東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 石神井台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井台
  6. Brillia City 石神井台ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-15 10:49:54
 

医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。

公式URL:http://www.tokyo-first.jp/

名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)City 石神井台
Brillia(ブリリア)City
 
所在地:東京都練馬区石神井台4-1193-1(地番)
交通:西武新宿線 上石神井駅 徒歩10分
総戸数: 267戸

Brillia City 石神井台ってどう?

3601: 匿名さん 
[2019-04-18 14:10:49]
ゲストハウス跡地は南北道路と駅前広場には接していますが用地外にみえますね
結構な広さだからマンション建つかも
駅徒歩2分くらいでしょうか
3602: 匿名さん 
[2019-04-18 21:38:03]
>>3594 匿名さん

最終期の8部屋は、間取り・部屋番号が公開されてないですよね…?

何棟のどの部屋ですかね…
気になります。

3LDKの縦型リビングはありますかね…??
3603: マンション検討中さん 
[2019-04-19 07:23:32]
GWの10連休で完売しますかね?
現物は悪くないので、価格面での折り合いがつけば購入が進むかも…
3604: 匿名さん 
[2019-04-19 08:15:43]
GWというか長期休暇は不動産販売の閑散期。帰省や旅行で不在になる。
3605: マンション掲示板さん 
[2019-04-19 08:18:47]
>>3603 マンション検討中さん
いや~それは厳しくないか?
そもそも本当に残り27かも怪しいし。
最終期なだけで○次が続くんじゃない?
3606: マンション検討中さん 
[2019-04-19 08:24:04]
確かに最終期発売の8戸がどこの住戸かは気になりますね。この8戸が分かれば、残住戸27戸の部屋が全戸明らかになるので、比較検討ができ、購入の判断がしやすくらなります。
是非、視える化をお願いしたい。
3607: 都民さん 
[2019-04-19 17:36:41]
そりゃ、現地に行くしかないでしょう。そしたら、販売員が教えてくれるのでは??
3608: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-19 21:42:05]
いよいよ最終期ですね。令和元年中には完売かな…
3609: 評判気になるさん 
[2019-04-19 22:20:16]
>>3601 匿名さん
道路幅員が狭いからマンションは建たないね。
道路幅4m&商業系地域だから、4×0.6×100=240%が最大容積だからキツイね。

3610: 通りがかりさん 
[2019-04-19 22:29:57]
確かに
接道は南北あるけど狭いですね
再開発での容積率緩和が見込めそうな土地だから、しばらくは塩漬けかも
3611: マンション検討中さん 
[2019-04-20 14:35:53]
決めました!

決めました!
3612: 名無しさん 
[2019-04-20 23:53:44]
A棟は完売済みかな?
3613: 評判気になるさん 
[2019-04-21 00:41:13]
お得に買えましたか?
3614: マンション検討中さん 
[2019-04-21 00:43:43]
>>3613 評判気になるさん

お陰さまで…
3615: eマンションさん 
[2019-04-21 09:07:24]
>>3614 マンション検討中さん
…ってなんだよ。
3616: マンション検討中さん 
[2019-04-21 09:19:19]
>>3615 eマンションさん

「満足した結果です」
を略しちゃいました。
3617: マンション検討中さん 
[2019-04-21 19:29:36]
>>3614
完成してもうすぐ2年だし満足できるところまで商談できたなら羨ましいです。値引きの幅もそれぞれだと思いますからね。おめでとうございます。
3618: マンション検討中さん 
[2019-04-21 20:35:59]
>>3617 マンション検討中さん

練馬区上石神井は20年後には資産価値が上がると信じて決めました。
数々の中古・新築を見て回った結果なので、満足しています。
3619: eマンションさん 
[2019-04-21 20:41:14]
>>3618 マンション検討中さん
新宿線なのに?
3620: マンション検討中さん 
[2019-04-21 22:07:50]
>>3619 eマンションさん

新宿線だからです。
3621: 匿名さん 
[2019-04-22 08:12:30]
修繕費用が6年後、10年後結構高めですがブリリアってどこもそんな感じなんでしょうか?
もう築2年建っているから後4年後に上がってしまいますけど
3622: マンション検討中さん 
[2019-04-22 08:19:30]
>>3621 匿名さん

6年後のアップ金額は約4000円。今が6000円なので10000円になります。
こんなもんじゃないですか?
3623: 匿名さん 
[2019-04-22 08:26:06]
>>362
6年目まではわりと普通ですけど、10年目は17800円位じゃないですか?
3624: eマンションさん 
[2019-04-22 08:28:38]
>>3623 匿名さん

17800は高い方?
3625: マンション掲示板さん 
[2019-04-22 08:50:55]
>>3620 マンション検討中さん
新宿線だよ?
3626: 匿名さん 
[2019-04-22 12:56:18]
>>3625 マンション掲示板さん

確かに最近は西武新宿線の評価が見直されてますね。
再開発・高架化の発表が大きいようです。
3627: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-22 22:36:17]
最終期の発売住戸にA棟南向き又は南西向きはありますかね? うちは日当たり重視なのでA棟希望です。
3628: 匿名さん 
[2019-04-23 08:27:50]
>>3627 口コミ知りたいさん

A棟は値引が期待できないよ。
3629: マンション検討中さん 
[2019-04-24 00:55:54]
>>3628 匿名さん

A棟は手が届きません。
3630: マンション掲示板さん 
[2019-04-24 08:20:40]
ここはディスポーザーが不要な人にとっては良物件ですね。特にリセール時期が20年後以降を予定されている方であれば、再開発による資産価値増加の恩恵を得られるので。
23区・徒歩10分以内(再開発後は9分以内)・大規模でこの価格は、このエリアでは貴重だと思います。
3631: 匿名さん 
[2019-04-24 08:32:29]
最終期の売れ行きが気になります。残り23戸程度でしょうか?
3632: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-24 09:02:40]
>>3631 匿名さん

C棟の破格の大幅値引も終了してしまったようなので、今後は些少値引した新価格で、焦らず、ゆっくり販売していくのでは…
確かに大幅値引しなくても、ゆっくり売れて完売はするとは思います。
3633: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-26 07:42:13]
完売に向けGW商戦スタート!
3634: マンション検討中さん 
[2019-04-26 08:22:29]
まだ先の話ですが石神井公園団地の建て替えが気になります。
大規模マンションが希望なので少し様子を見ます。
3635: 匿名さん 
[2019-04-26 08:32:50]
>>3634
2023年竣工予定なので待てない方が多いのでは? てか、ここも東京建物が絡んでるのですね。
844戸と大規模なのでブリリアシティでしょうか。


東京都練馬区の石神井公園団地管理組合は21日の臨時総会で、石神井公園団地の一括建て替えを決議した。20年度の解体工事の着手を目指す。
管理組合には事業協力者として東京建物と旭化成不動産レジデンス、URリンケージの3社が参画。
石神井公園団地は西武新宿線上石神井駅と同池袋線石神井公園駅の中間付近に位置。
建て替え後は7階建てと8階建て8棟で構成。844戸。
既存建物は計9棟、総戸数490戸。
3636: マンション検討中さん 
[2019-04-26 10:40:53]
>>3635 匿名さん

確かに先の竣工だけど気になりますね。これだけ一体の開発だから、このエリアの資産価値も上がりそうですね。しかもURが絡んでるから充実の共有施設やソフトサービス、豊かな住環境が期待できそうですね。
3637: マンション検討中さん 
[2019-04-26 23:23:08]
資産価値を気にしている方はこちらのマンションを買わないと思っているので2023年マンションの比較はされないと思います。上石神井駅再開発が仮にですけど10年後とかに行われ駅までの距離が10分から9分になっても結局は駅近いマンションに及ばないし。再開発で恩恵あるのは5分や3分圏内の中古マンションだけだって調べて分かりました。(西武新宿線の田無や中央線国分寺、小金井の再開発をした駅からこ距離を調べました)ここで話題にあがるのは値引き額の事だけですから。我が家も検討はしてますが竣工2年直前で色々な曰く付きですしに交渉して値引き次第に決めたいと思います。こちらで書き込みされる方々は値引き額次第での申し込みだと思いますが我が家も一緒なので悪しからず。
3638: マンション掲示板さん 
[2019-04-26 23:26:48]
2017年と2023年は約6年違いなので別次元の比較だと思って比べてます,,,
3639: 匿名さん 
[2019-04-27 09:55:47]
よくオリンピック後に不動産価格が大幅に下がると思われてますが、
実際のところ本当に下がるタイミングは
2022年(生産緑地)と言われてますよね。

だから待てるなら2023竣工物件を待つのも
一つの選択肢ではないかと思います。

ただ、個人的にはやはりマンションは欲しい時が買い時だと思ってます。我が家はそこまで待てないので決めました。

ちなみに再開発されると言っても
このマンションの資産価値が大幅に上がるとは考えておりません。

再開発には最低でも10年はかかるでしょうし
そもそもこの沿線の再開発の規模は
街が激変するほどものではないでしょう。

その頃には修繕費が上がり始めますし
先に仰ってる方がいる通り
駅近3、5分以内の物件でない限り
資産価値を期待するのは厳しいと思います。
3640: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-28 09:49:58]
>>3639 匿名さん

ここに決められたのですか?
3641: とおりがかりさん 
[2019-04-28 13:17:40]
>>3634 マンション検討中さん
確かに気になります!ただ場所を見るとちょっと中途半端というか、石神井公園駅も徒歩圏内ではなく、上石神井からも離れますね。上井草が使えるかも…?
近くにバスが通っていれば、まあ良さそうです!

3642: マンション検討中さん 
[2019-04-28 22:08:04]
年度末 決算セール終了後、現在の中心価格帯

??B棟・C棟…4000中盤

??A棟…5000前半

のようですね。
3643: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-29 13:19:28]
先着順19戸から変わっていないですね。
このGWで頑張って欲しいものです。
3644: 評判気になるさん 
[2019-04-29 15:23:09]
石神井公園まで徒歩10分で来れました。これはポイント高いです!

石神井公園まで徒歩10分で来れました。こ...
3645: 通りがかりさん 
[2019-04-29 22:41:36]
>>3644 評判気になるさん

住人ですが、自転車で近道を使って5分以上かかるのに徒歩で10分は嘘です。
誤情報を書かないで
3646: 匿名さん 
[2019-04-29 23:08:49]
ここの営業なのかな?人気物件装うような自作自演や買い煽りしたり不当表示をしたりと、かなり不安になる物件ですね。ここまで売れ残っているのは価格と立地だけの理由ではないのかもしれませんね。
3647: 匿名さん 
[2019-04-29 23:25:35]
>>3645 通りがかりさん

正解には、
900mで12分だね。


正解には、900mで12分だね。
3648: デベにお勤めさん 
[2019-04-29 23:34:20]
立地以外でどんな理由が?
3649: マンション検討中さん 
[2019-04-29 23:54:38]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
3650: 通りがかり 
[2019-04-30 02:30:51]
私もやたら上石神井の将来的な資産価値を誇張していうコメントは胡散臭いと思います。
恐らく業者のなりすましでしょう。
3651: 通りがかりさん 
[2019-04-30 07:35:49]
>>3649 マンション検討中さん

駅伝?
走ってるの?
3652: 住人さん 
[2019-04-30 07:54:08]
>>3649 マンション検討中さん

住人ですよ。
駅伝経験者?
走ってるの? W
近道はファミマ横を通るルートですよライフ横からより近道です。あなたは何処を通って徒歩10分なんですか?

空き部屋が多すぎるのでポイント高いなら即購入して下さいよ!
3653: 匿名さん 
[2019-04-30 07:56:54]
>>3651 通りがかりさん

上記の地図によると、石神井公園までは徒歩12分なので、10分以内で着くには走らないと無理ですね。
3654: 匿名さん 
[2019-04-30 07:58:41]
>>3652 住人さん

申込済みです。
3655: 匿名さん 
[2019-04-30 09:23:10]
>>3647 匿名さん

徒歩12分では気軽に行ける距離でもないかな。というかなぜ今さら石神井公園訴求?
3656: 住人さん 
[2019-04-30 09:29:09]
>>3654 匿名さん

購入おめでとうございます。
購入者なら住民板に書き込みして下さい。
仮に貴方様が徒歩10分以内に石神井公園まで行けたとしても一般の方は駅伝などしていない方の方が多いと思いますので、上記の地図通り12分はかかると思いますよ。
検討板に書き込みするのは誤情報ではないのかもしれませんが板違いですよ。
3657: マンコミュファンさん 
[2019-04-30 12:34:52]
石神井公園は雰囲気がいいので大好きです。900mで広大な公園に行けるのは嬉しい。小さな公園ならマンション隣にあるし。
3658: 匿名さん 
[2019-04-30 14:18:51]
>>3657 マンコミュファンさん

どんだけみんな公園好きなの。
公園なんてどうでもいいわ。
3659: 名無しさん 
[2019-04-30 15:21:14]
平成最後の日ですが、MRが混んででびっくり。大幅値引終了後も堅調に来店客がいるのには驚いた!
3660: 匿名さん 
[2019-04-30 15:26:16]
>>3659 名無しさん

もうそのネタいいですよ。混んでるのなら売れるだろうから、いちいちここでの報告いりませんよ。
3661: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-30 17:47:18]
残り20戸切った!
3662: マンション検討中さん 
[2019-05-01 00:21:13]
令和!
3663: マンション検討中さん 
[2019-05-01 00:35:24]
>>3661 口コミ知りたいさん

どこ情報ですか?
実はまだ売れ残りが倍以上あるはずですよ。


3664: 通りがかりさん 
[2019-05-01 01:39:55]
あんだけ値引いて値引いて売れ残るって、何がダメなんだ?
設備などはそんなに悪いとは思わない。
やっぱり西武新宿線と立地が色々なメリットを打ち消して余りあるデメリットなのかな。
3665: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-01 06:37:44]
売れ残りを検討する人達は、まだ安くなるかも?もっといいのが他にもあるかも?って、決断出来ない人達だから売れないんだよ。
3666: マンション検討中さん 
[2019-05-01 07:58:12]
>>3664 通りがかりさん

確かに。ディスポーザーなし、直床以外は設備はいいですね?
3667: 匿名さん 
[2019-05-01 12:01:19]
>>3642 マンション検討中さん

最終期に入り、すっかり値引がなくなってしまいました。3月までの引渡者が羨ましいです。時が経つにつれて安くなると思っていたのは甘かったです。やはり決算時期は特別なんですね。

来年の決算時期には完売してそうなので悔しいです。
3668: マンション検討中さん 
[2019-05-01 12:09:53]
>>3663 マンション検討中さん

営業
3669: 匿名さん 
[2019-05-01 12:24:55]
決算値引き云々言ってる人がいますが、東京建物の決算は12月ですよ。
金融機関と同じです。元々が富士銀行系列でしたから。
3670: 匿名さん 
[2019-05-01 12:28:52]
販売4年近くの平成ジャンプ物件?
ライバルはあのどすこい物件?
3671: マンション検討中さん 
[2019-05-01 13:41:31]
>>3669 匿名さん

共同売主の
住友商事
セコム
は三月決算
3672: 匿名さん 
[2019-05-01 17:16:05]
>>3667 匿名さん

これ以降はじっくり売っていくみたい。
時期が一巡すれば、資産価値よりも利用価値でこのエリアを探している人が出てきますから。

個人的にも、変に価格を下げて購入者の属性を下げてしまうなら、時間は掛かっても利用価値を認めてここを買う人に売った方が良いと思う。
利用価値は個々の事情によって異なるので。
3673: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-01 23:33:16]
>>3672
かなりの値引きもあったでしょうし属性とかはもう既に手遅れ気味では。
3674: 通りがかりさん 
[2019-05-02 00:57:06]
利用価値なんてあるんですか?
似たような物件はどんどん出てきますよ
3675: 匿名さん 
[2019-05-02 06:39:41]
>>3670 匿名さん

4年も販売していて、売れていないんですか?
3676: デベにお勤めさん 
[2019-05-02 17:40:23]
値引き値引きって言うけど、カネがないなら、それなりに相応しいところを探したらいい。
この程度の物件で、騒がない方がいい。
3677: 匿名さん 
[2019-05-04 20:56:48]
>>3674 通りがかりさん

確かに。利用価値を見出せる人がいないから売れないのでしょうね。まあ4年売れなかったわけですから、ここまでくれば5年も一緒ですね。
3678: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-04 22:19:04]
再度の大幅値引きまで静観しますが、その前に売り切れて失くなっても後悔はしなそうなマンションだと思います。
3679: 匿名さん 
[2019-05-05 12:11:07]
ですね。
所詮、値引きしても売れないマンションという評価でよいと思います。
3680: 名無しさん 
[2019-05-05 12:24:04]
>>3678 検討板ユーザーさん
結局のところ、最寄駅が弱いんだよなぁ。
やはり西武新宿線沿線は古いし田舎くさいし人気がない。
3681: マンション検討中さん 
[2019-05-06 10:18:04]
利用価値の価値観は人それぞれ。購入者が満足してるなら、良い買い物だったと思いますよ。
3682: 匿名 
[2019-05-07 02:53:12]
実質的なターミナルが高田馬場っていうのがね

3683: 匿名さん 
[2019-05-07 09:45:39]
>>3681 マンション検討中さん

仰る通りですね。でも4年も売れないということは、その満足を感じる方が圧倒的に少ないのでしょう。ここまで需要の少ないエリアだと、資産価値やリセールが気になります。仮に値引きあったとしても、本当に割安なのか?ここでいいのか?よく考えた方がよさそうですね。
3684: ご近所さん 
[2019-05-07 11:33:34]
リセール気にする人が西武新宿線沿線に手を出すのは間違いです
この地域は戸建て住宅街なので推して知るべしですが、定住するか、安い賃貸で一時的に暮らす人が集まる街なんです
リセールする状況を想定しないとならない方は人気のある街で探されて方が精神衛生上よろしいでしょう
3685: 匿名さん 
[2019-05-07 15:28:11]
>>3684 ご近所さん

もちろんリセールありきで探してるわけではないのですが、実需で購入してもいつかは売ることになると思います。その時に慌てないためにも、事前に想定しておくべきと思っています。


3686: 評判気になるさん 
[2019-05-07 19:29:14]
これだけの値引きがあったのに資産価値とかリセールとまで欲を出したら他のマンションを検討すべきだと。少子高齢化でこれからの需要は益々低い気がします。
3687: 匿名さん 
[2019-05-07 19:45:44]
なんだか定価で買うのが馬鹿らしくて笑けてきた。
3688: 通りがかりさん 
[2019-05-07 22:53:30]
資産価値を望むのであれば、再開発の計画が無いより、再開発の計画がある方が良いです。

確かに、上石神井駅の周辺は整備されておらず、急行停車駅なのに周囲のマンションは昔から「割安」です。

駅周辺の整備が進まなかった理由は、当初の都市計画に反対があったからです。
練馬区の下のページをご覧下さい。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/kamishaku/inde...

10年ぐらい前は都市計画の反対運動が盛んだったと記憶しています。その反対運動の裁判も、去年の12月に終結し、都市計画を容認する判決が出ました。

また、都市計画も住民に良い方向に変更され(道路の幅の変更など)、再開発の事業も進められることが最近決定されたようです。

資産価値を考える上で、これらの再開発の計画があることは無視できません。(勿論、過度な期待もするべきではありません。)

資産価値が劇的に上がるかはわかりませんが、割安感がなくなるぐらいまでにはなるのでは?

再開発の内容から考えて、駅力が据え置きで周囲の資産価値が上がらないとは考えにくいです。
3689: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-08 01:39:30]
値引きだ、資産価値だって言ってる人は一度駐車場見るのをお勧めします。
ベンツだBMだ、ここに貧乏人は住んでません。
そういった人達と同じ住民になると考えると、値引きでギリギリ住めたところでそのあと続かないんじゃないでしょうかね。。
3690: 評判気になるさん 
[2019-05-08 02:22:04]
>>3689さんの物言いだと国産車は貧乏人認定に聞こえます。ベンツやBMはどこのマンションの駐車場でも見かけます。賃貸マンションでさえも。このマンションの居住者か検討されてる方じゃなきゃいいんですが。
3691: 匿名 
[2019-05-08 03:12:28]
再開発だけでそこまで資産価値は上がりませんよ
例えば武蔵小杉は南武線と東横線が交わるだけの工業地帯でしたが、今や乗り入れ路線も含めて次から次へと新しい路線が通りますからね。
既出の話ですが西武新宿線自体の利便性が向上する計画が一つも出てこない限り、そうそう変わりませんよ。
今の東京との鉄道整備の流れを見ていると、同じ練馬区内なら大江戸線延伸区間の駅予定地の近辺の土地を抑えたりした方がよっぽど資産価値は上がるでしょう。
3692: 通りがかりさん 
[2019-05-08 03:15:47]
再開発再開発って、それを見込んでこの場所に価値があると判断する人が多いなら、こんな値引き販売してずるずる売り続ける物件にはならないでしょう。
大したアピールポイントにはなっていないということですよ。
3693: 匿名さん 
[2019-05-08 10:44:22]
ってか再開発じゃないからな
3694: マンション検討中さん 
[2019-05-10 20:14:28]
南北道路が完成したらバス停の位置が変わりますね。個人的には、吉祥寺行きのバス停がもっと近くになると良いのですが…

今の早稲田高等学院というバス停もそこまで遠くないようですけどね。
3695: マンション検討中さん 
[2019-05-11 08:41:01]
マンションの購入を検討し始めたばかりの者です。

上石神井駅周辺は再開発促進地区に指定されているようですね。

ただ、再開発が進んでいた大泉学園駅や石神井公園駅の周辺は、昨年、再開発促進地区から除外されたようです。

このマンションからも行きやすい駅なだけに、今後の変化が気になるところです。
3696: マンション検討中さん 
[2019-05-11 13:19:25]
>>3695 マンション検討中さん

上石神井は既に事業が開始され、用地取得交渉にも入っているので、中止にはなりません。ご安心を!
3697: 周辺住民さん 
[2019-05-11 15:10:00]
>3694
バス停は上石神井北小学校の方が近く起伏もないので便利です。
バス停は上石神井北小学校の方が近く起伏も...
3698: マンション検討中さん 
[2019-05-11 15:47:36]
公式HPで新価格が告知され、すっかり値引はなくなりましたね…
まぁ、公平感があり、逆に良いことだとは思いますが…。
今後価格交渉が出来る可能性があるのは、高野台と三鷹のブリリアですかね…!?
3699: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-11 19:46:00]
>>3696
「ご安心を」とかって営業さんお疲れ様です。
3700: マンション検討中さん 
[2019-05-11 21:46:06]
新宿駅 再開発に伴い、西武新宿駅と新宿駅が陸橋で繋がります。
西武新宿線自体の立体交差化、上石神井の再開に加え、これは非常に大きな朗報です。

https://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/toshikei01_002233.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる