東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川勝島 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ品川勝島 パート3
 

広告を掲載

購入検討中さん  [更新日時] 2015-08-05 12:42:05
 

ブランズシティ品川勝島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542114/

所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 「鮫洲」駅 徒歩11分
京急本線 「立会川」駅 徒歩14分
東京モノレール 「大井競馬場前」駅 徒歩8分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.01平米~80.86平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.6.2 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-01 22:30:09

現在の物件
ブランズシティ品川勝島
ブランズシティ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 鮫洲駅 徒歩11分
総戸数: 335戸

ブランズシティ品川勝島 パート3

803: 匿名さん 
[2015-07-26 11:42:55]
>>800
その数百万が大きいと思う人も少なくないですよ。
ローンがギリギリ3千万借りられる人が、ブランズの方がいいからもう数百万多くして!と言っても銀行は承知しませんからね。

また、どう見ても勝島は裕福で資金潤沢な世帯より3,4千万が予算って世帯が大半なので、資金重視の動向になるのも簡単に想像できます。

別にオーベルを貶すわけではありませんが、あちらは占有部に関する不満はかなり見受けられますよ。
資金があればブランズにするけど、予算の関係でこちらにした、という声もかなり見受けられます。

商売の上手さとしては客の需要がある価格帯を上手く突いたオーベルでしょうが(まあ、ブランズの売れ行きを見た後ですからね)、建物の造りや質と言えばブランズでしょう。
これは否定できない事実です。あちらはインポールだし、キッチンの扉などもソフトクローズではなくバタンと閉まるそうですから。
比べるまでもないです。

実際、ブランズの占有部で安っぽいとか信じられないって声は見かけたことありませんよ。
804: 物件比較中さん 
[2015-07-26 12:21:01]
>>803
ブランズは分譲仕様だが高い
オーベルは賃貸仕様だから安い
勝島のエリアは価格優先だからオーベルが人気という感じ?
中古になったらオーベルはきついね
805: 匿名さん 
[2015-07-26 12:21:44]
オーベルの価格が発表されるまではこちらは散々「品川区最安値」と揶揄されていましたが、オーベルスレでは一度もそのようなネガを見かけないことこそ、ブランズとオーベルの検討層が違うことを物語っていますね。
806: 匿名さん 
[2015-07-26 12:29:34]
>>804
オーベルの低価格の部屋を購入できた人は中古でもブランズより安く出せるから良いかもしれませんが、ブランズとさほど価格の変わらない部屋を購入した人は苦戦するでしょうね。
同じくらいの価格なら断然ブランズでしょう。
あちらはカフェを売りにしてますが、中古になる頃には経営不振で廃止されている可能性もありますしね。

中古ではブランズが有利だと私は思います。
807: 匿名さん 
[2015-07-26 14:40:10]
>>806
大したレベルの違いはない物件。
好みの差ですよ。
中古で出す頃にはオリンピックも終わってどたらも暴落でしょうね。
808: 匿名さん 
[2015-07-26 14:52:24]
>>803
柱に関してはブランズもたいして…
逆梁だからバルコニー側は当然アウトポールだが
外廊下側は結構食い込んでいる間取りも多い。
809: 匿名さん 
[2015-07-26 16:09:33]
まあ全戸南向きで近接する建物がないってだけでも有り難いんじゃない。
このどちらもクリアしてる物件って案外少ないよ。
810: 匿名さん 
[2015-07-26 16:19:42]
>>809
よく比較して好きな方を買えばいい。
811: 匿名さん 
[2015-07-26 16:59:00]
>>810
ま、結論はそれですね。
一方を貶しまくるのはおかしい。
812: 匿名さん 
[2015-07-26 22:03:33]
>>802さん
ありがとうございます。
たいへん理解しやすかったです。

私も若ければ、オーベルを選んでいたかもしれません。
現状は約二年を待つことは辛いです。
813: 匿名さん 
[2015-07-26 22:54:01]
引っ越しは子供の学校の区切り年かとか、住まいの更新時期かとか、色々なものが絡みますものね。
814: 匿名さん 
[2015-07-26 23:07:38]
羽田の新航路は1時間に90回、マンションの真上を通りますが、今日の事故みたいに落ちてこないといいですね…
羽田の新航路は1時間に90回、マンション...
815: 匿名さん 
[2015-07-26 23:41:56]
A滑走路のルートはかなり近いですね。
高度は2〜300mで通過することに?
これ決定なんですか?
816: 匿名 
[2015-07-27 00:23:21]
まだ決定ではないですが、品川区もオリンピックに向けてはやむを得ないという立場です。

ただ今回の調布の事故を受けて、品川目黒渋谷区あたりで反対の声があがるかもしれませんね。
817: 匿名さん 
[2015-07-27 02:54:35]
>>814,815
私はテレビで1時間に44回、勝島あたりは上空350Mと聞きましたが。
かなり最近のものだったので間違えていたり変更になった可能性はないと思います。
オーベルスレでもそのように書かれてました。

こういう所に書き込む際はいい加減な事を書くと皆さん混乱なさるので責任を持ちましょう。
818: 匿名さん 
[2015-07-27 07:16:48]
>>814
正確に言うと、ウィラ大井辺りが航路の真下です。
819: 匿名さん 
[2015-07-27 07:31:25]
76デシベルって、かなり大きい音ですね。まあ、今さらモノレールやら高速やらでうるさいのは織り込み済みですが、、
820: 匿名さん 
[2015-07-27 07:39:23]
>>817
http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/new.html
いい加減なこと書いてるつもり無いですが。
821: 匿名さん 
[2015-07-27 08:14:52]
>>820
それ川崎方向の出発便も入れた数字...
ここに関係するの着陸便だけですから...
資料くらいちゃんと読めるようになろうね
822: 匿名さん 
[2015-07-27 08:18:47]
>>809
正直に価格や仕様やマンションのレベルはオーベルと比較しても、特筆すべきものではないですよね。
この物件の魅力は全戸南向きで、前が開けていること。
オーベルの南向きは、前に大きな建物が建つと圧迫されますからね。
どちらも高層階はそれなりの価格ですし。
日当たりと開放感で比較検討するといいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる