大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part4
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2015-12-07 21:47:39
 

プレミスト北千里クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.73平米~100.33平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-20 00:12:06

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part4

871: 匿名さん 
[2015-11-05 11:41:34]
とりあえず、本物件の杭打ちが旭化成建材でないことは確かです。
下記の記事によると吹田市内の建物で旭化成建材が関わったのは2件(小学校と公民館)のみで、その2件についても横浜で問題を起こした担当者が関わった物件ではないとのことです。
http://www.sankei.com/west/news/151031/wst1510310028-n1.html

872: 匿名さん 
[2015-11-05 12:21:07]
871です。補足ですが上記の話は過去約10年間に旭化成建材が杭打ちを施工した建物に関する話です。10年以上前の建物は調査の対象外です。
873: 匿名さん 
[2015-11-05 12:42:18]
>>865
杭の件を心配されるお気持ちは分かりますが、私の結論は三井健太氏と同じで、「結局のところ・・・正確に造ってあるはずだと信頼するほかないのです。当面、新築を購入する予定の人は、事件を起こした杭工事の会社を起用していないかどうかを問いただすくらいしか安全確認の方法はありません。」ということかなと考えています。

参考)三井健太氏のブログ
マンションの安全性を確認する方法を教えて?
http://mituikenta.blog3.fc2.com/blog-entry-498.html
874: 匿名さん 
[2015-11-05 17:13:26]
>>871
その記事だと、吹田市が発注したのが2件だと分かるが、吹田市内に他にはないとまでは確定できない気がするけど。
ないと良いけどね。
875: 匿名さん 
[2015-11-05 18:23:30]
>>874
旭化成建材が過去10年間にくい打ち施工したのが全国で約3040件で、そのうち吹田市内の物件が上記2件(小学校と公民館)なので、吹田市内では他にないということになりますよー。
876: 匿名さん 
[2015-11-05 19:33:46]
>>875
旭化成は、市営の建物については発注者である吹田市に連絡してるんだろうけど、自治体としての吹田市に市内の民間を含めた全ての件数を連絡してるかどうかは、この記事では分からない、ということなんだけど。

それとも、旭化成は必ず自治体に全ての件数を連絡しているとか、吹田市内の件数は2件だと発表してるとか、記事以外の情報があるとか?
877: 匿名さん 
[2015-11-05 19:55:18]
>>876
875です。失礼致しました。私が勘違いしていたようで、市の施設だけの話ですね。ご指摘ありがとうございます。罪滅ぼしに調べてみたところ、現時点では都道府県別の件数しか発表されていませんでした。大阪府内の集合住宅では58件が該当するようです。ちなみにこの物件の杭打ち施工が旭化成建材でないことは大和ハウスから確認済です。

参考)
http://netatyou.jp/2015/10/22/mansion-5/
878: 匿名さん 
[2015-11-05 20:08:40]
ついでに記事の紹介です。現代ビジネスの下記記事によると、近鉄不動産、大和ハウス工業、三菱地所レジデンスが「現在販売中」のマンションで旭化成建材が杭打ちに関わった物件はゼロと書かれています。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46114
879: 869 
[2015-11-06 09:32:06]
そうですね、庭と思う方は自由だと思います、失礼いたしました。

杭の話ですが、三井氏の話と現状は少し異なってきているかと思います。
旭化成の担当者が悪い、のではなく、業界全体の体質かもしれなくなってきています。

旭化成の杭ではないのでまずは一安心ですが、この物件の杭は確かに大丈夫なのかという疑問は残ります。
大和さんには売主として、施工主及び杭の業者などが不正を行っていないかまで確認していただきたいと思います。

横浜の問題の物件も、売主側のチェックがきちんとしていれば防げたようですし、契約者に対して責任を負うのは100%売主ですよね。
880: 物件比較中さん 
[2015-11-06 13:45:26]
少なくともここの杭打ちのデータの捏造がないことは確認したほうがいいでしょうね。
建物が大丈夫でも、捏造が後から明らかになるだけで資産価値下がりますから。
保存されている書類にコピペがないかですよね。
881: 869 
[2015-11-06 14:28:36]
捏造かどうかは、一件のデータを見るだけでは分かりませんからね‥。

やはり、不動産会社(売主)がきっちりと確認するのが一番だと思います。

個人ではなく会社ぐるみ業者ぐるみの不正が話題になってる中、売主として確認もしないのは不信感に繋がります。
問題にならなければ、検査するコストをケチっても良い、なんて考えはあり得ないと思います。
882: 匿名さん 
[2015-11-06 20:49:46]
(施工後に)きっちり確認する方法があればいいと思うけど、技術的に可能なのかなぁ。
883: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-07 23:23:22]
ボーリング検査で可能?
それよりも、杭の打ち込みデータを確認して、不正・流用が無いことを"売主"が確認すれば解決すると思います。

旭化成じゃなければ安心、とはもはや言えないんだし、
「全例確認・検査しました。大・丈・夫、ダイワのマンションだよ」
とかやれば、業界全体が怪しい中でもブランドイメージ向上になると思うんだけどなぁ。
884: 入居済み住民さん [女性 50代] 
[2015-11-09 07:30:10]
住民です。ダイワハウスからは、杭の施工業者、データのコピペの有無などに関するアナウンスは一切ないです。モデルルームでは施工業者に旭化成が入ってないことは説明されてるんですよね?つい最近入居したばかりなのに説明なしとは。紙一枚くらいの説明や調査してるのかどうかの説明は必要でしょ。
ダイワハウスは売りっぱなしで、アフターサービスは最低ですね。

これから買う方はよくかんがえてください。
885: 入居済み住民さん [男性] 
[2015-11-09 12:52:21]
>>884
昨日マンション掲示板に張り紙されていましたが、、、。
886: 入居済み住民さん 
[2015-11-09 14:47:01]
>>884
11月1日付(?)で掲示板に貼り紙ありましたよ。
施工方法についても書かれてありました。
887: 入居済み住人 
[2015-11-09 19:16:06]
>>884
怪しい住人さんですね。
888: 匿名 
[2015-11-09 19:47:31]
>>884
いやー大失敗ですね、残念でした!
889: 匿名さん 
[2015-11-09 22:00:31]
>>884
貼り紙見ましたか❔
きちんと見ましょう
890: で 
[2015-11-09 23:55:10]
貼り紙の内容は?
誰も書かないなんて、不思議ですね。何か都合悪いのかと思ってしまいます
891: 入居済み住人 
[2015-11-10 07:46:52]
>>890
不都合があれば大騒ぎしてますよ。笑
892: 匿名さん 
[2015-11-10 08:29:07]
物件名が入ってないって騒ぐ人がいるかもしれませんか。
物件名が入ってないって騒ぐ人がいるかもし...
893: 匿名 
[2015-11-10 09:21:30]
>>890
またやっちゃいましたねー!残念の上塗りでした!

>>892
有意義な情報ありがとうございます。
894: 入居済み住人 
[2015-11-10 15:03:49]
>>890
不都合なことを紙一枚の掲示で済ませるわけないでしょ。マヌケな投稿ですなあ。
895: 匿名さん 
[2015-11-10 16:52:26]
旭化成建材で問題になった「既成杭」は現場で長さが足りなかった場合に(作り直して工期を遅らせたくないという動機から)不正工事が生じるリスクがあるとされていますが、ここの杭は支持地盤の深さに応じて現場で臨機応変に対応できる「場所打ち杭」であることが分かり、安心感はかなり増しましたね。

参考)視点・論点「マンションデータ偽装 再発を防ぐには」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/231043.html
896: 入居済み住民さん [女性 50代] 
[2015-11-10 19:14:28]
施工データの改ざんがあるかどうかや、その工法で正しく作られているかをデータで確認できているかどうかの確認はいりますね。
897: 匿名さん 
[2015-11-10 22:41:27]
>>895
現場打ちコンクリート杭は、調べたら既成杭より欠陥多い可能性は有りますね。
この事例も、地下駐車場を掘らなければ発覚しなかったでしょうね。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20141120/684169/?...
898: 匿名さん 
[2015-11-11 13:58:35]
>>897
うーん。この記事を読んで「既成杭より欠陥多い可能性」は見出せないな。
よければそう思った理由を教えてもらえる?

むしろ杭18本全てで欠陥が生じていた結果を見ると、施工会社(私は初めて聞く会社)の技術不足を露呈しているようにしか思えない。

場所打ち杭は既成杭に比べて施工管理が難しいと言われているので、本物件が技術力に定評のある竹中施工というのは安心面でプラス要素ですね。

竹中が場所打ちコンクリート杭の技術開発で2015年日本建築学会賞(技術)を受賞
http://www.takenaka.co.jp/newslog/2015/05/02/index.html

注)本物件に採用されている工法とは限りませんが、こうした新工法の開発には高度な技術力が不可欠です。
899: 入居済み住民さん 
[2015-11-11 14:36:05]
完全に素人目になりますが、、、
竹中は「あべのハルカス」や「グランフロント大阪」も手掛けているので、なんとなく安心は安心ですよね。
マンションと高層ビルでは違うのかもですが。。。
900: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-11 22:45:34]
竹中といえどこの物件はお得意の免震構造でもないし、「スーパーゼネコン使ってるけどいたって普通の物件」という評価かと思います。

信頼性は高いでしょうけど、あくまでそれは個人の希望に過ぎない。
「きっと大丈夫だろう」と個人が思うのではなく
「確認しました、大丈夫です」と売主に言ってほしいだけなんですけどね。
901: 匿名さん 
[2015-11-12 11:59:41]
C街区も21戸からなかなか減りませんね。
同じく駅近のパーク○ームズ北千里のほうも、竣工から半年以上経つのに、なかなか・・・ですね。
もうこの近辺で「マンション買いたい~~」という人は、ひと通り買ってしまった感じなのでしょうかね。
902: 藤浪賃太郎 [男性] 
[2015-11-12 16:59:38]
>>901
良い物件が残ってないから致し方無いことでしょう。
903: 入居済み住民さん [女性 50代] 
[2015-11-13 06:52:21]
けど、竹中さんも千里タワーでは施工ミスで柱曲がってるし。
スーゼネの最新技術だから安心なわけじゃないでしょ。
904: 入居済み住人 
[2015-11-13 07:40:59]
>>903
よう登場するなあ懲りずに。アッパレ。笑
905: 匿名さん 
[2015-11-13 07:45:41]
結局の所、ゼネコン物件の工事は下請け、孫請けがやるんだから、どこも同じじゃ無いの?
906: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-13 19:28:45]
どこも同じでしょうね、確認しなければ。
契約者に対して責任を負うべきである売主が、しっかり確認させないと困りますよね。

下請けがやったことだから、施工主がやったことだから、とかいっても
契約者にとっては関係なく、その辺全て含めて売主の責任になるんですから。
907: 匿名 
[2015-11-15 10:50:16]
>>906
本当にそうですよね。
横浜の件で、すべての売主はその責任を痛感して欲しいですね。
908: 匿名さん 
[2015-11-16 13:55:06]
そうなんですよね。施工会社がどこであれ下請けがあり、チェック機構に不備があれば意味がありません。
と言うか、杭の長さが確実に支持層に届いているか等は建設現場でチェックしなければ手抜き工事を見ぬくことは実質不可能な気がします。
909: 匿名 
[2015-11-18 17:43:38]
同じデベロッパーでも、予定入居者・潜在・見込み顧客によって物件の品質、安全性はまちまち。
問題の横浜にある三井の物件だって、1000近くの世帯が入る比較的新しく開発された庶民向けマンションと、
浜田山グランド跡地の免振マンション(物産やANAの社長のお住まい)とでは、値段も造りも違う。


910: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-11-19 12:50:51]
C街区検討されている方は一度生生活感ある裏側も見たらどうかと思います。暮らしてみて初めてわかる残念なポイントもありますね。
一番残念なのは、駐輪場は屋根がないので、昨日雨にも打たれました(笑)ごみ捨て場は各街区しか捨てれないので、雨に打たれながらごみ捨て場まで向かうのは大変な棟もあります。例えば、B棟の人は近いB街区のごみ捨て場にゴミを捨ててはいけません。見つけたら規約違反で通報します。このあたりはなかなか不便です。
まだ半年も経っていないのですが、駐輪場の扉は鍵がかかっていなかったり、最近では鍵を開けるのがもう渋くなって開けられない人が出たりと、初期不良ではないかとも思いますが、本体以外はとんでもなく安っぽい作りです。
駐輪場の屋根なんて最初見学に来た時は仮設かと思っちゃいましたし。

幸い建物本体には不具合はないです、住民の雰囲気や、植栽やマンションの雰囲気はいいです。






911: 入居済み住人 
[2015-11-19 18:43:37]
>>910
確かにそうですね。
ミニショップも値段が高く
閉まる時間が早い。

ゴミ捨てや屋根はどうにかしてほしい。
雨の日は悲惨ですね。

マンションの雰囲気は良いです。
これらの不満はありつつも

住んで満足しています。
912: 匿名さん 
[2015-11-20 09:13:10]
>>910
B棟のごみ捨ての導線については、管理組合理事会でも話題になってるようですよ。総会資料に書いてあります。大和ハウスは、契約時の資料に書いてあるから今さら何もできないという一点張りのようですが。

他にも、引っ越し傷は不具合ではないので点検で直せと言われても困る、とかも。引っ越し業者(養生したアート)を選んだのは、結局のところ大和なのに、売ってしまえばそんなものです。

913: 契約済みさん 
[2015-11-20 18:26:29]
F、GやHなんてゴミ捨ての動線は悲惨ですね。B棟の比じゃないですよ。
他の街区に捨てれるように管理規約改正するのは難しいでしょうね、捨てられる街区の人は反対しますからね。



914: 匿名さん 
[2015-11-21 11:21:01]
>>912
引っ越し業者の傷を大和ハウスに責任転嫁するのは、流石に無茶過ぎる。
915: 匿名さん 
[2015-11-21 11:29:42]
それよりなによりベッドタウンと呼ばれる郊外のマンションって将来買い手が付きにくいよね!
916: 匿名 
[2015-11-21 12:05:11]
10個の建物の一体感ないです。
Ophの街区みたいなもんです。
917: 契約済みさん 
[2015-11-21 16:03:26]
まあ売れなくても価値下がっても、その間に充実した生活ができるなら必要経費でしょ。セコい。
918: 匿名 
[2015-11-22 10:05:34]
>>915
関西では住環境良いベッドタウンが人気なのではないでしょうか。
駅近で生活利便性があれば、需要はあると思います。 子育て世代はもちろん、郊外戸建から駅近くのマンションに移り済むシニア世代も多いですし…。
環境良く、利便性もある千里ニュータウンは交通利便性も良いので資産価値はあると思います。
919: 匿名さん 
[2015-11-22 19:18:06]
>918

千里ニュータウンでも資産価値は、
千里中央 > 南千里 > 山田 > 北千里
ですよ。
920: 匿名さん 
[2015-11-22 21:35:16]
>>919
まぁ好きに言うとき(笑)
そもそも資産価値なんて地域名で比べてもしょうがない。
ここは色々不満はあっても、トータルとして住民の満足度が高いのが特徴とちゃうかな。
921: 住人です 
[2015-11-22 23:11:00]
>>920
同感です。
この物件に住んで一年経ちましたが、一生この物件で共にしたいと思って
いますし,売却して他に移り住みたいなどと考える事が無いくらい
この物件にして良かったと思っています。
よって資産価値どうでも良い話です。
確かに細かな所での不満点はありますが、それを十分覆すだけの
パワーはこの物件にはあると思います。
ちょうど三色彩道の紅葉も見頃ですので、検討中の方は現場物件とその周りの環境も確かめられたらと思います。
(夜のライトアップも購入時は意識していませんでしたが意外といいですよ)
922: 物件比較中さん 
[2015-11-22 23:31:08]
A棟の中古でてますね。
C街区よりいいかもね。
923: 匿名さん 
[2015-11-23 01:05:06]
>>922
西にしか窓がない中古の75m2が4500万ですかー。
資産価値を求めない人たちが住む集合住宅はやっぱり違いますね。私のような凡人には高すぎると感じてしまう。
924: 入居済み 
[2015-11-23 20:18:30]
>>921
同感です。
こんな静かで利便性の良い環境は
なかなかないですね。
千里中央や山田は幹線道路があり
空気がきになります。
子育てを考えここに決め大満足の毎日です。
925: 入居済み住民さん 
[2015-11-23 21:15:59]
前に幹線道路の近くに住んだときは、換気口周辺が、住んですぐに黒ずみ始めましたが、こちらは全く汚れません。空気がきれいです。
音も静かで、夜は虫の音が聞こえます。
926: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-24 08:04:11]
<921、924、925さん
何棟にお住まいですか⁉棟によっては電車の音とかうるさそうかな、と思ってるのですが。。。
927: 入居済み住民さん 
[2015-11-24 18:19:11]
C棟です。音の大きさは比較的小さいので、あまり気にならないですが、聞こえないわけではないですよ。
うちの場合は電車の音は、のどかで心地よさすら感じてますが、気になる人は気になるでしょうね。窓を開けていても、世界の車窓からみたいなテレビを見ている感じの音です。振動が伝わってきそうな音ではないので、うるさいということはないですよ。
これを騒音ととるかどうかですね。窓を閉めると、ほとんど聞こえないです。
928: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-25 07:55:53]
<927さん
ご返信ありがとうございます。参考になります。
私も電車の音は嫌いでないので、それなら問題ないかもしれないですね
929: 匿名さん 
[2015-11-26 09:16:47]
>912さん
引っ越し業者がつけた傷は売主ではなく引っ越し業者に補償を請求する必要があるのではないでしょうか。
もし事故があった場合、3ヶ月以内に請求する事で処置してもらえるようです。
参考の為、アート引っ越しセンターのトラブルについて書かれたページをはりますね。
http://www.the0123.com/case/reparation/
930: pkc住人 
[2015-11-26 21:57:37]
雨の日にゴミ出しすると必ず雨に打たれます。
このマンションは、バリアフリーではありません、階段だらけです。
一部は手すりすらないコンクリむき出しの階段です。
C街区が売れ残って、資産価値が下がりそう。
アフターサービスは最悪。

けども環境のよさと、三色街道の美しさに納得して、買って後悔はありません。
931: 匿名さん 
[2015-11-29 09:43:26]
昨日、一家で三色彩道の紅葉を見に行ったのですが、紅葉は今がピークなのでしょうか?
時間がなくてモデルルームには行けていません。
北千里の駅の中は、家族で利用できる飲食店もちょっとあって距離も近く、
結構好印象でした。
932: 匿名 
[2015-11-29 21:16:31]
>>930
C街区、あと70戸は切っているようですね。竣工まで10ヶ月残しているので売れ残るペースではないように思います。
順調な方ではないでしょうか?

エキスポシティが、オープンしましたね。
道路の混雑が影響するほどは近過ぎず、ちょうどいい距離感で、この物件の魅力が増したように思います。
933: ご近所さん 
[2015-11-29 22:09:21]
171号線の結構手前から、土日は駐車場満車と看板が出てるので、
あきらめる方もいるかも。
934: 匿名 
[2015-11-30 14:16:42]
>>933
エキスポシティ、しばらくは駐車場混雑しそうですね。
自転車で行ける距離なら、土日は自転車が良さげですね。
駐車料金気にせずゆっくり過ごせますし。

中央環状線は思ったほど混雑していなくて、普段の生活に影響するほどではなさそうですね。万博外周道路は大変みたいですが…。
935: 入居済み住民さん 
[2015-11-30 17:54:53]
エキスポシティ、とってもいいです♪
夕方以降なら土日でも駐車場は結構空いています。
フードコート、レストランがいいところ集めているなぁと感じます。
イズミヤの食料品も安くて、主婦としては嬉しい限りです。
当面、夕方以降に通い詰めます(笑)。
936: 物件比較中さん 
[2015-12-01 14:23:20]
こちらの物件より駅にアクセスし易そうな新たなマンションが計画されていますね。
「(仮称)北千里【駅前商業街区内】マンションプロジェクト」。
dios北千里にはなんと1分の近さですし、程よい規模みたいなので早く比較したいですね。
937: 匿名さん 
[2015-12-01 22:55:18]
>>936
65戸のマンションですね。
小規模マンションは対象外です。
938: 物件比較中さん 
[2015-12-02 10:15:52]
大規模団地の様相を呈してきている物件の住み心地が良いならまだしも、小規模マンションと言えどもパークホームズ北千里よりも総戸数が多く住民の管理組合での意思統一が丁度よい世帯数じゃないかな!?
それにわざわざ駅から遠い残り物件的なC街区だけに拘らずに今からなら比較検討する上では材料になると私も思う。
939: 匿名さん 
[2015-12-02 17:00:01]
>>936
小規模だからダメ。三色彩道を味わえないからダメ。線路に近すぎて騒音があるからダメ。低所得者が多くて環境が悪いからダメ。

プレミスト大好きな方が比較の対象にもならないと批判するのが目に見えてる物件ですよね笑
940: 匿名さん 
[2015-12-02 17:56:40]
>>939
低所得者だからココなんだろう!?(笑)
高所得者なら千里中央の駅近を買うよ!わざわざこんな不便な路線の集合住宅買わないだろっ。
941: 匿名さん 
[2015-12-02 18:14:26]
昼間の外観が特に団地風になってしまったのが残念です。以前の三色彩道は周りの景色に馴染み良かったのに・・・。
942: 匿名さん 
[2015-12-02 18:39:09]
マンションの販売価格もそろそろ頭打ちになるかもしれないのに、郊外物件は大丈夫なんだろうか?
昨今は千里周辺も建築ラッシュだけど、ひとまず落ち着いた先には過去の千里オールドタウンと揶揄されてた時期に戻ってそまうんじゃないだろうか?
ここは戸数も多い分、売り出し時期には競合しそう。
943: 匿名 
[2015-12-02 19:53:44]
>>942
いまの都心タワー人気だって、長期的には高い修繕積立金や外国人の問題で将来どうなるかわからんよ。バブル時代のリゾートマンションみたいになる物件もないとは言えないし。まだ郊外とはいえ、50年もの住宅地としての歴史がある分、まだ安定的じゃないかと思う。高騰することはないと思うが、住宅地としての価値は維持されると思うよ。
944: 住人 
[2015-12-02 20:03:14]
>>940
世間一般では高所得者に属する者で、ここに住んでますが、なにか?千里中央の環境より、北千里が好きなだけ、個人の趣向の問題だろ。
住んでみても、ここの住人が低所得者とは思わんよ。もちろん千里中央には高所得者が多いのは確かだがな。まああなたが世帯年収3000万以下を低所得者と呼ぶなら別だが。

945: 匿名さん 
[2015-12-02 21:35:32]
高所得者と名乗る人が本当にこんなスレをわざわざチェックしてるの?
そこんとこに少し驚き!!(笑)
946: 匿名さん  
[2015-12-03 00:28:53]
>>939
936とは別人のプレミスト大好きですが、一切そんなこと(4つのダメ?)思ってませんが。笑

勝手にひとくくりにはしないでね。
ちなみに私は時期的に検討対象に入らなかっただけ。
947: 藤浪賃太郎 
[2015-12-03 00:39:07]
944はちょっと学歴がバレちゃいますよ‼️笑
コメントにユーモアもトンチもない。
おそらく僻んだ書き込みでしょう。
948: 匿名さん 
[2015-12-03 06:38:42]
944みたいな人が本当にここの住人だったらイヤな感じですよね。所得がどうのなんて別に関係なくてちゃんと周りの住人と良好な関係を保ってくれる人なら誰でもウェルカムでしよ。
それに私も高所得者なら付近の戸建てに住んでみたいと思っている1人ですし。あまり鼻をつくコメントをされると場が荒れるだけですよ。
949: 匿名さん 
[2015-12-03 06:39:44]
944みたいな人が本当にここの住人だったらイヤな感じですよね。所得がどうのなんて別に関係なくてちゃんと周りの住人と良好な関係を保ってくれる人なら誰でもウェルカムでしよ。
それに私も高所得者なら付近の戸建てに住んでみたいと思っている1人ですし。あまり鼻をつくコメントをされると場が荒れるだけですよ。
950: 匿名さん 
[2015-12-03 07:11:49]
所得、所得って、ここってそんな高級物件だったけ?億ションの部屋ってどの位あるの?最高販売額のお部屋っておいくらするものなんだ??
951: 匿名 
[2015-12-03 08:45:08]
>>941
>昼間の外観が特に団地風になってしまったのが残念です。以前の三色彩道は周りの景色に馴染み良かったのに・・・。

ここの前は団地そのものだったはずですが、団地風より団地そのものの方が馴染み良かったということでしょうか?
ちょっとわからないので教えてください。
952: 匿名 
[2015-12-03 09:25:47]
団地のほうが敷地にゆとりがあったからでしょう。
建て込んだ団地になったので以前よりよくないということです。
953: 匿名 
[2015-12-03 09:29:04]
一番駅に近い棟で7分なのに3分に固執した広告が笑えますね
954: 購入検討中さん 
[2015-12-03 09:36:57]
だから?ってコメントが増えてきましたね。検討者ではないのでしょう。意図を察してあげましょう。
藤白公園奥の団地も建て替えが決まってるようですね。向こう3年くらいは新世帯が流入して、また若い世代が増えそうですね。
あとは駅前が再開発されれば良いのですが…。
955: 匿名 
[2015-12-03 09:47:15]
駅前再開発って、駅遠い線路沿いマンションが、
新駅近くにできない買って言うのに近しいものがある
956: 匿名さん 
[2015-12-03 12:14:41]
今のマンションは構造物がゴチャゴチャして詰め込みすぎですよね!?外観もなんかオレンジっぽい感じで一昔前のデザインだし、せっかくの三色彩道からも浮いた感じで残念です。
私も以前見た三色彩道の風景の方が木々が主役で良かったように思います。道路向かいの邸宅街は1つの敷地が広く画一的でないので良い味を出しているのですがね・・。
まるで、直方体の建物がただ最大利益になるように配置されているだけかの様。
せっかくの風景なのでもっとシンプルな感じに建物は押さえて、木々と建物配置がもっと周りに溶け込むような計画にして欲しかったです。
957: 匿名さん 
[2015-12-03 14:21:59]
>>995
ちょっと意味がよく分からないけど、北千里駅前再開発の見通しは無いってことが言いたいのかな?そうだとしたら見込み違いで、北千里の駅前再開発は時期はともかく確実に実施されますよ。大阪府タウン管理財団の中期経営計画によると、同財団が所有する北千里駅の施設を平成29年度以降に速やかに売却するとありますので、そう遠くない時期に民間事業者が再開発に乗り出す可能性が高い状況です。吹田市HPによると12月7日~1月15日まで吹田市でも「(仮称)北千里駅周辺活性化ビジョン」に対するパブリックコメントを募集する予定なので、北千里駅がこうなって欲しい!という意見をお持ちの方は意見を提出されることをお勧めします(私は出すつもり)。

吹田市:パブリックコメント (市民意見募集)
http://www.city.suita.osaka.jp/home/etc/public.html
958: 957 
[2015-12-03 14:22:53]
995じゃなくて>>955の間違いでした
959: 匿名さん 
[2015-12-03 14:29:35]
以前の三色彩道はこんな感じでしたね。
以前の三色彩道はこんな感じでしたね。
960: 匿名さん 
[2015-12-03 14:34:45]
桜スクエアの辺りはこんな感じでした
桜スクエアの辺りはこんな感じでした
961: 匿名さん 
[2015-12-03 15:30:39]
確かに今の建物より圧迫感がなくて良い感じですよね。古き良き「三色彩道」って感じがします。
ただ、ここを呼び水にして周辺を活性化させ北千里自体をもう少し浮上させなければ、このままでいずれジリ貧状態に陥ってしまいますから、景観が変わるのは仕方が無いのかも。
962: 匿名さん 
[2015-12-03 15:47:12]
色々な感性をお持ちの方がいるので、建物を設計する方も大変ですね。
963: 匿名さん 
[2015-12-03 20:44:04]
昔からこの周辺にお住まいの方にはきっと昔の風景の方が慣れ親しんでいて懐かしくなってしまうのかもしれませんよね。
私もそんな一人です。
しかし、961さんのおっしゃる通り、北千里は千里中央に比べて日が当たってないのでこの位の変化が必要だったのかもしれない。
良くも悪くもこれからこの勢いを進められ続けられるかにかかっています。
964: 匿名さん 
[2015-12-03 22:20:12]
先週、今がピークのはずの3色彩道を見せるために家族を連れてきたのですが、
いまいちな反応で拍子抜けしていまいました。
家族は南千里を推していますが、私はもう少しここを検討してみようと思います。
965: 匿名 
[2015-12-04 00:08:45]
>>964
今年は異常気象のために、紅葉もいつもとは違っています。
今年の景観で判断されない方が良いと思います。
966: 匿名さん 
[2015-12-04 06:57:01]
>>964
南千里も素敵ですが
北千里の始発や環境
駅前にオアシス、ピーコック、イオン
デイリーヤマザキ
があり本当に便利ですよ
落ちついた町ですし
学校区も
子育て環境も良いです
967: 匿名さん 
[2015-12-04 07:31:18]
南千里の「直結」は特別だと思う。そもそも駅前1分物件すらなかなか出てこない中、あそこはデッキ直結だから他のマンションとは少し次元が異なる。
総戸数も丁度良い具合で「資産価値」的には向こうに軍配が上がると思う。ただ、向こうは利便性を追い求めている分(病院、役所、スーパー等駅前で生活が完結できる)、騒々しく安らぎを求めた生活を送りたい人には不向き。
ここはランドプランからして郊外型マンションの典型で永住を考えるなら有りかも。ただ、年老いた時の事を考えると”循環器”の移転は個人的には残念!
968: 匿名さん 
[2015-12-04 11:36:28]
ル・サンクですね!?あちらの方が若干、価格が高い分、仕様も良かったような印象があります。しかしながら間取りはこちらのプレミストが良かったです。
今、販売されているC街区は駅からも遠く、坂上のため、駅近ル・サンクと比べると見劣りしますが、緑の多さ等住環境はこちらの方が良いと思います。
要は各自のライフスタイルによって選択するのが良いのでは。私達は結局、悩んだ末にどちらも見送りましたが。
969: 匿名 
[2015-12-04 18:22:28]
環境はほんといいんですけどね〜、ざんねんな点が多すぎるんですよ。
C街区はもはや駅近ではないし、ゴミ捨ての動線の不便さ、学校の騒音など、マイナスな点がたくさんある割に値段が高めなのが難点ですね。
ディスポーザーなしで、設備も広い部屋も同じ一般的なファミマン仕様ですし。




970: 入居済み住民さん 
[2015-12-04 23:21:21]
本当に今年の紅葉には失望
買った満足感もフルにはならず不完全燃焼
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる