野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド茶屋ヶ坂 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. プラウド茶屋ヶ坂
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-19 00:22:46
 削除依頼 投稿する

駅から遠いのが気になりますが、周辺環境は良さそうです。

公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/p-chayagasaka/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社

販売時期:平成27年10月上旬 (予定)
所在地:愛知県名古屋市千種区汁谷町152番1(地番)
交通情報:名城線「茶屋ヶ坂」駅 徒歩13分 基幹バス「汁谷」停徒歩4分
敷地面積:1,809.34m2
土地権利:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上9階 (建築基準法上:地上8階 地下1階)
建物竣工時期:平成28年7月下旬 (予定)
総戸数:44戸
間取り:3LDK ~4LDK
専有面積:72.46m2 ~103.35m2
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.6.25  管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-21 00:30:23

現在の物件
プラウド茶屋ヶ坂
プラウド茶屋ヶ坂
 
所在地:愛知県名古屋市千種区汁谷町152番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩13分
総戸数: 44戸

プラウド茶屋ヶ坂

325: 匿名さん 
[2016-03-01 23:39:26]
バンベール汁谷
と誤解しないで下さい!
326: 匿名さん 
[2016-03-01 23:56:35]
>>324
それ、無理あるわ。
文章全体が暗号かと思った(笑)

それ以外も、
日本の名古屋みたいな、
も全く文章につながりないし。

茶屋ヶ坂って、
いつから名古屋じゃなくなったの?
328: 匿名さん 
[2016-03-02 08:06:57]
たしかに・・・なぜかプラウドですよね、そういう信者みたいなヒステリックな人が出てくるのって。
329: No.320 
[2016-03-02 08:16:00]
茶屋ヶ坂っていうか

”汁谷”のことをいいなぁ

と言いたかっただけでした。

汁谷に住んでいたことがあって、変な名前だなと思っていましたが、
好きです。
330: 匿名さん 
[2016-03-02 11:50:58]
こんな売れ行きならライオンズ守山、ヴェルディーク茶屋ヶ坂に追いつけそうですね。

応援してますからプラウドさん頑張って下さい。
331: 匿名さん 
[2016-03-02 12:15:12]
ここでも靖国がネチネチしとるんか
332: 匿名さん 
[2016-03-02 12:18:42]
覚王山と池下
納屋橋と御園座を比較しても、
野村より積水のほうがいいですよね。
プラウドだけが良いと思うのは疑問に感じます。
333: 匿名さん 
[2016-03-02 13:36:07]
あと一社も積水に1票!

334: 匿名さん 
[2016-03-02 17:58:21]
変な奴が湧いてるな。
信者装ったアンチと見た。
335: 匿名さん 
[2016-03-03 20:55:35]
プラウド信者 笑
336: 匿名さん 
[2016-03-08 22:40:27]
9戸の売れ行きが気になりますね〜
どなたかご存知ですか?
337: 匿名さん 
[2016-03-18 23:57:21]
茶屋ヶ坂懐かしいのでアゲ
338: 匿名さん 
[2016-04-01 15:47:30]
苦戦してるみたいですね
藤が丘のプラウドはすべて即日完売でしかも抽選だったはず
339: 匿名さん 
[2016-04-01 23:40:11]
値下げあるんですかね?
340: 匿名さん 
[2016-04-02 21:58:14]
>>339

野村は結構強気なので値下げはないのでは?
それに、材料費の高騰もあるからね
消されるかもしれないけど、不動産関係に勤めている人に聞いた話ですが
新築物件は実際の値段に広告料で100万円ぐらい上乗せされてるらしい
ゴネればそのくらいは値引きできるんだとか
341: 匿名さん 
[2016-04-03 13:10:41]
>>332
川名山と川名、藤が丘と本郷では、さすがに立地に差が出て野村が勝った。
伏見での勝負は、どう考えても積水の勝ち。
342: 匿名さん 
[2016-04-06 07:12:08]
>>338
藤が丘ブランドは強いからな
東山沿線神話のおかげ
343: 匿名さん 
[2016-04-06 12:08:32]
>>340
新築見てる人それくらい百も承知だと思うよ。というか広告料とか込みなのはよくある話。

ゴネて値切れるかは状況次第だけど。
345: 入居予定さん 
[2016-04-20 21:05:47]
コーナン横に巨大マンションできますねー。茶屋ヶ坂が荒れなければよいですが
346: 入居予定 
[2016-04-25 08:32:38]
同感です。

学区は違うけど、電車、バス、道路、混みそ~。

ドーム横に名城大学できたり、
いい感じに活気がでればいいですね。
347: 入居予定さん 
[2016-04-26 21:50:00]
通勤は混むでしょうね
348: 匿名さん 
[2016-04-27 23:37:44]
活気が出る…ですか。そうですね。そういう風に前向きに捉えていくのって大切ですよ。

人々が増えていけば
街もまた新しくお店が出来たり、施設ができたりと
いい面も出てくると思いますから。
どういうふうに街が変化していくのか見ていくのも楽しみかも。
349: 入居予定さん 
[2016-05-05 10:32:21]
結構余ってる感じですか...
350: 匿名さん 
[2016-05-05 10:52:21]
マンションで駅10分以上って価値ある?
351: 入居予定さん 
[2016-05-06 15:44:33]
そりゃ駅近の方が望む人は多いだろうから価値が高くなる傾向はあるだろうが

【一部テキストを修正しました。管理担当】
352: 匿名さん 
[2016-05-06 16:08:47]
>>351
まぁまぁ、落ち着いて。
そこまで煽った発言とは思わんが。

ただ、最寄駅徒歩13分ってなると、
名古屋中心部の一駅くらいだよな。
納屋橋なら名駅。
御園座なら栄。
それくらいの距離感だからねぇ。

最寄駅が10分超えるとちょっと苦しいな?
の感はある。
353: 匿名さん 
[2016-05-06 18:34:51]
>>351
私もマンションは駅近が大事だと思いますよ

【一部テキストを削除しました。管理担当】
354: 匿名さん 
[2016-05-07 03:29:43]
地下鉄駅1分のところに住んでるけど地下鉄乗らない俺や俺の周りみたいの人間もいるからねえ。
茶屋ヶ坂選ぶなら元々そんなに駅近の人間じゃないだろうしね。

田舎出身だからこそせっかく住むなら駅近でなきゃ嫌。
駅近出身だからこそ次も駅近じゃなきゃ嫌。
田舎出身だからこそそこまで駅には拘らん。
リーマンじゃないから駅は全く関係ない。

いろんな人がいるだろうから自分に合う物件を選ぶしかないね。
355: 匿名さん 
[2016-05-07 08:38:41]
客観的なデータとして駅からの距離10分を境にして資産価値が下がりにくいようです。
http://suumo.jp/journal/2011/11/27/9858/
356: 匿名さん 
[2016-05-07 10:19:47]
>>354
つまり茶屋ヶ坂は、
駅からの距離と資産性との相関性が薄いってこと?
357: 入居予定 
[2016-05-08 10:27:13]
駅近にこだわる方は他のもっと駅近を探された方がいいのでは。。。

私も初めは駅近ばかり見ていましたが、
巡り巡ってココへたどり着きました。

百聞は一見に如かずです。

うまく説明できず申し訳ありませんが、
なんか心地イイです~
358: 匿名さん 
[2016-05-08 11:01:36]
心地いいってまだここに住んでないだろうになぜわかるの?
毎日の駅まで徒歩の通勤を経験してからの感想を聞きたいですね。
359: 匿名さん 
[2016-05-09 16:24:57]
駅に近いほうが資産性は維持しやすいですが、その分価格は高くなってしまう。
徒歩10分以上かかってしまうと、あまり資産性云々という感じではなくなってくるのでは。
賃貸にしたり、リセールしたりということも基本的には少ないので、
住民が頻繁に入れ替わって落ち着かないというようなリスクは避けられる傾向にあるのではないでしょうか。
360: 入居予定 
[2016-05-11 08:48:11]
残念ながら通勤の感想はお伝えできませんが、
暑い日、雨の日、雪の日を地下鉄茶屋ヶ坂から歩いたことはあります。

たしかに距離ありますよ。

あ~着いた~って思った。

まあ、こんなもんか、とも。

人によって感覚違うし、
どうしても気になるようなら是非実感してみてくださいませ。
361: た○はな○ 
[2016-05-11 18:29:38]
わたしも、茶屋ヶ坂なら駅から遠い方が環境はいいなと思います。
いくら近くても、砂田橋側はどうかな、と。
富士見台とか昔から高級住宅地ですしね。
362: 匿名さん 
[2016-05-11 18:51:15]
徒歩13分ということは1キロですね。
散歩や運動ならともかく、雨の日も晴れの日も、暑い日も寒い日も、毎日往復2キロ通勤で歩かないといけない生活は辛いかな。
子供の環境のために、と考えられる人向きではないでしょうか。
363: 入居予定さん 
[2016-05-12 22:43:03]
きっと、ここを購入された方にしか共有できない良さがありますね。
お会いできるのが楽しみです!
364: 匿名さん 
[2016-05-13 13:11:12]
>>362
自分はバスも地下鉄も乗りませんが
元々ここは市バス利用者が住むエリアでした
通勤時間帯は1分2分ごとにバスが来ますので
駅まで歩いてる最中にバンバン抜かれる現象となります。
バス特有の混雑時の乗り心地と
地下鉄の登り降りや降りた後の会社までの距離等含めた
違いによって使い分けする感じです
365: 匿名さん 
[2016-05-27 18:04:16]
バスがとても便利そうですね。毎分来るみたいな感覚だなんて。バスも徒歩もありだと思えば、その日の体調とか気分で選択できて良いような気もします。そればかりは人それぞれなのでしょうけど。
駅から遠いマンションの利点として、一般的には広くて安いという条件があると思うのですけど、例にもれずこちらも広い間取りが中心のようですね。価格面はどうなのか判断できませんけど。
それにしてもJrタイプがすごく気になります。いったい何平米あるのでしょう?
366: 匿名さん 
[2016-05-28 16:36:04]
名古屋市は地下鉄駅徒歩10分圏内に住む駅そば生活を推進しています。
広くて安くても駅から遠いマンションは資産価値が下がりやすいから嫌です。
367: 匿名さん 
[2016-06-08 19:47:51]
いよいよ入居に向けてカウントダウン開始ですね!
368: 匿名さん 
[2016-06-08 20:32:56]
入居間近で何戸売れ残ってるんですか?
369: マンション検討中さん 
[2016-06-14 16:55:48]
>>368 匿名さん

十数戸ってとこですかね
370: 匿名さん 
[2016-06-15 18:27:41]
うーん、なかなか厳しいですな。
納屋橋は竣工前に完売したのと比較すると、野村の営業力をもってしても、どう言った物件が強いか明らかになってきましたね。
371: 匿名さん 
[2016-06-15 20:06:06]
ともかく、野村がんばってくれ!

もっと上手く宣伝すれば良いのに。
桜山とかのホームページ見て、洗練されてるなー。と思うたのは気のせい 笑
372: 匿名さん 
[2016-06-25 09:44:54]
ご成約者100万円分家電プレゼントキャンペーンが始まったってよ。
373: 匿名さん 
[2016-06-25 10:06:20]
中小デベの物件のような売り方になってきて残念ですね。
竣工後は値引きもあるかな。
374: 匿名さん 
[2016-06-25 11:05:02]
そりゃあいくらなんでも、都心や乗換駅や人気駅でもない地下鉄駅13分で高値は厳しいでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド茶屋ヶ坂

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる