三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ板橋蓮根について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 蓮根
  6. 3丁目
  7. パークホームズ板橋蓮根について
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2015-12-14 15:02:33
 

パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街についての情報を希望しています。

公園も近くにあって、便利な施設もそろっているみたいですね。
共用施設や室内のことも色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1329/

所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5、8番35(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.97平米~105.51平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-24 16:43:39

現在の物件
パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街
パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街
 
所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 西台駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
総戸数: 418戸

パークホームズ板橋蓮根について

925: 匿名さん 
[2015-12-09 20:08:10]
>>908
自分の家が水害にあわないのが一番だけど、下の階で被害受けたら資産価値は確実に落ちるし、共用部分の修理を保険で賄えない場合は管理費等に跳ね返ってくるから本当の意味での安心はないと思う。
926: 匿名さん 
[2015-12-09 20:15:38]
>>925
本当本当

武蔵野台地が一番!
ハザードマップアウトなんてギャンブルもいいとこ
927: 匿名 
[2015-12-09 20:39:17]
>>926
でも武蔵野台地は値段が高いんだよね。
PH赤羽西と二者択一で結局赤羽西にしたけど、こっちだったら一回り広くて上の階買える位の金額だもの。
ハザードマップアウトなら、この辺の戸建ては全滅だね・・・
928: 購入検討中の奥さん 
[2015-12-09 21:02:41]
>>921

ご近所の方のご意見、ありがとうございます。
やはりなかなか厳しいのですね。

すでにお住まいの方から見て、話題に出ていますハザードマップはどうお考えなのでしょうか。

差し支えなければご意見伺いたいです。
929: 匿名さん 
[2015-12-09 21:38:23]
>>927
赤羽西は安くても4000後半ですかい〜
でも地盤高台の安心は大きいのよね〜


うろ覚えだけれども、デベは一時的に地下に水を貯める工事を区がしてから新河岸の土手?縁?の芝生以上は水が上がらなくなったとな。

本当かどうかは知らんけどね
930: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-12-09 21:50:38]
直前キャンセルは電話帳付録のマップ見てびびったのでは?
931: 匿名さん 
[2015-12-09 22:02:35]
これ契約後、入居までに浸水被害あったらどうなるの?

解約するなら手付けは破棄?
932: 匿名さん 
[2015-12-09 22:21:51]
>>931
確かに気になりますね。
倍返ししてくれるってことは…無いか。
作っている建物に被害が生じたらあるんだろうか。
933: 匿名さん 
[2015-12-09 22:31:54]
ダイエーがイオンになるという情報があるんでしょうか?!かなり古いと思うので、キレイになってほしいですよね。各階のトイレ、2つのうち1つは故障中でした
934: 匿名さん 
[2015-12-09 22:34:48]
>>933
マンションマニアさんのブログですか?自分も見ました。
URL貼れないですね何故か
935: 匿名さん 
[2015-12-10 06:42:17]
>>933
そらそのうち全国のダイエーがイオンになるだろうけど。
西台は多少手直しして看板変えるだけじゃないかな。
個人的にはイオンと差別化したダイエーの品揃えの方が良かったが。最近はダイエーもイオン化されてきてつまらない。赤羽のダイエーは建て替わったけど小さくなって食品フロアはイオンだしな。前野町や上板橋にもあるし。
なお、イオンモールにはならないから変な期待しちゃだめだぜ〜。
936: 匿名さん 
[2015-12-10 06:42:46]
>>935
上板橋じゃないや。東武練馬。
937: 匿名さん 
[2015-12-10 12:34:58]
>>935
イオンモールにはならないか〜やっぱり。
レイクタウン西台にならないかな(笑)
938: 匿名さん 
[2015-12-10 13:13:12]
公式サイト物件概要見たら、いつの間にか第一期二次7戸販売してるな。10日締め切りだけど。
先着順9戸は無事売れるかな。
ちなみに物件概要の入居時期間違ってるじゃねーか。
ちゃんとしろ。
939: 購入検討中さん 
[2015-12-10 13:25:54]
営業担当がいつも焦ってるんですよね。
みなさんの営業担当さんは、いかがですか?
その人と一緒に住むわけではないですが、出来れば気持ちよく購入したいものです。
940: 匿名さん 
[2015-12-10 15:38:11]
>>939
うちの営業も適当です
書類と口頭説明が違っていてなんだかなーと、、人間だからミスはありますが誠意がないというか真剣じゃないよね

941: 匿名さん 
[2015-12-10 17:21:18]
三井の社員ではなく系列の派遣社員が担当なのかも。派遣の対応の悪さは有名。
942: 購入検討中さん 
[2015-12-10 17:47:18]
>>941
そんなこともあるんですか?!

対応の悪い営業担当に当たった方、結局購入することにしたのかな…。

逆にうちの営業担当は素晴らしい!て人いますか?(笑)
943: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-12-10 18:02:29]
うちの営業担当はとても信頼おける方です。一回り以上年上ですがタメ口しても丁寧だよ。スーモの担当者も三井の営業さんは質が高いって言ってた。うちの営業担当さんは冗談を交えながらいろんな提案をしてくれるし、笑いが絶えず毎回楽しい思いをさせてくれます。杭の問題も包み隠さず誠意を感じる。部屋決めは100点を求めていろいろとブレたけど的確なアドバイスで納得いく部屋選びが出来た。合わない担当なら変えてもらったら!紹介したいけどここで名前だせないしなぁ。
944: 契約済みさん 
[2015-12-10 19:27:25]
うちの営業さんもとてもいい人です。
話を聞く。こちらの質問を正しく理解する。質問したことを忘れない(その場でメモ取ってくれる)がしっかりできる人です。あと誠実。常に購入者目線で話をしてくれる。「教える」ではなく「サポートする」って感じがでてる。

不動産営業として譲れないところはちゃんと主張してくるけど、そこがまた信用できるなーと感じる。
入居までずーっとこの人に担当してほしいくらい。無理だろうけど。

5箇所以上のモデルルーム・内見に行っているけど一番いい営業さんと言いきれます。
945: 匿名さん 
[2015-12-10 20:18:44]
面白いぐらい差がありますね(笑)
どこかでシャッフルしてほしいです
946: 匿名さん 
[2015-12-10 22:31:03]
対岸に工場ありますが、最近名古屋とか大分でよく爆発が起こっているのと同じ会社ですよね…?
安全性とか大丈夫なんでしょうか。
947: 匿名さん 
[2015-12-10 23:25:04]
>>932
不動産の売買契約に関するポイントとして、
「危険負担」 というものがあります。

内容としては、
売買契約の締結後、建物の引き渡し前に売主の過失なく建物が火災や地震によって滅失してしまった場合、民法上、買主は建物の代金を全額支払わなければなりません。これを危険負担といいます。
ただし、契約によっては売主の負担とすることもできます。

とのことです。
最近なにかと話題の「瑕疵担保責任」とあわせて、売買契約のポイントです。

買主も一緒に危険を負担するってことなので、
倍返しどころかこちらが払わないといけないですね。
948: 匿名さん 
[2015-12-11 00:00:06]
>>947
契約によっては売主の負担、となっていますが、こちらの契約はどうなんでしょうか?
まだ契約前なもので…
949: 匿名さん 
[2015-12-11 00:11:12]
この物件はリセールの時どうでしょうか?
杭問題があるとはいえども三井の物件だし、価格上がるかな…
950: 947 
[2015-12-11 00:55:46]
>>948

契約書裏面にありました!
長いけど頑張ったから読んでください。

甲は買主、乙は売主の三井不動産レジデンシャル

(危険負担)
第14条
引渡日までに、本物件の全部または一部が、天災地変その当事者の責めに帰さない事由により、滅失または毀損したときは、その損失は乙の負担とし、この契約の取扱いは、次の各号によるものとします。ただし、この場合、甲は乙に対し損害賠償の請求をしないものとします。
(1)滅失の場合は、甲または乙はこの契約を解除し、乙は滅失時において受領済金員の全額を無利息にて甲に返還します。
(2)毀損の場合は、乙は乙の負担において本物件を当初の設計どおり修復して甲に引き渡すものとし、修復に要する期間を限度として引渡し期限が延期されることについて、甲は異議なく承諾するものとします。
(3)前号の場合において、毀損の程度が甚大で修復に多額の費用を要すると乙が認めたときには、乙はこの契約を解除し、第1号に準じて処理することができるものとします。

ってなってる、、
頑張った自分に拍手。

なんか意外とまもられてますね。良かったー。他社を見たことないけどやっぱ大手だからなんですかね。
951: 申込予定さん [女性 30代] 
[2015-12-11 07:55:18]
950さん、すごい!

民法上は一般消費者の見方になっているはずだからあまり心配してませんでしたが、文章で読むとより安心ですね。
甲とか乙とか、1回読んだだけでは難しいですが…

横浜の問題とかも大手だから結局のところ保証もあるわけだし。
万が一経営が傾いてもJALとかのように大手だからこそ公的資金が入って支えるかもしれないし…
なんて言う事はないですかね。。。

939,940さんは残念ですね><
我が家の営業さんは943,944さんのように素晴らしい方ですよ。
オプションについても我が家の懐事情をよくご存じですからアドバイスがとっても適格。
モデルルームのようにLDはダウンライトにしたかったけどダイニング側はペンダントライトにしてみたらどうか?とか…
ショールーム等で気に入ったデザインを選んで型番を調べて価格.comで探して、引越し屋さんに取付けてもらっては?とか…
LDを全部ダウンライトにしたらすごい金額になってました。
なのでリビング側だけダウンライトにすることにしました!
でも予算がないから妥協したんじゃなくて、安くてこのアドバイスの方が素敵だと実感が出来たんです。

最近だと玄関の鏡も通販で買えるらしく、取付も簡単で、ユーチューブ等で施工方法も見れるそうです。
我が家の営業担当さんは宅建はもちろん、FPやDIYアドバイザーの資格も持っているらしく、アドバイスが素晴らしい。
上から目線ではなく兄からのアドバイスを聞いている感じです。
主人はすっかりファンになってますから!

以前、他のモデルルームで桜井幸雄のマンションセミナーに参加したことがありますが、それ以上の知識とアドバイスがあるからとても信頼のおける方です。
歳の頃から943さんと同じ方なのかも?

少数のダメダメ営業マンのせいで評判が悪くなるのは残念ですね。
マンションコミュニティは悪いことの方が目立ちますからね。

今週末の契約、楽しみです♪
952: 匿名さん 
[2015-12-11 09:35:24]
>>951
ダウンライトいいな〜〜
うちは予算から諦めコースになりそうだ

なんであんなに高いんだ!
953: 匿名さん 
[2015-12-11 10:09:56]
危険負担に規定されているケースと施工ミスで不具合が生じたときは買主は実は弱かったりするので要注意。

毀損で傷物になったから嫌と言っても、売主が補修して引き渡すと言ったら受け取らざるを得ない。逆に売主が引き渡しをあきらめたら危険負担の場合は手付金が返ってくるだけ、施工ミスの場合は手付金倍返しで一方的に契約解除されて、はいさようなら。

あと危険負担のケースは引き渡しが遅れても、引き渡し遅れに伴う損害は賠償されない。
954: 匿名さん 
[2015-12-11 10:13:48]
三井の場合契約後、平日に呼びつけられるから要確認。内覧会、引き渡しとか。あと、入居後のアフターサービスの点検とかも。火災報知器とかの定期点検も平日のみ対応だったりする。

以前、職場の人が点検対応で平日に休んだりしていた。
955: 匿名さん 
[2015-12-11 10:22:35]
危険負担は、民法上、契約後の自然災害については買主が負担になっているのを、契約で買主が負担するって規定。

基本的にどこの売主も対応している。契約書は要確認だけど。アフターサービス規定も期間とかも契約によって異なるから要確認。
956: 匿名さん 
[2015-12-11 10:24:22]
あっ、間違えたので訂正。

危険負担は、民法上、契約後の自然災害については買主が負担になっているのを、契約で『売主』が負担するって規定。
957: 匿名さん 
[2015-12-11 10:33:54]
オプションでできるものは、リフォーム会社に依頼するほうがほとんどのケースで安上がりにできる。選択肢も増えるし。

デベにオプションを依頼する唯一のメリットは引き渡し時に設置できていること。ただ、一斉入居だと引っ越しまでしばらく待たされることになったりするからその間に工事するって手もある。
958: 匿名さん 
[2015-12-11 11:07:30]
>951

横浜の場合、三井は責任をすべて旭化成建材に押し付けて費用を請求すると主張している。売主が大手ではなく、下請けが大手かどうかが安心できるかのポイントじゃないかな。
959: 購入検討中さん 
[2015-12-11 11:14:33]
>>957
洗面所の吊り戸棚はリフォーム会社に依頼しようかな

食器棚はカミさんがつけたがっているが大塚家具とかニトリとか安いものあるよね?模様が同じだけに25万も出すもんなの?
960: 匿名さん 
[2015-12-11 11:41:33]
>>959
具体的にどのくらい価格が違うのか、見積もり出してもらったりしてます?
961: 匿名さん 
[2015-12-11 13:31:00]
天板を合わせたいのなら、三井の営業にメーカーと型番を確認して、同じものを手配してもらうよう依頼するって手もある。
962: 購入検討中さん 
[2015-12-11 13:43:07]
明日の契約会、やっぱり辞めようかと思っている人いませんか?

就学援助、ハザードマップ、工場…ここでいいのか、今買っていいのか。迷いが生じています。
963: 匿名さん 
[2015-12-11 13:50:54]
契約前ならキャンセルはノーペナルティーだけど、契約しちゃうとやっぱやめたは手付金没収。後戻りできなくなっちゃう。
964: 購入検討中さん 
[2015-12-11 17:04:16]
>>962
うちも今更ながら全く土地勘のないエリアなので、本当に良いのか考えてしまっています。みなさん板橋区の方が多いんでしょうか。
責任を押し付けるのはよくないですが、営業担当がいまいちなのもあるかも。オプションの話なんてきちんと提案されている方もいるようですが、用紙渡されてこんなのあって締切はこの日なので、くらいしか聞いてませんし。
965: 匿名さん 
[2015-12-11 21:19:35]
>>964
土地勘ないのにここを選ぶってことは職場が三田線沿いなのかな?
まあ住めば都ですよ。
966: 購入検討中さん 
[2015-12-11 22:16:01]
>>965
違います…でも乗り換え1回なので、通勤で考えるなら許容範囲なのかと。普通は1時間くらいかけて通うもんですよね。
匿名さんは購入予定者さんですか?
確かによほどひどくなければ、住めば都ですよね
967: 965 
[2015-12-11 22:49:26]
>>966
そうでしたか。
私は地元なので、様々な経歴の方が集まるのは嬉しいです。
あと購入予定者で手付金支払済みです。
968: 周辺住民さん 
[2015-12-11 22:55:24]
>>966

就学援助、ハザードマップ等気にしたら住むとこ限られちゃう気がするけどなあ~。
理想をみたす立地なんてそうそうないし、例えば港区だって就学援助をうけてる児童はいるし
麻布十番のような低地もある。
私など板橋区は生活必需品が他区にくらべて激安で住んでみてその良さがわかったくち。
969: 購入検討中さん 
[2015-12-11 23:28:23]
近辺に住んでいる30代の父親です。

まず就学援助について
このあたりはほぼ関係ないと思います。
蓮根はまともな親御さんが多く問題もほとんど無いようです(妻と娘曰く
まあ公立に通わせる以上、避けられませんが、、、

ハザードマップについて
これは予算をもっと出せるor23区外、埼玉神奈川や駅から遠くても良いのならやめた方がいいです。
我が家は流されなきゃいいや精神です。笑

もちろん浸水したら資産価値は恐ろしく下がるでしょう。しかしこれから人口は減り、大量の中古マンションが出ます。
ならば高く売れるマンションなんてごくごく一部だろうと
それこそ駅から遠い、埼玉や23区外なら資産価値なんてここと大して変わらないだろうと

あくまで私の意見です
うちは明後日契約予定です。
970: 土地勘無しさん 
[2015-12-11 23:36:21]
バーベキュー、ファミリーコート、ドッグランではなくて、普通の中庭にしてくれたら良かったのに。目の届く所で子供達も遊ばせる事ができるし。施設の使用率が悪かったら改修とか出来るのかしら。余分にお金はかかるだろうけど。
971: 匿名さん 
[2015-12-11 23:45:13]
>>970
ドッグランとBBQスペースなければ東の部屋買いたいと営業に言ったらそうなると東の価格上がりますよと言われた
価格下げる要因になるなら他のもん作れよと思った
972: 匿名さん 
[2015-12-12 00:20:20]
>>971
言わんとすることも分からなくないですがややお粗末な感じですね。
ハザードについては人気の湾岸エリア(価格超高騰)してますが、気にしているんだろうけどそれ以上の様々なメリットを感じである程度予算内の中で購入されていると思います。
要は湾岸及び一等地、及び世のトレンドとはいえないこの物件ながらハザード等差し引いても十分購入に値するメリットが上回るかどうか。
100%を臨んで失敗する方がこの段階からはリスクあるとも個人的な考えではいえるんではないかと思いますよ。
973: 匿名さん 
[2015-12-12 00:40:40]
>>971
そんな営業からは買いたくない
いい営業さんいますよ。文句いいとは思われたくないと思いますけど大きな買い物だから気持ちよく買いたいですよね

チェンジ(`・ω・´)ゞビシッ!!
974: 匿名さん 
[2015-12-12 00:47:40]
>>972自身
湾岸のくだりはちょっとおかしいね。
湾岸はほぼハザードマップの範囲であるにも関わらず相当な人気がある。水に浸かって値崩れすると考えるならとてもじゃないけど買えません。トータルでどう評価するか。人気があるものが自身にとっても良い物とは限らないがリセール、総合評価からこの物件少なくとも大きな間違いはないと捉えてもいいんじゃないかなと。あとは価値観におさまる範囲内かどうか。
この物件、ある程度条件合致するなら色んな意味で買いと思うけどな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる