京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「Brillia箕面さくら並木通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 箕面市
  5. 箕面
  6. Brillia箕面さくら並木通り
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

(仮称)箕面さくら通りプロジェクト
http://www.bm5.jp/
はどうなんしょうか?

所在地:大阪府箕面市箕面5-941他(地番)
交通:阪急箕面線「箕面」駅徒歩7分

【こちらは、元は「(仮称)箕面市さくら通りプロジェクトについて」というタイトルでしたが、「Brillia箕面さくら並木通り」に変更させて頂きました。副管理人】

[スレ作成日時]2005-10-16 21:17:00

現在の物件
Brillia箕面さくら並木通り
Brillia(ブリリア)箕面さくら並木通り
 
所在地:大阪府箕面市箕面5-941他(地番)
交通:阪急箕面線「箕面」駅徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:80.11m2-104.73m2

Brillia箕面さくら並木通り

42: 匿名 
[2006-01-24 21:23:00]
私もとてもとても前向きに期待していたので本当に残念です(2年も待っていました)。
駐車場にはびっくりしました、横幅も制限があるらしいです。(お金持ち対象なのにベンツは無理とか)
荷物を両手にもって建物へ入るドアを濡れながらあけないといけないとは。その他にも不便そうな点がありました。ぜひ模型をシュミレーションしながらじっくり見てみてください。
間取りは一昔前の間取り(長くて部屋が並んでいる)です。梁のでっぱりも多いような気がします。パイプスペースも
この値段なのに家の中にありますし。あと食器洗い乾燥機はオプション ガスコンロはIHですが、ガスにするにはオプション。
ガラスはペアガラスが標準でした。(これはいいですよね!箕面は特に寒いからだそうです)
マイナス面ばかりの情報ですみません、でも本当に残念なんです。

43: 匿名はん 
[2006-01-24 21:34:00]
近所に住んでいるため早くから注目していて、
多少の妥協をしても購入するつもりで会員優先案内会に早々と行きました。

高級なマンション?の割りには狭い部屋が多いように思いました、
間取りは普通のよくあるタイプばかりで、オプションでリフォームしても広さは変わりませんし、
広めの角部屋は価格がウチの予算と合いませんでした。
価格と物件のバランスが悪いように感じて、妥協点が見つからず諦めました。
色々魅力のある物件だったのでとても残念です。

桜通りに面した東向きの部屋の発表はまだみたいです。
今回案内のあった南向きのお部屋よりは価格も下がるのではないでしょうか?

桜通りは狭いですが意外と車の通る道です。
このマンションは閑静な住宅街と言うよりその端っこ、という立地だと思います。
公立の学区は普通だと思います。
44: 匿名はん 
[2006-01-24 23:15:00]
スレ主さんやここを前向きに考えて待っていた方々は、
もうここの購入はありえない感じですか?
それでは、ここを買う人はどういう方なんでしょうね。
値段もお高いみたいだし、あまり売れないってことになるんでしょうかね。
『間取りが低価格マンションのようだった』とありましたが、
使っているモノや設備の質はどうだったのでしょう?
今からでも、青空駐車場が屋内になるなどの変更はありえるんでしょうか??
MRに来たお客が皆そのことを口にしたら、
事業主も考え直してくれたりするのかなぁ。
45: 匿名 
[2006-01-25 00:13:00]
設備は機械系はトイレはタンクレスお風呂はミストがついていたと思います。
浄水器はオプションだったかどうか確認し忘れました。
特に感動するものはなかったです。質はやはりドアなんかはいかにも合板って感じでモデルルームだから急いで建てたからか
ドアの蝶番がドアの開閉ですれてはげていたりしてました。個々の玄関の床もあまり。。。
玄関のドアも厚いものがいいのかわかりませんが薄かったです。
高級感を求めていたのですが。ほんとにふ〜んって感じです。安っぽい感はいなめません。
コンシェルジェより他に力をいれればいいのにという印象です。
私はここの購入は悲しいけどやめておきます。
46: 匿名はん 
[2006-01-25 01:21:00]
はっきり言って、商品企画の失敗でしょうね。
価格とグレードがアンバランス。
誰が買うんでしょうかね。
47: 匿名はん 
[2006-01-25 11:25:00]
やっぱり期待していた方々はあきらめる感じなんですね。
私も後ろ向きになりつつ、今週末MR見に行ってきます。
今後こういう立地で、納得グレードのマンション、
もう立たないですかねぇ。
48: 匿名はん 
[2006-01-25 23:55:00]
モデルルームタイプの部屋のLDとキッチンと洋室をぶちぬいてモデルルームとして見せていたので、
これじゃ標準タイプの部屋の感じがつかめないよなぁと思いました。
D社は平均価格の部屋を紹介していて間取り通りにMRを作っていたので、その辺りには好感は持てたのですが、
やはりこちらの物件は「お金に余裕のある方が対象」なんですね。
私も誰が買うのか、今はそちらの方に興味があります。
そういえば今日、会員優先案内会延長のメールが来ていました。
49: 匿名はん 
[2006-01-26 01:01:00]
資金にゆとりのある人は、ここの仕様じゃ納得しないでしょうね。
このエリアだったら、資金面でにはもっとゆとりのある人が沢山いるのに
何とも勿体無いマンションですよね。
50: 匿名 
[2006-01-26 21:35:00]
いくつもマンションを検討しました。千里中央から箕面あたりといわゆる阪神間。全体的に阪神間の方が同じ価格でも高級感がある気がします。
千里中央も何度も期待しているのですが、どうしてもファミリー向けの高層の世帯数の多いマンションばっかり計画されてしまいます。
でもそろそろ売れ残りも多くなってきているようだし納得グレードのマンションがそろそろ出るのでは。と思ってまっています。
土地はいくらでもあると思うので。
51: 匿名ちん 
[2006-01-26 22:36:00]
いわゆる阪神間に住んでおり、住み替えを考えております。
次もこのあたりか、昔住んでいた北摂を希望しています。
千里中央も便利でいいのですが、やはり環境の良い第1種低層地区で、
駅近がいいなー、と思っています。
箕面か関大前あたりか、阪神間なら夙川か御影。
でも、阪神間(とくに御影)の山の手で駅近となると、高い!!ん
ですよね。
でも確かにこのあたりのマンションはグレードもいいと感じます。
土地はいくらでもあるとは思いますが、
駅近ってそんなにないですよね。

52: 匿名はん 
[2006-01-26 22:44:00]
今週末から、早くも会員優先分譲の購入要望受付が始まるようですね。
予定通り今週末MR見に行きますが、
どんな方が購入するのか、見てきますねー!!

ところでこのマンションって、
今年の12月に入居予定ですよね。
これって早くないですか?
普通買ってから入居まで、少なくとも1年くらいはかかるのかと。
どう思います?
53: 元購入者 
[2006-01-26 23:17:00]
低層ならこんなものじゃないですかね。
この仕様・この価格なら買う人は少ないんじゃないかな?
今さら仕様を変えれないのなら、値下げ販売は遠い話じゃないでしょうね。
54: 匿名はん 
[2006-01-28 22:02:00]
行ってきましたよ〜、MR!
皆さんのレスから、かなり期待せずに行きました(^_^;)
まあ、やはり普通でしたね。
っていうか、オプションつけすぎで、部屋も間取りを変えすぎてて、
もう標準がどういうものだか、さっぱりわかりませんでした。
洋室は主寝室しかないし(LDと一緒になってる)、和室も掘りごたつみたいに
なってるし、天井もエアコンをビルトインにするために、リビングの一部を
下げていました。キッチンも向きを変えていたし、もう標準なのは、
トイレとお風呂だけでしたよー。
トイレとお風呂はまあ、いい感じでしたけど。
細かいところでは、ベランダに出る窓の鍵がプラスチックみたいで、かなり安っぽく感じました。
値段も高いですねー。
一番広いMRの一番上(5階)が8400万、4回が7900万、以下200万ずつ安くなっていました。
ここ狙いだったのですが、この仕様では、1000万くらい安くしてー!って感じです。
うちはきっとあきらめます。
やめるポイントは、青空駐車場とディスポーザーと値段です。
営業マンの話によると、駐車場は、地下にすると耐震面でよくないらしい。
建ぺい率にかかわるために屋根もつけられないそうです。
あと、キッチンのディスポーザーは、もちろん標準ではないし(今どき!)
オプションでもつけられないそうです。
長くなってしまいました。すみません。
みなさん、どう思います?
55: 阪神間居住者 
[2006-01-28 22:18:00]
本日、見てきました。
現在、芦屋と言っても海側に住んでいます。
生まれは、関西ではないので広い範囲で探してます。
収入ないのに最近は、モデルルーム巡りをしています。
なので、色々知識も増えました。
まず、立地ですが、
阪神間にもなく素晴しい場所と思いました。
箕面なので山の上かと思ったら違いました。
箕面は芸能人も多いので芸能人も住みますかね?

仕様について
風呂の大きさはかなり大きい。壁パネル、ミストカワックも標準。
洗面は、一面鏡で四方に照明がついていてかなり良かったです。(標準)
キッチン、形はオプションでしたが、つき板仕様(標準)でこれはかなりレベルが高い。
⇒一番気に入りました。
フローリング、幅広15cmくらい?高級感あり。(標準)
ドアは、枠が5cmくらいあるし、扉の厚みも一般的なものより厚かったとおもいます。(標準)
そうそう、バルコニーの手すり壁にもタイルが貼ってありました。…これははじめです…(標準)
タイルも、一般的なタイルの2倍の大きさがあるようです。
クロスとかは全てオプションでした。…残念でしたが、インテリアの一つかな?…
予算もないのにこんなこと言っては…って感じかもしれませんが
阪神間で見た高額マンション、
阪急不動産や大京、三井不動産のマンション以上の仕様でした。
比較している身として感じたのですが、そんなに仕様低いですかね?
営業の方も自身を持って違いを説明されていたように感じました。
価格も私にとっては高いですが、あの場所、あの仕様なら仕方ないかな?
56: 残念 
[2006-01-28 22:55:00]
みなさんいってらっしゃったんですね。
キッチンの戸棚はすでに傷がついてかけていましたね。
確かにお風呂は広いです!
フローリングは幅が広いように見えてよくみると細く線が入っていました。ひっつけたものなんでしょうね。
いままで3年ぐらい20件程みてきましたが、この値段では阪神間でもっとよいグレードの物件がありました。
57: 匿名はん 
[2006-01-29 00:10:00]
>>54
>>営業マンの話によると、駐車場は、地下にすると耐震面でよくないらしい。

笑っちゃうよね。客をどこまでナメてるんでしょうかね、ここの営業マンは。
もうちょっとマシなセールストークがないんですかね。
それとも、余程構造面で問題があるんでしょうかね。
58: 匿名 
[2006-01-29 13:22:00]
耐震面は関係ないでしょ!!
敷地形状から地下は作りづらかったのでしょう。
その他は、近隣の厳しい場所で有名な場所だから、
色々な制約があったんでしょう。
59: 匿名はん 
[2006-01-31 23:37:00]
今日営業の方からお電話をいただきましたが、
ことわってしまいました・・・。
やっぱり青空駐車場がネックでした。
それ以外は、けっこう良かったなー(値段以外は・・・)と思うので、
とっても残念です。
私も、『地下駐車場は耐震面を考えて減ってきている』という説明を
受けました。
これってウソなんでしょうか??
みなさんで契約された方、いらっしゃいますか?
青空駐車場は気にするほどのことではないんでしょうか?
60: 匿名 
[2006-02-01 00:27:00]
住む方の価値観ですからね。
でも住まいは、まず立地でしょ。
青空駐車場>立地
立地>青空駐車場
だったら、私は立地をとります。
61: 匿名はん 
[2006-02-01 11:18:00]
調べまてみました。
阪神大震災の時に、あくまで古いマンションですが、1階の構造が上階と違う構造、つまり駐車場や店舗になっているマンションの崩壊が多かった様です。
確かに最近のマンションで、地下駐車場の物件は見た事無いので、あながち営業マンの話しは間違っていない様ですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる