積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 内久宝寺町
  7. グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-19 09:19:41
 

情報交換しながら楽しみましょう
公式情報の修正・追記・削除は管理人に依頼して下さい


積水ハウス株式会社:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/search/index.html


公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/uemachidai/
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:積和管理関西株式会社
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:大阪市谷町線「谷町六丁目」駅徒歩5分、大阪市谷町線「谷町四丁目」駅徒歩5分


【情報源】
建設ニュース【民間】旧総通本社ビルの解体は前田建設工業/跡地は超高層マンション建設の見通し/積水ハウス
http://constnews.com/?s=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウスが取得した旧総通本社ビルの解体工事の状況 14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウス 総通本社ビル跡地 「グランドメゾンシリーズ」の分譲マンションを建設!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/06/post-f396.html

【マンションコミュニティ】
積水ハウス・グランドメゾンってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47371/

グランドメゾン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...

谷町四丁目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B0%B7%E7%94%BA%E5%9B%9B%E4%B...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレッドタイトルと本文の情報を更新しました 2017/10/3 管理担当]

[スレ作成日時]2015-05-22 12:58:13

現在の物件
グランドメゾン上町台 ザ・タワー
グランドメゾン上町台
 
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町六丁目駅 徒歩5分 (7号出入口)
総戸数: 244戸

グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】

2406: 匿名 
[2019-05-28 06:16:09]
>>2405 マンション検討中さん
まさに東側の自転車屋とたこ焼き屋が入っていたビルです。奥の建物も一緒に壊してる感じで、西側のアリスマナーガーデンと同じくらいのマンションなら建てられそうな広さに見えます。
あと寺山公園横じゃない方の計画中の上町1丁目のグランドメゾンも表示出てましたね。
2407: 匿名さん 
[2019-05-28 12:03:07]
>>2406 匿名さん

参考になります!
寺山公園横とは法円坂の竣工済みのマンションのことでしょうか?

また、上町一丁目の新たなグランドメゾンはどこになりますか?
2408: 匿名 
[2019-05-28 12:06:34]
西側の眺望には影響無さそうですねえ。マンションが建って街区が綺麗になって行くのなら有難いです。そして電柱地中化してください。
病院建て替えの既存建物解体 (RC造他2棟 解体延面積 約3,500m2) は3棟でイズミヤの店舗面積より狭いということは、まだ残っている3-4階建の小さな官舎みたいなのとか、看護師寮横の2階建の謎の建物とかをこの機会に一気に解体するんでしょうかね。それで外構を整備し直して敷地内の駐車スペースを広げるとか。
2409: 匿名さん 
[2019-05-28 17:08:36]
>>2401 匿名さん

北側角部屋でフィルムを西又は東窓に貼り付けて、北側を貼り付けない場合、
室内から見てガラス色の差の違和感ないでしょうか?
セットで北側も貼るべきでしょうか?
2410: 匿名 
[2019-05-28 18:03:56]
>>2407 匿名さん
寺山公園横はグランドメゾン法円坂さくら路ではなこれから開発予定の府営住宅跡地のことです。
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/4880/00270169/(0227)nyusatsukekka.pdf
上町1丁目の新たなグランドメゾンはブランズ上町1丁目の裏手の安堂寺通り沿いの場所です。解体工事が始まっているようです。
寺山公園横はグランドメゾン法円坂さくら路...
2411: 匿名さん 
[2019-05-28 18:32:39]
寺山公園かぁ。駅からは遠いけど逆に静かで住み心地よさそうだなー。実需としては興味あります。値段が気になる。レジデンスタワーと比較してどうかですね。
2412: 匿名さん 
[2019-05-28 18:37:54]
>>2409匿名さん
よく見たら差は出るかもしれませんが、無責任な事言えないので実物をご覧になるのが一番だと思うので業者さんに相談してみてはどうですか?基本的にフィルムを貼って他の窓と明らかに違いが出るのはマンションの規約上禁止されているのでわかりにくいかと思いますが。。。
2413: 匿名さん 
[2019-05-28 19:16:43]
>>2411 匿名さん

ボーケンと競合しそうですね。
2414: マンション検討中さん 
[2019-05-28 21:36:17]
東側は賃貸ですかね。
詳細わかればまた情報お願いいたします
2415: 匿名さん 
[2019-05-28 23:12:18]
>>2410 匿名さん
情報提供大変ありがとうございます。
しかし積水は凄い勢いで土地を買ってますねーー
2416: マンション検討中さん 
[2019-05-28 23:43:38]
>>2415 匿名さん

マンション名どうなるんでしょうね
またグランドメゾン上町台?タワー??
2417: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-29 01:10:13]
この場所は静かすぎる。。
2418: 匿名 
[2019-05-29 08:52:48]
銅座公園横、気になっている人がいらっしゃるようですので様子を記録します。ここは奥にかけて4棟くらいありそうな場所でしたが、一番奥の建物の部分まで解体の防音シートがかけられていますので西側の分譲マンションと同等の建物が建てられるくらいの敷地にはなります。北側はイズミヤのネオンとお見合いになりますが、西側は公園沿いの良いロケーションだと思います。
銅座公園横、気になっている人がいらっしゃ...
2419: 匿名さん 
[2019-05-29 09:03:54]
公園横の立地で複数棟の地上げができるとなると、大手デベかもしれませんね。
2420: 坪単価比較中さん 
[2019-05-29 09:59:39]
そんな大きなものですかね
いずれにしても低層階は北向き以外リスク大ですね。
2421: 匿名さん 
[2019-05-29 10:12:49]
>>2420 坪単価比較中さん

元々遮られていたから関係ないような気がしますが。
2422: 匿名 
[2019-05-29 11:53:47]
そんなに大きなものは建ちません。今でもタワー棟西側には11階建のセレッソコートと8階建のパークヒルがあります。
今回解体中の範囲は自転車屋とたこ焼き屋の店舗2軒分の間口でその奥に民家くらいの2棟があるくらいですから、建ぺい率が同じくらいとして公園西側のアリスマナーガーデンと同等の8階建くらいがいいとこなのではないでしょうか。それなら眺望に影響は無いし、地上げしにくいマンションになるとすれば一層今後そのブロックが一体開発される可能性が低くなるということですから、西側購入者にとっては嬉しい兆候ですね。
2423: 匿名 
[2019-05-29 12:26:49]
ブランズ上町裏のグランドメゾンも既存建物解体工事が1期工事とされているのが気になりますね。1期ということは2期もあるはずで、立ち入り禁止のポールがある隣の寺井ビルもこれから一体開発かもしれません。それなら2方接道の角地ですね。
2424: 通りがかりさん 
[2019-05-29 15:24:26]
>>2418
何軒か建っていましたが全て同一所有者で
現段階では個人の方が所有者となっています。
賃貸マンションと予想しています。
2425: 匿名 
[2019-05-29 18:01:28]
>>2424 通りがかりさん
微妙な大きさ、解体している現在でまだ個人所有となると土地活用っぽいですね。いいなあ公園沿い。
2426: 購入者 
[2019-05-29 18:37:31]
マンションではなくて、カフェとかお店ができたらいいなぁと思うのですが、マンションになる可能性が高いかな、、
2427: マンション検討中さん 
[2019-05-29 22:34:38]
書店と定食屋希望
すき家でもいい
飯屋がなさすぎ
2428: 匿名さん 
[2019-05-30 04:51:23]
完売しているのになぜ住民板を使わないのだろうか?
2429: 匿名さん 
[2019-05-30 06:19:22]
まだ住んでないので住民というか契約者という感覚だし、入居は半年以上ある来年という気持ちが強いですね。>>2427にある通り、なか卯とか吉野家とかが欲しいですね。カレー屋はあるのですが、玉造の天下一品も無くなったし、駐車場なしの外食産業って難しいのでしょう。書店は隆祥館書店の美人店長が有名ですね。ただ、小さすぎる。ただ、オカキ屋さんやオリーブオイル屋といったマニアックな店は徒歩圏内にあります。
2430: 匿名 
[2019-05-30 09:23:10]
完売しても検討板閉鎖されなくなってきて検討板が使い続けられるところ増えてきてますね。新梅田タワーも今年に入ってからも続いてるし。
2431: 匿名さん 
[2019-05-30 09:24:31]
完売したら閉鎖ってルールはだいぶ前になくなったよ。
2432: 匿名 
[2019-05-30 09:50:45]
個人的にはこの辺りは非常に飲食店の多い界隈だと思っているのですが、パッと見で判別のつくような大手のチェーン店は谷町筋かキューズモールまで行かないと無いのかもしれませんね。
カフェは物件の通りを下ったイズミヤ側の並びのカレー屋がホリックというカフェに変わりましたし、銅座公園沿いには春には公園の桜ビューが見事でベーグルも美味しいカフェネストがあります。
定食なら長堀通り沿いにワシントンホテルの料理長だった方が昼はご飯サラダスープバイキング形式のはいから亭という洋食屋をされていらっしゃるのですが、カキフライやウナギもあるので定食といえば定食になるかな?きよ助にはすき焼きランチもあるし。
谷町の界隈は非常に個人の飲食店が多くて、中には趣味でされているようなお店もありますが、値打ちのある素材でこだわって作ったものを商売っ気なく割安な価格で提供しているお店が多いんです。そういうお店がやっていけるのも界隈の住人がそれを理解して支えているからで、逆に大手のチェーン店が出店しても見向きもされず流行らないと聞いたことがあります。
界隈に住んで馴染んでくると好みの個人店が出来るかもしれないし、逆にそういうカフェじゃ無いんだ、スタバやミスドやファミレス、吉野家が無いと困るという方は大手前や上本町方面にズレないと無いので不便だと感じられるかもしれませんね。
2433: 匿名さん 
[2019-05-30 10:40:29]
隆祥館書店
このあいだ日経で読みました。
著者を招いてお話を聞く、というのはいいですね。
店舗スペースをもう少し大きくしても、大丈夫な気はしますがね。
2434: 匿名さん 
[2019-05-30 10:58:17]
>>2431 匿名さん

完売かつ入居開始が現行の閉鎖のルールですね。
2435: 匿名 
[2019-05-30 11:25:16]
>>2433 匿名さん
同じこと考えたことあるんですけど隆祥館のRタワーは階段屋外でしたよね?上の階を使おうにもビル改修しないといけないし、今やってけてるなら敢えて広くしないよなあと思って上本町のジュンク堂に行くのでありました。
2436: 匿名さん 
[2019-05-30 12:03:55]
カフェのある書店、やよい軒、スーパー銭湯。これがあれば絶対に引っ越しません。お金持ちの方、どうかお願いします。m(__)m
2437: 匿名 
[2019-05-30 18:04:03]
書店じゃ無いけどキューズモールに持ち寄り図書館みたいなのありますよね。カフェありピザも食えるみたいな。
http://machi-library.org/where/detail/563/
2438: マンション検討中さん 
[2019-05-30 20:23:11]
スーパーが24時間なら
なんとかなりますが、
12時閉店は辛い。
深夜営業のやよい軒は悲願
マンションラッシュで採算取れると
思いますがね
2439: マンション検討中さん 
[2019-05-30 20:49:04]
>>2438 マンション検討中さん
24時間営業は治安の面で私は反対ですね。何となく言ってます。
2440: 匿名 
[2019-05-30 21:04:16]
やよい軒愛の強い人がいらっしゃることは理解しましたし推し店舗への想いについては微笑ましく思っているのですが、大阪府のやよい軒の営業時間を確認しましたところ、24時間営業は難波とガモ四と堂山だけで結構な繁華街ですよ。近いロケーションの上本町店は23時閉店でした。この辺だとちょっと厳しいんじゃ無いですかねぇ。。。別の推し店舗探しませんか?居酒屋を食堂ユースするとか。
2441: 匿名さん 
[2019-05-30 21:13:25]
森ノ宮Q'sモールも大阪公立大学が出来たらもうちょっとましになると確信しています。それから、旧東区エリアにタワマンが建ちまくるので、シムシティみたいに商用施設も増えてくるものと考えます。
2442: 匿名さん 
[2019-05-30 22:59:41]
私は、この辺りが電柱地中化になり、カフェ、書店、コンビニができてほしいなぁと。
イズミヤと使い分けれるようなスーパーもできて欲しいです!
2443: 評判気になるさん 
[2019-05-31 03:13:57]
>>2442 匿名さん

割と近くにライフありますけどね!
2444: マンション検討中さん 
[2019-05-31 03:33:58]
24時間じゃなくて
いいからせめて2時くらいまで
スーパーか飲食店空いてて欲しいですね
2445: 匿名さん 
[2019-05-31 06:45:38]
>>2430 匿名さん

新梅田タワーはクラブレジデンスの方です。
竣工した方は契約者・住民板が使われてます。
2446: 匿名さん 
[2019-05-31 06:48:48]
>>2431 >>2434 匿名さん

閉鎖云々じゃなくて完売しているタワマンでいつまでも検討板であれこれやってるのがここだけってこと。
他のタワマンは完売したら徐々に契約者・住民板に移っていくのにここだけ違和感がある。
2447: 匿名さん 
[2019-05-31 07:19:27]
>>2446 匿名さん

あまりにも早く完売しすぎたからですよ。
2448: 匿名さん 
[2019-05-31 16:51:32]
マンションの1階部分に定食屋、コンビニなどのお店を造って頂ければ最高なんですけどね。
2449: 匿名さん 
[2019-05-31 17:04:57]
>>2446 匿名さん

確かに住民板ほとんどコメントないですね。
こういう掲示板に慣れていないから住民板を知らない人が多いのかな。
2450: マンション検討中さん 
[2019-05-31 19:01:22]
ホワイエ撤収(笑)
個人的には賛成ですね。
G出そうやけど
2451: 匿名 
[2019-05-31 20:48:46]
>>2445 匿名さん
竣工した方も検討スレは2017年8月完売して11月くらいまでは伸びてましたね。今年に入ってからもレス付いてます。
ここは未入居転売交渉など検討スレのテーマ続いてたし、参考になる情報のやりとりが成立するからこっちで情報伺いたくなります。まあそのうち自然と移行するんじゃないでしょうか。
2452: マンション掲示板さん 
[2019-06-07 07:42:19]
契約者の板は使いたくない、不特定多数に1/244人である事を公表したくないから。それにしても立派な良いマンションです。自画自賛。
契約者の板は使いたくない、不特定多数に1...
2453: 匿名 
[2019-06-08 06:31:46]
ボーケン跡地(関電三井)の近隣住民への新築工事説明会が6/14に行われるようです。
2454: 匿名さん 
[2019-06-08 07:09:26]
>>2452 マンション掲示板さん

街並み的にタワーパーキングがのっぺりとしていて少し残念。本体がいい雰囲気なだけに余計に目立ちますね。
2455: マンション検討中さん 
[2019-06-10 07:43:29]
>>2453 匿名さん
6/14はインテリア展示会がOMMビルであったような気がします。ただ内覧しないとイメージがわかない。
2456: マンション掲示板さん 
[2019-06-10 23:42:23]
住宅ローンのお手続きをしないといけないですね。
2457: 匿名さん 
[2019-06-11 00:09:36]
ローン組む気ないのですが、ローン組むならこの時期から手続きをするんですね。以前変動でイオン銀行が提携で0.42%という書き込みありましたが、0.52%しかネットでは紹介してないですね。ローン組むための手数料や金利を考えても一括で支払うよりも、住宅ローン控除400万が返ってくるならローンって組んだ方がいいのですか?
2458: 匿名さん 
[2019-06-11 02:05:17]
>>2457 匿名さん

資産運用の意識高い人たちは、住宅ローン控除を利用して10年後に一括返済。
2459: MJR検討中さん 
[2019-06-11 06:53:53]
MJR堺筋本町はこの間取りで74.63です。ここのマンションの似たようなIタイプは80超えてたと思います。これはメーターモジュールが関係してるのですか?詳しい方教えてください。
MJR堺筋本町はこの間取りで74.63で...
2460: マンション掲示板さん 
[2019-06-11 15:18:41]
>>2457 匿名さん
提携住宅ローンの特別金利で0.42パーセントの商品があると聞いてます。営業担当者か銀行に聞くとよろしいのでは?真実はいつもひとつ!

2461: 匿名さん 
[2019-06-11 18:50:13]
ガン団信ついてで金利が安かったらそっち一択ですかね?
2462: 匿名さん 
[2019-06-11 21:25:58]
>>2457 匿名さん
いや、キャッシュがいい。
2463: 匿名さん 
[2019-06-11 23:06:14]
ローンの相談したけどイオン銀行なんて全く提示してくれなかった。相手によって違うのかなぁ??これまでの人生でローン組んだ経験がないのと、ローン終わるまで銀行がマンションのオーナーのような気になってしまうので、私にはあいません。
2464: マンション掲示板さん 
[2019-06-11 23:10:12]
>>2463 匿名さん
わかります。死ぬまで払い続けるなんて。
2465: マンション掲示板さん 
[2019-06-11 23:59:10]
>>2461 匿名さん
ガン付きは0.52です。
2466: 匿名さん 
[2019-06-12 06:17:27]
>>2463 匿名さん

住宅ローン控除についてもう少し調べてみたら?
2467: 匿名さん 
[2019-06-12 08:13:23]
利息・抵当権設定費用・ローン関係の手続きと
結構手間と時間を必要とします。
現金あるならキャシュで買うのが一番です。
投資も今後どうなるかわからないし
大手企業・個人経営者も先行き不透明な
時代なんでお金が有るならキャシュ購入が
いい。
2468: 匿名さん 
[2019-06-12 08:31:14]
400万円くれるっていうのに、わざわざ断ることもないと思うがね。手続きも自分がやるわけじゃないし。
2469: 匿名 
[2019-06-12 08:41:50]
先行き不透明なら400万のキャッシュバック権を100万程度のローン手数料で貰って手元のキャッシュを増やす方がなお安心なのでは?住宅ローンはあらゆる個人ローンの中で最も金利が低い部類に入るし、その気になれば返せるキャッシュもあるなら金利交渉、借り換え交渉も有利に出来ます。提携ローンならほぼ自動手続きですよ。
2470: 匿名さん 
[2019-06-12 09:09:45]
購入翌年の確定申告は自分でやる。自動で返ってくるわけではないし、満額の400万の住宅ローン控除を受けようと思ったら5700万円のローンを組まないと400万は所得税から戻ってきません。(所得税を年間40万以上支払ってる場合)それから、変動金利が今後10年でどうなるかは不明です。
2471: 匿名さん 
[2019-06-12 09:32:19]
>>2470 匿名さん

金利が上がる時点で一括返済したらいいのでは?
まあ確定申告をするスキルがなかったり、気軽に頼める税理士と付き合いがない人にはハードルが高く感じるのかな。
2472: 匿名さん 
[2019-06-12 11:09:23]
死ねばローンチャラになる。キャッシュで買って翌年亡くなった方を知ってます。
2473: マンション掲示板さん 
[2019-06-12 11:19:20]
>>2472 匿名さん
ガンと診断されたらチャラになった人もいます。
2474: 匿名さん 
[2019-06-12 11:48:18]
本当に8000万円現金出せるという事は
それ以上に現金持ってるとい事なので
余剰資金で投資しないと大損すると
大変な事態になる。
今の時代だからこそ慎重に。
低金利だといえど借金は借金です。
住宅ローン控除の確定申告は簡単です。
分からなければ必要書類を持参して税務署へ
行けば教えてくれます。税理士に依頼する
と費用も発生するので自分でその位の手続きが
出来なければ投資には手を出さない方が無難です。
2475: 匿名さん 
[2019-06-12 12:06:33]
現金はあるけどローンは通らないっていう自営業の人はいるみたいですね。節税しすぎで。
2476: 匿名 
[2019-06-12 12:14:05]
私の試算では金利0.42%の場合120回返済後の残債が4000万くらいになるのは5,500万だったのですが、実行タイミングもあるからそれは置いといて、そこそこのお金を動かすことの出来る方が100万単位のほぼノーリスクの儲けの機会を借金だからという観念で見逃すのは不思議に感じます。坪単価の差や売主オプションの高さは注目されるのに、グロスの調達コストに関わる修繕積立一時金やローンとなるとノーマークの方が多いですよね。変動金利上がるときにもそれなら全額返済しちゃおうかな?と銀行に交渉して据置にしてもらった人も知ってます。

子々孫々に資産を受け継ぐつもりのないいわゆる成金的な人が、残りの人生で資産を楽しく使い切るために変に金融機関には関わりたくないとか、もう高齢なので長期のローンを組めない、引退して所得が減るから控除妙味が無いみたいな個別にローンを組むのに適さない条件の方もいらっしゃるでしょうけど、そうではない方にとっては資産の形成は常に税金と利回りとのせめぎ合いで、一定の所得がある方なら借りない手はないと思うんですけどね?。
2477: マンション検討中さん 
[2019-06-12 14:03:44]
死ねばローンは消滅しますが、相続税はしっかり取られる。マンションに一旦しておく、相続の仕方もあります。死んだ時の事考えてローン組むのも保険代わりになるし難しい。それぞれの考え方ですね。
2478: 匿名さん 
[2019-06-12 18:21:19]
昨年で10年の住宅ローン控除が終わり繰り上げ返済しました。変動で35年ローンでした。現在はノーローンです。細かく計算していないですが、5000万借りて350万程10年で所得税から返ってきました。購入の翌年の確定申告も簡単でそれ以降は年末調整で自動で所得税もどって来てました。終わってみた感想としては、一括で払えるなら払っておいた方がいいという事です。最初から払えた5000万が貯金であったので気が大きくなって要らぬ投資で自動車一台分ほどFXで損してしまいました。また、車もレクサス買っちゃいました。それから、娘が私学受験に失敗し、小学校入学で実家の住所を借りて校区外の公立のとある小学校に通わせたかったのですが、住宅ローン控除に縛られて住民票は移せませんでした。あとは融資保証料や抵当権設定費用、融資手数料、繰り上げ返済の手数料は無駄な出費でした。あと10年間のうちに親の介護休暇を半年とった間は所得が減り、控除の恩恵を被れませんでした。今は現金を手元に持っていても銀行が0金利ですので、現金として眠ってるか、マンションに姿を変えているかの違いのような気がします。
2479: マンション掲示板さん 
[2019-06-12 18:39:11]
金利もですが、お買い物が安くなる特典のある銀行でローン借りておくのもありですね!
2480: 匿名さん 
[2019-06-12 18:42:24]
>>2478 匿名さん

真偽はともかく、なかなか面白かったです。
2481: 匿名 
[2019-06-12 22:52:09]
>>2459 MJR検討中さん
Iタイプはこれで80.66平米ですね。こうやって見るとキッチンで0.5畳と、洗面室が大きい以外はほとんど差がないのでやはりメーターモジュールの差でしょうか。まず玄関の幅が玄関枠より広い。トイレもカウンター分まるっと広いです。
Iタイプはこれで80.66平米ですね。こ...
2482: 匿名さん 
[2019-06-13 06:35:41]
それだけで6平米も差が出ますかねえ??
2483: 匿名 
[2019-06-13 08:12:51]
>>2459 MJR検討中さん

キッチンで0.5帖
リビングダイニングで0.4帖
洋室1で0.1帖
合計1帖分、1.6平米ここの方が広い

玄関ホールで1.8平米
洗面で1.2平米
洗面リネン庫で0.3平米
リビングダイニングの物入で0.5平米

合計5.4平米
2484: 匿名 
[2019-06-13 08:45:21]
>>2459 MJR検討中さん
むしろこの間取りならGMザ・タワーで一番似てるのはGタイプですね。リビングインの3LDKで75前後の平米数でした。
2485: 匿名さん 
[2019-06-13 15:27:56]
ガンって上皮内ガン以外であれば全て保険対象ってほんと?なんか落とし穴ないんかな。
2486: 匿名さん 
[2019-06-13 17:20:13]
Gタイプはここの21階でも五千万円台だったので、MJRの方が駅直結という事で少しお高いという事になりますね。ただ、大阪市内に50年住んでいますが堺筋線自体をほとんど使ったことがない。
2487: マンション掲示板さん 
[2019-06-13 18:45:32]
落とし穴には気をつけて!
真実はいつもひとつ!
2488: 匿名さん 
[2019-06-13 22:42:19]
イオン銀行で借りる人に聞きたいです。10年後繰り上げ返済するとして10年間で支払う金利は5500万借りた場合いくらになりますか?
2489: 匿名 
[2019-06-14 08:31:11]
>>2488 匿名さん
どこで借りるか決めていませんが5,500万で0.42%なら10年でざっと200万ですね。
2490: マンション検討中さん 
[2019-06-14 11:48:00]
0.42のまま10年続くというのは考えにくい。
2491: 匿名 
[2019-06-14 12:12:00]
>>2490 マンション検討中さん
日銀はマイナス金利の深掘りの可能性も否定してませんし、上がったら上がったで残高を調整する分だけ繰り上げ返済して支払利息を調整すればいいのではないでしょうか?大体どこも一部繰り上げなら手数料かかりませんよ。
2492: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-14 14:23:46]
>>2311 匿名さん

2025年、マンションの9割近くが値下がりする…AIが衝撃予測によると、
アップルタワー大阪谷町は現在4340万円が2859万円と65.9%まで下がるようです。下り具合に驚きですが、やはり大規模修繕工事の関係なんでしょうか?
2493: マンション検討中さん 
[2019-06-14 14:35:05]
予想どうりにいかないのが
不動産
2494: マンション比較中さん 
[2019-06-14 17:11:15]
上町周辺はバブル崩壊時の下落がひどかったから、それを加味してるのでは?
AIなんて所詮コンピューター占い程度の信憑性かと。
2495: 匿名さん 
[2019-06-14 17:20:42]
将棋や囲碁などはすでにトップのプロ棋士を負かす実力があるみたいですが、
不動産の価格予想のように人間の心理状況も加味される事を予測するのは
AIでは無理なのでは。
2496: 匿名さん 
[2019-06-14 17:23:51]
>>2494 マンション比較中さん

まあ、そうなんだけど。どういう指標で評価が下がったのかが気になる。
20年落ちのタワーだからかなと思ったけど、アップルの1年後竣工のアーバンライフ御堂筋本町タワーは130.8パーセントとすごい値上がりなんですよね。
2497: 匿名さん 
[2019-06-14 20:55:31]
>>2492  アップルタワー大阪谷町を現在4340万円で購入しようとしても70平米以上のものは買えません。ここ数年の値上がりで西側の66.17m23LDK3Fくらいが4340万円で取引されています。それもマンション内でのポスティングだけで成約してるので後5年以上先に2859万になってもそんなに違和感ありません。アップルタワー大阪谷町は2006年築ですから2025年には築20年となりますし、大規模修繕については修繕積立金を安く設定しすぎているために去年の台風と地震でだいぶ傷んでますが修繕するに修繕できないという現実もあります。今から30年以上前のバブル期は旧東区のマンションは販売価格の3倍になりましたので、現在のジワリジワリと毎年上がってるのとも違います。またバブル期は銀行金利が6%あったので1億預けていたら税引き後も400万弱の金利がついてました。AIがどういう算出根拠で計算したのか分かりませんが、将棋のAIボナンザなどは将棋の専門家がしのぎを削って名人に勝てるようになったので、マンション価格に関しての予想は株価同様AIがすべて当たるなら苦労しないです。
2498: 匿名さん 
[2019-06-14 21:13:41]
アーバンライフ御堂筋本町タワーの件のみで、
この東京の記者というかAIの仕込みがいかに信頼できないかが
分かる人にはすぐわかりましたね。
2499: 匿名さん 
[2019-06-14 21:15:32]
アーバンライフ御堂筋本町がなぜ高くなるのか分からん。
2500: 匿名さん 
[2019-06-14 21:19:29]
AI予想に信ぴょう性がないにせよ、近くのタワマンの下落予想は気分悪いよね。風評被害だわ。
2501: マンション検討中さん 
[2019-06-14 22:00:24]
ここも5年後はマイナスになりそうですね
駅力の弱さがあれば違うのでしょうか
2502: マンション検討中さん 
[2019-06-14 23:05:56]
>>2501 マンション検討中さん
ただこのマンションの売れ行きの良さは風評被害もなんのそのという勢いでした。アップルで賃貸20万の74平米高層階の南向きに住んでますが、1年で240万払ってますから、2025年までには5年として1200万は消えてます。このマンションは7000万程度の部屋を買いましたが5年後に5800万くらいになれば文句無いです。
2503: マンション検討中さん 
[2019-06-14 23:11:59]
>>2500 匿名さん
高速横の築20年の一昔前のタワマンが値崩れしても不思議じゃない。因みにマンションが上がり出した2015年後半からバブルでマンション価格は下落するといわれ続けて現在のタワマン建築ラッシュをどう考えるかですよね。
2504: 匿名さん 
[2019-06-15 00:17:00]
どこを買ってもマンションバブルがもし
崩壊すればどこも値下がりするから住み替えすると
しても同じゃないかな?住む所は絶対必要だし。
ここは値下がりをし売るのが難しくなっても
永住できそう立地なんで買いました。
2505: マンション検討中さん 
[2019-06-15 06:06:05]
アップルが3000万以下になるなら買います。このマンション買ったからと言って貯金なくなった訳じゃないし、2025年に退職金もらえます。私の持論は不動産価格も株価と連動なんですが、バブル期の4万弱までいった株価のまだ半分程度です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる