住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 備後町
  7. シティタワー大阪本町
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-05-21 01:46:37
 削除依頼 投稿する

公式発表はされてませんが、業界新聞等で情報が発信されています
ぼちぼち情報交換していきましょう

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【現時点の情報源】

2015年2月 2日 (月) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」が取得した3棟のオフィスビル跡地はマンションに決定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/02/post-a4ff.html

2015年5月 6日 (水) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」のマンション建設予定地 2015年4月30日の解体状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/05/2015430-6ba5.html

【民間】3棟跡地の一体開発に向けて準備進む/堺筋本町のSPP大阪ビルを閉鎖/住友不動産
http://constnews.com/?p=9845


【マンションコミュニティ】

シティタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%8...

堺筋本町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A0%BA%E7%AD%8B%E6%9C%AC%E7%9...

備後町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%82%99%E5%BE%8C%E7%94%BA/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:8,700万円~1億7,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.86m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 855戸

シティタワー大阪本町

161: マンション検討中さん 
[2019-01-09 18:12:50]
クレヴィアが250だから住友350までいくのは大変じゃないかなと書いたら、クレヴィアの中古は坪350では売れない、になるのがFランの国語力なんだよね。
162: 匿名さん 
[2019-01-09 20:21:07]
>>161 マンション検討中さん
ご自分の学歴がそんなにコンプレックスなんですか?
気にすることないですよ。学歴が人生の全てじゃありませんから。
163: マンション検討中さん 
[2019-01-10 00:14:58]
東京のマンション相場を作って来たのも住友のおかげもあるから個人的には大阪でも万博をきっかけに是非住友には大阪の不動産復権に頑張って欲しいです。
164: マンション検討中さん 
[2019-01-10 11:12:29]
低層眺望なしは250以下になると思います
165: 購入経験者さん 
[2019-01-10 17:15:37]
 もし250以下なんてなったら瞬間蒸発もいいとこだしそれだと梅田東と野崎の購入者が発狂するでしょ。。。住友ブランドなんて後から高くなるから先に買った顧客の信頼性担保してるのに。
166: マンション検討中さん 
[2019-01-10 18:15:24]
>>165
梅田東も東梅田も低層は250以下ですよ。
東梅田は220からありました。
低層階が220で蒸発はありえないでしょ
現に東梅田はまだ100戸以上残ってるようてすし
167: 匿名さん 
[2019-01-10 20:22:25]
>>166 マンション検討中さん
東梅田は残ってるというより、引き延ばしてるって表現が正しいかと。
何しろ、もうすぐ竣工するのに今契約したら、引き渡しは一年後だそう。
168: マンション検討中さん 
[2019-01-10 23:28:35]
>>167 匿名さん
詳しいですねー。
169: ご近所さん 
[2019-01-11 02:04:53]
歩きで本町より多分 堺筋本町のほうが近いと思う。
170: ご近所さん 
[2019-01-11 02:26:53]
大阪で一番太いタワーに成るのでは?凄く気になるが 万博などすべて決まりの後なので業者は強気でしょう。
171: 匿名さん 
[2019-01-11 07:58:20]
平均坪単価300万ちょいと聞きました。半年前くらいに。
そこから不動産市況は大きく変わっていないですし、眺望や日当たりがダメな部屋も多そうですし、平均はそんなもんでしょう。眺望が抜けている部屋は高いと思いますが。
それでも十分利益がでる水準ということです。
低層350はあり得ないでしょう。200前半からでしょう。
172: マンション検討中さん 
[2019-01-11 18:34:23]
>>171 匿名さん

MJ Rより安いやん
それはないやろ
173: 匿名さん 
[2019-01-11 23:04:05]
>>172
MJRは15階からですし、駅直結ですからね。
ただMJRも平均は300万ちょいのはずです。
もし、低層も売り出されていたら平均はもっと下がるはずし、条件の悪い部屋は200前半からあったはずです。売り出しても高値では売れないから、賃貸専用にしたんでしょうが。
ここはまわりに巨大なビルがそびえ立ってますので、平均坪単価はそこまであがりませんよ。
174: マンション検討中さん 
[2019-01-12 02:57:15]
ここは安い部屋は220万くらいからあると思います
高い部屋は600万超えると思います
175: マンコミュファンさん 
[2019-01-12 15:23:17]
安く買いたい希望的観測も良いですが規模からしてひびきの今の価格を見たらそれなりの予測は出来ます。ひびきは知っての通り売り出し安すぎて後ほど数割値上がり。住友の担当はそんなヘマはしないでしょう。ここはひびきよりも言わずもがな立地は上。かつ万博決定、IRもほぼ決まってる中で売り出し価格が決まります。
176: eマンションさん 
[2019-01-12 17:12:26]
低層小部屋で260万あたり(50平米4000万)?、低・中層で280(70平米6000)?
くらいが妥当ではないでしょうか。
177: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-12 19:50:32]
>>176 eマンションさん

それだとブランズタワーだったりクレヴィアだったりクラッシィの価格と変わらないと思うからないかと。。

178: 名無しさん 
[2019-01-13 23:54:25]
この辺りって住んで面白いですか?
本町とか北浜とか人気あるみたいで気になってますが。
この辺りに住む楽しさってなんでしょうか
179: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-14 11:01:02]
職住近接、北と南にタクシー1000円前後。
ビジネス街で変な人や風俗から無縁。
180: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-14 11:53:35]
10数年前からこちら近辺に住んでいますが、嫌な思いとは無縁の場所です。パチンコや風俗街のすぐ側にある福島、東梅田、天満と離れているのが良いですね。行きたくなったらすぐ行けるし。ただし本町の高速を超えたらまたゴチャゴチャややこしい土地柄です。天神橋商店街は今は三国人だらけで寄り付きたくもない。
住む場所が限られていますが、ここはギリギリまだ大丈夫かと。
ただし、子供が住む場所ではないのは確か。
181: 買い替え検討中さん 
[2019-01-16 08:46:59]
ここって店舗入るんですよね?
スーパーでしょうか?
182: 匿名さん 
[2019-01-17 20:46:43]
低層階のパンダで330?340やろ。
それ以外なら低層350?やと思うで。
MJRみたいな不便駅直結で、本町乗り換えでやたら歩く不便な物件とは比べもんにならんで。
183: 匿名さん 
[2019-01-18 23:31:43]
>>181
スーパーならうれしいですね。
1、2階が商業施設らしいので、スーパーの可能性はありますね。
184: 匿名さん 
[2019-01-19 01:44:22]
>>178 名無しさん
別に面白おかしくはないですよ。
繁華街とか職場に出やすい割に土地柄が落ち着いてるってだけ。
そういうとこが他にあまりないですからね。
淀屋橋・北浜はもう新築は出ないだろうから、ここは悪くないと思いますよ。
ケチ付けようと思えばいくらでも言うことはありますけどね。
外野を気にしたら負けです。

185: 勤務先のビルがご近所さん 
[2019-01-23 12:32:49]
このマンションの近くのビルに勤めていましたが、梅田となんばとの距離も調度良く、北浜や淀屋橋にも歩いて行けなくない。本町からから心斎橋筋商店街に続く商店街や船場センター街もあり、意外と面白い街だと思います。ほんと、大阪の中心ですよね。御堂筋と堺筋の間にあい、地下鉄中央線の北側、地域柄も悪くないので、気に入ればいいとこですよ
186: 通りがかりさん 
[2019-01-27 03:47:52]
>>183 匿名さん

商業施設が入るのは確定ですか?

スーパーならかなり便利ですよね!
このあたりあまりスライムないので。
187: 通りがかりさん 
[2019-01-27 03:51:20]
>>186 通りがかりさん

スライムじゃなくてスーパーです笑
188: マンション検討中さん 
[2019-01-27 13:55:17]
>>187 通りがかりさん

店舗が入ると聞いています。
ファッションテナントが入るとは思えないので、恐らくスーパーでしょうね。
確かにこの辺り、スーパーがないので便利になるでしょうね。
189: マンション検討中さん 
[2019-01-27 20:30:13]
ありがとうございます!
スーパーが入ってくれると嬉しい限りです。
あとは病院とかジムとか入るかもしれませんよね。
190: 匿名さん 
[2019-01-29 07:46:04]
クチコミによると、繁華街なのに深夜営業の飲み屋が少なくビジネス街のようであることから好感触です。

全854邸なのはすごく大規模ですよね。御堂筋線の本町が最寄で徒歩5分なのが便利に感じます。また、スーパーもテナントとして入るようで、お買い物もしやすいように感じます。
コンビニが多いので、1人暮らしや2人暮らしならそちらでお惣菜を買ったり、ネットスーパー利用したりすればいいのかとも感じたんですが、スーパーがあれば助かります。

共用施設のスカイラウンジも気になっていて、入居者限定のバーみたいな感じなんでしょうか。

間取りがまだ出ていないので、どんな間取りになるか気になっています。
191: マンション比較中さん 
[2019-01-29 18:31:44]
間取りは、プレミア除きスミフ共通間取りでしょう。
192: 匿名さん 
[2019-01-29 19:18:41]
仕様やデザインに関しては、東京の中央区のドゥトゥール あたりが参考になるかも。
それにしても、あのマンションは人に伝えるのに苦労するだろうな。
ここは実にシンプルで分かりやすい。  その点もいいと思うよ。
193: デベにお勤めさん 
[2019-01-29 19:36:24]
しかし800戸以上とか予想値段を考えると長期戦必至だな。
194: 通りがかりさん 
[2019-01-29 20:00:36]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
195: 匿名さん 
[2019-01-29 20:11:47]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
196: 匿名さん 
[2019-01-30 19:58:22]
大丈夫でしょう
住友は神崎川も京橋も梅田東も東梅田も長期戦で、値下げしないでかえって値上げするデベですから
ここは最近の住友の中では珍しく立地がまともですから、最初から最後まで強気で行くでしょう
長期戦上等だと思いますよ
個人的には同社の他物件より早く捌けると思いますが
197: 職人さん 
[2019-01-31 12:43:49]
部屋からビルの外壁見るくらいなら、いっそのことボスコ・ヴェルティカーレみたいにしてほしいな。
198: eマンションさん 
[2019-01-31 13:15:13]
>>197 職人さん
ビルばかりの中に樹木がたくさんあるマンションがあるのはいいね
199: 匿名さん 
[2019-02-02 03:20:38]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
200: 匿名さん 
[2019-02-02 06:32:17]
>>197 職人さん

大阪ではオーガニックビルディングが先駆けですね。
201: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-02 11:56:06]
賛成です。
地格・周辺環境は良いが、眺望の魅力はそれ程でもない。だったら住友のコンセプトを体現する、マンション自体が象徴になるような外観が望まれますね。CT大阪の時みたいに本気プロジェクトにして欲しい。
202: マンション掲示板さん 
[2019-02-03 03:35:11]
ここはザキタハマを超えるマンションになるでしょうね。
キタにもミナミにも行きやすい本町は昔から格式もあり最強ですね。
住友の本気楽しみです。
203: マンション検討中さん 
[2019-02-03 21:24:09]
ただ完成CG見る限りコスカ臭がする
204: 匿名さん 
[2019-02-05 23:55:14]
大規模なタワーマンション。
まだ詳しい外観デザインがわかりませんが
最寄り駅が4駅もある立地の良さは大きな魅力を感じます。
上階はかなりの高額になるでしょうけれど、
中階であれば買いやすい価格帯になるかも?
販売開始はまだまだ先ですが、情報公開が楽しみです。
205: 匿名さん 
[2019-02-06 10:55:23]
>>204 匿名さん
最寄り4駅は北船場共通だけどせいぜい2つしか使わないですよ。
北寄りなら淀屋橋・北浜、南寄りなら本町・堺筋本町で。
京阪沿線に通勤するならここ選ばないですし。
御堂筋線5分の立地で住友がどんな高値を付けてくるのかは確かに楽しみですね。
206: 購入経験者さん 
[2019-02-10 12:51:37]
MJR堺筋本町と比較したらどうでしょう?シティタワー大阪本町ができたら、やはりMJRはかなり、存在感が薄れて、逆にシティータワーの方は、より価値が出そうな気がします。
早めに購入したいという気持ちはあるのですが、1年だけの違いなら待った方がいいかなとも思っています。
207: 匿名さん 
[2019-02-15 19:52:57]
大阪最大規模のタワーマンション。
9月かにら販売なんて、まだまだ先ですが
どんなデザインで、どんな間取りがあるのかとても楽しみです。
便利な立地だけあって、高額になるのかも・・と思いつつも
総戸数が約900戸。少しでも買いやすい価格だといいな~。
208: マンション掲示板さん 
[2019-02-15 20:06:24]
積水が御堂筋沿いのビル潰してなんか建てそうやけど、上だけ分譲マンションやったりせんかな?御堂筋沿いのマンションってないやん。できたら最強やな。
https://www.constnews.com/?p=62930
209: 通りがかり 
[2019-02-15 21:53:42]
>>208 マンション掲示板さん

御堂筋沿いは分譲マンションはダメだった筈ですよ。
上層部に賃貸なら認められてたと思います。
210: 匿名さん 
[2019-02-16 01:25:03]
>>208 マンション掲示板さん

御堂筋沿いのマンションなんか住みたないがな。四六時中車の通行量多いしうるさいわ。
けったいな人やな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー大阪本町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる