三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 花小金井ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 鈴木町
  6. ザ・パークハウス 花小金井ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2020-01-19 11:28:55
 

ザ・パークハウス 花小金井ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hanako/

ザパークハウス花小金井ガーデン
所在地:東京都小平市鈴木町2丁目176番4(I街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番9、190番4(II街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番10(共用棟)(地番)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分 (I街区)、8 分(II街区)(南口)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.08平米~91.23平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.6.16  管理担当】
【東京都下(市郡)の新築マンション板へ移動しました 2015.06.30 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-14 19:25:08

現在の物件
ザ・パークハウス 花小金井ガーデン
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都小平市鈴木町2丁目176番4(I街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番9(II街区)(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩7分 (I街区)、8分(II街区)(南口)
総戸数: 468戸

ザ・パークハウス 花小金井ガーデンってどうですか?

90: 匿名さん 
[2015-06-19 11:10:17]
>>89
おっしゃるとおりでスレ場所がおかしいですね。お手数ですが市部に方に作り直してくれますか?ここは削除依頼出しておきました。
91: 物件比較中さん 
[2015-06-22 23:06:09]
>>87
確かに
この場所で戸建だったら魅力的ですね
都民銀行グラウンド跡地では武蔵小金井駅までバス便ですもん
92: 匿名さん 
[2015-06-22 23:10:58]
花小金井ってプラウドがまた作ってるんですね。
93: 物件比較中さん 
[2015-06-22 23:37:36]
>>92
野村さんですか
戸建は作るけど、マンションは作らないですよね。花小金井は戸建エリアとの考えなんですかね
ちなみに最近のデータでは、急行停車駅で徒歩8分が新築マンション販売の限界らしいですね
94: 物件比較中さん 
[2015-06-22 23:41:22]
>>92
野村さんですか
戸建ばかりでマンションは作らないですね。花小金井は戸建エリアとの考えなんですかね。
ちなみに急行停車駅で徒歩8分が新築マンション販売の限界だそうですね。

95: 匿名さん 
[2015-06-23 10:53:39]
>>94
戸建が適したエリアだからだろうね。今売ってる土地なんかは駅遠でマンションでは無理でしょうし。しかし大きく空いた土地にプラウド立てまくってるから皆あのオレンジの屋根の家ばかりです。花小金井はまだまだ田んぼが多いのでもっと増えそう
96: 匿名さん 
[2015-06-24 11:06:55]
花小金井はマンションがあっても駅から遠く不便な立地ばかりですが
用地の取得がうまくいかないのでしょうか。
もしかして地主さんが多いとか?
中古を探しても駅徒歩20分以上で、車ありきでマンション探しを
しなければいけません。
97: 匿名さん 
[2015-06-24 12:41:22]
>>96
第一種低層エリアが多くマンションに適さない事、大規模な土地は野村や三井なんかが買ってしまって戸建て分譲で売ってしまうからです。
それともともと西武新宿線沿線は戸建中心です。マンション作っても売れにくいためリスクばかりが高くなります。もともと戸建(建売分譲)のほうが利益率はマンションとは異なり遥かに高かく、しかも売りやすいので。
98: 物件比較中さん 
[2015-06-27 10:22:33]
>>95
今は、企業の社宅や研修所、グラウンドの跡地なんかが多いようですね。
確かに駅から少し離れるとまとまった生産緑地が広がっていますから、まだまだ増えていきそうです。
99: 物件比較中さん 
[2015-06-27 19:11:26]
>>90
もう今更なので、このままでも良いのでは
スミフの花小金井南町計画に(922戸)に興味も移ってますので
100: 匿名さん 
[2015-06-27 19:42:36]
>>99
そうですかね?でも検討者にとってはあまり良いことではありませんよ。
都下で見てたが人がこのスレの存在がわからないままだとせっかくの情報が失われてしまう機会損失の可能性が否定できません。
101: 匿名さん 
[2015-06-27 22:06:31]
市部最大規模をPRしている物件が、23区スレにあるのは笑えますね。

〉100
市部に作り直すの面倒なんでしょ。だって誰も動かないじゃない。
管理担当者さん、このまま移せないの?
102: 物件比較中さん 
[2015-06-28 00:48:17]
スミフ922戸なんてのもあるの?明らかに供給過剰じゃねえの。
西武新宿線って利便性、快適性最悪なのにな。
103: 匿名さん 
[2015-06-28 08:18:37]
このスレってなんで23区のカテにあるんだろ。
105: 匿名さん 
[2015-06-28 08:45:35]
>>103
運営に移動または閉鎖をお願いしてるのに何もしてくれないのです。
こうしてる間にも東京都下のカテゴリで探してる人がここを見つけられないかもしれないです。
ほんと運営の人はなんとかしてもらいたいです。
106: 匿名さん 
[2015-06-28 10:57:33]
>>102
いやいや、それで終わりじゃないですよ。
三菱は花小金井一丁目に次の物件を仕込んでますから。駅前駐輪場跡地で立派な桜の大木もあったところなんですよね。
小平市に提出した土地利用構想を確認していないので、戸数は不明ですが
107: 匿名さん 
[2015-06-28 20:55:14]
もともと西武新宿沿線はNTTの大規模社宅が多かった地域だから住み替え重要は大きい。早稲田関係者やOBにも人気。
108: 匿名さん 
[2015-06-28 21:11:49]
>>102
もともとこの物件は、NTT花小金井西社宅跡地でしょ。
一方のスミフ(922戸 平成27.12~平成30.3)は花小金井東社宅跡地ってこと。
電電公社の遺産が花小金井の街作りに大きな影
響を及ぼしているんですから、すごいことですよ。
109: 匿名さん 
[2015-06-28 21:17:33]
>>105
まったく同感
物件情報の更新(6.16)なんてしてないで、スレを移動しなさいよ、管理担当さん
110: 匿名さん 
[2015-06-28 21:24:55]
以前住んでた沿線の新所沢にもNTT社宅と独身寮がたくさんあったけど次々と分譲されました。
111: 匿名さん 
[2015-06-28 22:20:30]
NTTの人なら優遇が受けられたりするんでしょうかね?
マンションよりも大規模戸建分譲してほしかったなぁ。
112: 匿名さん 
[2015-06-28 23:34:17]
>>111
NTT職員や早稲田OB・OGなどの関係者が優遇受けられるって面白いかも
反発も大きいけど、花小金井の歴史を絡めてとにかく話題にはなりそうだし
113: 匿名さん 
[2015-06-28 23:46:14]
花小金井はNTTと早稲田によって住民モラルも収入層も高くてだから小中学校の公立でもあんなに学力レベルが高いんだなぁって思います。
なのでむしろ優遇されてもいいと思いますし今後もそういう方々がこの街をひっぱっていってほしいです。
そうしないと、最近このあたりはいわゆるチェーンの外食店が多すぎて土日あたりの田舎感が半端なくて嫌いです。
洗練された街、静かだけど確実な街のままでいいのに。なんかこのままいくと、スーパー銭湯とか巨大イオンとかまで
出てきて典型的な田舎になりそうで怖いです。
114: 周辺住民さん 
[2015-06-29 00:05:32]
『電電東団地』と『電電西団地』懐かしい話題が沸騰してますね。
とにかく東団地の方は、広い敷地を生かした贅沢な住棟配置でしたね。
115: 匿名 
[2015-06-29 00:26:02]
スーパー銭湯もうあるじゃん
116: 物件比較中さん 
[2015-06-29 05:39:06]
花小金井あたりにそんなに巨大なマンション需要があるとは到底思えないんだけどな。思い切った値付けになるのでは?
117: 匿名さん 
[2015-06-29 09:37:55]
花小金井は戸建需要はありそうだけどね。マンション需要も増えていくのかな。隠居世帯向けとかで。
118: 周辺住民さん 
[2015-06-29 18:27:19]
>>116
武蔵小金井駅へのバス本数や小金井公園などの魅力をどれだけ伝えられるかでしょうね。『ハナコブランド』だけでは限界がありますから。
119: 匿名さん 
[2015-06-29 19:21:38]
小金井公園もそうですが六都科学館もありますよね!子育てには良い住環境ですよ。
120: 匿名さん 
[2015-06-29 21:05:33]
銀行グランド跡に300戸近く戸建てできたときも驚いたけど、今度は2つのマンションとプラウドシーズンだけでも1500戸以上ですか!小平すごい。
121: 匿名さん 
[2015-06-29 22:06:52]
銀行のグラウンドに300戸ってのは?
122: 匿名さん 
[2015-06-30 07:42:35]
北口
123: 周辺住民さん 
[2015-06-30 19:12:20]
>>121
プラウドシーズン花小金井の250戸でしょ。

〉〉120
ザ・パークハウスの2つ(鈴木町と花小金井一丁目)と住友不動産の1つで計3つですね。
124: 匿名さん 
[2015-06-30 19:35:27]
PSの隣にFCもできたね。
125: 周辺住民さん 
[2015-06-30 21:30:14]
>>124
なるほど、ファインコートと合わせて300戸ということですね。
ちなみに、花小金井2丁目のUR社宅跡地にタカラレーベンの戸建(42区画)の計画も進んでますね。
供給過多と仰る方もいますが、そこにまとまった開発適地が存在してしまう花小金井なんです。消費税10%前の駆け込み需要はまさに郊外大型物件開発のラストチャンスとも言えるのではないでしょうか。


126: 匿名さん 
[2015-07-02 00:50:41]
観光電車とかムーミンとか最近、西武鉄道の明るい話題多いですよね。
新宿線沿線の魅力アップにも是非力を入れてほしいところです。
127: 物件比較中さん 
[2015-07-02 05:27:54]
小金井公園くらいしか売りがない花小金井に1000戸超の需要なんてあるのかな。ましてや西武新宿線だ。利便性が悪いうえに、高田馬場での乗り換えは想像を絶する不快さ。新宿線を使ったことがない人で高田馬場乗換予定の人は朝夕の時間帯に不快さを体験することをお勧めする。特に夕方の帰宅時間帯は最悪で、いつ転落事故が起こってもおかしくないくらいホームが人で溢れかえっている。これからの暑い時期はもっと最悪で、空に向かっての開口部が狭いのか、風通しが異様に悪くて異常な暑さ。
128: 小平生まれ 
[2015-07-02 08:21:46]
小平市は多摩地域で○営住宅が2番目に多いんですよね。人口や面積に比して非常に多い。○営住宅の住民は貧困層ですから、住みたい街として人気ある土地ではなく、不動産者も望んで開発なんかしなかった地域です(売れないから)。

また、在○が多摩で一番多いことも意外と知られていないかも。

どなたか、実際に訪れて町の雰囲気があまり良くなかったというようなコメントをされていましたが、住民の層が他地域と異なるので仕方ないです。

ここにきて、大手が入り込み、新たな住民層が増えてくるのは、喜ばしいことです。
129: 匿名さん 
[2015-07-02 16:43:54]
>>128
新たな住民層が増えるのはもちろん喜ばしいですよね。
ただ、小平市も東西に長いですし、花小金井の東部エリアと(コメントは控えます)西部エリアを一括りで語られるのは違和感を感じます。
130: 匿名さん 
[2015-07-02 19:52:53]
花小金井周辺は小平市のなかで人気あるし住民レベルも高いと思います。田無と並んで再開発も進んでます。
131: 物件比較中さん 
[2015-07-02 21:05:41]
住民レベルってなんですか?
132: 不動産業者 
[2015-07-02 22:53:41]
>>131
一般的にはモラルのレベルのことかと
133: 匿名 
[2015-07-03 03:06:33]
まあー大したモラルだこと
134: 物件比較中さん 
[2015-07-03 05:10:58]
花小金井周辺だけモラルレベルの高い住民が住む特別な地域ってことですか。
135: 匿名 
[2015-07-03 05:42:13]
武蔵野市が笑ってるよ
136: 匿名さん 
[2015-07-03 08:21:23]
ひとくちに「市」といっても、いろんな地域があるのはどこでも一緒ですよね。
「いわゆる『小平』とは違うんだ!」と言いたい気持ちはわかりますが、花小金井が多摩で有数のおハイソな御屋敷街という話は聞いたことありません。
ハナコブランドとか言ってる方もいますが、初めて聞きました。
とはいえ、小平のイメージアップとなる開発は嬉しいです。
できれば、花小金井駅周辺も何とかして欲しいです。
137: 小平市民さん 
[2015-07-03 16:23:54]
皆さん過剰反応してますね(苦笑)
東部エリアの開発ラッシュ(?)については、市議会でも議題として取り上げられたりしてます。主に待機児童の問題という視点かと思いますが
138: 匿名さん 
[2015-07-03 20:03:46]
住友の方はあの規模だと保育所併設ですよね、たぶん。
139: 周辺住民さん 
[2015-07-03 21:14:32]
>>138
小金井街道沿いに商業施設棟も計画されているようです。住棟併設か商業施設併設か、どちらにしても保育施設はほしいですね。
140: 匿名さん 
[2015-07-04 05:25:49]
民度の話しで盛り上がっていますね!
花小金井に済んで15年だけど民度が低いなーと感じたことはな無いいですよ。
141: 周辺住民さん 
[2015-07-06 21:44:13]
>>140
私も花小金井在住10年になりますが、子育て環境としては合格点かなと思ってます。
唯一面倒くさいのが、よく小金井市民と間違われること。ゴミ焼却場や市役所移転問題なんか突っ込まれても『知らんがな』って感じです。
142: 匿名さん 
[2015-07-08 12:08:33]
小金井公園くらいしか売りがない花小金井とは辛辣な。
他にも花小金井にはお風呂の王様がありますよ!(笑)

>139さん
待機児童問題がある限り、マンションができても保育園入園の
壁で検討を見送る人も出てくるでしょう。
切実に保育施設ができてくれればと思います。
143: 匿名さん 
[2015-07-08 12:29:05]
これだけマンションが増えれば、以前とは違う雰囲気もでてくるのでは?
広めなお部屋がいくつかありますが、ファミリー向けってことなのでしょうか?
その割に、玄関の収納が少ないような?家族何人かが住むには、もう少し靴の収納を考えて欲しかったと思いました。
144: 匿名さん 
[2015-07-10 13:46:33]
小平は広い。
花小金井は小平の中では生活レベル高いと感じますよ。
環境も小平の中ではトップクラスだと思います。
(あくまでも小平の中ではね)
これより西や北に行くとあまり良くないイメージですね。
自分ははじめ何も考えずにこれより西に住んでいたが、環境の違いは明らかに感じました。
で、ハナコの環境に惹かれて引越ました。

参考になれば。



145: 匿名さん 
[2015-07-10 15:38:13]
>>144
生活レベルが高いというのは、世帯収入が高いという意味?ですよね?
146: 匿名さん 
[2015-07-10 16:19:49]
>>145さん

なんでしょうね〜
収入などは直接聞いた訳ではないので分かりませんが。
街全体の雰囲気というか、モラルというかですかね。
小学校や中学校の評判などからも感じますね。

具体的じゃなくてスミマセン。
147: 匿名さん 
[2015-07-10 17:50:57]
高収入世帯が多いというよりも、低収入世帯がいない気がします。
都営も規模小さいし。
ヤンキーだったり、ヤンキー上がりが全くいない印象。
148: 匿名さん 
[2015-07-10 19:09:42]
>>147
ここでいう、低収入、高収入とは額面世帯年収どれくらいのイメージでしょうか。
149: 匿名さん 
[2015-07-10 20:43:53]
一般的に30歳で700万、40歳で1,000万くらいあれば高収入なのでは?
150: 匿名さん 
[2015-07-10 21:34:22]
>>149
それくらいの世帯収入の方が花小金井のマジョリティーなんでしょうか?それとも、低収入世帯がいない、としているので、少し下がって600-800くらいが多いというイメージ?
151: 周辺住民さん 
[2015-07-10 21:45:09]
民度さんとやらが花小金井を持ち上げているの?そんな肩肘張った街じゃないですよ。
152: 匿名さん 
[2015-07-10 21:56:49]
そうそう。
そんな肩肘張った街じゃないです(笑)
153: 周辺住民さん 
[2015-07-10 22:50:45]
皆さんは、花小金井が比較的良い街と言っているだけでしょ。
駅南口にキッチンオリジン(24時間営業)がオープンしますね。楽しみです。
154: 匿名さん 
[2015-07-10 23:46:42]
今だと、マンション購入層は、30歳前半で800万円、後半で1000万円超。
40代なら1500万円くらいはもらってるでしょう。
そんな層が今のデベのターゲット層なのではないでしょうか。
155: 買い換え検討中 
[2015-07-11 00:02:57]
公式ホームページを見た感想ですが
配棟イメージからすると東棟と西棟がかなり密着して並行配置ですね
同じ様な建て方を都住宅供給公社の光が丘賃貸物件で見ましたが
通風、日照は向かい合った側は無しに近く湿っぽいカビだらけの感じでした
ここは分譲だからそこまで酷くは無いでしょうが第一印象で見送り濃厚です
156: 物件比較中さん 
[2015-07-11 01:04:07]
>154

なわけないでしょう。
157: 匿名さん 
[2015-07-11 01:06:58]
>>154
そんなことないでしょ。というか、物件によるでしょ。そんなところターゲットにしてたら、完全に供給過剰。ここのパークハウスはもっと下を狙っているのでは?
158: 匿名さん 
[2015-07-11 01:12:41]
>>151
民度さんとやらが、練馬区、杉並区の新宿線沿線のスレをディスっていて困ります。そこでやたらと花小金井など田無以西を推しているみたいです。花小金井に住んでいる方なんでしょうかね。

推すのはいいんですが、見下した感じで鷺ノ宮〜武蔵関あたりをけなすのはなんなんでしょうかね。
159: 匿名さん 
[2015-07-14 09:14:07]
>>155
同感です…なんか、もやもや違うと
思ってはいたのですが、なんと的を得た表現‼︎
160: 匿名さん 
[2015-07-14 15:22:20]
見送りとか、場所がどうだとかいろいろな意見。
それよりも、皆さん、正直、予算や支払いで無理なんでしょ。
これからは1000万円プレイヤー、もしくは自己資金2000万円超レベルの
人たちでないと買えない、いや検討する資格のない時代のような気がする。

奥の方や、中古は別だよ。
161: 匿名さん 
[2015-07-14 23:57:04]
>>160
世帯年収1000で良いなら全然大丈夫でーす。当方30代です。
162: 匿名さん 
[2015-07-15 00:58:27]
>>160
最近は二馬力当たり前だから皆さん1000くらいありますよ。ご心配なく。
163: 買い換え検討中 
[2015-07-15 15:46:50]
正直、条件を満たす物件への住替えは予算的には難しいです。
年収無し(ローン不可能)、自己資金7000万円(購入費は6000万円が限界)。
現状の3LDK70㎡から広くて快適な物件を探していますが
中央沿線だけでなく西武沿線でも多分無理でしょう。
164: 匿名さん 
[2015-07-15 20:24:21]
確かに163さんはご希望をかなえるのは難しそうですね。

現在は賃金も相対的に上昇しているので、購入可能者も増えているのでは。
165: 匿名さん 
[2015-07-16 22:45:43]
駅とマンションの間くらいで働いています。
今日、モデルルームの方が挨拶にきました。
9月にはモデルルームがオープンすると伺いました。

今の場所で働いて思ったのは、ちょっとケチな方が多いかなぁと思います。けど、とても親切な方が多く、緑も多いのに、新宿などのアクセスもしやすくいい場所だと思います。

6,000万くらいなら北赤羽が狙い目ですw
166: ご近所さん 
[2015-07-18 02:50:27]
>>126
全部池袋線の話ですね。新宿線は一部区間を立体化して終わりで、利便性の面で上向きな話はないですね。

なぜ花小金井がそこまで持ち上げるのか近隣の住民だからわかりません。
というかこの立地だと花小金井より武蔵小金井や国分寺からのバスをアクセス売りにしてるマンションもあったし、西武新宿線と言うのはそういう立ち位置なんですがね。
167: 匿名さん 
[2015-07-18 09:04:13]
高田馬場駅のJR乗り継ぎ改札のところに巨大な当物件の床広告があります。毎日、その上を歩いて通勤してます。地所もこの物件には相当力を入れているようです。
168: 買い換え検討中 
[2015-07-20 20:56:33]
パークハウス上石神井の分譲開始時の力の入れように比べたらさびしい感じがします。
上石神井が売れてないのに花小金井に全力を注げないという事情からなのか。
169: 匿名さん 
[2015-07-20 21:41:40]
保谷も売れて無い計画道路の問題も有るけど、坪単価210万~260万位でも販売はかなり苦戦している。
ここは普通のファミリー層をターゲットにしたマンション、西向き、東向きがメインその分価格を抑えると思うけど。
170: 匿名さん 
[2015-07-20 21:55:56]
ここは中心価格で坪200万がいいとこですね。
171: 購入検討中さん 
[2015-07-21 10:05:06]
200万はないでしょ。
今や西武線でもバスでしか行けないマンションがそれくらいだからね。
今の市況を考えても230万は下らないかと

敷地が細長いからどこの棟を買うかで実際の駅距離はかなり違うと思うけど

マンション内で派閥とかできるのかね。
うちは駅から一番近い棟ですみたいな。
一番遠い方が生意気言うなとはならないだろうけど。

こういうマンションって各棟のつながりはどう保つのかね。

経年劣化も棟でまちまちになりそうだし
172: 匿名さん 
[2015-07-21 20:55:22]
171
保谷より高くなるってこと?ほんとかな。
173: 匿名さん 
[2015-07-22 03:06:22]
ここは売主は三菱地所だけど、販売提携(代理)長谷工アーベストになっている、三菱地所は長谷工に販売を全て任せるつもりなのか? 販売提携(代理)とは売主から依頼され販売を全て任され完成後の内覧会、鍵の引き渡し迄行うこと。
何故三菱地所は自社で販売しないのかな、本当に長谷工に販売任せるつもりなのか?
174: 匿名さん 
[2015-07-22 07:07:59]
戸数あるからその方がコストダウンになるのでしょう。野村のオハナ方式と同じです。
175: 匿名さん 
[2015-07-22 18:40:56]
23区の三菱地所の大規模マンションは自社で販売してるけどここは長谷工なんですね。
長谷工が三菱地所に売り込んだ長谷工特命受注物件なのか、だから三菱地所は販売しないのかな?
176:  
[2015-07-23 18:10:16]
このマンションを見るにつけて、三菱地所()の物件は買わないで良かったと思います。
177: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-07-23 21:22:12]
三菱地所レジデンスっつうのは、昔の藤和不動産ですがな
178: 匿名さん 
[2015-07-24 09:14:38]
販売に力を入れるのは、アピール系か必死に販売しないと売れない系。この物件は、確実に後者でしょう…広告が建物の絵ではなく、花のブロックで表現しているところから、建物に自信がないのかな…と感じてしまいます。
179: 匿名さん 
[2015-07-24 20:25:08]
建物が密集しすぎて窮屈そうだな。
180: 匿名さん 
[2015-07-24 21:30:11]
そこら中で売れ残りが出始めている中、
多少配慮した価格設定になるのか、それ
とも諸経費の上昇折り込みの背伸び価格
で、時間を掛けて売っていくのか。
まあ、率先して価格水準を落とす程
くっきりした状況の変化ないから、
ある程度高めは不変かな。
秋の市況はどうなっているのだろう。
181: 購入検討中さん 
[2015-07-28 21:27:56]
>>180
あんた誰?
182: 匿名さん 
[2015-07-29 12:28:21]
>>181

駅近縛りで広範囲に物件を探している
者です。
供給過剰気味にも関わらず価格が高止
まりのため、徒歩5分超も見てます。
以前不動産関連企業に勤めてました。
関連の資格も有してます。
183: 匿名さん 
[2015-07-29 12:34:02]
181のあんたもさぁ、「ある程度高めは不変かな」ってコメントに敏感になるなよ。
ここは結構、価格は高値設定だよ。
あんたには買えないよ。


184: 匿名さん 
[2015-08-01 12:18:25]
駅近縛りと言いながら5分超も見てて
エリアは広範囲って。。。

一番決められない感じの探し方だな。

ってかもしかして購入時期も決めて
ない感じ?でこれから高値は不変って

決めるつもりもない?

それで経験者って良く言えるなぁ
論理が破たんしてますがな。
185: 匿名さん 
[2015-08-01 13:28:06]
ここは西向きと東向きメインな物件良くても坪単価230万~250万、南向きで260万以上かな、保谷でも平均220万位だった。ここは実質販売は長谷工で三菱はタッチしてないし名前だけザ・パークハウスの物件ではないかな。
186: 物件比較中さん 
[2015-08-01 14:13:40]
>>184

あなたの論理も酷いけど・・・
188: 匿名さん 
[2015-08-04 08:59:52]
花小金井でこんな立地なら戸建でしょう。元が戸建立地ですしね
189: 匿名さん 
[2015-08-04 09:48:44]
専用庭がある間取りがあるのがとても気になっています。
あれは1階だろうと思いますが、マンションで庭付きはないない良いかと思います。
ただマンションだから上階が良いかなとも思い悩んでいます。
駅までも徒歩7分くらいと近いのも魅力を感じています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる