野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド宮崎台フロントについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮崎
  7. 2丁目
  8. プラウド宮崎台フロントについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [ 30代] [更新日時] 2020-04-11 21:51:12
 削除依頼 投稿する

プラウド宮崎台フロントってどうでしょうか。
駅にも近くて、高台なのがいいなと感じました。
上の階だと眺めもよさそうですね。
自然環境や地盤についてもいろいろ知りたいです。

子育ての環境はどうでしょうか。便利な施設や学校など揃っていると生活しやすそう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/p-miyazakidai88/

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎二丁目9-2・9-20(地番)
交通:東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.12平米~100.64平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社奥村組 東日本支社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や周辺地域の医療、治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-18 13:45:22

現在の物件
プラウド宮崎台フロント
プラウド宮崎台フロント
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎二丁目9-2他(地番)
交通:東急田園都市線 宮崎台駅 徒歩2分
総戸数: 88戸

プラウド宮崎台フロントについて

1: 検討中 
[2015-06-18 16:35:29]
駅からとても近く、高台で眺望も良さそうですね。
一足先に公開されているプラウドシティと共に町のランドマーク的なマンションになりそうですね。

気になるのは、学齢期の子供のいる世帯も多く購入するかと思いますので、
学区の小学校や中学校がパンクしないかです。
向こう10年位マンモス学級でプレパブ教室の利用など、学習環境が悪化しないか心配です。

そのような心配のないご家庭には良い立地ですね。
2: 匿名さん 
[2015-06-18 21:03:59]
駅近だからプラウドシティ宮崎台より更に高くなるよね??
3: 匿名さん 
[2015-06-19 23:40:19]
そうなってくるじゃないかと思われます…
駅に近いってそれだけでお値段跳ね上がる要素になってきますから
あとはどれくらいのグレードとか、専有面積で持ってくるか、という感じになってくるのではないかしら?と思います
駅に近いから、あまり郊外型的なタイプは造ってこないでしょうし。
そうなるともう少しコンパクトみたいな感じで、見た目のお値段は一緒位にしてくるのかなぁと。
4: 購入検討中さん 
[2015-06-19 23:41:50]
宮崎台のプラウドシリーズ、ここが終わった後で長谷工プラウドが出てくるのかな?
5: 匿名さん 
[2015-06-20 08:23:17]
え!まだ出てくるの?
6: 匿名さん 
[2015-06-20 14:21:55]
>2
坪200以下が妥当だと思います。
7: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-06-20 16:01:53]
プラウドシティ宮崎台を検討中のものです。
フロントのほうが1000万くらいは高いと営業マンがおっしゃっておりました。
高すぎて驚きます。。
8: 物件比較中さん 
[2015-06-21 12:24:54]
いくら駅近といっても、高掴みにならないように
世田谷や杉並で三井の新築を狙えますよ
営業ではありません。念のため

どうしてもプラウドの新築というなら、桜新町を検討されては
9: 匿名さん 
[2015-06-22 13:32:28]
実際にいくらくらいになってくるんでしょうか
駅までの距離を考慮すると、安くはならないとは思いますが宮崎台っていう事を考えると
べら棒に高いのもなぁと思いますし…
良い街ではあるけれど、ものすごく高級というよりは、普通に暮らしやすい街っていうイメージの方が先行しているかと…
10: 検討中の奥さま [ 40代] 
[2015-06-23 08:16:22]
階数にもよりけりですが、75平米7000万円-8500万円くらいですかね。
プラウドシティ宮崎台の角部屋4LDK、3階(線路前の棟)が9100万円台でした。
11: 匿名さん 
[2015-06-23 09:32:19]
プラウドシティもありえないほど高いと感じましたが、ここはそれ以上になるのですか・・・
いくら駅2分でもそんな値段で皆さん買えるんですかね?
12: 匿名さん 
[2015-06-24 21:37:29]
どうやらプラウドシティと同じくらいの価格らしいですよ!!
13: 働くママさん [女性] 
[2015-06-28 23:08:38]
眺望と駅近・・そしてプラウド(ブランド力)・・
プラウドシティミヤザキダイと同じくらいとは到底思えません。
14: 匿名さん 
[2015-06-29 23:58:48]
75平米7000万円-8500万円ですか
まだ別に正式にアナウンスされた額ではないとはいえ、これくらい言ってしまう可能性は確かにあるのかも。。。
いいオネダン。
それはそれでも売れるのだろうなぁという感じはしてきます。
15: 不動産購入勉強中さん 
[2015-06-30 07:50:21]
プラウドシティみたいに仕様をあまり落とさずに
作っちゃうとそのぐらいの値段になっちゃうだろうね。
ちょっと設備を落とすとか乾式の壁にするとか
コストカットすればプラウドシティと同じぐらい
の値段になる可能性はあると思います。
16: 検討中 
[2015-07-01 14:16:07]
乾式の壁は嫌だなぁ。
高層だからあり得そうだけど。。。
17: 匿名さん 
[2015-07-02 12:51:49]
>>8
桜新町は3LDKで7000万からですよ。
18: 匿名さん 
[2015-07-04 12:09:42]
駅に近くて便利な分、価格が相当に高い感じです。

でも、年齢を重ねた時のことを考えると駅は近いほうが断然良いと思うので

便利さを優先に選ぶかなという人が多いように思います。
19: 土地勘無しさん [男性] 
[2015-07-07 21:54:54]
駅から2分の高台立地だそうですが
160メートルがずーっと上り坂なんでしょうか。
又は 途中に長い階段とかあるんですか。
確実にフラットアプローチではないですよね。
分かる方いましたら 教えてください。
20: ご近所さん 
[2015-07-07 22:37:06]
>>19
ずーっとではありませんが85%くらい登り坂ですね。登りきったところで25%のフラットな道のりがありマンションに着く、という感じでしょうか。
階段は駅出てすぐに短い階段がありますが、坂道だけの道もあるのでベビーカーで困る、ということはありません。
なだらかな坂と言えるかは個人差があると思います。それなりの傾斜があります。
ただ、桜並木で雰囲気はとても良いですし、通勤時の朝は下りですし特に気持ち良いでしょうね。
21: 匿名さん 
[2015-07-07 23:15:10]
>19
上り坂約9mほどでしょう。
でもこの道は田園都市沿線駅前道路としてはちょっとみすぼらしいよ。
一応道の両側が白線で歩車分離されているけれど、
線路の反対側は電信柱が間隔をおいて立っており、歩けない。
線路側を歩くことにいなるが広くない歩道を自転車、ベビーカー、通行人が
使うので行違えば車道にはみ出してしまう。

22: 匿名さん 
[2015-07-08 12:12:55]
駅前道路っていうより駅裏道路だから
仕方ないよ。

23: 土地勘無しさん [男性] 
[2015-07-08 18:40:09]
地元の情報ありがとうございます。

WEBに宮崎台駅北口の写真があり、確認したのですが、確かに
それなりの傾斜がありますね。
買い物には 電動自転車必須という感じがします。

24: 匿名さん 
[2015-07-08 18:47:36]
西側上層角部屋に一目惚れしました!
25: 匿名さん 
[2015-07-09 22:20:10]
電動自転車必須…ですか。
実際に現地だけじゃなくて、その周辺を歩いてみて、実際にどんなものか確認してみないとなりませんね。

電動自転車に関しては、一度レンタサイクルで乗ったことがあるのですがものすごくいいですよ!
普段はちょっと漕ぐのが楽位なんですが、
坂道になると俄然やる気を出します!!
26: 匿名さん 
[2015-07-18 17:27:19]
本日説明会に行ってきました。
プラウドシティ宮崎台より10㎡ほど狭くて価格は同等でした・・
最上階のプレミアム住戸は1億2000万円前後の予定だそうです。
27: ご近所さん 
[2015-07-18 19:28:30]
すぐそばのユータカラヤで毎週買い物してますが、電動自転車使ってる人なんて見たことないですね~。
これだけ駅から近ければ必要ないのでは?

もちろん自転車であちこち遠出するなら別ですが。
28: 匿名さん 
[2015-07-25 17:38:33]
すぐ近くに長谷工が作っていますね。
旧NTT社宅跡地なので結構土地は広いはず。
野村より安いことに期待したい。
29: 匿名さん 
[2015-07-25 21:18:09]
供給過剰じゃないですか?
そんなに需要があるのかな。
購入者にとっては選択肢が増えて望ましいことでしょう。
30: 匿名だよ 
[2015-07-26 06:33:02]
宮崎台は静かでいいよね。なぜかメガバンクが2行も支店を出しているしね。
何でなんだろう?
31: 匿名さん 
[2015-07-26 21:14:25]
とにもかくにも宮崎台は供給過剰なので、完成後も空き部屋がありそうで心配です。
32: 匿名だよ 
[2015-07-28 17:23:06]
ここは竣工前に完売すると思いますよ。
プラウドだからというよりも立地がいいよね。
33: 匿名さん 
[2015-07-29 21:12:51]
竣工前に完売とは、そんなに人気があるのか、好評な物なの?
やっぱり売れる物件は他と何かが違うのでしょうね。
でも竣工前に決めてしまう人も多いんですね。ちょっとビックリしました。
せめて見学してから決めたいものですが。
34: 匿名さん 
[2015-07-31 11:21:24]
野村で駅近だと結構な確率ですぐに完売してるイメージ
まぁ駅近ならたいていどこも売れるだろうけど
35: 購入経験者さん [女性] 
[2015-08-06 21:05:22]
ここ、場所はいいし便利そう。宮崎台駅前(駅裏)だけど環境悪くないし、、、
でも、野村さんどうしちゃったんだろう?
いくらなんでも、東急のブランズが2棟なかなか完売しなかった所に、続けざまに70平米6000万からのとんでもない物件400戸作って売れ行き怪しそうなのに、また駅前とはいえ更に高い物件。
そして、宮崎台農協跡地もこの後続くんでしょう??
価格帯も田園都市線の各停の値付けとは思えない高額。
供給多くても都内並みの価格で、こんな値段で買う人がそんなにいるエリアじゃないですよ?この辺は。
36: 不動産購入勉強中さん 
[2015-08-06 21:36:51]
すでに都内はもっと高い
3年前の都内並みの価格という方が正しい。
37: 匿名 
[2015-08-06 22:24:03]
>28

長谷工の物件って賃貸じゃなかったっけ?
確か看板にそう書いてあったような。
38: 購入経験者さん [女性] 
[2015-08-07 17:39:11]
別に2年前の都内価格でもかまわないけど(笑)、普通に考えてこの辺に住む事を検討するのは、大企業の中堅サラリーマンでせいぜい年収1000万から1300万の層ですよね。
6500万クラス以上の購入を検討できるのはそれ以上の年収が必要か、都内に親の財産があるとか、⚪︎⚪︎士とかの肩書きある人でしょう?
都内であれば海外からの購入者もあることでしょうが、この辺は購入検討外。

中身もファミリーには狭めの普通のマンションだし。
まぁ、宮崎台の価値上がるのは歓迎しますがどういう人に訴求するのか興味あります。二子玉あたりを諦めた人が流れてくるのかしら?
39: 匿名さん 
[2015-08-09 17:08:37]
どうなんでしょうね…
ターゲットが読み切れない部分はおっしゃられるようにあるかとは思います
DINKSが主な層なのではないかしら、とは思いますが
あとはシニア層。
何よりも駅に近いので、利便性重視という感じの方たちのニーズは大きくあるのではないかと思われます。
40: 匿名です [女性] 
[2015-08-09 18:16:57]
不動産アナリストがいるスレなので参考になります。
この物件が高いというのはコーラ500mlがコンビニだと160円で売っているのが高いから売れないと主張しているのと同じ感覚ですかね?
41: 匿名さん 
[2015-08-10 09:56:30]
プラウドはこに限らず野村の関係者(営業でなくても)らしき
投稿が目に付くね。
42: 匿名さん 
[2015-08-10 18:43:50]
野村がコンビニ??笑
マーケットうんぬんより、その感性はズレてません?
DINKS,シニアは納得です。
43: 匿名さん 
[2015-08-11 17:35:04]
シニア層でまじめに検討されてる方は、プラウド買おうとして「コンビニ物件」呼ばわりされたらがっかりされるでしょうね。

不動産アナリストさまのご意見でしょうか。
44: 匿名さん 
[2015-08-12 07:52:03]
駅裏の空き地に建てられるマンションなのに
駅前(フロント)って......
駅直結でもないし。
45: 匿名さん 
[2015-08-12 22:00:22]
>>44
確かに。
市が尾のフロントに便乗の気がします。
46: 匿名さん 
[2015-08-13 22:25:14]
一応、多摩田園都市の入り口ということでフロントと名乗っているとのことです。
あまりフロントという感じはしませんが…
何となく、最先端的なイメージがどうしてもついてきてしまいますが、
こちらの場合は、何気に落ち着いている住宅街という感じなので
そのあたりにギャップが生じてしまうのだろうなと感じました。
47: 匿名さん 
[2015-08-13 22:41:38]
>>46
分かったようで分からないような?
こっちは、田都グローバルではないのですか?
48: 匿名です [女性] 
[2015-08-20 22:00:22]
このマンションは低層階でも住み心地はいいですか?
49: 主婦さん 
[2015-08-22 10:20:24]
3階位でも十分高台だと思われます。
50: 匿名さん 
[2015-08-24 12:18:52]
3階でも十分な高さがあるなら眺望は期待できそうですが、
周りに視界を遮るような建物はあります?
確実に抜けているのは何階くらいでしょう?
眺望写真を見ると、14階相当ではナイスピューが
展開されて居るようです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる