三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2019-07-08 23:27:02
 

ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺五丁目52番1(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.58平米~99.20平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:野村不動産
売主:富士見地所
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
検見川浜フレンズ ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズを見てきたよ!
https://www.sumu-log.com/archives/5704/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-14 19:07:44

現在の物件
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズ
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズ
 
所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺5丁目52-1(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩7分
総戸数: 545戸

ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?

351: 匿名 
[2016-02-02 09:17:05]
>>349
私は提携ローンと提携外ローンを1週間差で申し込みましたが、提携外ローンは1週間程度で本審査結果が来ました。提携ローンの三井住友信託は3週間経過しますが、なんの音沙汰もありませんね…同時期に複数の審査を行う関係で時間がかかっているのでしょうか?
352: 匿名さん 
[2016-02-02 21:42:24]
マイナス金利政策のおかげで入居する頃には更に金利が安くなっているかもしれませんね。
住宅ローン減税で、繰上げ返済もすれば利子はほぼゼロになるかも。
353: 匿名さん 
[2016-02-03 15:48:24]
>>352
今回ばかりは自民党に感謝。
354: 匿名さん 
[2016-02-04 23:51:17]
この金利政策はかなり住宅購入者にとっては後押しとなっていますよね。
でも不動産価格そのものがたかくなってしまっているので
それ自体はどうなの?と思いますが(汗)

ローンの審査って金融機関によって期間は違うのですかね?
351サンの書き込みを見てふと思いました。
355: 近隣住人 [男性 40代] 
[2016-02-08 20:59:58]
近くなので、気になります
投稿少ないですね?
356: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-02-08 22:27:12]
>>355
355様、何が気になりますか?
357: 購入検討中さん [ 30代] 
[2016-02-09 15:13:49]
見に行ってきました。
良いマンションですね!

この辺りの保育園事情をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。入りやすいのでしょうか?
358: [男性 30代] 
[2016-02-09 15:58:42]
>>338にもかいたけど、結論から言うと入りにくいです。

フルタイムで真砂とか視野に入れれば、
まだ預けられると想いますが。。。
パートだと、なかなか厳しいですよ。
359: 土地勘無しさん [女性 30代] 
[2016-02-09 16:39:32]
フルタイムで認可入れるなら、都内や市川・船橋の激戦区よりマシだと思います。
360: [男性 30代] 
[2016-02-09 19:46:06]
>>357 さん
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/unei/documents/06nyu...

1月1日現在の数字ですけど。
参考になると想います。
361: 購入検討中さん [ 30代] 
[2016-02-11 10:50:41]
357です。

情報をありがとうございました。
待機児童も多いですね…
362: 検討中 
[2016-02-11 18:52:55]
>>357
現在このマンションの近所に住んでますが、自転車で通える保育所が10以上ありますよ!磯辺 真砂1.2.3 稲毛海岸 もみじ チューリップ アップル 若梅、頑張ってマリンピア近くの高洲3とか。こんな場所他にあるのか?って思います。私は千葉市以外からの転居で、0歳児クラスでも年度途中すんなり入所出来て、横浜市の友達が大層驚いていました。ただ育休を1年半延長しても4月入所出来なくて退職した知り合いもいますので、0.1歳児クラスはやはり厳しいでしょう。それでも船橋みたいな人気の保育所は3桁待機みたいな状況はないので、千葉市はだいぶ入り易いと思われます!
363: 賃貸住まいさん [男性 40代] 
[2016-02-11 22:47:36]
櫻井さんの話は役に立ちましたか?
364: 匿名さん 
[2016-02-13 09:19:32]
スーモにゲートテラス2期の予定価格が載っていますが思っていたよりは高くないですね。
去年今年の相場だと平均坪単価180万円行くかと思っていましたが170万円くらいでしょうか。
検見川浜レジデンスと同じくらいかな、向こうは横道歩道なしの徒歩4分だけど。
角部屋以外は71m2にして最上階でもなんとかグロス4000万を越えないようにしているようですね。
2、3年前なら75m2中心だったでしょう。70m2切っていないだけマシですが。
365: 匿名さん 
[2016-02-13 15:28:37]
千葉市は保育料が首都圏で一番高いから子育て世代は敬遠する。
逆に、保育園は入り易い。
366: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-02-13 15:42:25]
>>365
http://www.childcare-ppin.com/cat5/post_222.html
そっかねー
都内比べれば高いと思うけど

367: 匿名さん 
[2016-02-13 22:54:58]
>>366
あのね、800万で切ると現実見えてこないよ。
368: 匿名さん 
[2016-02-13 23:35:42]
>>367
900万、1000万になると他自治体との差が逆転するのでしょうか?
369: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-02-14 00:32:51]
>>367
うちみたく、奥さん扶養内
ローンなしだと
800以下の数字になるから
気にしてなかったわ
370: 匿名さん 
[2016-02-14 10:48:35]
確かに、千葉の3歳未満児70,900円は結構しますね。
延長保育、保護者会費、絵本代、その他で年間90万超です。
371: 匿名さん 
[2016-02-15 11:56:32]
>354さん
ローン審査にかかる日数は、金融機関により異なるようです。
以下、おおよその目安を簡単にまとめてみましたので参考にされてみて下さい。

2-3週間
みずほ、都市銀行全般、中央ろうきん
3-4週間
信託銀行系
1ヶ月以上
住信SBIネット銀行、新生銀行などのネット系
372: 匿名さん 
[2016-02-20 21:57:07]
皆様住宅ローンの銀行はどちらにしてますか?
373: 匿名さん 
[2016-02-20 23:43:35]
うちはソニー銀行かイオン銀行の予定です。
住信SBIも候補でしたが住信SBIは仮審査で落ちました…そんなギリギリでもないと思っていたのですが...
374: 匿名さん 
[2016-02-22 21:49:10]
この物件はSBI、NGだったはず。
375: 匿名さん 
[2016-02-23 00:10:21]
楽天3日
376: 契約者 
[2016-02-23 00:25:26]
>>373 さん
イオンもダメってきいてたんですが、大丈夫でした?
377: 買い換え検討中 
[2016-02-23 18:00:54]
チラシを見ましたがこの地区の相場観としては若干高めと感じましたね。
例えば6Fの約75㎡・3LDKで4000万超は如何かな?と感じました。値引き分込の価格設定なのかな?フフフ
このマンションの良い点は
スーパーYAOKO直結であることです。駅近であること。
学校、幼稚園、保育園が近いこと。
設備は良いですが他の新築マンションと差は出ませんね。
公式HPによるとごく一般的な設備ですか゜24H換気があるのかないのか不明です。
今時24H換気の無いマンションは考えられないのでたぶん有るのかな? それとも見過ごしたのかな?
それと駐車場料金が安めと思います。修繕費・管理費も常識的な設定です。
ただ、電車の音がどのくらい響くかは住んでみないと分からないですが
複層ガラスならそこそこの防音対策にはなりますので要チェックポイントだと思います。
モデルルームとプレゼンは行こうと思います。
でも少々高いので値引き期待の気持ちはありますね。
378: 不動産購入勉強中さん [男性 50代] 
[2016-02-24 10:33:27]
首都圏のマンション市場動向 2016年1月度:(株)不動産経済研究所
地域別平均価格と1㎡当たり分譲単価
東京都区部7149万円、103.7万円 東京都下5220万円、68.9万円、神奈川県4856万円、68.9万円 千葉県3684万円49.2万円。埼玉県3664万円、50.9万円。前年比アップ率も 東京、神奈川が高い。バブル期を超えたのか?
379: 匿名さん 
[2016-02-24 21:37:56]
値引きなんて今の段階ではないでしょう。
普通はよっぽど売れ行きが酷くない限り竣工前に値下げはしませんよね。
380: 匿名さん 
[2016-02-24 22:07:28]
抽選で外れる人が沢山いるほど人気なんだから、値下げより値上げの心配する方が筋が通ってる。
381: 賃貸住まいさん [男性 40代] 
[2016-02-24 23:35:27]
売れてないですよ、思ったよりね
382: 不動産購入勉強中さん 
[2016-02-25 10:23:13]
これで売れてないなんて、どれだけ売れると思ってたんですか
383: サラリーマンさん 
[2016-02-25 20:57:09]
ご存じのとおり震災後から資材と職人の人件費の高騰で建設コストが上昇し、
構想時(設計時)と販売時の原価差で利益が圧縮したされている物件があるようです。
この物件はそれを考慮した販売価格なのでしょう。
なので価格設定が少々高く感じるのではないでしょうか。
また、高さが低く設定されたことも1戸当たりの原価に反映されますのでそれもありそうです。


384: 匿名さん 
[2016-02-26 10:44:27]
まぁ人気のあるところは1期で半分くらい売りますからねぇ
売れてる、売れてないの2択で言えば売れてない方じゃないですか
そもそも去年今年郊外で売れてると言えるマンションは1つもないかも知れないが...
385: 匿名さん 
[2016-02-27 09:50:42]
みなさん値引き交渉はされましたか?
386: サラリーマンさん 
[2016-02-27 11:35:49]
ここの販売業者は値引き有りです
他の物件を沢山見て、その比較検討を客観的に出来る方は可能です。交渉力がポイントです。
始めは突っ込んで、相手を引きこんだところで一旦引きに入るなんてテクニックが必要かも?
相手が最初に提示した値引き額の2倍は可能とみても良いです
387: 匿名さん 
[2016-02-27 22:21:55]
三井不動産レジデンシャルも野村不動産も竣工何ヶ月も前の段階で値引きって聞いたことないけどなぁ...
まー交渉はするだけタダ、やって損もないですが
388: ななしんぐ 
[2016-02-28 01:18:12]
>>386

やるだけタダみたいな。
今の段階で値下げはないのでは?!
389: 匿名さん 
[2016-02-28 01:26:58]
基本的に大手は少なくとも竣工前に値引きはしないよ。

ちなみに三井は客を選ぶから、値引き交渉したら相手にされなくなるかも。誰か試してみて。
390: 匿名さん 
[2016-02-28 21:59:21]
値引きは先着順で余ってる物件のみですよね、普通。
同じ検見川浜のNTT都市開発物件なら竣工直前で余りまくってるので値引きされるんじゃないでしょうか。
391: 匿名さん 
[2016-03-01 17:06:25]
値引きも気になるところかもしれないですが、
物件としてそもそも自分のニーズに合うのかとか、
周辺環境は?とかも気にしつつ…ですね。

値引きは数戸の状態にならないと難しいとは思います。
その段階で欲しい間取りが有るとも限りません。
392: 匿名さん 
[2016-03-03 18:56:29]
現時点での値引き交渉は無意味ですよ~。

NTT都市開発等、
他物件の値引き額を伝えても、
それならそちらへどうぞって感じです。
393: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-03-06 01:12:22]
こちらのマンションで作ってもらった資金計画表を見ていて思ったのですが年間の固定資産税が軽減措置適用後、概算で23万円とあったのですがこんなに高いものですか?
394: 匿名さん 
[2016-03-07 20:25:04]
23万は適切でないと思います。
以前検見川浜で新築マンション買った職場の人に聞きましたがその人は年間10万くらいと言ってました。
395: 匿名さん 
[2016-03-08 07:46:20]
そんなに違うもんですか?!
396: 物件比較中さん 
[2016-03-08 17:21:38]


正直イメージが何となく悪いです。
14号線より内側ではないので埋め立て地というマイナスイメージや総武線沿いの駅近マンションや
海浜幕張のマンションを買えなかった人が住むというマイナスイメージ・・・

397: 購入検討中 
[2016-03-08 21:38:19]
>>396
何となくでは無く、具体的に!
398: 匿名さん 
[2016-03-08 22:56:18]
固定資産税は12万位だったと思います。営業に聞けば教えてくれますよ。
399: 匿名さん 
[2016-03-09 08:47:26]
固定資産税は所有面積で違うでしょ。
400: 匿名さん 
[2016-03-09 09:02:42]
海浜幕張も総武線(千葉市内)も別にグロスの値段変わらないんだからそこを買えなかった人用ではないでしょ。
海浜幕張でもこれから出る若葉地区は高くなるでしょうがグリーナもタワーもここより安かった。
津田沼、本八幡、市川あたりなら買えないと思いますが。

固定資産税は70m2くらいなら年10万円くらいでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる