大和ハウス工業株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ひばりヶ丘フィールズ けやき通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. ひばりが丘
  6. 3丁目
  7. ひばりヶ丘フィールズ けやき通り
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
周辺住民さん [男性] [更新日時] 2016-11-14 17:12:05
 削除依頼 投稿する

所在地:東京都西東京市ひばりヶ丘3丁目1616番17(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩19分
西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 バス4分 「南沢」バス停から 徒歩5分
西武新宿線 「田無」駅 バス19分 「南沢」バス停から 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.10平米~89.31平米
売主:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
売主:オリックス不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hibarigaoka/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-06-18 11:39:28

現在の物件
ひばりが丘フィールズけやき通り
ひばりが丘フィールズけやき通り
 
所在地:東京都西東京市ひばりが丘三丁目1616番17他、東京都東久留米市ひばりが丘団地49番190他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩19分
総戸数: 119戸

ひばりヶ丘フィールズ けやき通り

1: 匿名さん 
[2015-06-19 11:33:38]
交通アクセスはイマイチですが、それほど販売価格が安くないですね。
駐車場が100%でないのは、車を所有する人が少ないと想定しているのでしょうか?
通常は、こういう立地だと駐車場100%にして検討者の気を惹くことが多いのですが。
2: 匿名さん 
[2015-06-19 12:33:48]
うちみたいに車いらない派からすれば、駐車場あまらせて維持費かかると迷惑。
平置きだし70%前後が妥当でしょ。
3: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-06-19 15:23:29]
近隣住民で車ナシです。

暮らしてく上で必要なものは、ひばりヶ丘・東久留米で揃うので車なくても正直困らないですね。
遠出する時も駅にさえ付けば、交通の便いいですし。

2番街同様、駅までの距離がネックですね。


ただ、住んでしまえば慣れると思います。そこまでマイナス条件だと思いません。


一つ気になるのは近くの公園がそこまで大きくないこと。ボール遊びのスペースがあっていいんですが、面積的にも遊具も少ないんですよ。


子供が増えれば、フィールズの子供達も遊べるスペースが狭くなるかと思います。


東久留米市と西東京市で力を合わせて、もっとたくさん子供達が入れる大きい公園を作ってほしいですね。
4: 匿名さん 
[2015-06-19 17:17:59]
環境は本当にいいですよね。
バス・自転車ともに駅まで6分ですし、スーパーも近くて住みやすそう。
けやき通りの交通量はどんな感じでしょうか。

ひばりが丘中学校移転用地の敷地はだいぶ広いですが、
横に公園出来たりはしないですかね?
5: 匿名さん 
[2015-06-19 17:38:50]
ご近所ですが、さくら通りと比べるとけやき通りの交通量は少ないですね。

ひばり中予定地の周りや、さくら通りからひばりが丘団地西口のバス停まで斜めに走っている道路は公園になるみたいですね。ひばりが丘三丁目緑地公園(仮称)として遊具の設置も検討しているとか。
6: 匿名さん 
[2015-06-19 20:16:29]
5さんありがとうございます。
公園も新しく出来るのなら益々住みやすそうですね。

2番街のスレで、併設される学習塾の建物が大きいと書かれていましたが、
入るのは塾だけでしょうか。
駐輪とかも気になるので現地をしっかり見ないとですね。
7: 匿名さん 
[2015-06-19 20:52:12]
いこいのもり公園は広いし歩いて行けますよね。
8: 匿名さん 
[2015-06-20 00:19:14]
いこいの森は歩いて10分くらいですかね。

塾には駐輪場はあるものの、駐車スペースが2台分くらいしかないようなので、お迎えの路駐がたくさんなんてことにならないといいんですが。
9: 匿名さん 
[2015-06-21 01:03:50]
東久留米市ひばりが丘団地よりも西東京市ひばりが丘3丁目の方が断然いいよなあ。
E2街区は住友のマンションですか?
10: 匿名さん 
[2015-06-21 06:56:28]
傍から見たら東久留米市も西東京市もどっちも田舎な印象。変わらんわ。
主婦にしたら、ゴミ有料化してない東久留米市の方がいいんじゃないの。
E2はおそらくマンション。
11: 匿名さん 
[2015-06-21 07:46:10]
E2もプラウドシーズンだったらフィールズからの景色はよかったのに。
12: 入居済み住民さん 
[2015-06-21 10:07:08]
やっぱり販売価格がどんどん上がってますね。

今や最多3900万円ですか。

一番街の時は3400万円が最多だったのに。。。

変わらないのは無理やりで作った2900万円台っていう一番下だけ



13: 匿名さん 
[2015-06-21 10:59:26]
価格2番街と同じくらいじゃないの?
1番街は安かったけど、前の通りの交通量多いし、立地がいまいち。
14: 匿名さん 
[2015-06-21 11:58:24]
一番街は場末
三番街はエリアの一等地
ここがフィールズの大本命でしょう
15: 匿名さん 
[2015-06-21 12:02:39]

住所に団地が付くなんて最悪
これで忌避した人は相当いると思うよ
16: 匿名さん 
[2015-06-21 12:38:27]
敷地内に巨大な塾施設が併設されてて微妙
17: 匿名さん 
[2015-06-21 13:11:08]
西東京市には東大、早稲田、桜蔭がある。
18: 匿名さん 
[2015-06-21 15:42:39]
駅からこんだけ遠くて一等地?

それで高くなってたらわざわざこんなところで買わないでしょ
19: 匿名さん 
[2015-06-21 16:48:22]
E2街区は住不の11階建てのマンションになります。こちらからの眺望は向かいの建物かお墓しかみえないので、あまりよくないかもしれませんね。

住不のマンションはこちらよりさらに値上がりしそうですし、H街区の戸建も5000万円からになると思われるので、この辺のエリアを希望する場合は、こちらの購入を検討するかどうか悩みどころですね。

20: 匿名さん 
[2015-06-21 17:47:11]
現在、2番街と、けやき通りを検討中です。
2番街の場合、校区が第五小学校、南中学校となり、けやき通りの場合、中原小学校、ひばりヶ丘中学校となりますが、評判などご存知の方はいらっしゃいますか?
21: 匿名さん 
[2015-06-21 19:53:37]
学区に都営があるかないかで違いそうです。
22: 匿名さん 
[2015-06-21 20:20:10]
西東京市の学校は自由選択制です、だから学校によって差が有ります。
23: 匿名さん 
[2015-06-21 20:33:35]
評判の良い学校には頭の良い生徒が集まりやすい、どこの学校か決める時は、どの中学や高校に合格してるか調べたほうが良いよ。
有名高校などは出身中学校を公表してる所も有るから。
24: 匿名さん 
[2015-06-21 20:53:28]
>>21 22 23
皆さんご意見ありがとうごさいます。西東京市は自由に学校を選択できるんですね。知りませんでした。
高校までを見ていけば良いのですね。
大変参考になりました。
25: 匿名さん 
[2015-06-21 21:55:19]
西東京市と東久留米市に優秀な高校はないのでご注意ください。
26: ご近所さん 
[2015-06-22 10:36:38]
住所って名前みたいなもんですからね。変えられないし。
色々なところで記入することが多いですからね。


実際に住んでいる人間性や家の良さうんぬんではなく、住所欄に「団地」の有・無で印象をある程度イメージする人もいるということでしょう。


自分たちがいくらちゃんとしてても、そういうフィルターをかけて見る人が多いというのが現実です。残念ですが。



20番の方、中学校の評判ですがどこも同じですよ。悪い子やダメな教師はどこでもいますし。
親が子供に対してどう対応できるかが大事だと思います。


ただ、暮らしやすさや文化的には歴史の長い東久留米の方がいいと思います。


西東京は役所が2つあって、マジで面倒臭いです。あと駅前の歩道が狭い。


〇〇の手続きは保谷庁舎 △△の手続きは田無庁舎 一箇所にまとめてくれ!みたいな。
駅前に役所の出張所がありますが、簡単なのしかできない。


子連れだとなおさらです。
27: 匿名さん 
[2015-06-22 12:56:41]
3番街まで待ってましたが、塾併設や南側道路の交通量も考慮すると
2番街の方がよさそうな気が・・・
南側のE2もマンションだったら、どの様に建つかまだ分からないし、
2番街はすでに3番街が建てはじめてるから、日照の不安はないですよね。
2番街の残りも少ないみたいだし悩みます。
28: 匿名さん 
[2015-06-22 16:51:07]
住所に団地が付くのに抵抗感が無いなら二番街は良い選択でしょうね。
私は団地アドレスは絶対に嫌なので三番街か住友不動産を検討しておりますが。
29: 匿名さん 
[2015-06-22 17:21:36]
もちろん2番街を検討しているのですから、
アドレスにはまったくこだわっておりません。
ご心配ありがとうございます^^
30: 購入検討中さん 
[2015-06-22 20:22:27]
住友不動産がどうなるかによってですね…2番街か3番街か。こればかりは運なのでしょうか。2番街いいんですが団地がつくのが気になりますね。
31: 匿名さん 
[2015-06-22 21:07:11]
E2の土地、落札価格高かったらしいからね。
資材代、人件費高騰で最悪数百万あがっても買えるのならスミフ待ちでしょう。
32: 匿名さん 
[2015-06-22 21:47:34]
住友はおそらく竣工後に販売でしょうから、入居は平成29年夏以降になる可能性が高いですね。

その間に消費税も上がりますし、予算が厳しい場合はフィールズの購入を検討せざるを得ないですね。2番街はエントランス周辺の4〜5戸ぐらいしか残ってないようなので、もう選べないとおもいますが。
33: 匿名さん 
[2015-06-22 21:55:49]
住友ブランドで高くても売れるからね。やはり財閥はすごいよ。
34: 匿名さん 
[2015-06-22 22:10:22]
2番街の南向き売れてしまったんですか!?ショック。。。
35: 購入検討中さん 
[2015-06-23 09:51:34]
南向きまだ空きがあるようですよ。

住友不動産はけやき通りを挟んでギリギリにマンションが建つ可能性は結構高いんでしょうか?
だとすれば2番街のほうが3番街との距離も確保されていますし、良いですよね…
36: 匿名さん 
[2015-06-23 13:01:37]
元URの土地を再生事業区域として一帯で開発しているので、
住友も3番街の日照権はしっかり考えて建てると思いますが、
どの様な建て方になるか現時点では不明ですよね。

再生事業区域は、本来建ぺい率60%のところをURが40%の条件を出しているので、
駐車場も平置きだったりサイクルポートの確保が出来たようです。
日照権についても条件があると思うのですが。
37: 匿名さん 
[2015-06-24 07:27:58]
2番街に賃貸が出てますね。
団地アドレスが嫌な場合は賃貸で周辺環境を確認した上で西東京市側のスミフの動向を待つというのでもいいかもしれません。
38: 匿名さん 
[2015-06-24 12:47:11]
ここを投資物件として買う人はいないだろうから転勤とかかね。
スミフ買うつもりで周辺環境知りたいだけなら、
礼金、更新料、仲介手数料なしのUR借りた方がいいでしょ。
39: 匿名さん 
[2015-06-28 22:33:52]
賃貸とマンションをなやみます どちらが得かは個人差もあり個々のテーマになりますね
いちどまちの様子を確認するうえでも賃貸で様子を見るのも手かもしれません
40: 周辺住民さん 
[2015-06-29 01:26:30]
周辺環境は緑が多く、夜は静かなので、とてもよいと思います。ただ、現時点では西東京市側の街区でのマンションや戸建の建設による影響が未知数ですので、その辺は割り切って購入するしかないですね。

特に、こちらの入居後、向かいの住友のマンションの工事が1年半続くようなので、ある程度騒音も我慢しなければならないかもしれません。

41: 匿名さん 
[2015-06-29 18:01:42]
うちは2DKのところに4年住んでるんですけど、
家賃計算したらすでに800万以上かかってて購入することに決めました。
賃貸は賃貸の良さもあるので、どちらがいいかは一概に言えないですね。
ただローンと同じ金額の家賃を払うのなら、買ったほうが広くて設備がいいのは確か。
42: 匿名さん 
[2015-06-29 21:34:45]
一番街二番街合計でURからの住み替えが何割くらいか聞きました?
43: 匿名さん 
[2015-06-30 07:39:17]
住み替えの割合はわかりませんが、モデルルームで配布している資料だと東久留米市と西東京市在住の購入者が全体の半数を占めているようです。

パークヒルズからの住み替えは多く見積もっても、全体の3分の1くらいでしょうか?
44: 匿名さん 
[2015-06-30 19:33:10]
東久留米と西東京はひばりヶ丘団地以外にもURがいっぱいだからね。住み替え需要は十分でしょう。
45: 匿名さん 
[2015-07-01 04:18:55]
私はひばり住民ではないですが、近隣からの住み替えも多いということはやっぱり環境がいいのでしょうね。
URの家賃もなかなか高いですし、民間の賃貸物件として建てられたものはどうしてもチープになってしまう。分譲賃貸は物件としては良いですが、貸主の利益も含まれているので当然高いですしね。金利が安い今、買う人が増えているのもわかります。
46: 匿名さん 
[2015-07-01 20:57:25]
マンションは戸建と違って風抜けが悪いので、ここの玄関小窓が魅力的です。
玄関ドアを開けておくのは人通りや虫の侵入が気になるので、
玄関窓からリビングまで風が通せるのは良いですね。
いろいろな物件見ましたが、この設備は珍しいと思います。
47: 匿名さん 
[2015-07-08 10:13:19]
確かに玄関は空気が籠りますから窓があると空気が籠らず風通しがよくなるので
利点ですね
自分はバス移動に慣れていないのでバス移動という点ではデメリットになりそうだなと感じますが、慣れてしまえば平気なのでしょうか

48: 匿名さん 
[2015-07-09 10:12:11]
私は昔、駅からバス10分というところに住んでいましたが、さほど負担ではありませんでした。ただこれはバスの状況(運行間隔、混み具合)にもよると思いますので一概には言えませんが。
個人的には徒歩10分だったらバス6分でもいいかなと。駅近物件が条件であれば徒歩5分以内ですね。
ここは駅からは遠いですが、周囲の環境や生活する上での利便性は捨てがたいです。

ところで案内会がはじまっているようですが、HPにモデルルームや設備の詳細は掲載されないのでしょうか。
49: 物件比較中さん 
[2015-07-11 10:39:29]
1階に庭がないとなると、メリットは価格の安さと下の階がないので足音に気を使う必要がないことくらいですか?
デメリットは防犯性・景色?

1階を選ぶ人は少ないのではないかと思ってしまいますが、実際どうなんでしょう。
50: 匿名さん 
[2015-07-11 21:34:08]
2番街は1階に庭があるようですが、こちらはないんですかね?1階はけやきの落ち葉の掃除も大変そうですね。

最近、スミフも工事が始まってきました。建築事務所の位置からすると、けやき通り側が広い駐車場になるか建物が通りの近くに建つか微妙な感じです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる