三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 新川崎 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 下平間
  7. ザ・パークハウス 新川崎 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-10-27 08:13:55
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 新川崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-shinkawasaki/top.html

所在地:神奈川県川崎市幸区下平間字宮前耕地234-3(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩14分
南武線 「鹿島田」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:72.45平米~76.88平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:三菱倉庫
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441050/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-18 21:39:56

現在の物件
ザ・パークハウス 新川崎
ザ・パークハウス 新川崎  [最終期(第四期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区下平間字宮前耕地234-3(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩14分
総戸数: 134戸

ザ・パークハウス 新川崎 その2

501: 匿名さん 
[2015-08-28 00:07:23]
やっぱり東と80㎡残ってますね。初期販売だったら、良い部屋もあったけど、今の残戸の中から選ぶのはちょっとなぁ、、、
502: 購入検討中さん 
[2015-08-28 01:27:58]
>やっぱり東と80㎡残ってますね。
東は府中街道の騒音、4LDKは価格がネックかな?
4LDKの残り部屋は6000万円以上で、4800~5400万円の3LDKと比べると価格差が大きく、眺望も今一つ。
そもそも予算6000万円以上なら、一戸建て含めかなりの選択肢があるから、今の価格では長期戦になりそう。
値下げしても4LDKは手が届かない自分にとって、東の3LDKが4500万程度になってほしいけど無理かなあ。
503: 匿名さん 
[2015-08-28 14:59:49]
>>499
496ですが別にネガッテないですよ
504: 匿名さん 
[2015-08-28 16:48:54]
ほんと。分別と品性を求める前に冷静にレスを読み返して欲しいものです。
505: 匿名さん 
[2015-08-28 18:36:24]
>>503
アンカー間違ってますよ。>>499はあなたには言ってないんじゃないですか。
それとも一人何役もやってましたっていう自白ですか?
506: 入居済み住民さん 
[2015-08-28 18:56:47]
玄関からの風の抜け感があり、風通し通い。
静かで住みやすく満足してます。
新川崎も歩いてみても遠くなく感じます。
鹿島田と新川崎 両方使っています。
507: 入居済み住民さん 
[2015-08-29 00:10:05]
元々歩くことが苦じゃないからか
駅からは遠いけど、慣れれば意外と気にならない。
新川崎からだと、途中でスーパーに寄るのでそこでリセットされる

終電が若干早い

横須賀線は思ったより混んでいない。
新川崎から東京までだとぎゅうぎゅうで乗れないと言うことはない、椅子の前に立っても後ろから押されて辛いと言うこともない(7時代後半)

外からの音も窓を閉めれば全く問題なし
開けていても慣れれば気にならない程度

窓を開けると風がよく通る

住んでいる方も今のところすれ違えばお互い挨拶していて、今の所気なるような方はいない。いい距離を保っていければいいと思う

クッションフロアは慣れないから少し足裏が疲れる

家のトイレが自動で流れるから、慣れてしまうと他で流し忘れないか心配

設備は必要十分

収納はもう少し欲しかった

遠くに小さく多摩川と鶴見の花火が見えた
お墓は見えなかった

住んでみての感想はこんな感じです
508: ご近所さん 
[2015-08-29 00:18:14]
終電は横須賀線だと東京発11時50分だけど、京浜東北を利用できれば、川崎まではさらに1時間ぐらいはOKです。
川崎からタクシーもありだし、週末なら歩いてもいいかも。
武蔵小杉からも川崎からもタクシー深夜だと2000円前後だった気がする。
509: 匿名さん 
[2015-08-29 09:15:55]
駅までの歩きが気になる人はあまりいないようですね。まあ遠くて大変なんてわざわざコメントする住人さんもいないでしょうけど。気になるなら実際に歩いてみるですね。
510: 匿名さん 
[2015-08-29 17:08:51]
たぶん荒らしさんは、この場所も知らずに、スペックしか見てない。
本当に混ぜっ返したいだけか、カタログスペックで売り買いして儲ける事しか考えてない。
そういう世界があるのは十分承知だが、だからこそ生活目的で不動産を探す人とは話が合わないのは当然です。

現地を知らずに、街を知らずに、物件の善し悪しを言うとか、笑止。
・・・と私たちは思うのですがそもそも立脚点が違うのだから、仕方ないですね。

その種の連中がいくら荒らしに来ても、お金に囚われたかわいそうな人たち、と生暖かく見守って差し上げるべきかもしれません。
511: 入居済み住民さん 
[2015-08-29 23:53:37]
住み心地は満足していますが、プラウドの新築20万円の賃貸が数か月間、借り手がいないのが意外です。

自分は3年ごとに全国転勤の異動がありますが、年齢制限で家賃補助が切れたため賃貸も前提に購入しました。

鹿島田6分築14年のサウザンド、新川崎3分築7年のイニシアが賃料18万程度なので、
我が家(駅遠だが学校も近く三菱ブランド)は5年以内20万・10年以内18万を想定していましたが、
実際は5年以内17万・それ以降は5年ごとに5000円下落が妥当かもしれません。




512: 匿名さん 
[2015-08-30 00:59:34]
>>511
9月、10月は転勤シーズンなので上記の中でどれが最後まで残るか要注目です。
513: 匿名さん 
[2015-08-30 01:04:47]
>>507
元々歩くことが苦でない人向け了解しました。たしかに駅前のサウザンドシティの中を抜ければそんなに辛い道のりではないですね。
ただ大多数の検討者は新川崎駅10で検索するので候補から漏れるのが弱み。もう少し安きゃあ買い。
514: 匿名さん 
[2015-08-30 01:08:58]
>>510
価値観が違う人を荒らしと決めつけちゃうとかえって荒れますよ。
契約者スレではなく検討スレなのでいろんな見解があって当たり前です。それを買うと決めた人がねじ伏せる姿はむしろ滑稽です。
515: 匿名さん 
[2015-08-30 07:53:49]
さらにねじ伏せたつもりで勝利宣言までしちゃうから輪をかけて荒れる
516: 匿名さん 
[2015-08-30 08:08:14]
>>511
甘すぎます定期借家は借り手が制限されるためせいぜい13,14万てところですよ。これが武蔵小杉のタワーなら三年だけでも住んでみたいって需要があるんですけどイニシアと両方見たら間違いなくイニシアだし、駅前のルリエ新川崎が安いから20万で借り手が付くとすれば急いでいて選択肢が他にないって人ぐらいです。
517: 匿名さん 
[2015-08-30 08:18:40]
>>516
定期借家って別に書いてないよ。間違いなくイニシアでもないと思うけど、イニシアより遠いプラウド新川崎が18万、パークホームズも18万前後でせいやくしてるし。
518: 匿名さん 
[2015-08-30 08:24:51]
>>517
定期借家にしておかないと帰ってきても住めませんよ。
最初の数年以外は住まないのなら古くなる前に売った方が無難です。賃貸は徒歩10分を超すと借り手つかない。
519: 匿名さん 
[2015-08-30 08:29:45]
>>517
パークホームズは良きライバルになると思いますよ。
520: 匿名さん 
[2015-08-30 08:46:35]
>>518
駅距離で借り手が付きにくいのは一般的に1k、1ldkですね。2ldk等の家族連れは駅距離と学校までの距離、生活必需施設までの距離がほぼ選ぶ理由の等分と言われてます。ここの場合鹿島田は10分圏内だしある程度の需要は見込めるのでは?
521: 匿名さん 
[2015-08-30 09:44:03]
新川崎には駅5分圏内にイニシア、シンカ、サウザンド、パークシティの大規模マンションがあって、どれも20万以内で賃貸に出ており、学校も近いです。ディスポーザー、床暖房付きがよければ、北加瀬側を選べば良いだけ。賃貸で新築にこだわる方は少ないと思うので、ここで20万とるのは厳しいかと。
522: 匿名さん 
[2015-08-30 09:51:32]
>>520
貸し手目線ではなく借り手目線から読み返して見たら良いですよ。
523: 匿名さん 
[2015-08-30 10:46:34]
>>522
イニシア、シンカは学校遠いよ。んで分譲仕様の賃貸マンションは多いけど出ているものは少ない。20万は高いと思うけど
524: 匿名さん 
[2015-08-30 10:47:46]
>>522
520は借りて目線の話でしょう。
525: 購入検討中さん 
[2015-08-30 10:54:43]
今後分譲賃貸の戸数も増えそうですね。

パークタワー670、プラウド270、パークハウス130で合計1070のうち
すでにプラウドで2戸募集しているので数年間で10戸~20戸は出そうです。

>鹿島田6分築14年のサウザンド、新川崎3分築7年のイニシアが賃料18万程度なので、

70㎡換算での普通賃料(定期借家は1割引き)
築5年:タワー22万・2物件18万
築10年:タワー20万・2物件17万
築15年:タワー18万・2物件16万

くらいと読みますがいかがでしょう。
526: 匿名さん 
[2015-08-30 11:43:10]
>>520
南武線徒歩10分で検索かけると徒歩8分のプラウドシティが尻手~平間では最高値でしたね。
南武線で検討する方は京浜工業地帯へ通勤する方か予算的に東横線を断念した方が多いですから家賃補助もそれなりですし60平米台の15万前後がボリュームゾーンですよ。
東横線が十分借りれる20万の予算で徒歩9分を借りる方はどんな方なんでしょうね。

527: 匿名さん 
[2015-08-30 11:48:27]
>>525
タワー云々もありますが駅からの距離ですよ、長く住むわけではないため駅に近ければ狭くても古くても環境が多少劣っても目をつぶる、長く住むわけではないため高くても憧れの駅前タワーに住む、このニ択が賃貸需要です。
528: 匿名さん 
[2015-08-30 11:58:37]
南武線を京浜工業地帯への通勤と思っている時点でこのあたりを知らなすぎる。

鹿島田に、日立、三菱ふそう、不二サッシ、パイオニアがあるし、向河原にNEC、武蔵中原に富士通と
IT系を含む企業が多くあるから、その通勤がある。

メーカー系は近くに住みたがるからね。

京浜工業地帯は、京急に住むでしょ。
529: 匿名さん 
[2015-08-30 12:04:26]
>>528
メーカーは薄給だからね。しかも今時の工場にどれだけの総合職社員がいるかご存知ないらしい。事業所がないと転勤者はいないんだよ。
530: 匿名さん 
[2015-08-30 12:07:56]
>>528
尻手から南武支線、さらに浜川崎から鶴見線沿線は巨大な工場地帯ですよ。
531: 匿名さん 
[2015-08-30 12:09:17]
>>528
三菱ふそうの工場勤務でわざわざ塚越に住んで歩く訳ないでしょ。
532: 匿名さん 
[2015-08-30 12:13:56]
>>528
パイオニア勤務ならたしかに歩いてすぐだけどもはや駅までの距離とか無関係な話、いわゆる特殊事情ですが赤字企業で20万の家賃とか有り得ないですね。
533: 匿名さん 
[2015-08-30 12:16:47]
529も531も最近のIT系ことをご存じないらしい。

南武線沿線だと、NECは向河原は工場労働者以外に技術系社員が多く働いています。
富士通もSE系、日立もSE系が働いています。

それにメーカーが薄給って誰が決めたの?
メーカーでも技術系の総合職はそれなりだよ。
少なくともネガ書き込むようなあなたよりもらっているはず。
534: 匿名さん 
[2015-08-30 12:17:05]
>>528
その理屈ならNECは武蔵小杉に住むでしょう。
日立は規模が小さいから大勢に影響ない。
むしろ矢向の東芝が近いよね。
535: 匿名さん 
[2015-08-30 12:20:27]
NECは田町本社、武蔵小杉と府中に事業場だからありっちゃありですけどね。ふつうに武蔵小杉かもっと新川崎駅に近い物件で探したいでしょうね。
536: 匿名さん 
[2015-08-30 12:29:38]
>>535
実際、パークホームズ、クレッセント、サウザンドの塚越中学側、プラウド新川崎は18万前後で借り手ついてるんですが実需と認識ずれてない?
後、駅前タワーの需要は確かにあるけど同じ平米数なら家賃で二万程度しか差がないよ。近くの賃貸屋で聞いてみたら。
537: 購入検討中さん 
[2015-08-30 12:41:22]
>駅前タワーの需要は確かにあるけど同じ平米数なら家賃で二万程度しか差がないよ。

パークタワーはまだ建ってないから、サウザンドのこと?

さっきから出ているタワーはパークタワーの想定賃料の話だと思うけど。

パークホームズ、クレッセントも本当に18万前後で借りているの?

ソース教えてください。
538: 匿名さん 
[2015-08-30 13:29:58]
>>537
クレッセント新川崎はググれば出てくるよ。定期借家で共益費込みで18万。前記は募集賃料。実際の成約データはレインズのデータなんで写真とれたらとってきて見せます。
駅前タワーの賃料は一般的な駅近タワーと10分程度の分譲賃貸の物件の比較で出したんたけど。当然ながらサウザンドのタワーとサウザンドの六番館(新川崎徒歩9分くらい)の賃料差なんかも参考にしてます。少なくとも四万も五万も賃料差がある物件なんてなかったですね。
539: 匿名さん 
[2015-08-30 15:37:47]
>>511
賃貸で借りる人には三菱ブランドって関係ないと思うけど。
540: 匿名さん 
[2015-08-30 17:14:54]
>537
定期借家は普通の借家契約より賃料がグンと安い。

損なようだけど、これにしとかないと転勤が終わって帰ろうとしても立ち退いてもらえません。
541: 匿名さん 
[2015-08-31 09:54:03]
いくら賃貸でも築30年はいやだな
542: 匿名さん 
[2015-08-31 14:14:19]
ここの1階は庭(広いテラス)or駐車場付きのようですが、防犯面、湿度、猫の侵入、上からの落下物はどうなんでしょう?
543: 匿名さん [ 10代] 
[2015-08-31 19:10:52]
同じ1階でもフェンスがある分、戸建てより防犯はいいと思います。
東向きの駐車場付きの1階はほとんど契約済みのようですが。
544: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-08-31 19:53:59]
先日物件を見学させていただきました。
さすが三菱さん、設備はバッチリ。建物もどっしりしていて気に入りました。
が、それまでずっと東横線沿線だったもので、躊躇しています。
売れ残りの部屋もありますが、新築なのに物件を実際に見られるのはとても良かったです。
他の住民の方は皆さんお引越し中のようで、廊下ですれ違う方もいて、住民の方の雰囲気も感じることができました。
第4期の抽選のお部屋に当選したら購入しようかなと思ってます。
545: 匿名さん 
[2015-08-31 20:52:10]
1階、以前内見しましたが、道路とバルコニー、リビングの高低差がなくて大雨とか大丈夫かなーと少し気になりました。オリンピックとお茶やさんの通りより、ちょっとマンション付近は土地低くなってそうだし。
まぁ、半地下とかではないからよほどのことがない限り浸水しないか。

今って先着順ではなくまだ抽選なんですか?

546: 物件比較中さん 
[2015-08-31 21:09:50]
今は先着順住戸と抽選住戸(4期)があるようです。
売れ行きが悪く、販売計画が延びていて、ようやく最終期になるようですね。

先着順住戸には1期から販売しているけど、未だに売れていない不人気な1階住戸もあるようです。
きっと割高と感じる人が多いのでしょう。

547: 入居済み住民さん 
[2015-08-31 22:41:28]
三菱ブランド・仕様設備・都内と横浜へのアクセス・住環境 全てある程度満足しています。
新川崎まで遠いと思えば遠い。 皆さんが言われているより、実感として近く感じます。
恐らく、今までのハードルが高すぎた感があったので、皆さんが言われるより全然気にならないのが正直な感想です。
都内と横浜に出る機会がある私にとって2路線使いは大変便利です。

ゆっくり暮らしていくには充分な環境です。
548: 匿名さん 
[2015-09-01 09:18:59]
>>544
わたしも以前、某私鉄沿線に住んでいました。やはり南武線が最寄り駅、躊躇しますよね、わかります。
でも、鹿島田新川崎は、おしゃれ感はゼロですが、買い物も便利ですし、住民の方もきちんとした方が割と多いので住環境は良いと思います。このエリアから少し外れるとまた違ってくるようです。
549: 匿名さん 
[2015-09-02 22:15:03]
この辺はゲリラ豪雨で水没の危険ありませんよね?
土地が低いみたいなのでちょっと心配。
550: 入居済み住民さん 
[2015-09-02 23:16:39]
都内にずっと賃貸で住んでいました。
鹿島田 南武線 川崎市
お恥ずかしながら、変な考えを持っていました。ここに私も引っ掛かりがあり躊躇していましたが、住んでみると建物自体気に入っているし、アクセスも良いので満足しています。
良い意味でアットホームな鹿島田が新鮮に感じていますよ。
551: 周辺住民さん 
[2015-09-02 23:17:51]
もうかれこれ、15年ぐらい住んでいるけど、大雨で水没したことは無いですね。
さすがに、大雨の時に水たまりもできないことはないですけど。
552: 匿名さん 
[2015-09-03 08:38:40]
都内の場所にもよるかと。
主要区ならまだしも足立や練馬などの北側なら神奈川の川崎横浜の方が全然良い。
553: 匿名さん 
[2015-09-03 10:39:36]
私も生まれも新宿区ですが、鹿島田、新川崎辺りは、思ったより住みやすいです。新宿に出るのも便利だし。
554: 入居済み住民さん 
[2015-09-03 11:09:15]
洪水については、私も入居にあたってそれが心配で調べてみましたが、多摩川がよほど
大規模に決壊しない限り洪水の心配は無さそう、という結論でした。

もともと水に乏しい平坦な地形で、利水の為に二ヶ領用水が掘られたくらいの土地です。
(二ヶ領用水の開渠になっている部分の末端が、現在もサウザンド東側に残っています)
この周辺はほぼ平坦な農耕地で、雨水を集めて暴れる深い谷の地形は認められません。

厳密にはパークハウス周辺は、サウザンド側と現府中街道周辺が尾根になっているため、
その双方に挟まれた谷の地形を成しています。
このため川崎市ハザードマップによると、上述の尾根付近より深めの、最大で2~3mの
浸水が予想されています。
http://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000018/18174/2-1.pd...

ただし、多摩川の蛇行状況を見る限り、決壊の恐れがあるのはほとんどが東京側です。
幸区周辺だと戸出の被害が比較的新しいところですが、歴史を紐解いても川崎で水害が
起きているのは戸出周辺から下流域、または山を擁する北部が多いようです。
http://www.city.kawasaki.jp/160/page/0000017589.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/tama/use/panph/kyusan/04history.htm

なので、水害の確率は低いかな、と素人調べレベルでは安心しています。
とはいえ実体験に基づいたものではないので、ぜひもっと地元の方のお話も聞いて
みたいです。
555: 匿名さん 
[2015-09-03 11:15:50]
幸区は基本的に住みやすいですね
昔からファミリー世帯の区域で公明議員が小うるさく治安、教育、育児は得意分野
特にこの近辺はパークシティも出来てから住民意識も高いので

注意すべき区域の特徴は比較的大規模な市営団地が点在してるような場所で
河原町団地も当時は憧れだったけど一部悪質な賃貸層の評判が目立った結果
10年ほどでスラム化して危険区域にまでなった
556: 匿名さん 
[2015-09-03 14:41:50]
>>555
公立の教育だけ幸区は微妙なんですよね。そこさえ良くなれば。。
574: 管理担当 
[2015-09-06 08:48:43]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。
レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
575: 匿名さん 
[2015-09-06 09:01:48]
意図的に意見を排除し情報操作が明らかなので削除もやむを得ませんね。
健全な情報交換の場になって欲しいものです。
578: 匿名さん 
[2015-09-06 12:34:18]
>>500
>③資産性が低い 
>家は投資物件ではないので、あってもなくてもどっちでも良いんじゃないでしょうか。

資産価値はあったほうが良いのは当然の事だと思います。家を投資物件と考えてなくとも、資産形成やリスクヘッジの観点で大事な要素だと思いますよ。

十分な資産をお持ちで住居に資産性やリスクヘッジなど無用とお考えの方ならば、都内でもどこでも選択肢がある中でそもそもなぜ平間なのでしょうか?まぁお金持ちほど資産価値にこだわるようですけど。
579: 匿名さん 
[2015-09-06 19:22:32]
そもそもこの物件に資産性がないとどうやって判断したの?判断した時期はいつ頃なの?価値のあるレンジは?根拠は?
全ての前提条件と根拠を明らかにして、
誰にでもわかる論法で発言をしてください。
580: 匿名さん 
[2015-09-06 20:18:48]
駅遠な上にマンション価格高騰のこのタイミングで分譲されたここは、これから住宅が余る時代に駅近の物件に比べ中古で売りにくい貸しにくいことは想像に難くない。
そのような物件が資産価値が高いとはお世辞にも、ねぇ?
決して資産性がないとは言いませんけど。
585: 匿名さん 
[2015-09-06 22:04:49]
資産価値は必ずしも高い必要が無いとみなさん何度も書かれているのをまる無視とは・・・本当に読解力のかけらも無いんですね。
586: 匿名さん 
[2015-09-06 22:11:30]
>駅遠な上にマンション価格高騰のこのタイミングで分譲されたここは、
>これから住宅が余る時代に駅近の物件に比べ中古で売りにくい貸しにくいことは想像に難くない。

駅遠いというが、それは新川崎の話で、相応の乗降者数のいる鹿島田ユーザーには徒歩7分のフラットアプローチで駅近物件。
新川崎も徒歩14分ながら、横浜9分・品川13分・東京21分・渋谷19分・新宿25分・池袋30分とそれを補う好アクセス。
徒歩3分圏内にスーパー・幼稚園・小学校・中学校があり、鹿島田駅前のサウザンドモールは徒歩7分、新川崎スクエアは徒歩10分と生活利便性も兼ね備えている。

鹿島田駅 徒歩7分  乗降者数 17,605人/日
新川崎駅 徒歩14分 乗降者数 25,416人/日

交通アクセス・利便性の2点からしても「中古で売りにくい貸しにくい」とは断言できないと思われますが、あなたがそう感じた根拠を上記程度の具体的根拠をもとに教えてください。
587: 匿名さん 
[2015-09-06 22:11:43]
駅遠とは何分以上を指すの?
その根拠は?
賃貸や売却が難しいと想像に難くない?
客観はまるでなく、個人の主観の範囲は出ないと理解しました。
591: 匿名さん 
[2015-09-06 23:50:55]
>>586
「『駅近の物件に比べて』中古で売りにくい貸しにくい」ですよ。反論あるなら具体的根拠をもとに教えてください。

例えば徒歩2-3分の駅近物件より中古で売りやすい貸しやすいと考えるのはどういう理由からですか?
592: 匿名さん 
[2015-09-07 00:20:32]
>>589
どうしても新川崎を論拠にしたいんでしょ。そんなのはただのすり替え、印象操作でしかない。

不動産の駅距離を資産価値の基準とする場合、通常は一番近い駅とします。
この物件の場合、新川崎からの距離は通常評価としては切り捨てます。
だが、新川崎も徒歩圏内にあるのだから、実質徒歩7~8分の鹿島田の上にもう1駅使えるという意味で価値の上積みとしかならず、さらに南武線はJRでさらには快速停車駅ですから、ネガティブな評価をされる要素は全くありません。

その程度の常識的な評価基準がわかってないのか、あえて無視しているのか。たぶん後者でしょうね。
593: 匿名さん 
[2015-09-07 00:57:06]
>>591
「駅近物件より」?
また印象操作ですね。>>586さんは一切の比較対象を提示しておらず、絶対的な評価基準のみを説明されています。
あなたには、人には見えない文章が見えるのでしょうか。何とも想像力豊かな方ですね(嘲笑)
594: 匿名さん 
[2015-09-07 01:11:53]
>理由は自分で考えなさいな。

自分に論拠が無いからって投げっぱなしジャーマンとか、かっこ悪すぎ。

こんな殊を書くとまた「排除した」とか言うかもしれませんが、とんでもない。
こっちはディベートを楽しんでますので、今後とも、論拠を伴った、実のある、否定論を書いてください。
楽しみにしています。
595: 匿名さん 
[2015-09-07 02:03:22]
検討者と比較してネガの説明や根拠のレベルの低さ目立ちますね。
この差が買える人とそうでない人の違いなんだと妙に納得しました。
14分とか駅遠とかそれだけにこだわってネガ投稿を繰り返す。
プライベートの楽しみが掲示板だけなのかもしれませんが、他に趣味を持たれた方が良いのではないですか。
596: 匿名さん 
[2015-09-07 07:34:34]
>>586
まず鹿島田は9分では?少なくとも中古として販売する際七分とはかけませんよ、距離で図るんで(そんな表記したら宅建業法違反です)。後中古市場は需要と供給のバランスで決まります。パークハウスより二駅に近いマンションが沢山あるこの鹿島田においては資算価値の維持が難しいのではないでしょうか?(売れないとは言ってません)
597: 匿名さん 
[2015-09-07 07:42:36]
駅距離については駅徒歩距離別の下落率が公式に東京カンテイより出ています。その観点からすると鹿島田9分自体も良好な水準ではありません。実際に現在築浅で新川崎10分以上の物件は坪200万位(パークホームズなどの大手物件)で成約しており、一方で築古のサウザンドや加瀬側のイニシアなどは210近くで成約しており駅距離による影響はあると言えます。
598: 購入検討中さん 
[2015-09-07 08:04:05]
自分で鹿島田9分と言っておきながら、なんで新川崎徒歩10分以上でデータ出すのかな!?ここは鹿島田徒歩10分以内の物件でデータ取るべきじゃないの?
ちなみに新川崎徒歩10分以上の大手物件ってパークホームズ以外にありましたっけ?まさかナイスやゴクレは入ってないですよね!?サンプル的に偏った結果がでている気がするけど。
599: 匿名さん 
[2015-09-07 08:06:24]
駅からの時間への拘りのがすごいですね。
駅直結の物件に住んだことのある経験から言わせていただくと、住環境としては駅近は良いことばかりではありません。
確かに駅に近ければ、通勤、通学には便利でしょうが、商業地であるケースが多く、駅にも人が集まり、また遅い時間まで営業している飲食店もあるでしょうから、静かな自由宅地とはかなり趣が違ってきます。
この物件は静かな環境に落ち着いて永住したい方向けの物件であり、そもそも、転売を視野に入れた人や転勤族の方が購入を検討するには、不向きの物件だと思います。
まぁ、こう書くと「資産性を無視しての検討なんて…」と言われそうですが、何を重要視するかなんて、本当に人それぞれですよ。全ての人が転売のしやすさを第一に考えているのではなく、周辺の環境に一番重きを置いている人も多いのではないでしょうか。
転売性に重きを置いている方が、この物件にこだわだているのは場違いのような気がしますし、それ用の物件に目を向ければ良いのではないですかね。
ちょうど、駅前に条件に合いそうな物件が建築中でもありますから。
売りやすい物件が良い物件というのは、あくまでも一つの側面に過ぎないと思いますよ。
600: 匿名さん 
[2015-09-07 08:43:38]
>>592
パークハウス「新川崎」なのに鹿島田が近いから徒歩7-8分で駅遠じゃないと?
常識的には「新川崎」を前面に出してる以上新川崎駅からの利便性を通常評価すんじゃないの?
新川崎を名乗りながら「駅近」(鹿島田からは)、なんてそれこそ「ただのすり替え、印象操作」でしかありませんよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる