東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか?(Part 12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 上大崎
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか?(Part 12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-30 13:22:28
 

Brillia(ブリリア)Towers 目黒のPart 12スレです。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566348/

所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
都営三田線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
東急目黒線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
間取:STUDIO~3LDK
面積:30.05平米~150.11平米
売主:東京建物 八重洲分室
売主:一般財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:大成・竹中建設共同企業体
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-10 21:54:23

現在の物件
Brillia(ブリリア)Towers 目黒
Brillia(ブリリア)Towers
 
所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
総戸数: 940戸

Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか?(Part 12)

No.1  
by 匿名さん 2015-05-10 21:59:21
サラリーマンで1億以上ローン組んで買う人いるみたいだけど、大丈夫なの?
No.2  
by 匿名さん 2015-05-10 22:27:45
正気の沙汰ではないな…バブルの末期を見ているようだ。
No.3  
by 匿名さん 2015-05-10 22:41:01
値段がそこそこするのは理由があります。特に下記の1.は何にも代えがたい希少性を生み出していますよね。タワーマンションが少ない目黒駅周辺だからこそその希少性がより際立ちます。
1.資産価値が落ちにくい山手線駅徒歩1分のランドマークとなるタワーマンション
2.落ち着いた住みやすい街で評価が高まってきている目黒駅
3.最寄りは山手線だけでなく地下鉄も通っている
4.ミシュラン掲載レストランなど素晴らしい飲食店があり、さらに増えてきている。
5.定評がある幼稚園があるなど教育環境が整っている。
6.スーパーゼネコン施工。
7.敷地内に900本の木が植えられ、憩いの場となる。


No.4  
by 匿名さん 2015-05-10 22:41:02
今は金利が安いですからねーって言ってたけど、金利は今後間違いなく上がるだろうからね。ローン破綻するんじゃないのかな?
No.5  
by 匿名さん 2015-05-10 22:45:44
ここは目黒区ではなく品川区なので教育環境は良いですね。
No.6  
by 匿名さん 2015-05-10 22:47:38
営業さんが買い煽っているようでは、本当にバブル末期かもな。

No.7  
by 匿名さん 2015-05-10 22:56:08
今の株価はまだバブルの時の半分ですよ。不動産価格もしかり。まだまだバブルには程遠いです。
No.8  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-05-10 23:05:24
駅に近いと高いのは当然ですが、ここまでの価格で買う人達は普段電車を使うんですか?少し不思議です。

No.9  
by 匿名さん 2015-05-10 23:17:49
世帯主はともかく、嫁や子供は電車に乗る事もあるでしょ。
全然不思議じゃない。
No.10  
by いつか買いたいさん [男性 40代] 2015-05-11 00:20:52
賃貸用にかなりの住戸数が割り当てされていますが、中古売買時への影響等をご教示いただけませんでしょうか?
No.11  
by 匿名さん 2015-05-11 00:27:02
地権者は元々安く手に入れている訳だから、多少安く売っても元が取れる。

安い売り出しが増えれば、マンション全体の相場もそれに引っ張られる。
No.12  
by 匿名さん 2015-05-11 00:28:53

中古相場の話ね。
No.13  
by いつか買いたいさん [男性 40代] 2015-05-11 00:29:30
>11
そうですよね、賃貸に出すにしても地権者が安く貸し出したりしたら絶対もとがとれないと思うんですよね

他のタワーマンションも地権者には結構住戸を割り当ててるんでしょうか?

目黒タワーは何戸くらい割り当ててるんでしょうかね?
No.14  
by 購入検討中さん 2015-05-11 00:40:58
すっきりして、相談しやすい環境になりました。本当に管理人さんには感謝です!!
No.15  
by 匿名さん 2015-05-11 05:45:43
ですね^^¥
No.16  
by 匿名さん 2015-05-11 06:03:01
25年前のバブルのピーク時のこのあたりのマンション坪単価は2000万円前後だから、まだピークの1/3だよ
ちなみに50年前は坪単価30万円くらいだったと思う
10年で2倍の適度なインフレを前提とすると現在は2の5乗で坪単価1000万円前後、10年後の2025年には坪単価2000万円くらいになる見通し
No.17  
by 匿名さん 2015-05-11 08:43:09
ココは、徒歩1ですよ。
過去に徒歩1物件を2物件持ってますが値段が確実に上がってますよ。
多少高くても買いですね。
No.18  
by 匿名さん 2015-05-11 09:25:50
おはようございます。

こちらは、駅前の雑踏が気になるのは、オフィス棟の迄でしょうか?

私だけかもしれませんが、閑静な所は夜怖いです。
駅近だと、夜でも適度に明るさや人通りがあるので、帰り道が怖くないです。しかも、こちらなら数100メートルでエントランス。飲んでタクシーで帰っても、車寄せ迄入って貰える。

お子様や女性の親御さんも、夜安心ではないでしょうか。
No.19  
by 匿名さん 2015-05-11 10:19:43
値下がりして無いのは適正価格で売り出された物件だよ。
いくら駅徒歩1分でも、ここまで割高だとかなり値下がりすると思うけどね。
数年後に答えは出るでしょ。
No.20  
by 匿名さん 2015-05-11 10:34:03
昔のバブル当時には、今と違って「土地神話」があり
土地は買っておけば値下がりしないと信じられていました。
だから土地はローリスクハイリターンの投資対象と錯覚されて、地価がドンドン値上がりしていった。

土地神話などとうの昔に消えたのに
バブル時代を例に出して値上がりを夢見る人がいる。
No.21  
by 匿名さん 2015-05-11 11:42:11
>>19
そうだね。
駅近だから資産価値があると思ってる人がいるけど、適正価格で買ったかどうかが問題ですね。
No.22  
by 匿名さん 2015-05-11 12:02:36
2LDKが多くて3LDKで良い間取りの部屋が少ないイメージでした。基本的にバルコニー側からしか採光が取れないため角部屋以外はやや無理して間取りを作っている感じでした。サウスの北東角部屋の低層部分が2LDKになっているのがもったいない感じでした。コンパクトな3LDKにしてもらえれば是非欲しいところでした。あくまで個人的な感想ですが。
No.23  
by 匿名さん 2015-05-11 12:38:03
間取りプランとか無いのでしょうか?
No.24  
by 匿名さん 2015-05-11 13:48:30
この高値なのに、窓なし行灯部屋が多いよね。
みんなは気にならないの?
No.25  
by 匿名さん 2015-05-11 14:11:10
え?窓は普通にありますけど、どの部屋だろう…。
No.26  
by 匿名さん 2015-05-11 14:37:16
>>16
バブルとインフレは違う。なぜここにいる?目的がわからない。
No.27  
by 匿名さん 2015-05-11 15:01:53
今は間違いなくバブル。
早ければ今年の夏から不動産暴落だってよ。
No.28  
by 匿名さん 2015-05-11 15:08:28
未曾有の大暴落リーマン・ショックと未曾有の大震災3.11乗り越えてもまだまだ上げ続けて、更に用地不足と相続税対策中国人の爆買い需要で相場が下がる見込みが無いよなあ。
No.29  
by 匿名さん 2015-05-11 15:15:13
バブル?しかも暴落?ないない

この夏に黒田がクビになって世界の国がいくつも破綻すると予言するようなもの。
No.31  
by 匿名さん 2015-05-11 16:49:43
>>16のような人が現れだしたから、そろそろ天井かな?

No.32  
by 匿名さん 2015-05-11 18:13:02
16の書き込みでバブルだということがよくわかったよ。
No.33  
by 匿名さん 2015-05-11 18:15:46
ここ買うなら3aのそこそこいい中古の方がいいね。
どうしても目黒と言う人以外は
No.34  
by 匿名さん 2015-05-11 19:53:44
>>33
それって地権者だけじゃね?
No.35  
by 匿名さん 2015-05-11 20:09:49
16は楽観すぎだと思うけど、大した根拠もなく暴落暴落いい続けてる
紫ババアみたいなやつがいる限り、当分不動産も株も上がるよ。
少なくとも株より流動性低い不動産が株より先に下がるはずないじゃん。
夏から不動産が下がり初めるってのは、下がって欲しい人の願望でしょ。
No.36  
by 購入検討中さん 2015-05-11 20:10:35
なんだか、地権者なのか業者なのか、意味不明な煽りがすごく目立って興醒め。
No.37  
by 匿名さん 2015-05-11 20:13:21
>>36
地権者って、ここだと法人か?
No.38  
by CN 2015-05-11 21:12:13
先週モデルルーム行ってきました。昨年からマンションと一軒家の新築の両方で検討してきました。場所と土地の価値は、一切横に置いての内装や仕様のみの評価です。

結論)
新築でデザインした一軒家の全勝の完勝です。まあ当たり前か。
ブリリアの仕様は一軒家でいえば、10年以上前かと思う程ひどい。
相当仕入れを落として高価格での販売の意図がわかった。

窓サッシの仕様比較、断熱性、遮熱性)
ブリリア目黒:複層のアルミサッシ、バルコニーない部屋のみLowE、空気
一軒家:複層のAll樹脂の遮熱サッシ、LowE アルゴンガス注入、樹脂スペーサー
複層のアルミサッシでは、真夏はもすごく暑く、紫外線も入り込みます。
冬はアルミから冷気が入り込み、結露やコールドドラフト発生
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/


床の仕様比較)
ブリリア目黒:木質調のシートフローリング(プレミアも同じ)、リビングのみ床暖房
一軒家:無垢材の挽き板で全館床暖房で真冬も真夏も裸足で気持ちいい

キッチン)
ブリリア目黒:ステンレスシンクの普通のキッチン
一軒家::高級感あふれる大理石や木質キッチンなど自由自在でキッチン収納も比較にならない

エアコン)
ブリリア目黒:エクゼクティブはリビングのみ埋め込み、狭い寝室には壁付け
一軒家:ALL埋め込み可能、または全館冷暖房と空調

間取り)
坪単価が600万と100万では、比較にもならない。同じ予算で土地を除いても3倍広い
間取が可能。駐車場も35%のみでプレミアから割り当て、残りを抽選。

耐震)
ブリリア目黒:耐震等級1
一軒家:耐震等級3でブリリアの1.5倍の耐震性
ほとんどのマンションは免震あっても耐震等級1です。
http://www.house-support.net/seinou/taisinntoukyuu.htm


将来値上がりする可能性もあるが、この仕様でこの価格は全くアンバランスで、個人的には価値は認めません。この仕様でもこの立地に惚れた人は住めばいいと思います。
No.39  
by 匿名さん 2015-05-11 21:42:34
比較としてそもそもオカシイ点も一切横に置きますね^ ^
No.40  
by 匿名さん 2015-05-11 21:56:42
立地考えても、あまりにも高すぎるよ。
資料請求が多すぎたことで過信して、利益を極大化することにこだわり過ぎたのがミエミエだよね。
No.41  
by 匿名さん 2015-05-11 21:57:12
ほっこりはしますが。。。。ね。
No.42  
by 匿名さん 2015-05-11 21:58:32
ご自分の思考回路を客観判断して欲しいということなのでしょうか?
立地を横に置いたままで結論に到達してしまうのは素晴らしいです。
No.43  
by 匿名さん 2015-05-11 22:05:16
この変な比較してる人、希望の一軒家建てるために郊外のどの辺まで行く気なんだろうか?
No.44  
by 匿名さん 2015-05-11 22:10:54
検討板と非検討者板で変わらなくなってますな。
No.45  
by 匿名 2015-05-11 22:27:02
数学とか、法律とか、苦手なんだろうなー。

論理破綻に気がつかず、ひたすら誤った前提で答案を埋めるタイプ。
No.46  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-05-11 23:58:32
N-E50Aが、31階の割に他の部屋と比べて、坪単価が低い気がしますが、何か欠点あるんでしょうか。
No.47  
by 匿名さん 2015-05-12 00:03:17
>>38
貴重なご意見ありがとうございます、
サッシの性能等々学ばせていただきました。
因みにご覧になった他のマンションとこのマンションの比較では何かご意見等々ございますでしょうか?
No.48  
by 匿名さん 2015-05-12 01:49:16
>>46
特に欠点は見つかりませんでした。南西向きですし、高層階にしては安めですよね。中ではの話しですが。。値付けの戦略ですかね。
ただ、50平米切るので、ぎりぎり住宅ローン控除が使えないんじゃないでしょうか。
No.49  
by 匿名さん 2015-05-12 08:17:18
参考までに。
ホテル住まい(オークラ.オータニ.品川等)方々がここを狙ってますよ。
特にN棟はほぼホテル使用なので人気がありますね。
No.50  
by 匿名さん 2015-05-12 08:34:14
前回のバブル経験者の皆様はご理解してますが
今回のバブルは、極地バブルですよ。
たとえば、池袋〇 大塚× みたいな感じですよ。
山手線でも格差が起こっています。
特に、中央線は(オーム.自殺の名所)、嫌われていますね。
No.51  
by 匿名さん 2015-05-12 09:04:30
>>49
ここは仕様が悪くてホテルじゃないでしょ。
ホテルで壁掛けエアコンなんてない。
虎ノ門ヒルズやパークマンションなら分かるけど。
No.52  
by 匿名さん 2015-05-12 09:39:04
おはようございます。

全室カセットエアコンの部屋もありますから、エアコンでは解りませんね…。
NもSも、どちらも人気と思いますが。

ホテル住まいの方は
新幹線や羽田は近いし、仕事やライフスタイルで、価格に関係なく、虎ノ門でも何処でも選べるのでしょう。

いずれにしても、私とは別世界過ぎて、想像もなかなかつかないです。


No.53  
by 匿名さん 2015-05-12 09:53:58
駅徒歩1分に釣られすぎ。
実際は横断歩道もあるし、エントランスまでは2-4分はかかるよ。タワマンだからエレベーター待ちも結構あるし。
No.54  
by 匿名さん 2015-05-12 10:34:16
最近の建物の仕様は本当に酷いな
何から何まで贅を尽くしてるはずのタワマンまでコストダウンが見受けられる
見えない部分、特に寿命に影響してくる(鉄筋ダブル→シングル、水RC比率、柱鉄筋かぶり厚、乾式壁グレード)
もチェックすべし。この辺はデベが必ず隠す
No.56  
by 匿名さん 2015-05-12 11:23:31
まあ富裕層は全面リフォーム前提なんじゃねーの。WCTに住んでるけど新築の時からいきなり内装ぶっ壊して工事してる部屋がたくさんあった。
No.57  
by 匿名さん 2015-05-12 11:32:26
>>56
もちろんその通りだとも思うし、営業もそうやって言うし、
1000万のリフォーム代ぐらい屁でもない層が買うんだろうけどさ・・・
だったら初めからスケルトンでいーから安くしとけ!っていつも思うw
結局標準仕様を元に高級路線か否か、
しっかり金掛けて造られてるか否かって判断する訳だから、
やっぱりコストカットの言い訳だと思ってる
No.58  
by 匿名 2015-05-12 12:38:32
非検討者版ありますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568299/
No.59  
by 匿名さん 2015-05-12 13:11:27
やはり、目黒駅が一番!
日常生活の充実度が大事。


目黒駅を中心に、半径1.5キロ
http://goo.gl/6OHCPc

飯田橋駅を中心に、半径1.5キロ
 http://goo.gl/F2Hal

月島駅を中心に、半径1.5キロ
 http://goo.gl/1RtAY

豊洲駅を中心に、半径1.5キロ
 http://goo.gl/B4Nn9

広尾駅を中心に、半径1.5キロ
 http://goo.gl/5C2qX

吉祥寺駅を中心に、半径1.5キロ
 http://goo.gl/bkl8w
No.60  
by 匿名さん 2015-05-12 13:22:06
規模の小さいマンションでも、最初から手を入れる方がいるので、大規模タワーなら尚更でしょう。

内装に詳しい方ならスケルトン状態で引き渡して欲しいというのも、解る気がします。。。
No.61  
by 匿名さん 2015-05-12 13:29:21
話しは部屋とは全く変わりますが、
私はNのラウンジデッキとSのパーティールームに憧れています。
相互利用出来ないのは残念ですね。

No.62  
by 匿名さん 2015-05-12 17:49:11
発売は6月ですか?
No.63  
by 匿名さん 2015-05-12 17:54:55
すでに7月に延期されてますよ。
もっとのびるかもしれませんが??
No.64  
by 匿名さん 2015-05-12 18:42:18
あまりの不評ぶりに販売戦略の再構築ですか。イタイ
No.65  
by 購入検討中さん 2015-05-12 19:17:10
悪意を感じられる投稿は非検討者板に投稿してもらえませんか?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568299/
No.67  
by 匿名さん 2015-05-12 19:41:57
モデルルームの来場希望者を、捌けないからでは?
2ヶ月待ちだったんでしょ。
No.68  
by 親同居さん 2015-05-12 20:08:57
内覧の中に冷やかしがどれくらいいるんだろう
No.69  
by 匿名さん 2015-05-12 20:10:38
世の中には金持ちがたくさんいるもんだ
No.71  
by 買いたいけど買えない人 2015-05-12 21:16:58
急にト-ンダウンですね。
No.72  
by 匿名さん 2015-05-12 21:19:30
>>70
もう検討版必要ないじゃんね?
No.73  
by 匿名さん 2015-05-12 21:40:00
暇つぶしや、軽い興味本位の方も居たかもしれませんが、
冷やかしの人がワザワザ取りにくい予約迄したり、待ったりしないと思いますよ。

No.74  
by 購入検討中さん 2015-05-12 21:58:10
ここに書き込んでる、見ている人は大半が検討者もしくは元検討者だと思う。
驚異的に割高だから叩かれてるだけでしょ。
それなのにネガティブなコメントだけ削除ってどうなのかね。
No.75  
by 匿名さん 2015-05-12 22:00:03
モデルルームの壁にキャップ付の穴があったような気がしましたが、全熱交換器は付いていないのですか?
No.76  
by 物件比較中さん 2015-05-12 22:34:06
平均で坪600万円と聞きました。70平米の部屋が1億2700万円ですか??みんなお金持ちなんですね。
No.77  
by 購入検討中さん 2015-05-12 22:37:47
全熱交換器は注意してみてませんでした。

購入を検討してる人にとったら、悪意ある書き込みはみんなわかると思いますよ。
その為に管理人さんも非検討者板を作ってくれてると思いますが。
No.78  
by 匿名さん 2015-05-12 22:57:48
>>77
付いてないっぽい
No.79  
by 匿名さん 2015-05-12 23:18:17
発売は7月に延期になったんですか?
No.80  
by 匿名さん 2015-05-13 00:36:05
>>75
全熱交換器ってなんですか?

キャップ?モデルルームに???
知らない上に、気付きませんですみませんが、お教え頂けましたら幸いです。

No.81  
by 購入検討中さん 2015-05-13 01:25:37
>>80
詳細な構造とかはわかりませんが、簡単にいうと、

中の空気を外に逃がす時(排気時)に熱と湿度を全熱交換器が温存し、、外の外気が中に入ってくる時にその熱と湿度を給気に戻す・・・みたいなやつです。

つまり出て行く空気と入ってくる空気を近い状態にしてくれるので、中と外の温度や湿度が違う時とかは省エネになるみたいですよ。
(精通してる人間ではないので、わかりにくい、あるいは間違いがあれば申し訳ないです。)
No.82  
by 匿名さん 2015-05-13 06:20:36
地震あった。やっぱり高層は揺れが気持ち悪い。
No.83  
by 匿名さん 2015-05-13 06:57:20
低層、フォレストビューに限るよ
夜景なんてすぐ見なくなるから
No.84  
by 匿名さん 2015-05-13 08:14:13
>>81
ありがとうございました
No.85  
by 匿名さん 2015-05-13 11:07:39
>>81
クロスエアーなんかは、あの値段で全熱交換器付きでしたね。
No.86  
by 匿名さん 2015-05-13 11:14:31
価格と建物仕様が釣り合っていないように感じる原因はやはり地権者の意向によるところが大きいですよね。
地権者としては少しでも還元率あげたいわけなので。まあここまで高く売るつもりもなかったかもしれませんけど。
No.87  
by 匿名さん 2015-05-13 11:25:59
地権者って、都バスの事?
No.88  
by 匿名さん 2015-05-13 12:12:53
皆さんおっしゃるように仕様が価格とミスマッチな感じがしました。同じような価格帯の三井、三菱、住友、東急等の案件と比べても落ちる気がします。着工時期が建築費の高騰と重なり売値も着工時はここまで高くなることを想定してなかったのかもしれません。今頃エレベーターにセキュリティをかけるかどうかを検討していると言ってました。高い値段で売るのですからこれからでも付けられものは付けて欲しいですね。
No.89  
by 匿名さん 2015-05-13 12:30:13
エレベーターにセキュリティは、当然つくものと思ってました…未だ、そんな段階なんですね。
No.90  
by 購入検討中さん 2015-05-13 13:59:31
こんなに高い値段で売るのにエレベーターにセキュリティがつかないなんてあり得ませんね…
当然付くものだと思っていたので驚きました。
たしか、全熱交換器付きではなかったような気がします。
東建さんには利益優先ではなく、今から変更できるものは仕様も含めて再検討して欲しいですね。
No.91  
by 匿名さん 2015-05-13 16:00:21
週刊現代の不動産暴落の記事にこのマンションが出ていますね。様子見が無難かと思うようになって来ました。。
No.92  
by 匿名さん 2015-05-13 16:12:54
そうですね。
買って良かった、住んで良かったと思える様に、設備や仕様もですが、説明もキチンとして頂きたいです。

私がお話しした担当の方は、変更という言葉はつかいませんでしたが、マイナーチェンジはする予定と言ってました。
完成迄に、より良く進化する物があるのでと。
No.93  
by 匿名さん 2015-05-13 17:01:29
全熱交換器でよく言われる、臭気も回収するというデメリットって、実際のところどうなんでしょうね。全熱交換にも種類があるのだとは思いますが。
No.95  
by 匿名さん 2015-05-13 17:10:13
>>87
秀和のマンションとか個人もたくさんいますよ
No.97  
by 匿名さん 2015-05-13 17:38:34
地権者がどの位の割合だと駄目なんですかね?
No.98  
by 匿名さん 2015-05-13 19:54:13
>>91
私も読みました。すっかりバブルの象徴になってましたね。ここの営業さんのコメントも出てたけど本音はそうなんだという感じですね。
No.99  
by 匿名さん 2015-05-13 20:08:18
現代がなんて言ってるんですか?
というか、現代が相場の予想当てた事ってありましたっけw
No.100  
by 匿名さん 2015-05-13 20:35:03
日本内で較べていてもダメですよ。海外投資家はまだまだ日本の不動産は安いと思っていますから。そして実際のところその通りです。
仕様が低いのも、投資家に買って貰えれば良いからですよ。
No.101  
by 匿名さん 2015-05-13 20:39:55
>>92
その営業、ザックリだなぁ。
何れにせよドキュメントに掲載された内容が正だよ。
No.102  
by 匿名さん 2015-05-13 21:24:51
全熱交換器がないってことは、冬の換気時に、寒気が部屋に入ってくるってこと?
No.103  
by 匿名さん 2015-05-13 21:49:35
>>100
その海外投資家もいつ資本を引き上げるか、買い一本ではないというのが今の状況では?
No.104  
by 購入検討中さん 2015-05-13 21:51:20
株式市場も頭うちですよね
No.105  
by 匿名さん 2015-05-13 22:00:46
102
以前住んでたタワマン、リビングだけ全熱交換機付きでしたが、
電源オフにしていると全熱交換器自体から冬に冷気が入ってきました。
No.106  
by 匿名さん 2015-05-13 22:00:56
彼らにとってあくまで比較は上海や香港やシンガポールですから。東京はまだまだ安いのです。
No.107  
by 匿名さん 2015-05-13 22:04:24
全熱交換器は、24時間稼働するものでは?
No.108  
by 匿名さん 2015-05-13 22:04:42
株価が頭打ち?何を根拠に?
No.109  
by 購入検討中さん [ 40代] 2015-05-13 22:05:14
ありがとうございます。メリット・デメリットが解りませんでしたが、住んでみたり使ったりしないと解らない事ありますね。
No.110  
by ビギナーさん 2015-05-13 22:14:04
>>101
『ドキュメント』とはいつ公表されるどのようなものなのでしょうか?
初心者ゆえ見当がつきません。教えていただけないでしょうか?
No.111  
by 匿名さん 2015-05-13 22:25:55
>>110
モデルに行ったらもらえる資料。ちなみにこの物件はここを見に来るようなビギナーが買う物件ではない。なにも心配せずに買うビギナーか相場の割高感を解って必要で買う人。
No.112  
by 匿名さん 2015-05-13 22:34:11
バブルのど天井で買える勇者に光あれ!
No.113  
by ビギナーさん 2015-05-13 22:48:29
>>111
ドキュメントの件教えていただきありがとうございます。

するとモデルルームを見に行ったときに頂いた資料以上のことは
>>92さんがおっしゃっている営業さんの「より良く進化するもの」など)
期待はしないほうがよいということですかね・・・
No.114  
by 匿名さん 2015-05-13 23:11:15
資料見るとエレベーターの着床制限は明記されてないね。
このクラスで、この立地で着床制限つけないのはセキュリティ的にも信じられないなぁ。
No.115  
by 匿名さん 2015-05-13 23:18:04
>>114
エレベーターの着床制限なんて設定でどうでもできるでしょ?
あった方が良いなら入居後、話し合ってやればいいだろうし。
No.116  
by 匿名さん 2015-05-13 23:21:26
最初からついているほうがいいでしょ
駅前という場所に立つ高額物件なのに
No.117  
by 匿名さん 2015-05-13 23:24:32
>>115
カゴ内にセンサーが無いと、あかんやろ。
資料的にはエレベーターホールにセンサーっぽいなぁ。
着床制限後付は、それはそれで、もめるわ。
No.118  
by 匿名さん 2015-05-13 23:34:10
修繕の時に着床制限付きのエレベーターに替えればいいよ。
No.119  
by 匿名さん 2015-05-13 23:47:03
どんだけコストダウンするんだか
No.120  
by 匿名さん 2015-05-14 00:01:28
同時期のブリリア八重洲は上層階プレミアムフロアのエレベーターホールにオートドア仕様だし、ブリリアにはエレベーターの着床制限って発想はそもそもないのかな。
No.121  
by 購入検討中さん 2015-05-14 00:05:22
>>120
それでもここを購入検討してるんでしょ?
No.122  
by 匿名さん 2015-05-14 00:05:31
着床制限のないメーカーのエレベーターとか?
No.123  
by 匿名さん 2015-05-14 00:20:41
>>121
検討してる人にとっては、全熱よりも悩むポイントちゃうかな?
No.124  
by 購入検討中さん 2015-05-14 00:28:17
着床制限、当然ついているものだと思い込んでいました
何だかとても残念
No.125  
by 匿名さん 2015-05-14 00:55:21
専有部分ならアップグレードするなりなんなり出来るけど
共用部分はどうする事も出来ないからなぁ
No.126  
by 購入検討中さん 2015-05-14 01:00:39
ほんとについてないのか確認する必要ありですね。聞けばすぐわかることです。

あと販売って延期になってるんですか?
MR(かなり初期に行った)に行った時は7月に販売と言われましたけど。
延期になって7月ってこと?
No.127  
by 匿名さん 2015-05-14 06:02:41
>>106
その方々はこのマンションの買主にはならないというのが懸念した人への売主の説明だったよね。
No.128  
by 匿名さん 2015-05-14 08:13:36
>>118
それって十年以上先だけど...
No.129  
by 購入検討中さん 2015-05-14 10:46:49
>>126
延期にはなってないと思いますけど。
63・64は延期になったと言ってますね。
No.130  
by 購入検討中さん [ 40代] 2015-05-14 10:52:24
実家が着床制限がある12階建て小規模マンションです。

最初は一人暮らしの方などには万全と思っていましたが、頻繁に住民の方が迷子になっています。
何年も経っているのですが、今だについウッカリしてしまう様です。

38や40階の大規模となると、どうなんでしょうか。タワーマンションに住んだ事がないので、解りません。

セキュリティはしっかりして頂きたいので、タワーお住いの方の経験上のご意見が伺えると幸いです。


No.131  
by 匿名さん 2015-05-14 11:48:38
今時、当たり前のように思いますが...
No.132  
by 匿名さん 2015-05-14 12:15:03
>>131
今時当たり前だと思います。

ファミリータイプのコミュニティー重視な湾岸物件では、棟内ご近所づきあいの行き来を考慮して着床制限解除で引き渡しだそうですが。
No.133  
by 匿名さん 2015-05-14 13:10:26
この価格帯なら着床制限などとせこいことを言わず
エレベーター降りたらフロアごとにオートドアセキュリティあっても良さそうなもんです。
No.134  
by 匿名さん 2015-05-14 13:23:31
エレベータセキュリティで盛り上がっているところですが、、
坪600から580に若干下方修正したそうですね。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000014052015...

やはり要望書の入りが悪かったんでしょうが、これで盛り返すといいですね
No.135  
by 匿名 2015-05-14 13:29:24
>>134
600から580じゃ誤差の範囲。。せめて600から500くらいにしないと状況は変わらない。
No.136  
by 匿名さん 2015-05-14 13:46:39
やはり割高でしたね。
No.137  
by 匿名さん 2015-05-14 14:42:16
>135
同感!
No.138  
by 匿名さん 2015-05-14 15:47:37
580?
プレミアム入れたらもっと高いでしょ?
No.139  
by 匿名さん 2015-05-14 23:17:02
私も週刊現代の不動産が夏に暴落する可能性があるという記事を見ましたが記事の現実性はともかくとしていきなり記事のトップでこのマンションが割高であると書いてあるのを見てちょっと引きました。正にバブルの象徴のような物件なんですね。建物の引き渡しまでまだ2年半ありますがそれまでに価格が維持出来るといいですね。手付け放棄してでも他の物件買った方がいいとかなったら嫌ですね。
No.140  
by 匿名さん 2015-05-14 23:37:47
バブルの塔か…

No.141  
by 匿名さん 2015-05-14 23:46:08
ここは超割安ですよ。
トンデモナイ抽選倍率になるでしょうね。
みんな急げ!
No.142  
by 匿名さん 2015-05-15 01:34:44
>>141
そうだろうね。N-E50Cとか条件悪いけど坪単安いもんね。
No.143  
by 匿名さん 2015-05-15 04:33:30
どなたかが付けたバブリアタワー目黒とは絶妙の命名ですね。でも不燃公社みたいな官が入ってこんなバブルの象徴みたいな物件になってクレームつかないんですかね。東京建物もみずほ系で銀行出身の方もいらっしゃるでしょうけど銀行がこういうバブルを率先しているような物件に加担しているということでやはり問題にならないんでしょうか?不動産価格の暴騰で真っ先に話題に出てくる物件になっちゃってますので。
No.144  
by 匿名さん 2015-05-15 04:47:29
>>139
大概そうなるわけ、900戸以上もあるから、そんなのだけでも数十戸、あるいは百戸単位で出てきたら、キャンセル住戸を拾うのが最も賢い買い方となるね。
500程度かあるいはそれ以下で買えるでしょう。
No.145  
by 匿名さん 2015-05-15 07:12:20
つい最近まで350~400で売っていたのが目黒だし、仕様も(>_<)だし、バブル弾けたら400かなぁ。
No.146  
by 匿名さん 2015-05-15 07:15:16
>>139
具体的な話はこのマンションのみでしたね。まさにバブルの象徴として...
No.147  
by ご近所さん 2015-05-15 07:24:52
週刊現代。笑
No.148  
by 匿名さん 2015-05-15 09:00:46
バブルがはじけたら400でも高い。
No.149  
by 買い換え検討中 2015-05-15 09:01:08
後にも先にもこのバブリアタワーがマンションバブルの頂点だったってことになるのかな
No.150  
by 匿名さん 2015-05-15 12:36:33
東京建物さんも同じ銀行系のヒューリックやユニゾホールディングがいき良いよくやっているので伝統ある芙蓉系のデベロッパーとしては負けられないということなんでしょうか?しかしリーマン後銀行系の色も濃くなっているでしょうからうまくいってもバブルを先導したと言われますしうまくいかなくて途中で値下げして購入者と揉めたりしたら減点主義ですから大きなマイナスになるでしょうからトップの方はあまりいいことが無いような気がします。明らかにバブルの象徴ナンバーワンの物件になっちゃってますので。
No.151  
by 匿名さん 2015-05-15 16:18:09
遠からずアベノミクスは行き詰まるでしょうから、慌てて買おうとしない方が賢明でしょうね。
No.152  
by 匿名さん 2015-05-15 17:02:55
>>148
それはないなー
リーマン後の大崎で370位だったし
400なら瞬間だね
No.153  
by 匿名さん 2015-05-15 17:15:04
次のすみふの大崎は500超えてくるだろう
No.154  
by 匿名さん 2015-05-15 17:53:38
価格高い方が住民の民度も高くなるんで、
良いんじゃないの?
お金に困ってるなら別だけど。
No.155  
by 匿名さん 2015-05-15 17:54:53
価格表を見ると売りずらい住戸が沢山ありますのでこの価格だと勢いがつかないでしょうからそういう住戸は冷静に見極められずっと残って行くんでしょうね。マンションを売ったことのないような人がリーダーになって高値の判断をしてしまったんでしょうね。住友不動産でもこんな値段は付けないと言ってました。まあ住友不は竣工してからでも平気で3、4年持ってますけど東京建物にそんな根性があるかどうかですね。
No.156  
by 匿名さん 2015-05-15 18:12:55
>>155
3~4年どころじゃないよ、麻布十番なんて6年だ。
No.157  
by 匿名さん 2015-05-15 19:07:23
>151,156

シティタワー麻布十番の引き渡しはリーマンの直後というか後でした、
よく2020年のオリンピック前に今の建設需要の反動で不動産が下がるといいますが、
それ以前2017,2018年の年末年始がサウス・ノースの引き渡しになる予定ですが、
2017年の4月が消費税10%へアップの時期です。
ご存知のように消費税を5%から7%へ2%上げただけで景気はかなりのダメージをうけました。
今度は7%から10%へ3%アップですので今回以上のダメージを受けることは間違いない。
その時には安倍政権はもう無くなっているか、あっても残り任期が少なくて政策の立て直しができない。
この物件が引き渡されてから不動産が下がり始めるなんてことも十分あり得る。
とんでもない罠ですね。
No.158  
by 購入検討中さん 2015-05-15 19:22:41
震災後には、都心部で300切った物件もありましたよね。あの状況がオリンピック後に来ると相当厳しいですね。すごく迷います。
No.159  
by 匿名さん 2015-05-15 19:29:04
>158
消費税は8%だから、後半全部書き直し。
No.160  
by 匿名さん 2015-05-15 19:30:05
>157
でした
No.161  
by 匿名さん 2015-05-15 19:36:27
>>159
きっと引きこもりで外で買物しないから分からないだろうね。うっかりで間違えるとこじゃないよね。
No.162  
by 匿名さん 2015-05-15 19:36:53
リーマンなんて来るまで分からなかったけど、消費税増税やオリンピック後は確実にダメージだろうからな
No.163  
by 匿名さん [男性] 2015-05-15 19:39:35
週刊現代ではひどい言われようでしたね。
まあここでも散々言われてたことだしそんなに驚かなかったですが。

何を言われても買う人は買うかな。
No.164  
by 匿名さん 2015-05-15 19:46:44
>何を言われても買う人は買うかな

というか、もともと買おうと思ってたんだが、ネガティブな状況が十分分かっていて、
困って書き込んでいるというのもある
No.165  
by 匿名希望さん 2015-05-15 19:52:40
景気不透明に消費税、オリンピック後の景気など、ブリリア目黒に限らず、やはり新築マンションは手を出さないほうが懸命なのでしょうね。
でも、あと5年も待つのイヤだなあ。そして損しちゃうのかなあ。
No.166  
by 匿名さん 2015-05-15 19:59:53
>あと5年も待つのイヤだなあ

そうなんですよね、このマンションパスしたとしても、そのあとに丁度いい物件が来るか見えないんだな
No.167  
by 購入検討中さん 2015-05-15 20:18:37
たしかにこの値段は、はらはらドキドキです。
No.168  
by 匿名さん 2015-05-15 21:54:47
今の値段だと勢いがつかないので売れる住戸と売れない住戸が鮮明に分かれてくると思いますので売り切るまでは相当苦労すると思いますよ。これだけバブルの象徴として評判になってくると風評被害にあってくると思いますので。多分東京建物でもよくわかっている方はそう思っていると思いますがよく分からない方が上司で来ちゃったんでしょうね。担当の方も大変ですね。
No.169  
by 匿名さん 2015-05-15 22:03:52
>>168
内部告発でしょうか。
まあ、値下がり必須のようですね。
ロケーションはまあまあだけど、そこまでの価値はない。
No.170  
by マンション投資家さん 2015-05-15 22:09:23
お金のある人は、後先考えずどんどん買って日本経済を盛り上げようではないか
No.171  
by 匿名さん 2015-05-15 22:21:31
ここを待っても、青山や赤坂のタワーとかここよりいい所でいくらでも計画あるでしょ。
我が家はこんなに高いので当然、青山や赤坂を待ちますが。
No.172  
by 匿名さん 2015-05-15 22:23:43
やはり急いでないのなら
見送るのが得策でしょうか?
No.173  
by 購入検討中さん 2015-05-15 22:29:39
他の物件って、次に出てくるマンションは何処があるの?
再開発物件で進行中の所があるなら教えてほしい。

高いのわかっているが、他に目ぼしい所がないならば買いたいです。
No.174  
by マンション投資家さん 2015-05-15 22:30:35
172さん
事情が無ければ、見送りが賢明だと思いますよ。
売れなければ、デべは下げないといけませんから。
ここ20年くらいマンションを見ていますがここの価格が一番びっくりしました。。
これが赤坂とか青山とか六本木なら驚きませんが、目黒ですからね。
私も坪400くらいだろうと思っていたので当然見送りです。(坪600万でも買えますが、それならもっと良い物をと思う)
ここ検討するくらいなら、一等地にある、超高級マンションが買えます。
どうしてもここに住みたいという方以外は見送られた方が良いと思います。
No.175  
by 匿名さん 2015-05-15 22:49:09
羽田への飛行機通過ルートも、不安要素だし。
No.176  
by 匿名さん 2015-05-15 22:55:22
わざわざ非検討者版なるものを作ったのに結局は同じテイストに落ち着いていますよね。
言論統制は成功しなかった感じ?
No.177  
by 匿名さん 2015-05-15 22:59:53
とにかく一次一期の要望書提出は値幅が1000万もありますので待ったほうがいいと思います。要望書が入った住戸の価格を見てからその値段に納得できたら申込みを入れても全然大丈夫ですから。沢山の資料請求とモデルルーム内覧があったので一期で300戸売りたいと営業担当が言ってましたがとてもそんなにはいかないと思いますのでそこで東建さんが気付いて軌道修正したらいってもいいとは思いますが。
No.178  
by 匿名さん 2015-05-16 00:21:56
ゴールデンウィークが終わって、5,000件が来場したみたいです。

契約の7月までに7,000件は来場しそうなので、
そのうちの5%350件が買ってくれると成功のようです。

ここにシコシコ書きこんでる人は所詮残りの95%の人なんでしょうね(笑)
No.179  
by 匿名さん 2015-05-16 00:23:56
>>178
あなたもね
No.180  
by 匿名さん 2015-05-16 00:26:17
私は買います。

値段が下がることを期待してネガを書き込んでる人は
ずーっと書き込んでくださいね(笑)

むなしい作業ですね(笑)(笑)
No.181  
by 匿名さん 2015-05-16 00:48:19
>>180
どうぞ♪どうぞ♪
じゃんじゃんお買い上げ下さいませ。
それでこそ景気が上向くってもんです。
素晴らしい。
No.182  
by マンコミュファンさん 2015-05-16 00:56:51
買え買え(笑)
私は3軒も買ってしまったので、どの道余力がないっす
No.183  
by 匿名さん 2015-05-16 01:07:53
しょぼいね(笑)
No.184  
by 匿名さん 2015-05-16 01:11:59
俺は7戸位買おうと思う。かなり安くてお買い得だと思う。
No.185  
by 匿名さん 2015-05-16 06:24:10
安くてお買得の根拠は?
高くて値下がりリスク高という意見も多いようですけど....
No.186  
by 匿名さん 2015-05-16 06:30:36
マスコミも週刊現代だけで終わればいいですね。1社だけならまだいいですがバブルの象徴みたいな書かれ方をされると風評被害が心配ですね。
No.187  
by 匿名さん 2015-05-16 07:11:34
そうそう5年も待てないし、こんな良い立地はなかなかもう出てこないことを考えると、平均単価も600万円を切った訳だし、これは時間をかければちゃんと売れますね。
仕様も重箱の隅をつつくようにギャーギャー言う人も言うけど、基本的な仕様は充分だし。
No.188  
by 匿名さん 2015-05-16 08:30:18
スーパーゼネコンは今年、来年と過去最高益に近い会社が多い。

「今後は工事の受注額より適正な利益を優先させる。」とスーゼネ各社の役員コメント。

まだまだ工事費は上がる見込み。

マンション価格が下がる様子はないですねぇ。

特にスーゼネが得意とするタワマンはもっともっと上がりそうです。


No.189  
by 匿名さん 2015-05-16 08:45:11
>>187
仕様については重箱の隅ではなく、基本的なところであれこれ指摘されてると思うけどね。価格とのバランスの悪さもそうですね。
No.190  
by 匿名さん 2015-05-16 08:53:54
オリンピックまで不動産価格が上昇すると言ってる人がいるが、そこがピークになるとは限らない。

マンション価格は工事費だけで決まるわけではない。

現在の不動産価格高騰はオリンピックも少しの要因だが、どちらかというと円安が80円から120円に進んだ結果、海外から見て日本の不動産が三割引きになったから。

日本及び主要各国は120円が妥当という判断をしており(お隣の国だけは日本と同じ輸出メーカーを抱えることから反対の姿勢)、当分120円の状況はキープされる。

不動産価格特に海外勢が欲しがる都心のタワーマンションなどは上がる要素はあっても、下がる要素は低いね
No.191  
by 匿名さん 2015-05-16 09:43:34
オリンピックが決まって不動産価格が上がったのは、インフラ(道路開通、電車の新線、LRT敷設)が整備されることになるので、不動産価値が上がると判断されたためだよ。

オリンピックは二週間しかないし、観戦するためにマンション買うわけじゃないからね~。

つまり、オリンピックに不動産のピークがくるとは限らないよ。

No.192  
by 匿名さん 2015-05-16 09:49:43
ここの営業の説明でもそうですが、海外勢の購入意欲が強いのは湾岸地区です。
No.193  
by 匿名さん 2015-05-16 09:57:45
>>191
そらそうよ。インフラ整備だって2週間のためにするわけじゃねーしな。
No.194  
by 匿名さん 2015-05-16 10:14:17
今販売している新宿タワーは三~四割が海外勢らしいが。

新宿は湾岸エリアだったっけ?
No.195  
by 匿名さん 2015-05-16 10:42:20
3割、4割って地所がデータ出してるの?掲示板レベルの情報?。
そもそも海外勢が4割もいたら残念ながら日本人は敬遠したくなる。特にそんな状態なら中古市場ではネガティブに受け止められるでしょう。
No.196  
by 匿名さん 2015-05-16 11:00:15
ここはあまりにも割高すぎるから、お金にシビアな中国人は見向きもしてないみたいだね。
徒歩1分だけがメリットじゃ無くて良かったね。
No.197  
by 匿名さん 2015-05-16 11:03:39
地所のとは言ってません。
想像にお任せします。

業界の人に聞けば、三割と言う人もいれば、四割と言う人もいます。それ以下は聞きません。

つまりそういうこと。
No.198  
by 匿名さん 2015-05-16 11:07:10
中国人は新宿とか六本木とかわかりやすくて知ってる所が好きだよね。

よかった。
No.199  
by 匿名さん 2015-05-16 11:12:33
>>197
どういうことだよ…(-_-;)

No.200  
by 匿名さん 2015-05-16 11:14:02
その業界の人との今週の情報交換で海外勢は湾岸地区が人気と確認してる。
そもそもここの営業も外国人買いに関して同じ説明してるよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる