大和ハウス工業株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ひばりヶ丘フィールズ けやき通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. ひばりが丘
  6. 3丁目
  7. ひばりヶ丘フィールズ けやき通り
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
周辺住民さん [男性] [更新日時] 2016-11-14 17:12:05
 削除依頼 投稿する

所在地:東京都西東京市ひばりヶ丘3丁目1616番17(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩19分
西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 バス4分 「南沢」バス停から 徒歩5分
西武新宿線 「田無」駅 バス19分 「南沢」バス停から 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.10平米~89.31平米
売主:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
売主:オリックス不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hibarigaoka/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-06-18 11:39:28

現在の物件
ひばりが丘フィールズけやき通り
ひばりが丘フィールズけやき通り
 
所在地:東京都西東京市ひばりが丘三丁目1616番17他、東京都東久留米市ひばりが丘団地49番190他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩19分
総戸数: 119戸

ひばりヶ丘フィールズ けやき通り

41: 匿名さん 
[2015-06-29 18:01:42]
うちは2DKのところに4年住んでるんですけど、
家賃計算したらすでに800万以上かかってて購入することに決めました。
賃貸は賃貸の良さもあるので、どちらがいいかは一概に言えないですね。
ただローンと同じ金額の家賃を払うのなら、買ったほうが広くて設備がいいのは確か。
42: 匿名さん 
[2015-06-29 21:34:45]
一番街二番街合計でURからの住み替えが何割くらいか聞きました?
43: 匿名さん 
[2015-06-30 07:39:17]
住み替えの割合はわかりませんが、モデルルームで配布している資料だと東久留米市と西東京市在住の購入者が全体の半数を占めているようです。

パークヒルズからの住み替えは多く見積もっても、全体の3分の1くらいでしょうか?
44: 匿名さん 
[2015-06-30 19:33:10]
東久留米と西東京はひばりヶ丘団地以外にもURがいっぱいだからね。住み替え需要は十分でしょう。
45: 匿名さん 
[2015-07-01 04:18:55]
私はひばり住民ではないですが、近隣からの住み替えも多いということはやっぱり環境がいいのでしょうね。
URの家賃もなかなか高いですし、民間の賃貸物件として建てられたものはどうしてもチープになってしまう。分譲賃貸は物件としては良いですが、貸主の利益も含まれているので当然高いですしね。金利が安い今、買う人が増えているのもわかります。
46: 匿名さん 
[2015-07-01 20:57:25]
マンションは戸建と違って風抜けが悪いので、ここの玄関小窓が魅力的です。
玄関ドアを開けておくのは人通りや虫の侵入が気になるので、
玄関窓からリビングまで風が通せるのは良いですね。
いろいろな物件見ましたが、この設備は珍しいと思います。
47: 匿名さん 
[2015-07-08 10:13:19]
確かに玄関は空気が籠りますから窓があると空気が籠らず風通しがよくなるので
利点ですね
自分はバス移動に慣れていないのでバス移動という点ではデメリットになりそうだなと感じますが、慣れてしまえば平気なのでしょうか

48: 匿名さん 
[2015-07-09 10:12:11]
私は昔、駅からバス10分というところに住んでいましたが、さほど負担ではありませんでした。ただこれはバスの状況(運行間隔、混み具合)にもよると思いますので一概には言えませんが。
個人的には徒歩10分だったらバス6分でもいいかなと。駅近物件が条件であれば徒歩5分以内ですね。
ここは駅からは遠いですが、周囲の環境や生活する上での利便性は捨てがたいです。

ところで案内会がはじまっているようですが、HPにモデルルームや設備の詳細は掲載されないのでしょうか。
49: 物件比較中さん 
[2015-07-11 10:39:29]
1階に庭がないとなると、メリットは価格の安さと下の階がないので足音に気を使う必要がないことくらいですか?
デメリットは防犯性・景色?

1階を選ぶ人は少ないのではないかと思ってしまいますが、実際どうなんでしょう。
50: 匿名さん 
[2015-07-11 21:34:08]
2番街は1階に庭があるようですが、こちらはないんですかね?1階はけやきの落ち葉の掃除も大変そうですね。

最近、スミフも工事が始まってきました。建築事務所の位置からすると、けやき通り側が広い駐車場になるか建物が通りの近くに建つか微妙な感じです。
51: 周辺住民さん 
[2015-07-13 10:09:48]
一階は出入りのロスが減るので、これから子供が生まれたり、ベビーカーに乗せる幼児がいるなら凄い魅力に感じます。

昨日みたいに凄い暑い日のお出かけ帰りだと、家が見えたらさっさと帰りたいんですよ。

既に書かれてますが、子供の足音を上階より気にしなくてもいいのもいいかなと思います。

あと変な人とエレベーターとかで一緒にならなくて済むとかですかね。

色々気にてしまう性格なので。


ここら辺は三鷹駅へ行くバスもあるので、助かります。


昨日は、井の頭公園の動物園に行ってきました。
52: 匿名さん 
[2015-07-13 11:32:03]
1Fのメリットはやっぱり階下への足音が一番大きいかと。あとは災害時に避難しやすい、エレベーターが止まっても影響がないところとか。
防犯面は統計によると1Fが狙われやすいという訳ではなさそうです。ここの場合は1Fのみリビング窓にもセキュリティが入ってるみたいですし。
個人的にはせっかくの1Fなら庭がついてたらいいなと思いますが、使用料の支払いが必要ですし、手入れが面倒という理由で庭がいらないという方もいるのでしょう。

スミフの土地、あんなに細長いのですから、わざわざ北の敷地ぎりぎりに建物つくらないと思いますよ。スミフに住む人だって近いのは嫌でしょうし。フィールズの説明会に行けばそこら辺の情報教えてくれそうですけどね。
53: 物件比較中さん 
[2015-07-14 11:24:32]
49です。
皆さん色々教えていただきありがとうございます。
1階は1階の良さがありそうですね。

スミフのマンションはギリギリには建てないそうですよ。
フィールズとスミフのマンションの間には駐輪場を作る予定らしいです。
54: 匿名さん 
[2015-07-14 12:29:09]
駐輪場でしたら車と違って排気ガスの心配もないのでいいですね。
55: 匿名さん 
[2015-07-18 20:02:22]
スミフのホームページができてますね。ひばりが丘大規模環境創造型プロジェクトという仮称のようです。
完成予想図がのっているので、参考にするといいかもしれないですね。こちらのエントランスの向かいにスミフのエントランスもあるようです。
56: 匿名さん 
[2015-07-18 23:04:10]
スミフの物件ってバス10分もかかるんだ。遠いな~
57: 匿名さん 
[2015-07-18 23:57:31]
けやき通りの物件概要ではひばりヶ丘駅からバス4分となっていますが、どちらが正しいんでしょうか?
ひばりヶ丘までの道は渋滞があまりないので、10分もかからないとは思いますが。
58: 匿名さん 
[2015-07-19 09:18:35]
けやき通りとスミフでは使うバス停が違うからどっちも合ってるでしょ。
59: 周辺住民さん 
[2015-07-19 14:47:18]
>57
バス4分が明確な単純ミスです。
9分程度が標準時刻表の所要時間です
60: 匿名さん 
[2015-07-19 17:38:29]
住友の物件すごそうですね!やはりあちらがこのエリアのフラッグシップになるのでしょうね。ただし価格もフラッグシップかな?
61: 匿名さん 
[2015-07-19 18:13:10]
グランジオがスミフでしたね。あんな感じになるのかな。
62: 匿名さん 
[2015-07-19 18:33:31]
スミフだともちろん物件価格は高くなるでしょうけど、
共用施設もたくさんあると管理費が高くなるのでしょうね。
駐車場はフィールズみたいに平置き?
63: 匿名さん 
[2015-07-19 18:57:14]
近所のグランジオはスミフでも時代が時代だけに格安でした。駐車場は大規模だけに自走式だった。
64: 匿名さん 
[2015-07-19 19:29:48]
グランジオはスミフと長谷工タッグの物件だね。
いま中古出てるけど、あそこ買うなら新築のフィールズがいいな。
65: 周辺住民さん 
[2015-07-19 19:47:04]
地元住民としてはバスで4分っていうのがかなり非現実的だけどね。
道路状況なんか考えれば、バス通りかなり細いし、曲がる時、
相互通行だし、停留所の乗り降りなんかで実質10分以上かかる場合
もあるのでは・・・。

ただマンションとかの概要は法定速度(時速30キロかな?)で
駅までの1.5キロを少し超える距離を走行した場合っていう
単純計算で4分ってなってるだけでしょ。

住不らしからぬ誤植ではあるが、逆に良心的なのかな?
66: 匿名さん 
[2015-07-20 00:39:27]
交番前のG街区は西側半分がひばりが丘中の移転先に決定したようなので、学校の近くに抵抗がある場合はけやき通りかスミフの北側がいいですね。
G街区の東側はまた何になるか決まってないようですが、野村だけマンションの分譲をしていないので、プラウドとかオハナになるかもしれないですね。
67: 匿名さん 
[2015-07-20 01:27:39]
Gの土地は戸建区画で入札はこれから。参加出来るのは野村、大和、住友の3社。
あの場所にマンション建てたら、高額だったプラウドシーンズの日照権で大問題ですよ。
大和でお手頃な戸建てをつくってくれたら狙い目かも。
68: 匿名さん 
[2015-07-20 07:17:24]
フィールズが大和だから野村の戸建てになる可能性が大きいね。
69: 匿名さん 
[2015-07-20 08:45:08]
67さん
お墓沿いの戸建街区はH街区ではないですか?スミフの南側の東西に長い土地がG街区かと。

戸建はプラウドシーズンの可能性が高い気はしますが、大和や住友もありかなと思います。いずれにせよ、完成後はけやき通り周辺はかなりきれいになりそうですね。
70: 匿名さん 
[2015-07-20 09:39:31]
工事中でお墓とプラウドシーズンの間の道路が通行しにくい状況が続いてて困る。なんとかしてほしい。
71: 匿名さん 
[2015-07-20 11:38:31]
69さん
67です、戸建地区はHでした。間違えて書き込んでしまい申し訳ありません。
Gは公園もつくられるとどなたかが書き込んでいたようですが、
あそこも一部分譲される土地なんですね。
72: 匿名さん 
[2015-07-20 12:41:03]
今後、お墓前の通り(南沢通り)は東久留米側と同様に拡幅後に歩道も整備されるようですね。工事完了後は田無〜東久留米のバスの運行を検討しているらしく、実現すれば便利になる反面、通行量が増えそうですね。

G街区は分譲用の用地を確保するという条件で、URが学校用地の売却を許可したと聞いたことがあります。

公園については、学校用地をコの字に囲むような形で整備されるようです。詳細はひばりタイムスという地域紙のHPにのっています。
73: 周辺住民さん 
[2015-07-20 14:47:48]
やはりけやき通りは素晴らしい。ここに面した物件がベストバイと思います。
74: 匿名さん 
[2015-07-20 15:38:49]
ベランダからお墓の風景って慣れるものでしょうか?
75: 匿名さん 
[2015-07-20 16:20:27]
G街区にもマンションが建つとしたら、中学校にだいぶ近いので、なかなか条件が厳しいですね。その代わりお安く販売されるかも?

それにしてもここの再開発はURが取り仕切っているので、今後大きく環境が変わることがないのが魅力ですね。
76: 匿名さん 
[2015-07-25 09:58:01]
2番街南側道路が通れるようになりましたね!
植栽が多くていい感じです。

けやき通りのほうも近々植栽が入りそうです。
77: 購入検討中さん 
[2015-07-27 16:48:02]
地元でもないただの検討の方々ってこんなに街区の情報に
興味をもたれるんですね。

地元でも街区なんて未だにどこがどうなってるのかイマイチ
わからないのに
78: 匿名さん 
[2015-07-27 17:30:35]
検討してるからこそ街区の情報にも興味をもつんじゃないんですか?
77さんはモデルルーム行きました?購入検討されているなら、
モデルルーム行けば街区の情報ももらえますよ。
79: 周辺住民さん 
[2015-07-30 14:35:17]
(仮称)ひばりが丘大規模環境創造型プロジェクト
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hibarigaoka/index.html
80: 匿名さん 
[2015-07-30 14:50:58]
戸建ては入札で大和とコスモスイシアで確か決定したはず。
多分販売コスモス建築が大和ではないか、コスモスは大和グループだし。
81: 匿名さん 
[2015-08-01 10:20:46]
外観やエントランスがとても素敵な仕上がりだと思います。
間取りなども特に問題なく良い感じなのですが
ひばりケ丘駅まで徒歩19分かかってしまうのが悩んでしまいます。
毎日バス利用することになるのかと思うと、他物件と比較して考えようと思います。
82: 匿名さん 
[2015-08-01 14:03:16]
安さが売りだったのにこの価格では売りにはなりづらいでしょうから
悩む方は多いでしょうね。
これから住不も目の前でやりますし。毎日の徒歩20分はキツイ
83: 匿名さん 
[2015-08-01 20:34:43]
バス便は慣れでしょうね。ここはバスの本数も結構ありますし、
アプリでリアルタイムに運行状況がわかるところは良いと思います。
ひばりヶ丘駅新築物件だと徒歩10分にプレイズが出ていますね。

スミフマンションはフィールズより安くなることは100%ないでしょう。
あそこは敷地が細長いので、北側の棟を選ぶとエントランスまで時間がかかりそう。
あとは規模が大きいのと保育施設が併設されるようなので、
ママさん達や子供達がエントランスにたまったり、騒音の懸念があります。
でも大規模物件ならではのキッズルームやパーティールームが出来るかも?なので、
マンション内でママ友が欲しい場合は良さそうですね。
シンプルに生活したいならフィールズだと思います。
84: 匿名さん 
[2015-08-02 10:21:53]
スミフはいわゆる大規模、ここは中規模の集合体を大規模に見せてる。

ここって1番街から続いているけど、何か互換性というか関係があるんですかね?

1番街の運営について2番街やけやき通りの住民にお伺いを立てるみたいな。

連携しているならそれぞれ環境も少しづつ違うし、逆に面倒な気がするんですけど。

スケールメリットも中途半端な気がするし、一体開発のウマミってなんなんでしょう?

なんだか初歩っぽい質問ですが
85: 匿名さん 
[2015-08-02 20:32:42]
1番街の運営を2番街、けやき通りの住民にお伺いをたてるなんて
普通に考えてあり得ないですよね。
別に集合体を大規模に見せてるわけじゃなくて、それぞれ独立した
中規模物件だと思いますけど。
86: 匿名さん 
[2015-08-03 09:59:47]
84です。

あらら

そのありえないという認識は正しいのですが、

一体地の開発であれば、逆に全体と各棟の管理組合がそれぞれできるの
が普通なので聞いたまでだったのですが。。

現に他物件でそれが違和感あって見送ったので

ここも一体の再開発事業という性格上飛び地でもありうるのかなと思っ
ただけなので。まあ行ってみればわかりますよね。

87: 購入検討中さん 
[2015-08-10 13:28:20]
結構申し込み、契約は埋まってきているのでしょうか?また、2番街はもう全て売れてしまったのでしょうか
88: 購入検討中さん 
[2015-08-21 08:54:27]
抽選日が2度も延期になりましたね。
こういうことはよくあるんでしょうか。
購入希望者が集まらないからかと思ってしまいます。
89: 匿名さん 
[2015-08-22 16:04:51]
第1期はいきなり80戸ですね。全戸の3分の2を超えてます。
購入希望者はかなり集まっていると見ていいのでは?
90: ご近所さん 
[2015-08-24 16:37:37]
契約数を知りたければ平日夜に1,2番街へいってみて外から灯りの付き具合を見てみるのがいいんじゃない? 大方の部屋に灯りが入っているのであれば、ここも人気が出るってことでしょうから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる