大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー大阪新町ローレルコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 新町
  7. プレミストタワー大阪新町ローレルコート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-19 16:18:08
 削除依頼 投稿する

情報源は下記の通りです 現時点で公式発表はされていませんが、業界新聞等によると計画進行中ですので、情報交換しましょう
公式情報の追加は管理人に依頼して下さい


大和ハウス工業株式会社:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/index.html#search
近鉄不動産株式会社:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/


プレミストタワー大阪新町ローレルコート
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/shimmachi-tower/
売主:大和ハウス工業株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:大阪市営地下鉄堀鶴見緑地線「西大橋」駅から徒歩2分
大阪市営地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅から徒歩6分、大阪市営地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅から徒歩10分


【情報源】
建設ニュース【民間】西大橋の大阪屋本社ビル跡地に38階建て超高層マンションを計画/設計は大林組、15年7月に着工/大和ハウス工業と近鉄不動産
http://constnews.com/?s=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B1%8B

大阪屋旧本社ビル跡の再開発(仮称)西区新町タワープロジェクトの状況14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E6%96%B0%E7%94%BA%EF%...

2014年12月17日 (水)旧大阪屋本社跡地 地上38階、高さ約131mの「(仮称)西区新町タワープロジェクト」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/post-0116-1.html

【マンションコミュニティ】
ダイワハウスのマンションって、どうですか?(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47379/

管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46002/

プレミスト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%8...

西大橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E6%A9%8B/

四ツ橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%9B%9B%E3%83%84%E6%A9%8B/

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレ作成日時]2015-05-20 17:23:56

現在の物件
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
 
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 西大橋駅 徒歩2分
総戸数: 298戸

プレミストタワー大阪新町ローレルコート

2147: 匿名さん 
[2017-02-01 11:43:33]
>>2146
アホな奴。
西区なんかよりも中央区東心斎橋の方が資産価値が高いってシンプルな話なんだがね。笑

2148: 通りがかりさん 
[2017-02-01 12:34:59]
>>2147 匿名さん

東心斎橋より近鉄の心斎橋の方が良いな。
2149: 匿名さん 
[2017-02-01 14:36:14]
近鉄の心斎橋はやや小規模。その分資産価値も微妙。
2150: 評判気になるさん 
[2017-02-01 14:44:46]
>>2149 匿名さん
近鉄のマンションはダサいから好きじゃない。

2151: 通りがかりさん 
[2017-02-01 15:27:42]
>>2149 匿名さん

でも場所は東心斎橋より良い。
2152: 評判気になるさん 
[2017-02-01 16:14:27]
>>2151 通りがかりさん
駅直結のような立地。
心斎橋まで地下街。

東心斎橋の方がいいに決まってるだろ。笑
2153: 匿名さん 
[2017-02-01 16:47:56]
なんかブランズ推しが多い
ブランズ総戸数202、残30
プレミスト総戸数298、残6
ちなみにプレミストはブランズより約4ヶ月竣工は遅い。
結果から見てどう?
東心斎橋。北新地に次ぐ夜の街。しかし同じ夜の街でも飲食店に関しては北新地に圧倒的に負けてる。大した店は少ない。心斎橋が大好きで毎日心斎橋で買い物し、ミナミの繁華街の中に暮らしたいならブランズ。
お洒落で美味しい飲食店があり、公園があり、スーパーもある。学校区がよく程よく心斎橋も近い。銀杏並木のある綺麗ななにわ筋沿い。外国人街の島之内と堺筋を挟んで位置するブランズとどちらが住環境がよいのか。
一目瞭然でしょう。まあ、観光客相手のホテルならブランズだと思いますがね
2154: 通りがかりさん 
[2017-02-01 17:49:26]
資産価値はブランズだと思います。
2155: 匿名さん 
[2017-02-01 19:07:58]
なにわ筋線が開業したらプレミストは大阪最強の立地になるよ。
2030年らしいが。
2156: 通りがかりさん 
[2017-02-01 19:20:05]
関西の東急の物件ってイマイチだね。
本町ですらパッとせず、東心斎橋や天六に至っては…涙
2157: マンション比較中さん 
[2017-02-01 22:04:48]
>>2155 匿名さん
それを言うんなら中之島タワーだろうが。(笑)

2158: 匿名さん 
[2017-02-01 22:14:05]
>>2157 マンション比較中さん

できても徒歩十分...?冗談ですよね...?
2159: 匿名さん 
[2017-02-01 22:31:46]
>>2154 通りがかりさん

同意。ブランズnorthはだいたい分譲当時より20%くらい高値で取引されているようです。
2160: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-01 22:56:19]
>>2158 匿名さん

10分もかからんだろうが。

でもここから10分で女郎屋街には行けるがね。苦笑
2161: 匿名さん 
[2017-02-01 23:22:23]
結局プレミストが売れた
という結果はスルー
そして都合が悪くなったら女郎屋云々 
しかし、世の中悲しいかな全て結果。結果。結果。
努力より、うんちくより、結果。
プレミストは後6戸
それが全て。
2162: 匿名さん 
[2017-02-01 23:47:48]
>>2161さん
買った物件が人気でよかったですね!
ここはお年寄りと教育熱心な親と子供がたくさんでとってもアットホームでにぎやかで自治会も盛り上がる活気あるマンションだと思います
2163: 匿名さん 
[2017-02-02 01:37:33]
>>2161
信者乙w
2164: マンション検討中さん 
[2017-02-02 03:02:33]
住環境を取るか駅直結を取るかでしょ
2165: 匿名さん 
[2017-02-02 07:01:02]
東心斎橋は資産価値があるのに新町より売れないという事実…
2166: 匿名さん 
[2017-02-02 08:32:29]
販売開始から1年で172戸売れて、竣工まで約10ヵ月で残30戸。東急不動産も完売は時間の問題と踏んでいるだろうし、最近は週間スーモにもあまり広告を打っていないのも、別に焦っているわけではないということの表れでしょう。
2167: 匿名さん 
[2017-02-02 10:12:06]
結果が全て

ブランズよりこっちに人気があったってこと

まぁブランズ押しの人は売れ行きと関係ない話ばっかりで
ソースもデーターも無く信憑性に欠ける
2168: 匿名さん 
[2017-02-02 10:34:12]
>>2167 匿名さん
誇らしく語っているが、
契約者していない(買えない)人なら大笑い。^^;;

2169: 評判気になるさん 
[2017-02-02 15:46:24]
なにわ筋線続報。
西大橋にもなにわ筋線の新駅って出来るんだろうか?
https://this.kiji.is/199409467964261884
2170: 匿名さん 
[2017-02-02 20:28:48]
築14年の中古マンションになった頃に新駅ができてもなあ。駅ができるのを待たずに築10年未満で売りぬけたほうが高く売れるかも
2171: 匿名さん 
[2017-02-02 20:40:43]
やっぱり今が大事やろ。今はバリバリのやり手のビジネスマンで東京、海外出張当たり前の毎日。けど、早くて13年後にやっと地下鉄ができて、新大阪、関空アクセス改善した頃には定年で、通勤先は西区近隣のシルバー人材センター、なんてことになりそう。
2172: 通りがかりさん 
[2017-02-03 03:27:01]
>>2169 評判気になるさん

今年も府の予算割いて調査して今年度中に決めたいと知事が言っていたの聞きました。
2173: eマンションさん 
[2017-02-03 07:11:14]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
2174: マンション比較中さん 
[2017-02-06 14:12:32]
こちらは学区も良くファミリーには人気の西区。
ただコスパがいいとは感じられなかった。
西区のここを買うならやはり北区か中央区で買いたいかな。
2175: 匿名さん 
[2017-02-06 15:49:02]
西大橋というマイナー駅をどう使うか。長堀鶴見緑地線は地下の深いところを走っているので他線への乗換えはどの駅も想像しているよりは少し大変。なにわ筋線に期待するとしても開通するのは早くても13年後。今年の春に幼稚園年長や小学校1年生になる子供は、その頃には大学生。ファミリーで新築に入居しても家族の生活パターンも全く違ったものになっているでしょうね。
2176: 匿名さん 
[2017-02-10 18:01:21]
西大橋にもなにわ筋線の新駅できるんだろうか?
中之島は中間駅として見込まれてるようだが。
新駅が出来ればココもリセールバリューが上がるのは間違いない。

2177: 匿名さん 
[2017-02-11 09:46:24]
東西の長堀線がある
普通に考えて南北のなにわ筋線ができれば交わる場所に駅を作るでしょう。作らない理由は見当たりませんよね
2178: 匿名さん 
[2017-02-11 13:40:27]
>>2177 匿名さん

そういう意味じゃないんじゃないか?

なにわ筋線って

新大阪-梅田北-中之島-難波

っていうのが基本らしいからね。

2179: 匿名さん 
[2017-02-11 13:55:20]
そんなに梅田とか難波とつながることが嬉しいのであれば、はじめから梅田か難波、それとも既につながってる淀屋橋、本町、心斎橋のマンションを買えばいいのにね。無理にここの値打ちを高めようとしていることが哀れ。
2180: 匿名さん 
[2017-02-11 15:34:58]
無理矢理ここを最高のマンションと思い込みたいがためにいろんな面で結果的に中途半端になっている。まず利便性が中途半端。ここが不便だとはいわないが、文句なしにここより利便性が優れている立地のマンションはいくらでもある。小中学校区が良い?。とことん教育にこだわるのになぜ公立小中?。経済的にここを購入できるのであれば私立でもっと素晴らしいところもいっぱいあるし、公立にこだわるのであれば郊外にはもっとすぐれているところたくさんあるでしょう。なにわ筋線も学校区も強引な後付けに思えてしまう。
2181: マンコミュファンさん 
[2017-02-11 15:51:50]
>>2180 匿名さん

そこまで言うなら、興味のある他の板へ行けばいいやん。
買えない貧乏人のやっかみかぁ??
2182: 匿名さん 
[2017-02-11 17:26:24]
それぞれのバランスの好みですかね?
私はこれ以上都会になってほしくないかな>_<
あと、自分が通ってた経験から早い時期に子供を私立に入れたくないかなー
売れ行きはいいみたいなんでここのバランスが私みたいに好みの方が社会的に一定数いるんかなー
2183: 匿名さん 
[2017-02-11 21:18:28]
私もここのバランスが好きです!
心斎橋や難波からも近くて便利だけど、住みやすい住環境もあって。新町が気に入っているのでここの購入を決めました。
主人の仕事の都合で郊外には住めないし、私も私立は中学からが希望なので校区も良いところにと。でもあまりにも小学校の人数が増えるようなら私立も考えるかもしれませんが。
2184: 匿名さん 
[2017-02-12 01:41:23]
学校区が悪い=世帯所得低い=いわゆるヤンキーが多い=治安が悪い
学校区が良い、はこの正反対となる。
だから私立に行くか否かなんて関係ない。学校区の良さは必然的に治安が良く住みやすい事を意味する
2185: 匿名さん 
[2017-02-12 03:16:14]
>>2184 匿名さん
ヤンキーは中学からだからね。
ところでここは何中学なの?

2186: 匿名さん 
[2017-02-12 09:19:07]
何を言おうが言われようがプレミストは298戸中、残り4戸。ちなみに竣工引渡しまであと一年以上あります。
結局売れました。高いやら、大和近鉄やら、仕様やら、近くないけど松島が近いやら。しかし売れました。
よーするに、不動産価値はまず立地。個々の意見なんかより、需要があるか否か。たとえ地方でも需要がある場所は高値がつく。そして地価が下落しても需要があれば下落率もまだまし。あと需要も新しい何かに依存(商業施設ができたやら、新駅ができたやら)やなく、昔から安定した場所が良い。ここもそういうこと。これ、不動産の常識ね。
2187: 匿名さん 
[2017-02-13 11:40:44]
購入を検討していましたが、調べた結果、やめちゃいました。あと4戸なんですね。真剣に検討した結果、インターネット調べて、大阪の土地の歴史とか調べてしまいました。

>>新町
地元が他県なんですが、この新町って環境はどうなんでしょうか。

大阪府内でマンションを買う時、通勤時間よりも環境かなと思っている自分がいます。
岸和田が近くて、ちょっと暴れん坊なイメージ?大阪も南は治安はどう?
土地、マンションが安いのでいいなと思うのですが、親友からは安いだけの理由があると言われ・・・。

気にしなければいいんでしょうか。
2188: 匿名さん 
[2017-02-13 11:54:10]
大阪市内は異なる環境の場所が区単位でみても混在していたりするので県外の方には判断が難しいかもしれませんね>_<
公的に公表されている指標などで、できるだけ対象範囲を細かくしたものを参考にされるといいと思いますよ。
価格は東京との比較でしたら大阪全体どこも安いので大阪限定で比較されるといいと思いますよ!
2189: 匿名さん 
[2017-02-13 12:06:50]
もしくは選択肢は減ってしまいますが、県外の方なら千里など近年開発された場所の方が環境は掴みやすいかもしれません!
個人の意見ですが、新町は元は企業の建屋が多く不景気でどんどん新しいマンションにたてかわって堀江や学区人気で新規のファミリーが多くなっている場所なので県外の方でも大阪市内では住みやすいほうの場所かなと思います。
2193: 匿名さん 
[2017-02-13 18:38:53]
[No.2190~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
2194: 匿名さん 
[2017-02-18 17:02:17]
先程、担当さんから連絡があり、全戸完売したとのことです。ひと安心しました。
2195: 匿名さん 
[2017-02-18 18:40:54]
全戸完売おめでとうございます。
2196: 匿名さん 
[2017-02-19 09:42:55]
まだHPには残り4戸て書いてるけど売れたのかな?
しかしどちらにせよ売れましたね。地歴とか言う頭の沸いた意見もありましたが、どーでもいいってこと。今は2017年ですからね。過去より今。ですね
2197: 匿名さん 
[2017-02-19 10:12:31]
>>2196 匿名さん
高値掴みもいいマンションだよ。
仕様ショボいのに、、、。
心斎橋ノースの方が立地や資産価値が高いのにここよりも随分安かった。
頭のいい買い手はここの価格聞いたら絶対買わんよ。(笑)

2198: 匿名さん 
[2017-02-19 10:26:07]
>>2197 匿名さん
同感。

2199: 匿名さん 
[2017-02-19 10:33:50]
それで結果が出たならきっと実需が凄かったんですね。
2200: 通りがかりさん 
[2017-02-19 10:36:12]
>>2197 匿名さん
だったら何故、ここを見てるの?
今のお住まいよりコッチが良くて嫉妬にしか見えないよ。ただの通りすがりだけど、悪口ばっかり繰り返し書いてるヤツらって中身なさすぎで笑える。
しかも、続けて同感ですって。。。
2201: マンコミュファンさん 
[2017-02-20 09:18:13]
>>2200 通りがかりさん

ほんまタワマンなんて縁のないひがみとしか思えない。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2202: 匿名さん 
[2017-02-20 09:53:22]
やはり生活が貧しいとネガティブな発想をしてしまうんでしょう
2203: 匿名さん 
[2017-02-20 11:16:42]
>>2197 匿名さん

同意
2204: 匿名さん 
[2017-02-20 11:17:59]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
2205: 匿名さん 
[2017-02-20 19:59:33]
高くても、心斎橋ノースよりこちらの立地に住みたいと思う方が大勢いるって事だと思いますが。
便利な場所にあるから良いというわけではなく、便利な場所から近くて尚且つ住みやすい場所が良い方はここを選択されるんでしょう。
2206: 匿名さん 
[2017-02-20 20:28:07]
>>2205 匿名さん
西区は嫌。(´Д` )

2207: 通りがかりさん 
[2017-02-21 03:02:10]
>>2206 匿名さん
人の好みだとは思いますが、この辺りに住んだことがある人なら住環境の良さがわかってますよ。


広域でマンション探してる人には向かないかもしれないですね。
2208: 通りがかりさん 
[2017-02-21 03:07:03]
比較的仕事に行きやすく、ライフが近いので買い物の度に嫁子に運転手で駆り出されることもない。
タワマンただでさえエレベーター混むと言われてるのにマンションの外でて、更に遠くへ行くなんて考えられません。コンビニ飯で良いなら良いけど。
2209: 匿名さん 
[2017-02-22 00:33:06]
西区住人ですが、この辺りの良さは住んだ事がない人には分からないんだろうなぁ。
愛着が湧くんですよね。住みやすいし暖かい雰囲気もあって。
2210: 匿名さん 
[2017-02-24 21:24:19]
竣工1年以上前に完売か。
大和ハウスさんもう少し高くしても良かったかもね。
買えた人はお得だったってことですね。
2211: 匿名さん 
[2017-02-24 21:41:41]
>>2210
お徳なんて到底ありえない話。
お得だったのは、響きと東心斎橋の両タワー。
2212: 匿名さん 
[2017-02-24 21:43:40]
ところでHP見る限りではまだ完売してないよね、、、。
2213: 匿名さん 
[2017-02-24 22:43:37]
>>2211
東心斎橋なんて全く関心がないのでどうでもいいです。
あなた以外話題にも出ません。
2214: 匿名さん 
[2017-02-24 23:09:48]
響は本当にお得だったよね。今じゃありえない破格の値段設定。
ここは今までの西区のタワーの中で1番高かった。立地もあるかもしれないがそういう時期なんだろう。
2215: 匿名さん 
[2017-02-25 00:49:43]
>>2214 匿名さん
だから高値掴みなんだよ。(笑)

2216: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-25 07:09:33]
>>2215 匿名さん
住みよい街ですしその中でも立地も良いと思った方が購入するんでしょう。高値掴みだと言われても納得の上。コスパだけではない価値観もあるわけです。人に貸すわけでなく、自分で住むならなおさら。車とか時計みたいなもんで、何に軸足を置いて評価するかですね。
2217: 匿名さん 
[2017-02-25 15:20:56]
残1、最上階のみ。ほぼ完売。
とりあえず買って良かった
2218: 匿名 
[2017-02-25 16:04:00]
>>2217

>>>残1、最上階のみ。ほぼ完売。

意味わからん、、、
2219: マンション検討中さん 
[2017-02-25 17:19:11]
仕様の野暮ったさがなければ良かった、、
2220: 匿名さん 
[2017-02-25 20:12:15]
>>2217 匿名さん
残った最上階の部屋って角部屋ですか?
2221: 匿名さん 
[2017-02-25 22:55:14]
>>2215 匿名さん
それは分かっててみんな買ってると思いますが。昔には戻れませんし。
2222: 匿名さん 
[2017-02-28 08:41:31]
現在キャンセル待ちみたい。
ショック!!
総戸数300戸、後一年、待てばいくつくらいキャンセルでるもんなんでしょうか?
2223: 匿名さん 
[2017-03-03 12:08:39]
どちらかで完売のアナウンスがありました?
公式サイトの物件概要では、まだ1戸(38階部分)残っているようです。
情報更新が遅れているだけですか?
もしかしてこの1戸がキャンセル住戸でしょうか。
2224: 匿名さん 
[2017-03-07 10:09:07]
担当さんと話したら、その1戸は名義変更?みたいなことを言っていましたが、
どちらにしても売れて、完売したようです。

周りで販売しているタワーマンションがたくさんあるのに、1年以上残して完売するのはすごいですよね。
私も買ってよかったです。
2225: eマンションさん 
[2017-03-07 10:18:19]
>>2224 匿名さん
買って良かったかどうかは将来売却時にわかることだよ。

2226: マンション検討中さん 
[2017-03-08 07:37:26]
キャンセルでませんかね?
2227: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-09 00:20:32]
祝完売
2228: マンション検討中さん 
[2017-03-09 14:28:03]
キャンセルできますよ!
2229: 60 
[2017-03-10 07:49:23]
公式HPがなくなりましたね。無事、全戸成約されたようです。
2230: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-10 08:43:31]
HPなくなってしまった
2231: マンション検討中さん 
[2017-03-10 12:03:59]
だれかキャンセルだしてください
2232: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-11 14:05:28]
新町は売れるの早いね
2233: 契約者 
[2017-03-13 11:54:48]
>>2231

高層階、北向きの角部屋(約80㎡)を契約した者です。
購入価格より1000万上乗せでもいいならマジで売りますよ!
2234: マンション検討中さん 
[2017-03-13 14:00:17]
購入価格はだいたいおいくらですか?買いたい
2235: 契約者 
[2017-03-13 15:08:23]
>>2234

2233です。
お宅と直に話しがしたい。
本当に買う気があるなら、お宅のメアドを載せてください。
もちろん、yahoo等のフリーアドで結構です。
2236: 外野さん 
[2017-03-13 16:49:05]
>>2235 契約者さん
あなたが先に載せるべきでは?
儲けたいなら。

2237: 60 
[2017-03-13 22:35:16]
>>2236 外野さん

さすがにそれは無理だと思いますよ。
儲けたいというのは次の話であって、まずはどこまで本気で考えてるかを推し量ることの方が大切だと思います。

というビジネスライクな話は置いておいて、ひとまず完売した事実に安心しています。
2238: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-13 23:06:08]
しかし、あれだけ高いやら、大和近鉄やら、2017年にも関わらず地歴がどうのとか言われてましたが竣工一年前に完売。結局ブランドやらよりもまずは立地ですよね。クレアホームズ新町も即完でしたね。約300と小規模かもしれませんがここは立地最高です。完売。なんか嬉しいですね
2239: 匿名さん 
[2017-03-13 23:18:31]
>>2238 住民板ユーザーさん1さん
どう立地がいいのか理解に苦しむ。
立地なら東心斎橋の方が全然いい。
2240: 匿名さん 
[2017-03-14 06:02:24]
>>2239 匿名さん

でも売れてませんね。
2241: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-14 09:09:08]
東心斎橋いいか?
しかもあそこはかなりはずれやで。
街歩いた事あるか? 
堺筋渡ったら島之内。
長堀通渡ったら南船場のはずれ
コジャレた店も少ない。
ホテル向きやね
2242: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-14 09:11:55]
参考までに
http://m.huffpost.com/jp/entry/10354262
東心斎橋はこういう街ね
2243: マンコミュファンさん 
[2017-03-14 23:16:31]
>>2236 外野さん

2235です。
儲けたいって、バカなんじゃない??
こんな誰でも見れる板で何千万って
売買が成立する訳ないやん。
2244: 匿名さん 
[2017-03-17 12:58:36]
なにわ筋線おめでとうございます!
2245: 匿名さん 
[2017-03-17 13:04:39]
>>2244
西大橋に中間駅が設置されるんですか?

2246: 匿名さん 
[2017-03-17 14:17:18]
もちろん。
長堀線と交差するのに駅を作らないはずはないです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる