野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約者専用〉プラウドシティ志木本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 志木市
  5. 本町
  6. 5丁目
  7. 〈契約者専用〉プラウドシティ志木本町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-20 12:13:39
 削除依頼 投稿する

契約者専用スレッドです。
契約者の皆様、情報交換しませんか?
よろしくお願いします。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532830/


<全体概要>
名称:プラウドシティ志木本町
所在地:埼玉県志木市本町2119-21、36
交通:東武東上線志木駅徒歩4分
総戸数:402戸
間取り:3LDK~4LDK、71.05~90.11m2
入居:2016年8月下旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2015-05-14 21:33:03

現在の物件
プラウドシティ志木本町
プラウドシティ志木本町
 
所在地:埼玉県志木市本町五丁目2119番21(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩4分
総戸数: 402戸

〈契約者専用〉プラウドシティ志木本町

619: マンション住民さん 
[2017-07-04 08:16:03]
最近になってさいたまりそな銀行やファミリーマート付近のムクドリが夥しい数いますね。糞や騒音がひどいです。市役所にメールですが対策を依頼しました。
620: マンション住民さん 
[2017-07-04 08:56:18]
りそな銀行あたりはずっと昔からこの季節にムクドリが集まるところだよ。市役所に依頼しても全滅させる以外は対策ないと思う。
621: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-04 10:22:14]
カフェは早急になくして欲しいですよね。従業員も全然人が入っていないのに2人いたり、無駄が多すぎます。理事会の役員の方でみていらっしゃる方がいたらよろしくお願いします。
622: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-04 20:28:24]
私もカフェは早急になくすべきだと思います!
アンケート取るのが流れたとありましたね。
理事会に総会前にアンケートを取るように皆さんで要望書を出しませんか?
私一人がだすより、複数人から意見があった方が説得力があると思います。
部屋番号などを特定されるのが嫌でしたら郵便で管理事務室または理事長宛で送りましょう。
623: 通りがかりさん 
[2017-07-04 20:46:55]
ちなみにですが、もしカフェがめちゃくちゃ儲かって、毎月100万の利益が出るようになったら、この純利益はマンション住民に分配されますか?それとも委託先の会社のものですか?
624: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-04 21:00:45]
年間5万円以上の利益が出た場合には運営委託費から差し引かれると管理規約にありますよ。年間で80万儲かったとしても580万払うところが500万になるだけ笑あんなカフェに580万円も払ってるとか馬鹿らしいし恥ずかしいから早く無くして欲しいです。。。
625: 同じく初投稿 
[2017-07-04 21:56:10]
>>616 初投稿さん


全く同感の30代です。
そうしたお考えの方がいらして嬉しいです!

確かに時代は進んで政治家や企業がSNSを駆使し、ネットでの企業批判も盛んですが、それは透明化とは別のもので、、、
悪意作為のあるユーザーまでもが情報を発信して掻き回してますから、真実ばかりではないことはたいていの人は理解していると思っています。
ネチケットのある方であれば、2chの情報を正とすることはありませんし、こうしたサイトで息巻く方々の意見をそのまま採用したりはせず、聞き流します。
今も昔も意見を聞いてもらうなら名乗った上で、というのは変わらないと思いますので、ここでの匿名の批判や愚痴は、今日うまくいかないことがあった誰かのストレス発散として面白く傍観してます。

それより、時々出てくる街情報の方が気持ちも明るくなるし実用的なのでそういう投稿楽しみにしてます!

626: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-05 01:11:20]
>>625
真面目に議論している人もいるのに面白く傍観とは失礼ですね
ネチケットとかいってますけど、スルーしないで書き込んでる時点であなたのネチケットも低いのでは?2chの話題出すならそれくらい知ってますよね?
てかIDもワッチョイもないスレでそんなアンカーしてもただの自演にしか見えないですよw

ちなみに真実ばかりではないことってここ数十レスあたりでどのこと言ってるんですか?
皆さん自分が感じたことをただ言ってるように思いますが
627: 同じく初投稿 
[2017-07-05 06:29:21]
>>626 住民板ユーザーさん1さん

おはようございます。
あぁ、確かに。おっしゃる通りですね。
真面目に議論されてる皆様には申し訳ありませんでした。ごめんなさい。
628: 住民板ユーザー マスター 
[2017-07-05 15:00:00]
私も 616 初投稿さんの意見に概ね賛成です。
ただ現実的になかなか理事会に出席できない方もいらっしゃると思いますので、こういった場もツールの一つとして環境改善のために使っていくのがよい事だと思います。

ただ匿名とは言え投稿者は基本的に住人でしょうし、少なくともSNS上で公開の場で相手を挑発するような言葉や失礼な言葉使いはマンションの品位を下げて自分たち不利益になると思いますので、対面と同程度に気遣いをした意見交換は必要かと思います。
629: マンション住民さん 
[2017-07-06 17:40:38]
電気料金が確認することのできる「CYBERHOME」のページに
プラウドシティ志木本町専用掲示板があります。

この掲示板は、ID/パスワード認証がありますので、
本当にマンションの住民の方しか、書き込み、閲覧ができません。

誰にも見られるところで、マンション住民の民度の低さを露呈してしまうことは、
同じ住民としても心苦しく思いますので、ここではなく、
「CYBERHOME」内のプラウドシティ志木本町専用掲示板で議論、情報交換をするのは、
いかがでしょうか?

CYBERHOMEのログインIDはオーナーズマニュアルに書いてあったかと思います。
わからない場合には、コンシェルジュに確認すれば、わかると思います。
630: 住民板ユーザーさん7 
[2017-07-07 00:48:38]
↑によると、我々の民度は低いと思われてるようだ。。。
631: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-07 03:53:48]
私も>>629さんの意見に賛成です。
広告収入で利益を上げてる会社の掲示板をあえて利用しなくても良いと思います。
このサイト、ページ下部の方に広告が表示されてますよね。この掲示板に私たちがアクセスする度に運営会社のミクル株式会社にお金が入っています。
>>625さんも言っていましたが、IDがないので自作自演し放題ですし2chで話し合った方がまだ良いです。
この掲示板を見た後に、他のサイトを開いたらマンション物件の広告が表示された経験はありませんか?
これはトラッキングCookieがバナー広告を配信する会社のサーバから私たちが利用してるブラウザに埋め込まれているからなのです。
行動を監視されているようで気持ち悪いですし、私はトラッキングCookieを利用する掲示板はあまり好きではありません。
できればCYBERHOMEの掲示板で意見交換したいです。
632: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-08 12:07:08]
部外者も書き込めるしプラウドだけのがあるならそちらの方がいいですね
633: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-09 01:26:49]
>>630 住民板ユーザーさん7さん

埼玉の片田舎だもん。民度って?食い物か?
位の方々が集まってるさ。
有象無象居ますね。
634: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-10 20:33:05]
>>633 住民板ユーザーさん1さん

っていうデタラメなコメントを入れてみたが住人のコメントだと思ったヤツはどのくらいいるんだ。笑

敷地内のカフェの売上データも載ってるし、面白い掲示板だ笑
635: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-10 20:43:24]
>>634 住民板ユーザーさん1さん
レス乞食が構ってもらえなくて自己レスしちゃうくらい可哀想だからレスしてやんよw
636: 住民板ユーザーさん4 
[2017-07-10 20:55:48]
>>635 住民板ユーザーさん1さん
即レスだし自作自演?荒らし?
637: 住民板ユーザーさん4 
[2017-07-10 22:05:15]
私も616に賛成です。
まずは我々が住んでいるマンションの機密情報(しかも収益が分かる資料)は、アクセス制限のないこの掲示板で公に晒し出さないでほしいです。住人にだけシェアされるのであれば問題ないですが。もちろん、改善したくて本気で悩んでるけど直接前に出れない方々が勇気を出してこの掲示板に投稿されている気持ちは分かります。

人の悪口も、見苦しいです。きっと直接本人には言えない人がここで発散しているのでしょう。(そういう場であれば、それはそれで悪口をもっと沢山書きましょう!笑) このマンションは挨拶も気遣いもしっかりしてますし、都内のマンションに比べたらとても生活し易いと思います。

子供の居ない家庭が子連れ家庭に対してどう思ってるか分かると非常に残念ですね。子供の居ない住人の知り合いと話すとき、この掲示板投稿者じゃないかドキドキしてます…

もっとまた情報的なローカルな役立つ情報など、私も楽しみにしています。

ちなみに、鳥対策としては、いつもこのくらいの時期に、鳥が集まらないように、木の枝を丸ごと伐採していますよ。恥ずかしい感じになりますが、鳥が寄り付かなくなります。
638: 匿名 
[2017-07-12 09:37:53]
>>637 住民板ユーザーさん4さん
ブーメラン刺さってるぞ
639: 住民板ユーザーさん3 
[2017-07-12 14:05:09]
ここは匿名で一般公開の掲示板というのはみんな承知の上利用していますよ。非公開の掲示板がいいとかはマンション住民内部の問題だからむしろここでその非公開掲示板の話はどうでもいいですよ。
ここで議論できる範囲の話すればいいのです。民度の低さを晒すのが恥ずかしいのような考え方は本当にネット慣れてないなあと思いました。後、民度っていちいち気にしすぎじゃないですか?
640: 通りすがり 
[2017-07-12 14:13:59]
>>639 住民板ユーザーさん3さん
うんうん、ネット慣れしててすごいね!
Twitterかチラ裏にでも書いておこうね!
641: 住民板ユーザーさん3 
[2017-07-12 19:33:03]
>>640 通りすがりさん

コワッ(゜o゜;
642: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-13 20:35:12]
>>613 住民板ユーザーさん1さん


通算で15万の赤字??

もっと、よ〜く見た方が良いですよ。

私達住民の管理費から毎月45万円が、収入として計上されていますよ。

その45万円が無ければ、どんだけの赤字ですか??
643: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-13 20:46:02]
ざっと、5月の実績だけ見れば

販売収入:163,685円
販売原価:△119,881円
販売人件費・管理費:△480,890円

計:△437,086円

昨年の9月〜を計算すると、
恐ろしい赤字です。
644: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-13 20:54:34]
>>602 住民板ユーザーさん5さん

カスミに100円コーヒーで運営委託した方が収支が良いかもね。

645: 住民板ユーザーさん5 
[2017-07-13 21:35:32]
>>639 住民板ユーザーさん3さん
一般の人も見れるのにバランスシートの画像とかアップするのは違うと思う。
ネット慣れ過ぎてて感覚麻痺してますよ。
リアルを大切に。
646: 住民板ユーザーさん8 
[2017-07-13 22:48:23]
カフェの経営ヤバイっすね。

そのヤバさを見ないフリをしている人が、

リアルを大切に。
647: 住民板ユーザーさん3 
[2017-07-13 22:51:58]
マンション理事会はカフェを閉鎖して別の施設に変えることができるんですか?こんな権限あるんですか?

毎月45万も払うならマンション住民共用の家政婦を雇って住民に安価な家政婦サービスを提供するほうがよくない?
648: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-13 23:56:35]
毎月の赤字額が大きすぎ。
何もしないで、雑談室にする方が、
住民負担は、現実的に少なく済む。
649: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-14 00:20:24]
>>601 住民板ユーザーさん1さん

「赤字垂れ流し+解決策を先送り」って
ひと昔前の公営企業みたい。
結局、他人事なんでしょうね。
650: 住民版ユーザーさん1 
[2017-07-14 00:38:32]
>>647 住民板ユーザーさん3さん
理事会というか、総会の議案としてあげればいいのですよ
カフェの廃止要望書を理事会に出せばいいのです



651: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-27 14:41:57]
駐車場の出入口につっ立っている警備員

カスミの出入口につっ立っている警備員

2名って
住民の管理費から支出されているんじゃないっすか?

いらないでしょ。
652: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-27 21:56:32]
カスミが雇ってる認識ですがプラウドの委託なんですか?
653: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-11 20:05:49]
>>651 住民板ユーザーさん1さん

今日警備員に聞いたら、2人ともカスミが雇っているとのことでしたよ。
654: 住民版ユーザーさん1 
[2017-08-11 20:41:16]
ジャズライブのチラシが入ってましたが、チップ制って行く人いるんですかね?
住民なのにお金払ってまで聴きに行くなんて馬鹿らしいです
655: 匿名さん 
[2017-08-12 00:45:03]
そら理事会が弱腰すぎ。経済合理性からすれば、即アンケートとって、やめる方向に外堀を埋めるべき。どのような契約になってるか次第だけどね。

理事会が無難な方向に進んでいるということは、理事にカフェがなくなってほしくない人がいるのだろう。そういう人に押し切られて決断を先延ばしするのは愚の骨頂。年600万もの赤字事業をやめるかどうかは住民全体にゆだねられるべきであり、理事会がストップすべき事案ではない。

だからこそ、決定的な資料をアップして理事会が隠蔽できないようマンションの世論を味方につけ、一気に廃止にもっていこうとしているのでは?

あとは普通決議か特別決議かだが、よほどカフェを愛するひとが多くなければ、特別決議の3/4は確保できるだろう。普通決議の1/2なら確実に廃止だろうね。
656: 住民版ユーザーさん1 
[2017-08-12 01:49:46]
>>655 匿名さん
理事をやっている者です。
あなたみたいな意見を持っている人がいて大変嬉しく思っています。

契約内容は1年更新で、解約の場合は3ヶ月前に申し入れをしなければなりません。アンケートを取るのを辞めたため、現状でカフェの存続について総会で決議をしない予定です。アンケートを取るのを辞めた理由は、アンケートを取ってしまうと廃止の方向に進むだろうから、総会で運営会社から今年度の収支報告や運営理念について説明してもらって、その上で判断した方が良いといった理事がいたからです。理事会ではそういった意見に対して多数決を取るのではなく、野村不動産パートナーズの方が「では、その方向性でよろしいでしょうか?」と言って異論が出ないと承認したものとみなされます。声の大きい男性理事の意見ばかりが通っているのが現状です。
ちなみに、理事会はカフェに対しては費用対効果を求めるものではなく、これは投資事業であると住民に訴えかけて住民に判断を委ねるつもりです。今も子育て事業に力を入れてますが、当初はカフェではなく、子育て支援センターのようにする予定もあったそうです。市との繋がりもあるせいか、理事会にいらっしゃる野村不動産パートナーズの方はカフェ存続の方向に持って行こうとしている気がします。

総会で決議しないとカフェの継続については来年の総会や臨時総会での決議になるため、判断が後伸ばしになり、私たちの資産がどんどん失われていきます。
お願いです、理事会の暴走を止めるためにも今年の総会でカフェ継続の可否を問うよう要望書を出して下さい。
私はいつも黙っているだけで意見することができず理事失格で本当に申し訳ございません。
どうか、皆さまのお力を貸して下さい。
657: 住民版ユーザーさん1 
[2017-08-12 02:01:18]
連投で申し訳ございません。
8月は理事会が開催されないため、このままだと9月の理事会で総会の議案書を確認し、10月の総会にのぞむことになります。現状ですと、議案は今年度決算と来年度予算の承認の2点のみとなっています。
できるだけ早く皆さまから理事会への意見を頂戴したく思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
658: 匿名さん 
[2017-08-12 09:14:42]
>>656 住民版ユーザーさん1さん

一年間継続する義務があるのか、一年の途中でも三ヶ月前に通告すれば契約解除できるのか。後者なら、総会時の事業計画を受けてアンケート実施を確約させ、反対多数なら臨時総会で契約解除だね。

カフェは投資事業って、どんな付加価値があると説明するのだろう。カフェがあるほうが資産価値が上がるとでも言うのかな?
内部資料のリークでここまで赤字が公になって、カフェ最高って住民や、中古買う人が、どれだけいるのか。むしろ、管理会社と一部住民に操られてなにもできない理事会が機能していないマンションと思われるだけ。
659: 匿名さん 
[2017-08-12 09:32:58]
カフェ廃止が総会の議案として提案されないなら、有効な手段がひとつある。それは決算予算を否決すること。

決算予算の承認のみが総会議案なら、それを承認せずに否決すれば良い。だって、カフェの運営費用も決算予算に含まれるからね。

なぜ決算で赤字が出てるのに、新たな赤字を予算に見込むのかってことで、納得いく説明がないなら承認しないと皆で一致団結すべき。否決できなかったとしても、住民の思いを伝えることができる。ごく一部の理事と管理会社にNOを突きつけることが重要。

総会は関心ない人は出席せず白紙委任で理事会お任せだから、それをなくすため、費用対効果に基づくきちんとした説明がないなら反対で回答、または棄権するよう根回しすること。棄権すればそれは反対票と見なされるから。

赤字駄々漏れの決算予算に無条件賛成するんですか?と全戸投函のチラシなどで広報すれば、住民は動くよ。だって、お金の無駄に関することは皆関心あるから。

そもそも理事会の改善活動が活発なら、総会の議案は管理委託費や委託内容の見直しやルールの見直しなど、多数の議案が出てこないといけない。それが全くないのは、理事会が管理会社丸投げで全く機能してない証拠。このままだと、色々と食い物にされて将来が不安だよ。
660: 匿名さん 
[2017-08-12 16:44:58]
656さんの言うとおり、理事会で各理事の賛否を明確にしないまま強引に管理会社が仕切って取りまとめてるなら、恐らく大半の理事は反対だよね?

その前提で、もうひとつの手段としては、次の理事会までに管理会社抜きで住民だけの理事会を開くこと。管理会社は単なる理事会補助で理事会の議案提案や理事会レベルの議決の決定権があるわけではない。でも管理会社がかむと、知識や主体性のない理事を都合のいいように誘導してくるので、今回のような議案は管理会社抜きで集まって理事各々の本音を聞いて、それをもって理事会の決議にすれば良い。理事会開催可能な人数が揃って、議事録さえ残せば、管理会社抜きで理事会や理事会決議は成立するから。理事長が廃止派なら話は早いが、存続派なら少し厄介ではある。

そこであと一年赤字でも様子みましょうなら、そうすればよいし、やはりまずいとなるなら、すぐさまアンケート取る方向で動くべき。管理会社に作らせると時間がないとか理由つけるから、理事で作ってすぐ管理会社に印刷配布を指示して、9月の理事会で結果を提示しろとやるべき。

また、次の理事会を住民にオープンにしてどういう風にカフェの話が議論されているかを開示したほうが良い。総会でカフェ委託業者を呼んで説明させるのは遅すぎる。次の理事会に呼んで説明会を開かせ、それを聞きたい住民には自由参加とするのが良い。

なぜなら、総会に呼んで話されても、総会に来た人しか聞けない。総会に来ない人は、何もわからないまま、600万の赤字垂れ流しの決算・予算の承認を判断しないといけなくなる。

それを避けるため、事前に住民オープンの説明会をさせるべき。費用対効果を考えると絶対に契約解除すべき事案なのに、投資事業だから赤字が600万出ても妥当と判断するなら、根拠を事前に固めないと、総会で理事の皆が吊し上げくうよ?

そして、総会の議案書にも、赤字だしてもカフェ存続する意義を明記させ、それをふまえて決算予算を承認してもらう段取りにする必要がある。

あとは、総会は質疑で大荒れになるだろうから、存続派の理事オンリーで質疑対応させるべき。万が一欠席したら、総会議案を取り下げれば良い。外濠はそのように埋めればいいんだよ。

結果的に来期もカフェ継続になったとしても、何かアクション起こして住民の関心を高めておくのと、何もせずに無風で予算通すのでは違うから。来年も声の大きい存続派の理事がいたら、結局は同じことの繰り返しだよ。そうならずに、来期の理事に問題意識もってもらいカフェの赤字を真剣に検討させるためにも、住民への事実の広報を強化すべきだね。
661: 住民版ユーザーさん1 
[2017-08-12 17:17:26]
>>658 匿名さん
年度中でも3ヶ月前の申し入れで契約解除することができます。

>>659 匿名さん
おっしゃる通りです。決算予算の否決でカフェの見直しは可能です。カフェ廃止を訴えかけるチラシを全戸投函するのは非常に効果的だと思います!

>>660 匿名さん
理事長、副理事長を始め5, 6人は賛成とは行かないまでも様子見しようという姿勢です。アンケートの廃止もこの人たちの声で決まりました。前回の総会では3分の1程度の方が理事長委任だったと記憶しています。議案が決算予算の否決のみだと理事長委任票も多く、マンション運営について関心のない方も多いですしカフェは存続する方向で今年度の総会は進んでしまうと考えられます。
662: 匿名さん 
[2017-08-12 18:09:40]
それであれば、やはり事前周知が有効。600万の赤字を出している事実を明確にわからせれば、理事会活動に興味がなくても、理事長への白紙委任は激減するはず。人は、自分に利害のあること、特にお金については熱心だから。

そして、総会の場で徹底的に議論すること。どんなに業者が改善案を示しても、赤字が黒字になることは絶対にない。その持ち出しを許せるだけの理由が本当にあるのかを徹底的に議論するべき。赤字については、理事会の存続派メンバーのみが負担するのではなく、全住民が負担するのだから、投資事業をやってよいかなんて理事会が判断することではない。

時間切れで管理会社が強引に採決してくることも考えられるけど、そこでしぶしぶ手を挙げたら管理会社の思うつぼ。否決してアンケートの絶対実施を確約させた上で、再度総会を開いて可決すればよい。

理事会メンバではないので想像だが、理事長以下様子見の人はなんでやめたんだという非難を受けたくないんだよ。逆に、総会でなんで廃止しないんだという住民の多くの非難の声を投げかければ、次期の理事選任者は廃止の方向に動かざるを得ないはず。管理会社の妨害があったとしても。

管理会社は、前期の理事会の方針であと1年様子見すると決まったので、方針は変えれませんなどと抵抗してくると思うが、やる気のある理事長なら、そんな戯言は一刀両断できる。そして、第1回目の理事会でアンケート実施を即決、反対多数なら臨時総会で廃止の流れにもっていける。

途中解約をせずに1年様子見することは、総会の決議として拘束されるわけではなく、理事会レベルで勝手に決めたこと。それなら、次期の理事会で意欲のある人がいれば多数決でひっくり返せる。とにかく、管理会社の妨害をかわしてアンケートを早期実施すれば、全住民の意見を集約できるので、来期の早期に契約解除への道筋がつく。

もし、カフェの存続が赤字以上に価値あるものという人が意外と多ければ、それは民主主義の結果なのでそれに従えば良い。それを、アンケートしたら絶対反対派が多くて廃止になるから、何か適当な理由を付けて存続させたいなんて、一部の存続派への利益誘導以外の何物でもない。

自分たちの意思もなく、一部の人と管理会社の誘導にのせられて様子見を決め込む理事は住民にどれだけ損害を与えているかを自覚すべきだが、今期の理事長以下の考えはもはや改善しようがなさそうなので、総会の否決の多さでプレッシャーを与え、次期の理事のスタートダッシュを期待するのが現実的か。
663: 住民版ユーザーさん1 
[2017-08-12 19:05:21]
>>662 匿名さん
たくさんの建設的なご意見ありがとうございます。もし可能であればその貴重なご意見を理事会に直接投げかけていただけないでしょうか。
私の不得の致すところで誠に申し訳ないのですが、私が今更アンケート調査について発言しても、なぜ今更蒸し返すんだとなって終わるだけのように思います。理事以外の住民からの意見があれば理事会で議論せざるを得ないはずです。
総会の際、理事会で議論してほしい案件がある場合にはどうすれば良いのか?という質問がありました。部屋番号と氏名を記載して要望書を管理事務室に持ってきて下さいという回答だったと記憶しております。
ご協力いただけませんでしょうか。
664: 匿名さん 
[2017-08-12 19:55:07]
色々言っていたのはあいつかとなりかねないのですぐには難しい。ただ赤字の決定的な資料がインターネットで公開された以上、そのような気運は高まるのではないか。
665: 住民版ユーザーさん1 
[2017-08-12 22:36:36]
>>664 匿名さん
そうですね。カフェについての一連のやり取りを多くの人が見てると良いのですが…
ちなみにペット専用エレベーター設置についてのアンケートの結果や総会の事前質問など、理事に配布される資料からは個人名は削除されてます。もちろん、野村不動産パートナーズには把握されてしまいますが。
もし他に何か気になることがあるようであれば可能な範囲でお答えしますので、お尋ね下さい。
666: マンション住民 
[2017-08-12 23:56:12]
カフェの件について等、理事の方や総会に出席された方、この掲示板を見ている方以外は全然把握されてないと思います。
結構以前に開かれた初めての総会、我が家は都合により欠席したため、下にいる受付の方に、どんな内容だか議事録を見せてもらえませんかと訪ねたのですが、後から議事録の内容は各住戸に配布するからと言われたまま、未だに我が家には投函された形跡はないのですが、たまたま入れ忘れなんでしょうか?
それとも総会や理事会の内容は出席しない人にはオープンに開示されないのが一般的なんですか?
人伝に総会の際にもカフェの件が議題に上がったとは聞きましたが。
ペットボタンについてだけやたら色々書類は配布され、他の現在の問題点などについて等、住民の声とかは回ってこないのも何だかおかしい気がします。
共用部の不具合で指摘した箇所も全然直される気配はないし、どうなっているのか、今後どうしていく予定なのか等、そういった開示はされないものなんでしょうか?
分譲マンション初めての経験なので、一般的にどうなのかよく分からないのですが、カフェについても赤字ではあるものの理事会の判断で現状で様子見するのであれば、その旨各住戸に伝えるとかあってもいいと思うのですが。。。
要望書についても、もっと分かりやすくボックス設置するとか用紙を作って受付の方に用意しておくとかしてもいいと思うのですがね。
要望も出しにくい環境だし、要望してもフィードバックもないし、本格的に取り組んで体制を変えようとしないと難しいですね。
667: 匿名さん 
[2017-08-14 19:34:15]
>>666 マンション住民さん

活気のある管理組合なら広報に力を入れるが、管理会社丸投げの管理組合だと、情報公開は管理会社の思惑次第。住民が本当に知りたいことを知らせるかは理事会の判断だが、管理会社に依存している理事会ではそれは無理。

また、今期の総会では赤字はさらっと流して、運営業者に努力しているポーズだけ示させて、あと一年見守りましょうと何とか延命をはかる戦略だろう。そこで、アンケートの是非や廃止の検討時期を理事長に明言させ、その過程や結果は理事会限りで隠蔽するのではなく、議事録に明記したり説明会でタイムリーに住民に知らせるなど確約させるべきだろう。

そこで、検討しますだけで終わらせてはいけない。必ず実施しますと確約させ、それを議事録で公式な記録として残させるべき。また、赤字に対する質疑応答も議事録で詳細に残させるべき。管理会社は都合の悪いことは一切省き、理事会から~という説明をして参加者の了承を得たなどの適当な議事しか残さない可能性がある。その対応策として、総会で質疑応答を参加者が録音しておく手もある。後で議事録と付き合わせれば、管理会社がどのような手口で都合の悪い情報を削るかが把握できる。

議事録は管理組合が保管する義務があるため、管理員室に行けば保管しているものを見れるはずなので、昨年の総会議事でどのような質問と回答があったかは、今期の総会の前提になるので、把握したほうがよいだろう。

管理組合さえしっかりしていれば、賛成だろうが反対だろうが、明確なポリシーに基づき判断するものだ。明確な方針を打ち出して、管理会社にコントロールされず、堂々と情報公開し、その上でしっかりした理由で住民にお願いすれば良いのだが、単に一部の理事や管理会社の言いなりに進めるようではいかんともしがたい。
668: 匿名さん 
[2017-08-14 19:38:36]
少なくとも、事実を知らしめるため、この掲示板にこんなことが書かれていると、周りの知り合いに一読を勧めてみてはどうか。

通常はしょせん便所の落書きや2chと同レベルなどと揶揄されるが、決定的な資料が公開されている以上、理事会や管理会社は言い逃れできず、住民の疑問・質問にしっかり向かい合う必要が出てくるはずだ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる