東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 石神井台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井台
  6. Brillia City 石神井台ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-15 10:49:54
 

医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。

公式URL:http://www.tokyo-first.jp/

名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)City 石神井台
Brillia(ブリリア)City
 
所在地:東京都練馬区石神井台4-1193-1(地番)
交通:西武新宿線 上石神井駅 徒歩10分
総戸数: 267戸

Brillia City 石神井台ってどう?

3501: マンション掲示板さん 
[2019-04-04 22:00:02]
>>3497 匿名さん
A棟から遠い方は目の前の戸建てとの距離が近すぎだからでしょうか。見学時に向かいの戸建て2階にいたおじいちゃんとバッチリ目線合いました、、
3502: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-05 00:15:25]
やっぱりA棟南西が良さそうでした
3503: マンション検討中さん 
[2019-04-05 00:54:16]
>>3500 マンション掲示板さん
3780!?!?

まだお安い部屋残ってるかな…
3504: マンション検討中さん 
[2019-04-05 02:26:10]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
3505: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-05 08:05:27]
>>3503 マンション検討中さん

百聞は一見にしかず
3506: 匿名さん 
[2019-04-05 08:48:48]
>>3496 マンション掲示板さん

巨大ダストステーションはC棟に配置されてました。24時間ゴミ捨て可能で出入りがあるので、うるさそうです。
また、正面にC棟住人用のエレベーターがあるため、住戸前の人の往来も激しいですね。
確かに3998あたりの値付けは正しいかも。
3507: 匿名さん 
[2019-04-05 21:12:45]
>>3506 匿名さん

3998ならうるさくても、ゴミ臭くても我慢します。
3508: 匿名さん 
[2019-04-05 21:50:58]
ダストステーション、2重扉なので臭いしませんよね?
3509: 匿名さん 
[2019-04-05 22:11:43]
なるほど、そうなんですね。
3510: マンション検討中さん 
[2019-04-05 22:21:00]
ここまで値引きが浸透してる掲示板初めてみたけど。こかまでしないと売れないような価値なんですか?
3511: 匿名さん 
[2019-04-05 22:44:50]
3780万円の部屋だと坪単価180万円くらいですね。確かに今の時代では安いほうだけど、昔の相場を考えると決して安くは無いよ。
3512: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-05 23:20:04]
>>3510 マンション検討中さん

大きく値引してるのはC棟だけ。南西向きのA棟などは値引ありませんよ。C棟とA棟では、同じ広さ、同じ階高でも1000万以上差があるようです…
3513: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-05 23:58:02]
>>3510 マンション検討中さん

もはや東建もコントロール不能。

C棟を生贄にA棟・B棟の
価格は維持する戦略か…?

3514: 匿名さん 
[2019-04-06 03:40:10]
ちょっと前に3月で確実に完売とか言ってたけど、まだ売れ残ってるんだ
不人気の理由がわからんね
3515: 匿名さん 
[2019-04-06 07:22:12]
>>3514 匿名さん

東建が完売するかって言ってたの?
3516: 名無しさん 
[2019-04-06 08:00:43]
>>3514 匿名さん

あと19戸残ってますね。
C棟の3998の部屋もありますかね?
3517: 匿名さん 
[2019-04-06 12:25:05]
3000万円台で購入できるならリセールも心配なさそうです。中古の場合、新築ほど部屋の向きや階数で金額差は出ないので、やはり坪単価の安い部屋にしておくべきかと思います。
3518: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-06 20:57:14]
我が家はもう決めました。あと10戸ちょっとみたいだし今月には完売するかもしれないので条件が良ければ決めて後悔はないと思います。
3519: 匿名さん 
[2019-04-06 21:41:22]
>>3518 検討板ユーザーさん

練馬区、70m2以上で、3000後半は、ここのらC棟以外どこにも見当たりますんね!
3520: マンション検討中さん 
[2019-04-06 22:10:56]
>>3519 匿名さん

情報ありがとう!
明日、MRと商談だから、交渉の材料にされてもらいます。
3521: 通りがかりさん 
[2019-04-06 22:25:19]
何気に西武池袋線 大泉学園駅も徒歩圏内ですね。
3522: 匿名さん 
[2019-04-06 22:30:21]
もうこのペースなら来年も売れ残る気がしますね
3523: 匿名さん 
[2019-04-06 23:18:03]
>>3521 通りがかりさん

池袋線も徒歩圏内なんですね!
3524: 通りがかりさん 
[2019-04-07 01:56:25]
いつも都心へ出かけた帰りは池袋線使いますね。
そのまま都心から乗り換えなしなので。
疲れた時は有楽町からSトレインです。
3525: マンション検討中さん 
[2019-04-07 03:40:31]
ここは池袋線・新宿線の両方が徒歩圏内ということを、もっとアピールすれば簡単に完売できるのに…
3526: 評判気になるさん 
[2019-04-07 10:51:27]
ここから大泉学園駅までは2キロありますね。
3527: 匿名さん 
[2019-04-07 11:38:57]
>>3519 匿名さん

先程MRを訪問しましたが、C棟だけは確かに安かったけど4000前半でした。
ざっくり言うと、B棟は4000後半、A棟は5000中盤といった感じ。

マンション全体の雰囲気は、想像より良かった。とにかくデカイマンションですね! とりあえず商談は継続していこうと思ってます。
3528: 通りがかりさん 
[2019-04-07 12:44:43]
石神井公園、大泉学園からバスですね。
両駅ともに栄えているので、帰りにふらっと立ち寄れるお店が多いです。

バスは石神井公園、大泉学園の他、吉祥寺、西荻窪、成増までも行けるので結構重宝します。
3529: マンション検討中さん 
[2019-04-07 12:57:14]
MRから現地に向かう道中、石神井川の桜。マンションから100mくらい。

MRから現地に向かう道中、石神井川の桜。...
3530: マンション掲示板さん 
[2019-04-07 13:01:46]
桜並木とブリリア石神井台

桜並木とブリリア石神井台
3531: マンション掲示板さん 
[2019-04-07 13:10:02]
徒歩2分の石神井緑地の桜

徒歩2分の石神井緑地の桜
3532: eマンションさん 
[2019-04-07 14:08:47]
>>3521 通りがかりさん
徒歩圏内って何分?
20分とかそれ以上?
3533: 通りがかりさん 
[2019-04-07 14:41:39]
ここから西武池袋線 大泉学園駅までは2キロですね。
3534: eマンションさん 
[2019-04-07 17:10:34]
2キロって、徒歩だと30分くらいみたいですね。
全然徒歩圏内じゃないです。
掲示板って信用ならない。
3535: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-07 18:06:24]
大泉学園駅までは自転車で10分。
3536: マンション検討中さん 
[2019-04-07 18:08:53]
>>3527 匿名さん
C棟4000万台前半って聞いたけど、全然違ったんだが…人によって価格変えてるのか!?
前半だから考えてたのに…残念
3537: 名無しさん 
[2019-04-07 19:02:16]
>>3536 マンション検討中さん

残念ながら購入者の属性により値引金額は異なります。
ちなみにC棟で4000万のどのあたり(中盤・後半)での提示をされましたか?

現在の値引額については、こちらを参照ください。
https://manmani.net/?p=22691
3538: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-07 20:29:37]
そもそもMRに来させる為の、ガセだったのか!?
3539: マンコミュファンさん 
[2019-04-07 21:06:07]
決算セール終了後、値引幅を縮めたようです。このことは確かに年明けに商談に行った時に言ってた。
どこのデベでも共通だけど、決算時期は値引額が大きいよ。

ここは2020年に完売すれば計画どおりとのことなので、今後は値引幅も徐々に縮小していくんじゃない。

日に日に定価に戻っていくので、価格交渉出来るのは、今の時期だけかも。

当分人手不足による建築費高騰、それによる相対的なマンション価格の高止まりが続くので、無理して値引する必要もない。
3540: マンション検討中さん 
[2019-04-07 21:25:51]
池袋線徒歩とか許容範囲になってるとが不思議なんですけど。情報操作されてなきゃいいんですが路線も複数使えればここまで値引きしなくても売れ残らないんじゃないかとか。夫婦で色々議論しても答えが出せない。確かに値引きが魅力なんですけどマンション内で価格の幅がA棟からC棟までありすぎるのも気になります。タワーマンションとかで価格差があるのと違ってファミリーマンションだから契約してから不安に感じます。
3541: 池袋線さん 
[2019-04-07 21:59:22]
>>3534 eマンションさん

ここから西武池袋線 大泉学園駅までの距離

ここから西武池袋線 大泉学園駅までの距離
3542: マンション掲示板さん 
[2019-04-07 22:00:27]
残りの部屋も19なら夏前には売り切れてるでしょうし値引きしながら6月とかも完売してなければそれなりのマンションだって気持ちを整理します。いい加減に去年から
休みにの日に案内されてる人をムルマンス
3543: マンション掲示板さん 
[2019-04-07 22:03:53]
>>3542
途中ですいませんでした。案内されてる人達を気にするのも住んでる立場からすれは気持ちいいものではありません。
3544: 匿名さん 
[2019-04-07 22:10:56]
>>3543 マンション掲示板さん

気持ちの整理とは売却ですか?
3545: 名無しさん 
[2019-04-07 22:13:26]
>>3543 マンション掲示板さん

ちなみに、このマンションを買って良かったことは何一つなかったのですか?
3546: マンション掲示板さん 
[2019-04-07 22:17:09]
売却とかじゃなくて自分で買ったマンションが一年ちょっとで信じられないくらいの値引き価格で売られてることです。>>3544さんは値引きで買ったかこれから買うか検討してる方ですか?
3547: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-07 22:21:51]
>>3545
契約した時は他のマンションと比べてみて予算に合って良かったと思いました。担当してくれた営業マンの方も値引きは無くてもすぐ売れるマンションだって言われてたので。
3548: 匿名さん 
[2019-04-07 22:23:24]
>>3540 マンション検討中さん

C棟は窓からの景観・日当たりが良くないので人気がない。だから大幅値引をする。
逆にA棟、特に南西は景観もよく、静かで日当たりも良いので人気。だから値引の必要はない。

ただこれだけのこと。


部屋の設備は、価格の一番高いA棟南西も、一番安いC棟も基本的には同じです。

C棟の住人だからといって、他の棟の人が馬鹿にするようなことはないかと。

価格を優先する? 環境を優先する? それだけのことだと思います。
3549: 匿名さん 
[2019-04-07 22:37:20]
>>3546 マンション掲示板さん

現在商談中。提携ローンの仮審査に進む段階です。

ここを買った理由は予算があってただけなんですか? もしそれだけなら悲しいです…

購入された棟が大幅値引をされているとしても、購入した時は予算以外にも気に入った点があったから購入したのでは…??

是非、予算以外でC棟の気に入った点を教えて欲しいです。

C棟の15%値引がスタートしたのは、2018年10月頃からのようなので、確かに一年前だと値引幅は少なかったかもです。
3550: マンション検討中さん 
[2019-04-07 22:44:50]
>>3547 検討板ユーザーさん

C棟なら一年前も多少の値引はしてたはずですが…? まさかのC棟を値引なしで購入されたんですか?
3551: 見学者さん 
[2019-04-07 22:59:51]
>>3548 匿名さん

C棟の室内は想像より明るい感じでした。

C棟の室内は想像より明るい感じでした。
3552: マンション検討中さん 
[2019-04-07 23:10:12]
C棟は永久眺望、日当たりはB棟と変わらないと思いますよ
3553: 評判気になるさん 
[2019-04-07 23:56:24]
このマンションの査定です。

https://mansion-value.com/brilliacity-shakujiidai/
3554: eマンションさん 
[2019-04-08 06:02:12]
>>3551 見学者さん
真っ暗じゃん
3555: 評判気になるさん 
[2019-04-08 08:44:21]
>>3554 eマンションさん

電気つければ大丈夫。
3556: マンション検討中さん 
[2019-04-08 12:31:30]
>>3548 匿名さん

以前にA棟に住んでると思われる方が
この掲示板でC棟を選ぶ方を蔑むような発言されていたり、値引きで購入された方と総会で顔を合わせるのが嫌だと発言されてる方もいましたよ。夫婦だけのご家族なら良いかもですが、子供がいる世帯だと多少マンション内で交流することもあると思うので、中には無駄なマウンティングする人もいそうだなと感じました。
3557: 匿名さん 
[2019-04-08 16:35:56]
C棟4000万前半で買うにはどうしたらいいの?今も大幅に値下げしてるけど買うって決めればそれ以上値下げしてくれるもんなの?
3558: 匿名さん 
[2019-04-08 17:30:04]
上の方も書いているとおり決算期は過ぎたので大幅値引きはもう厳しいです。
源泉徴収票や預貯金などを開示して営業マンに住宅ローンを組める人間であることを示さないと、そもそも値引交渉のテーブルに乗ることも出来ません。
その上で教育費や親の介護でお金がかかっている等の理由をつけて、この金額までしか出せないと指値を提示するのです。自分ならここは周辺の中古相場を考慮して3750万円を提示しますね。そこで明らかに無理だったらそこまで、交渉の余地があれば双方の妥協点を見つければ良いのです。
3559: マンション検討中さん 
[2019-04-08 18:49:02]
>>3556
多分そいつ住民じゃなくてただのひやかしだし
3560: 匿名さん 
[2019-04-08 21:11:22]
>>3557 匿名さん

先ずは、現状提示されている額が、4000前半といくら乖離してるかを示さないと的確なアドバイスを教示できませんよ…
3561: 匿名さん 
[2019-04-08 21:17:48]
>>3558 匿名さん

C棟は3000後半の購入者もいるの?
A棟と1500も差があるんだ…

C棟ってそんなに売れないの?
3562: マンション検討中さん 
[2019-04-08 21:35:06]
C棟検討者です。
C棟も二階以上なら全然暗くないですよ。これだけ明るさがあれば充分です。
4000中盤なら安いと思います。B棟の二階と比較すると、むしろこっちの方が明るいです。
C棟検討者です。C棟も二階以上なら全然暗...
3563: 名無しさん 
[2019-04-08 21:47:15]
>>3562 マンション検討中さん

消灯時でこれだけ明るさがあれば問題ないですね!
3564: 通りがかりさん 
[2019-04-08 22:18:26]
>>3563 名無しさん
え?
本気で言ってます?
3565: マンション検討中さん 
[2019-04-09 00:04:56]
BC棟だけが大幅値引きなのはそこが残ってる間だけな気がするのでA棟の値引き待ちを我が家はします。2年近く売れ残ったマンションをたいした値引きなく売り切れるくらい条件も他のマンションと比べて良ければとっくに売り切れてると思いますし。今月下旬からゴールデンウィーク中に全部売れそうな感じがするので交渉はそのタイミングで考えます。東京建物も今月には完売させたいと思うでしょうから。
3566: マンション検討中さん 
[2019-04-09 00:15:38]
これだけ値引きして売ってるマンションだと資産価値は無いに等しいって想定しますので。良いイメージが沸くような話をモデルルームではされますが買う側としては安くない買い物ですからね。3000万後半になりそうだけど限りなく3000万半ばになる様な話を週末してみたいと思います。西武新宿線、池袋線、東武東上線の物件と比べて魅力に感じてるのはこのマンションだと値引き部分以外は感じませんでした。
3567: 匿名さん 
[2019-04-09 00:24:51]
>>3566 マンション検討中さん

交渉ガンバってくださいな。
撃沈必至ですが。
3568: 匿名さん 
[2019-04-09 00:35:06]
>>3538 検討板ユーザーさん

当たり!
3569: 通りがかりさん 
[2019-04-09 01:18:32]
>>3562 マンション検討中さん

内見で写真って撮れるの?
購入者じゃないのに写真載せるのダメじゃない?
3570: マンション検討中さん 
[2019-04-09 08:44:20]
>>3564 通りがかりさん

今となっては良いのか悪いのか分かりませんがこれまで日当たりの良い部屋しか住んだことがないので、私もこれで明るいと思える人もいるんだと驚きです。価値観って本当に人それぞれですね。日当たりを妥協できる人にとってはかなりの穴場物件じゃないでしょうか。

私は日当たりは譲れないので、ここなら南西希望ですが、やはり高いので悩みます。数駅先の市部に行けば同じ駅距離で高層階で日当たりの良い部屋が4000万台で買えるし、、
3571: 匿名さん 
[2019-04-09 08:59:23]
>>3570 マンション検討中さん

それじゃ、数駅先の郊外物件を選んでは…

私ならリセールを考えて23区内を選びますが…
同価格で都内と市部を比較すれば、当然都心から離れる郊外の方が建物自体の条件は良いと思います。
元々の土地の値段が違うから。

上石神井はこれから大規模な再開発が始まるので、10年後以降のリセールには有利かと思います。
3572: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-09 09:44:16]
練馬ブリリア三兄弟だったら、ここが1番だね。
3573: 匿名さん 
[2019-04-09 11:01:57]
スーパー、郵便局、学校と5~10分内に揃ってて住みやすいマンションかなあと検討してます。緑地がベランダから眺められるC棟の部屋が東向きならなあ~~。
3574: マンション検討中さん 
[2019-04-09 12:13:45]
>>3571 匿名さん

>>3571 匿名さん
かなり迷ってますが、それもありかなと考えています。
仰る通りリセールを考えれば間違いなくこちらなんですが、うちは10年で住み替えはしないと思うので、日当たり等の住み心地を捨ててまでとはなかなか踏ん切りつかず。
FPの方には南西も問題ないと言われましたが、低金利がいつまで続くか保証はないですし、予算は余裕ある範囲に抑えておいた方が間違いないかと思ってます。あとはもうそれぞれの価値観で選ぶしかないですよね。うちはやはり住み心地重視かもしれません。
3575: 匿名さん 
[2019-04-09 16:39:51]
東向きは朝日があたるというのになんか贅沢な悩みばかりですね。タワマンなんか1/4は北向きで洗濯物も中に干してるんですぜ。それに西向きは洗濯物が良く乾きます。
3576: マンション掲示板さん 
[2019-04-09 17:51:12]
>>3562 マンション検討中さん
何時頃の撮影でしょうか?
3577: マンコミュファンさん 
[2019-04-09 19:50:05]
リセールをここで期待するとは痛い。掲示板で値引き話が絶えないマンションを10年後に情報弱者限定で売るなら別ですけど。普通なら値引きで有名になりすぎた代償も併せて気にした方が良さそうな。ここは気に入った人に住んでもらいたいのが居住者からの本音です。
3578: マンション検討中さん 
[2019-04-09 19:52:32]
>>3575
タワマンと徒歩10分のマンションを比べるとは恐れいりました。
3579: 匿名さん 
[2019-04-09 20:11:26]
>>3577 マンコミュファンさん

値引以外にも良いところは沢山あると思いますよ! 20年後は街が一変してます。上石神井の街は必ず資産価値は上がりますから。
3580: 通りがかりさん 
[2019-04-10 01:17:05]
毎度思うんですが、資産価値が、って上石神井レベルの開発なんて珍しくないと思いますよ。
しかも鉄道のアクセス自体が向上するわけでもないですし。
しかも用地買収で立ち退きエリアの住民と揉めてますよ。

資産価値を第一に考えるなら、どう考えてもここではありませんよ。
今なら複数路線との直通運転を控えている相鉄沿線でしょうね。
西武新宿線はめぼしい利便性向上計画は見込めません。
3581: 匿名さん 
[2019-04-10 02:57:00]
今が買い時とか、資産価値が上がるとか、池袋線から徒歩圏とか、これはあからさまな営業側の書き込みでは?
3582: 匿名さん 
[2019-04-10 09:05:57]
おそらく開発された後のイメージとしては
数駅先の田無駅みたいなものじゃないでしょうか。
スタバやクイーンス伊勢丹ができるような開発をイメージして
資産価値が上がると思っているなら厳しい。

おそらく何度も出てる話題だろうけど
結局のところ西武新宿線は西武新宿駅が孤立しているのが致命的。

このマンションの場合
A棟南西が開発後も静かさが保たれるのであれば
ある程度のリセールはあるかもしれないけど

B棟やC棟を買うならばリセールを期待して買うのは止めたほうがいい。
終の住処にしてもいいと思える人が、今の安値で買うのなら賢い買い物だと思います。
3583: マンション検討中さん 
[2019-04-10 18:29:21]
>>3582 匿名さん

A棟南西の前の道路も再開発範囲に入るってことですか?
3584: 匿名さん 
[2019-04-10 20:56:03]
A棟南西前は戸建てエリアですし
現時点では立ち退き計画もないので
大きく変わることはないと思いますが
新たに南北に通る道路の影響がどんなものなのか
開発は全てが予定通りとは行かず
途中途中で変更されることもありますから
何とも言えないですね。
3585: 通りがかりさん 
[2019-04-11 17:40:40]
西所沢徒歩1分の物件が出て来ましたが、最近のトレンドを見極めるのに、非常に注目したい物件ですね。
埼玉アドレスでも池袋線駅徒歩1分の実力は、新宿線都区内駅徒歩10分に対してどれくらいのものか。
駅近が都区内ブランドより選ばれるものなのか。
などなど、興味が尽きません。
3586: マンコミュファンさん 
[2019-04-11 20:19:15]
>>3585 通りがかりさん

埼玉アドレスでも徒歩1分はかなり強いでしょうね。さいたま新都心のシントシティも見学に行ったことがありますが、このマンションよりかなり高値でした。(値引きを考慮しても)

3587: 匿名さん 
[2019-04-11 20:33:47]
浦和、大宮辺りは人気だから強気な値段だよ。
3588: 通りがかりさん 
[2019-04-12 00:43:03]
上石神井より浦和、大宮の方が遥かに交通の便が良いですからね
住みたい街ランキング上位にランクインしてますし

とにかく西武新宿線を何とかしないと
まぁ無理なんですが、ここは不必要に持ち上げている人がいますが、資産価値とか利便性とかは目を瞑って、他のところで価値を見出す人が購入すればそれで良いのだと思いますね
23区で割安に住めればそれでいいです、とか
3589: 匿名さん 
[2019-04-13 10:38:08]
主人の実家は40年ほど前に
当時、再開発計画が出たのを見込んで購入しましたが
最近になってようやく地価があがり、一部では注目エリアとされるようになってきました。

もちろん当初は長くても10年くらいだろうと思っていたそうです。
それが蓋を開けてみれば40年。
事業の予定は遅れることは有っても早まることは無い。

10年以上先の資産価値、利便性を想像して購入するよりは
"今の生活"を想像して購入する方が良いと思いますよ。
3590: とおりがかりさん 
[2019-04-17 10:29:39]
いよいよ、やっと、最終期ですね!
3591: マンション検討中さん 
[2019-04-17 12:31:37]
>>3590 とおりがかりさん


最終期との告知は、どこでご覧になったのですか!
3592: 周辺住民さん 
[2019-04-17 13:54:21]
ホームページ出てますね
最終期8邸とあるけど、19邸売られてますが差分の11邸は前期までの売れ残りでしょうか??
個人的には完売後に駅前のゲストハウスがどうなるのか気になります
3593: 匿名さん 
[2019-04-17 21:14:13]
>>3592 周辺住民さん

ゲストハウス跡は道路(外環の2)になるのでは…
3594: 匿名さん 
[2019-04-17 21:30:17]
>>3592 周辺住民さん

8+19で残り27戸ということではないでしょうか!?
3595: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-17 23:58:18]
3596: 匿名さん 
[2019-04-18 01:24:35]
>>3594 匿名さん

その通りだと思います。あまり売れてないようですね。ここで5000万はやはり高過ぎるということなんでしょうね。
3597: 匿名さん 
[2019-04-18 07:15:14]
>>3596

ここで5000万が高いとかw

じゅうぶん安いよ。売れるかどうかは別として。
3598: 匿名さん 
[2019-04-18 08:59:59]
売れないということは高いということ。だから値引きをして適正価格にしてるわけだけど、この状況で高いと感じないのは市場価値を見誤ってるのか、そもそも市場原理を理解していないのか。
3599: 通りがかりさん 
[2019-04-18 10:35:43]
原価計算してみたら
3600: 匿名さん 
[2019-04-18 11:04:15]
市場原理は原価に影響されるものではない。売れないという現実を前にして原価を主張したところで虚しいだけ。ただ単に売主が市場を見誤っただけの話し。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる