株式会社大京 大阪支店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ミリカ・ヒルズ《住民掲示板》 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里丘北
  6. ミリカ・ヒルズ《住民掲示板》 その2
 

広告を掲載

住民さん [男性] [更新日時] 2024-05-19 17:41:30
 削除依頼 投稿する

ミリカヒルズの住民掲示板です。
契約者の方はぜひ有意義な情報交換を引く続きしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/259456/
検討中:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/522370/

所在地:大阪府吹田市千里丘北296番3(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「千里丘」駅 徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:67.49平米~90.74平米
売主:大京 、東京建物、関電不動産 、長谷工コーポレーション、新日鉄都市開発
物件URL:http://www.myricahills.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2015-05-12 12:49:09

現在の物件
ミリカ・ヒルズ
ミリカ・ヒルズ  [1街区 再登録受付住戸]
ミリカ・ヒルズ
 
所在地:大阪府吹田市千里丘北296番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 千里丘駅 徒歩15分
総戸数: 633戸

ミリカ・ヒルズ《住民掲示板》 その2

961: 住人になった人 
[2021-09-29 21:54:45]
>>960 追記
それに何もずっと置いてあるものはヨシケイさんの箱だけではありません。
何が良くてダメなのかそれを話し合いで決めましょうという話です。
962: 住民 
[2021-09-29 22:36:28]
>>960 住人になった人さん
擁護するという事はあなたはヨシケイの黄色い箱置いている側という事でしょうか?
963: 名無しさん 
[2021-09-29 23:16:54]
960 住民になった人さん

少なくとも、あのヨシケイの箱は目立ちます。
いつから室外機の上に食料庫を置いても良くなったのでしょう。
あれを全住民が置いたとしたらどうなりますかね。
964: 住人さん 
[2021-09-30 12:27:42]
ヨシケイさんの箱について、この掲示板で結論が出ることはないと思います。
見た目の許容範囲は、個人で違いますし。
でも、意見は自由にいいですよね?
私の意見としては…

ヨシケイの箱を実際見た事がないので調べてみました。
すると、少し手を加えるだけで完成する食材の配達の会社のようですね。
このような配達が定期的に必要な方と考えると、かなりの支援が必要な方なのではないでしょうか?
子育てや、家庭に手が回らないほど忙しい、またはご高齢…
ただ余裕があるからという場合もありますが、
その方にとって、生活するのに必要で使われているかもしれません。
それなのに突然色についての規則ができたらとても困るのではないでしょうか。
食事の配達となると、料金や内容が第一で簡単に変えられないのでは?

置き場所も、あれこれ考えるのも大変でぱっと置いてしまわれているのかもしれません。
危なくない適正と思われる場所に移動するのもお手伝いが必要な方かもしれません。
うちの親のことも考えると、高齢で体が不自由になる程、整理できずに見た目より使い勝手を優先しだす傾向があります…憶測が過ぎるかもしれませんが。

置き配が可能となった場合のルール作りでも、
「黄色」などの一定色が禁止になると、物を買って置き配を利用するのに、どのような色の物に入れて送ってくれますか?と確認しなくてはいけませんね。
自分が理事になった時、○○号室の前に黄色い箱が置いています。何とかしてください。
と、こんな声ばかり届く可能性もあります。
また、その黄色もショッキングイエローからクリームがかった上品な黄色までありますが全て禁止にしますか?
箱のうちの、何%まで黄色が使われていたら禁止なのか、文字やワンポイントのマークだけでも禁止ですか?
考えただけで面倒臭いです。

また、一度ルールを決めてしまうと変更が大変です。
コミニティーシートを提出、場合によっては何度も何度も。
議題に取り上げてもらえても、聞き入れてもらい、3/4の賛成をもらうまでかなりのハードルが。
今はまだ、支援が必要な方は少数かも知れませんが、やがてそう遠くない将来ミリカヒルズ にも高齢化社会となっていきます。
そのくらいまでの先を見据えつつ、長く使えるルールを作る必要があります。
誰でも担える理事会であるには、必要最低限で皆さんが少し気をつければ出来るものが良いと思います。

また、消防法などもあるので、そちらの方優先のルール作りになると思います。

多数決で決めることになるかも知れませんが、声を上げ難い方たちのことを思いやりながら考えて決めて行かないといけないなぁと、最近のコメントからも思いました。

個人的に置き配はぜひ正式に可能になればと思っていますが、お互いルール違反を取り締まり合うのでなく、お互いを思いやって助け合う気持ちを持つ事が持続可能となると思いました。
965: 住民 
[2021-09-30 13:19:02]
結論。
全て現状でいいと思います。
966: 住人さん 
[2021-09-30 13:47:01]
>>965 住民さん

私も賛成です。
ただ、最近マンション規約の大元に
置き配について、
原則認めますが、揉めないように各マンションで
ルール作りをしてくださいね、
という通告(?)があった模様です。
おそらく、これがきっかけで理事会の解釈により、
ミリカヒルズ は廊下に物を置くのがすべて禁止だから
置き配も禁止の方向で。
その第一弾が、生協への置き配禁止の通知だったのかな?と勝手に推測しています。
(皆さんのコメントより、特に大きなトラブルなどなかったようなので)
967: 通りがかりさん 
[2021-09-30 13:51:18]
964住民さん

多分963の名無しさんはそういう事が言いたいんではないと思うけど。
黄色とか色はどうでもいいですよね。
ただ、黄色い箱、と特徴を話されてるだけだと思います。
他の生協は短時間の置き配さえ禁止されてるのに、ヨシケイさんは常備箱を置いていい、というのは不公平だとは思います。
同じ管理費を払い同じマンションに住んでるのですから。
ヨシケイの利用者さんがご高齢で生活に必要な物かもしれません。
それであれば、尚更ルールを作るべきですよね。
ご高齢じゃなくても仕事が忙しくてどうしても利用したい方もいるでしょうし。
968: 住人さん 
[2021-09-30 13:53:03]
少し言葉が違っていました。
マンション規約のモデルとなっている規約の改定があり、そちらに置き配は例外と加えられたようです。
そのため、揉めないようにルール作りをとのことのようです。

失礼しました。
969: 住人さん 
[2021-09-30 14:05:19]
>>967 通りがかりさん

964のコメントの者です。
私は置き配全て許可にしてもいいかなという考えです。

そして、仰る通り、
やはり揉めないようにルールはキチンと制定するべきでしょう。

最初にも記しましたが、この掲示板で結論は出ないと思うので、自分の考えを書かせてもらいました。

私は黄色でもボックス型でも関係なく、
このマンション内で誰かが誰かを、
何も知らないのに批判されているのが
悲しくなりました。
(そういう私も知りませんか)
理事長のパワハラもそうですが、
該当するご本人が読んだ時はもちろん、
目にするすべての方が傷つくかもしれないというこたを掲示板に書く前に考えるべきだと思います。

そして、今後ルール作りで意見を出し合う時、
私も再度発言したいと思いますが、
こんなへんな書き込みがあったなーくらいで、
頭の片隅で思い出して頂けると幸いです。
970: 通りがかりさん 
[2021-09-30 14:18:54]
共有スペースに物を置くのはルール違反ですよ。
事情があったとしても、それは当初からあるルールです。
971: 住民 
[2021-09-30 14:24:25]
全て禁止にしてほしいです・・
972: 住人さん 
[2021-09-30 14:28:04]
やはり、ミリカヒルズ を良くしたいと言う声、
この掲示板のおかげで、
色々なご意見が出て素晴らしいと思います。

ぜひ、置き配禁止を撤回させ、
私たちの手で、ルールを
作っていきましょう。
973: 過去投稿したもの 
[2021-09-30 16:05:35]
2度目になりますが、総務省や国交省の検討会議より、マンションの置き配は原則禁止、が標準規則になったのですが、これ自体に法的拘束力があるわけではなく、各マンションのルール化が必要ということです。


置き配のルールは売買契約前に事前に確認することが望ましい。
ー〉今まで許可されていたので、ルール上は許可。


明確に使用細則等において禁止されていなければ、直ちに置き配が妨げられるものではないと考えられる。
ー〉現状の規約には明確な記載はない。

国の指導としては、総会の普通決議で運用方法について合意を行う事が望ましい、が方針。
ー〉ヒルズは理事会が独断で禁止決定。

以上より、撤回の決議はそもそも不要で、無視して置き配利用して良いです。裁判対策したいなら、内容証明でルール化までは今まで通り利用する旨を突き付けておけばよいです。

ただし、いずれにしても次の通常総会でルールを決めたほうが良いと思います。
決めずに長年たつと、現状がそのままルールとして成り立っていると解釈される可能性もありえます。

・(参考)国土交通省HPより 10ページ付近

https://www.mlit.go.jp/common/001335985.pdf
974: 住人さん 
[2021-09-30 17:01:20]
>>973 過去投稿したものさん

ありがとうございます。

私が参考に読んだのは
建美家という記事です。

https://www.kenbiya.com/ar/ns/policy/kana/4889.html

「国土交通省がこのほどマンション管理規約の標準モデルを改正し、新型コロナウイルス禍で利用が広がっている「置き配」について、マンションの廊下といった共用部に宅配荷物を置くのは「例外」とする見解を打ち出した。認める場合でも、火災などで避難するさい妨げにならないよう、マンションごとにルールを定めるべきだとした。」

と言う記事です。
今までマンションの共有部分である廊下に物を置くことは
「原則禁止」
だったのが、昨今の事情により、
またトラブルが多発しているのもきっかけに、

「置き配は例外とする」
と言うコメントが入ると言う改定がされたとのことです。

本当はダメだとの見解ができるけど、
このコロナ禍でその需要が高まって
置き配について入れざるを得なくなった。
ですがトラブルが多発しているし、
防災法もあるのでしっかりルールを
作ってください、
とのことですよね。

すでに細則で置き配禁止が書かれていたら禁止ですが、
仰る通り今まで使用できていましたし、入居当時販売会社から教えてもらいましたが、生協が利用できて置き配はしっかり宣伝されていました。
ですので確かに可能ですよね。

同じように最初からあった荷物受け取り用のロッカーも、こういった受け取りには使えないので、廊下を利用することは明らかです。

以前のコメントも読ませていただいたので、
確かに無視して使い続けることもできるかもしれませんが、
禁止は決定と、別の方が仰っていました。

今回だけならいいんです。
理事会の皆さん、お忙しいだろうし、
それは違いますよね?と
穏便にできたらいいのですが、
常日頃、特に個人的にここ最近の酷さに
危機感を感じています。

きちんと撤回していただき、
説明責任を果たして頂きたいと思います。

楽天モバイルの時のように、
またうやむやに
「なかったこと」
にされてしまいます。

ただ、もちろん規約通り
人数が集まらないとできないことです。

また、ここに書くことで、
コミニティーシートの回答により、
皆さんにご迷惑をかけてすみません、
いったん撤回します、
とのお返事がいただけたら、
皆で次の行動を起こす必要もありません。

それに、その返事でも充分に
大きな二歩目となります。

コメント参考にさせて頂いています。
また教えてください。
975: 住人さん 
[2021-09-30 17:10:05]
>>974 当人です。

この記事は、今年の8月の記事。
「北摂で置き配禁止を言ってきたマンションは無いらしい」
とのコメントも上がっていました。

さすが、ミリカヒルズ の理事会長さん、
行動が早いですね。

ですが、間の必要なことすべて
省略してしまっては残念ながら
意味がないと思います。


976: 過去投稿したもの 
[2021-09-30 18:59:41]
>>974 住人さん

コメントありがとうございます。

その記事も知っておりますが、例外の意味合いは、
マンションで置き配は原則禁止、ただし宅配ボックスがないなどの場合は例外的に認める、という意味なんです。
認める場合には放置されないルール化が必要と。

ですので、置き配が例外でなく、宅配ボックスがないケースが例外で認めるなんです。
下記記事が分かりやすいかもしれません。

https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/article/20210702-GXOZIUKYX...

従って、宅配ボックスがあるので例外に当てはまらず、禁止と素人判断して強行したのが理事会だと思います。

ただいずれにしても、これらは標準規約モデルの話であって、各マンションでルール化が先だと国は推奨してるわけです。

故に、ヒルズはルール化がまだなので、規約変更されてない理事会の決定に従う義務はありません。
極端な話、5階までの人はエレベーター使用を禁止する、と決定しても従う義務がないのと同じです。

・・・という内容のつもりでした。

いずれにしても、正式に撤回させるのが一番良いと言うのはおっしゃる通りだと思います。
977: 過去投稿したもの 
[2021-09-30 19:14:40]
なお、住民に置き配禁止と言わずに、コープや生協などに禁止といってる辺りが姑息なんですよ。

もしかすると、住民に強制することができないと分かっているので、業者に伝えることで業者側に自粛させるという戦略なのかもしれません。

そうなると、管理会社や弁護士の入れ知恵もあったかもしれません。楽天モバイルの進め方を考えると理事会にその知力はないと思われるので。

これが事実なら、マンション内で決めるべきルールを外部に押し付けるという、まぁ非社会的な行動なので、かなり悪質だと思います。
978: 住人になった人 
[2021-09-30 19:16:43]
>>962 住民さん
(笑)違います。玄関前に何も置いてません。だけど、子育てしたり不自由したりの経験から人には優しい心を持ちたいなぁと思っています。否定するのは簡単です。
979: 住人になった人 
[2021-09-30 19:18:05]
>>963 名無しさん
特にあれはそこまで私は気になりませんが。
もうそんなにすっきり美観をってなら、高級な所を何故選ばれなかったのかなと思います。
980: 住人さん 
[2021-09-30 19:21:17]
>>976 過去投稿したものさん

お返事ありがとうございます。

揚げ足取りのような書き方になったこと、
申し訳ありません。
そういうつもりでなく、仰るとおり
だと思っていました。

私も、あの宅配ボックスでは
「ある」という解釈は苦しいかと思いました。

それに申し訳ありません。
前回の発言も、何度も読んだんですが、
私の読解力では
ズバリと答えがわからなかったもので…

おかげで、
自分でも他にもいくつか調べて、
自分なりに解釈を持ちました。

それにしても、マンション規約って
言い回しがわかりにくくないですか?
私には難しいです。
お詳しいと、以前のコメントでも
仰っておられましたね。
今後とも教えてください。

この、匿名の掲示板から一歩出る事ができたら、
皆さんでマンション規約を読み解く勉強会でも
ぜひぜひ開いていただきたいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる