大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part4
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2015-12-07 21:47:39
 

プレミスト北千里クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.73平米~100.33平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-20 00:12:06

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part4

769: 入居済み住民さん 
[2015-10-07 21:05:06]
駐車場の抽選のみ、非公開でした。なんか裏があるのか、不満に思います。抽選の決め方も、あんな方法で他の物件でもされるのでしょうか?トランクルームと同じ方法で決めてほしかったです。駐輪場もその場で場所が特定されなかったです。ものすごく残念です。
770: 匿名さん 
[2015-10-07 21:35:38]
>>768さん
大手だから大丈夫とは限りません。関東では最大手の複数のゼネコンが
ミスをやらかして建て直しになっていますし、竹中も近くのタワー
マンション工事で柱折れをやらかし、大問題になりましたしね。
771: 入居済み住民さん [男性] 
[2015-10-07 22:41:56]
>>766
まあ用地取得でコストかかった分、上物でコストダウンしているのは事実でしょうね。
駐輪場の扉、壁面についてもその通りだとおもいます。
ただ他の部分では十二分に満足していますし、
終の住処としてもベストな選択と思っています。
最近書き込みがある騒音についても私は全く
気になりませんが、、、。
またネガの人も書き込みしていましたが、検討中の方は
是非現地物件と周りの環境を見に来られた方が良いと思います。
多分満足される方の方が多いと思いますが、、、。
私は現地を見て、その日に仮契約をしました。
772: 入居済み住民さん 
[2015-10-07 23:16:53]
上の階の音は気になりません。
まして両隣はなおです。

駅近の便利さに慣れ、環境もすばらしく
心から快適で満足です。
773: 匿名さん 
[2015-10-08 06:20:20]
防音性が気になって他のマンションにした、あるいは戸建にしたという人はいるかもね
774: 匿名 
[2015-10-08 10:39:05]
>>773
何処でもあるような話ですね。ココに関わらず。
775: 入居済み住民さん 
[2015-10-08 18:56:55]
>>771
そうですね。上物自体は可もなく不可もなくですね。
私としては、ここは地震による資産消失リスクが比較的低いのも決め手でしたね。
南海トラフ大地震も時々ニュースになりますしね。
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/552238/

776: 匿名さん 
[2015-10-08 21:31:41]
>>775
リンク先みたけど、千里ニュータウンのなかではここはリスク高いんだけど。まあ、千里ニュータウン全体がリスク低い中での相対的な比較だけど。
777: 匿名さん 
[2015-10-09 06:37:52]
地盤の悪いところだと、震度4でも食器棚から食器が落ちて割れたりするので、
地盤はとにかく固ければ固いほどいいです。
同じ藤白台三丁目でも、盛土の上と切土の部分ではずいぶん違うことが予想されます。
778: 匿名さん 
[2015-10-10 15:02:06]
>>775

その情報によると、プレミストがここらのマンションで地盤の揺れやすさ最悪ですね。
ヒルサイドテラスより悪いというのは、ちょっと驚きです。

プレミスト北千里(吹田市藤白台3) 1.20
千里桃山台ヒルサイドテラス(豊中市東泉丘3) 1.19
ロジュマン千里中央ヒルズ(豊中市上新田2) 1.17
ライオンズ南千里(吹田市佐竹台1) 1.14
ル・サンク南千里(吹田市津雲台1) 1.09
ジェイグラン千里中央(豊中市新千里東町3) 1.06
ローレルコート千里桃山台(吹田市竹見台4) 1.05
ジオ千里中央(豊中市新千里北町2) 1.03
シンフォニア新千里南町(豊中市新千里南町2) 1.03
イニシア桃山台(吹田市春日4) 1.03
パークホームズ北千里(吹田市古江台3) 1.01
ウエリス豊中桃山台(豊中市東泉丘4) 0.97
779: 匿名さん 
[2015-10-10 16:34:51]
>>778
少し古いデータのようですね。>>775のサイトは運営者が明示されておらず、サイトの免責事項にも「当サイト掲載の情報には注意を払っておりますが、掲載情報の正確性については一切保証しません。」とあるようにデータベースを常に更新していないようですね。

データ提供元である防災科学技術研究所の最新データを見ると下記の値になります。

プレミスト北千里(吹田市藤白台3) 1.09
千里桃山台ヒルサイドテラス(豊中市東泉丘3) 1.19
ロジュマン千里中央ヒルズ(豊中市上新田2) 1.11 (上新田1)
ライオンズ南千里(吹田市佐竹台1) 1.1
ル・サンク南千里(吹田市津雲台1) 1.1 (佐竹台1)
ジェイグラン千里中央(豊中市新千里東町3) 1.08
ローレルコート千里桃山台(吹田市竹見台4) 1.01
ジオ千里中央(豊中市新千里北町2) 1.03
シンフォニア新千里南町(豊中市新千里南町2) 1.03
イニシア桃山台(吹田市春日4) 1.18
パークホームズ北千里(吹田市古江台3) 1.02
ウエリス豊中桃山台(豊中市東泉丘4) 0.97

注)津雲台1と上新田2は正確な住所では結果が出ず、括弧内住所の値になります。

出典)地震ハザードカルテ(2014年版)
http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/
(国立研究開発法人 防災科学技術研究所 提供)

上記サイトの「地盤増幅率=揺れやすさ」です。
780: 779 
[2015-10-10 16:51:41]
気になる方は揺れやすさの正式名称である「表層地盤増幅率」をWikipediaで調べてみると良いでしょう。興味深いのは東京都の山手線内主要駅で増幅率の低い(=地盤の強い)駅ランキングとして1位に挙げられている東新宿駅と代々木駅でも増幅率は1.31で千里ニュータウンのどこよりも高い値です。まぁ要するに数字に踊らされないことが大事ということです。

(以下,Wikipediaより抜粋)
表層地盤増幅率(ひょうそうじばんぞうふくりつ)とは、地表面近くに堆積した地層(表層地盤)の地震時の揺れの大きさを数値化したもので、地震に対する地盤の弱さを示す。いわば地震の力を割り増しする係数であり、数値が大きいほど地盤は弱く揺れは大きくなる。一般に「1.5」を超えれば要注意で、「2.0」以上の場合は強い揺れへの備えが必要であるとされる。防災科学技術研究所の分析では、1.6以上で地盤が弱いことを示すとしている。

防災科学技術研究所の分析によれば、「特に揺れやすい」増幅率2.0以上の地域には約2,200万人、1.6以上~2.0未満の「揺れやすい」の地域には約1,700万人が居住しており、1.4以上~1.6未満の「場所によっては揺れやすい」地域にも約2,200万人が居住している。増幅率1.6以上の軟弱地盤は全国土面積の6%を占めるに過ぎないが、関東、大阪、濃尾、福岡など人口密度の高い平野部に集中しており、大都市部の過密地域では住民の半数以上が軟弱な地盤で生活している。
781: 779 
[2015-10-10 17:39:40]
何度もすみませんが、779の情報も正確ではありませんでした。サイトに住所を貼り付けて結果を見ていたのですが,250m×250m毎の評価なので同じ△△台○○丁目でもマス目毎に違う数字になることが分かりました。気になる場所はどうぞご自身でお確かめ下さい。どこもカテゴリー的にはBランクなので地盤は良い方だと言えます。

1.0未満 :A(低め)
1.0以上1.4未満:B(やや低め)
1.4以上1.6未満:C(中程度)
1.6以上2.0未満:D(やや高め)
2.0以上 :E(高め)

参考)地震ハザードカルテの見方
http://www.j-shis.bosai.go.jp/karte-manual
782: 匿名さん 
[2015-10-10 20:11:53]
>>779

その最新の

出典)地震ハザードカルテ(2014年版)
http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/

でプレミスト北千里のあたりを見ましたが、1.2でしたけど。
783: 779 
[2015-10-10 21:09:16]
>>782
そうなんですよ(笑)>>781で訂正したように住所を入れて表示ボタンを押したら最初は下記のページが出たので勘違いしてしまったのですよ。

藤白台3丁目付近
http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/Y2014/5235148111/meshinfo.htm...

仕組みがだんだん分かってきて調べなおしたらA街区の含まれるメッシュデータは下記のリンクで数値は1.17でした。C街区のあたりは仰るように1.2ですね。同じ藤白台3丁目でも1.09と出たのはピアノ池近くの府営住宅の場所でした。

藤白台4丁目付近(A街区付近)
http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/Y2014/5235148131/meshinfo.htm...

ただ、今回色々調べてみて分かったことは千里NT全体が大阪府内でも非常に恵まれた地盤ということです。ま、昔から言われていることですが・・。下記のサイトで「表層地盤」タブを押すと,今話題にしている「地盤増幅率=揺れやすさ」の全国マップが一目瞭然です。左側にある「透過率」を調整すると地図と重ねて見ることができます。この地図で大阪府域を拡大して見ると分かりますが、プレミストの場所も含めて千里NTは緑色(1.0~1.2)の場所がほとんどですが、大阪市内は橙~赤色(なんと江坂も2.15)になっています。これを見ると同じ緑色の地域で比べることの無意味さがよく分かります。

J-SHIS Map
www.j-shis.bosai.go.jp/labs/map

784: 779 
[2015-10-10 21:18:52]
うまくリンクされてないのでもう一度。ちなみに拡大するとマス目(250m×250m)が見えてきてダブルクリックで数値がすぐ出ます。「表層地盤」タブを押して「透過率」調整で調べたい場所が見られます。

J-SHIS Map
http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/map/
785: 匿名 
[2015-10-10 21:32:58]
>>783
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。
千里ニュータウン内の比較が無意味だということがよくわかりました。
786: 匿名さん 
[2015-10-10 22:27:57]
とはいえ、千里で最低クラスですか。なぜなんでしょうね。近くに池が多いから地盤がゆるいとか?
耐震性能はどうなんでしょうか。そういえば、あいかわらず公式ホームページには、設備・構造・仕様とか、情報が全然ないですね。パークホームズはかなり情報充実しているのに。
デベの姿勢として、いかがなものかと思います。
787: 匿名さん 
[2015-10-10 22:47:40]
>>786
これだけ説明して「地盤がゆるいとか?」とネチネチ言われると困りますね。しかも池(=ピアノ池)のすぐ隣りが1.09と書いてるのに・・・。>>780にあるように「1.6以上で地盤が弱いことを示す」ってことなのでヨロシク。
788: 匿名さん 
[2015-10-11 08:39:35]
阪大の方の池に近いところは1.24なので、池が原因の可能性が高いのではないでしょうか。そうでないとおっしゃるなら、千里で最低レベルの原因が何だと思うのかをちゃんと書いてください。

この程度でよいという方もいれば、より安全な方がよいと思う方もいるので、プレミストに都合の悪いことは書くな、みたいな価値観の押し付けはやめてほしいですね。

今回の数値にしても、782で指摘されるまでは、プレミストの悪い数値は具体的に書かずにごまかそうとするし、どうもここのマンションは、都合の悪い事実は見せようとしない体質がありますね。

ここの公式ホームページの情報開示も、まわりのマンションのホームページと比べると、情報が無さすぎて異様です。イメージ図を新しく追加するなら、最低限の構造・設備・性能の情報を載せるべきだと思います。

耐震性能も何回か話題になりましたが、いつも「普通だと思う」としか書かれてないので、大丈夫なのであれば、ちゃんと耐震等級を書いてくださいね。まさか等級が無いとは思いたくありませんが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる