横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【82】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【82】
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2015-05-07 00:40:30
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての82です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564485/

[スレ作成日時]2015-04-23 14:55:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【82】

601: 匿名さん 
[2015-04-30 21:31:09]
郊外でも川を挟んでこんなに差が出てしまうんですね。
602: 匿名さん 
[2015-04-30 21:32:36]
二子玉も小杉も郊外だから将来性なんてないでしょ 。
603: 匿名さん 
[2015-04-30 21:33:26]
高島屋の話しか、グランツリーはこれからだぞ。
604: 匿名さん 
[2015-04-30 21:33:37]
>>600
シネコンひとつで大騒ぎのムサコとフタコ。
どっちもオワコンだね。
605: 匿名さん 
[2015-04-30 21:34:21]
>>596
>建て替えが近いと見る。
建て替えて再開発となると更にすごいことになりそうだな。飛躍につぐ飛躍の二子玉川ってとこかな。
606: 匿名さん 
[2015-04-30 21:36:16]
>>600
天下一武闘会で言ったら、ミスターサタン3連覇達成中みたいな感じですな。
607: 匿名さん 
[2015-04-30 22:02:53]
>>605
違うよ。(陸に上がった河童)状態になってしまうよ。
608: 匿名さん 
[2015-04-30 22:06:36]
こんだけタワマン建ったからタワマンどうしで交流すればいいのに
コミュニティホールやパーティラウンジ、ゲストルームを開放してお互い見学
身分証提示すれば一般者も可能
609: 匿名さん 
[2015-04-30 22:24:09]
↑団塊世代同志でやってくれれば、暇つぶしにこのスレ荒らすことも無くなるだろう。
610: 匿名さん 
[2015-04-30 22:30:46]
>>578
シネコンはお荷物にはならない。
映画が廃れることはない。
だから、無いよりはあった方が良い。
611: 匿名さん 
[2015-04-30 22:53:47]
>>607
50年後のグランツリーを語っているんだな。
612: 匿名さん 
[2015-04-30 22:58:04]
ファッションの流行や技術は常に移り変わる。文化は新たなモノを吸収しながら脈々と続いていく。
613: 匿名さん 
[2015-04-30 23:19:49]
>>612
個人的には退化していってるな。とは思う
特上なんて言わないがみんな上寿司がデフォだった中流志向が
並が当たり前の世の中。色や艶みたいなモノが失われていってる
614: 匿名さん 
[2015-04-30 23:36:03]
>604
二子玉は巻き込まれているだけだろう。
武蔵小杉に無理やり比較対象にされて迷惑しているだろうから、そっとしておいてやってくれ。
615: 匿名さん 
[2015-04-30 23:55:12]
>>613
年寄り世代の政治が税金の無駄使いを続けたから借金大国、工場流出、非正規労働者だらけ東京一極集中地方衰退のデフレ国になったんじゃないの?
616: 匿名さん 
[2015-05-01 00:14:14]
>>615
そんな後ろ向きの書き込み辞めなよ。気分が下がる。
617: 匿名さん 
[2015-05-01 00:14:14]
>>615

でも高度成長支えたのは昭和団塊世代ですよ。裕次郎の「黒部の太陽」見てください。男たちの勇気に感動して映画館で涙するアベックの気持ちわかります。小杉にシネコン誘致は時代錯誤でずれまくってますが、昭和の男は男気ありますよ。
618: 匿名さん 
[2015-05-01 00:22:15]
>>615
単に人件費が仕事のレベルに比べて上がりすぎたんだな。
君が時給900円でぶぅたれながらダラダラやってる仕事を後進国では時給100円以下で一生懸命やってくれるわけだ。

可哀想だけど日本人だというだけでなんもできない奴は日本には要らないんだよね。
働きに見合った給料の国に行ってその国の生活レベルで生きていくしかないが言葉もロクに喋れないとなると国内で生活保護しか道はない。先の大戦も結局のところ口減らしって言ってそいつらの為の領土拡張政策だったわけですよ。

残念ながら若くしてポンコツとしか言いようがない。

619: 匿名さん 
[2015-05-01 00:29:39]
シネコンできたら再開発が終わっちゃった感が出そうで、
それはそれで寂しいものがある。
いつか出来るかな~くらいに、ゆるーく考えてるくらいが一番楽しいのかもね。
620: 匿名さん 
[2015-05-01 00:29:52]
>617
いつもこいつは裕次郎の話ばかり。
気持ち悪いおっさんだなw
ニコタマのシネコンで死ぬまで裕次郎の映画でも観てろ!
621: 匿名さん 
[2015-05-01 00:30:14]
シネコンできたら再開発が終わっちゃった感が出そうで、
それはそれで寂しいものがある。
いつか出来るかな~くらいに、ゆるーく考えてるくらいが一番楽しいのかもね。
622: 匿名さん 
[2015-05-01 00:38:32]
>>618
なぜそんなに上から?君はそんなに凄いの?どうすごいか教えて。
623: 匿名さん 
[2015-05-01 00:57:59]
二子玉川すげえなー。駅からショッピングモールまで、人!人!人! すんごい大混雑だよ。やはり人を呼べる施設ってのは違うねー。それに引き換え小杉に帰ってきたら、閑散としていて寂しく思ったよ。
624: 匿名 
[2015-05-01 01:11:52]
>>615
当たってる部分もある。
今の年寄りたちの組織票戦略に政治家に降ったことも大きいし、勝手に今の年寄り世代に気を遣いすぎたことも要因。
田中角栄のアホに始まる金まみれ政治を年寄りが看過したのが、今の借金生活の始まり。
年寄りも費用対効果考えずに、地域ごとの差を差別だの不均衡だの言い出すから、政治家もいい顔して国は疲弊。

借金のことを考えたら、年寄りは年金や蓄えで長生きできないんなら諦めろ、農家は国へのたかりをやめて自立しろとかになるわな。
日本の構造の問題は主要都市圏より地方に多い。
若者世代には、迷惑極まりない。
625: 匿名さん 
[2015-05-01 06:37:10]
>>616
ツケは若い世代に回して自分達は使い放題。その上偉そうにして、気分が下がるだと?まったく。
626: 匿名さん 
[2015-05-01 06:55:29]
>>618
年金は現役世代が払ってくれていることを忘れるな。暇つぶしの能書きたれの年寄りは早くこのスレから消えてくれ。
627: 匿名さん 
[2015-05-01 06:58:59]
618→617の間違い。
628: 匿名さん 
[2015-05-01 07:03:50]
>>620
617は二子玉じゃなく川渡った先の人じゃないの?
629: 匿名 
[2015-05-01 07:22:18]
>>623
ライズより、グランツリーがいい。
630: 匿名さん 
[2015-05-01 07:34:07]
618は中丸子演者の別バージョン?
631: 匿名さん 
[2015-05-01 07:57:18]
>>626
全くの
別人でした。
632: 匿名さん 
[2015-05-01 08:28:41]
>>620さん、

> 気持ち悪いおっさんだなw ニコタマのシネコンで死ぬまで裕次郎の映画でも観てろ!

貴方、裕次郎ファンですね、実は。
何日でも何回でも見れますよね。デビュー作「太陽の季節」の危ない青春から、
男たちの汗と魂の代表作「黒部の太陽」。団塊世代で楽しみ、熱く熱く語り合いたいです。でもお互い小杉にシネコン誘致とかいう勘違いおやじにはならないようにしましょう。


633: 匿名さん 
[2015-05-01 08:34:39]
>>625
別につけ回してる側じゃないよ。単純になんでもかんでも他人のせいにしてたら不幸だよといいたい。自分で稼げばいいじゃないか。
634: 匿名さん 
[2015-05-01 09:09:32]
>>633
勘違いしているな。あなたの想定している人物とは逆です。うちにも派遣の人が多勢いるが必ずしも出来が悪いわけではない。失われた20年を不幸にして巡り会わせた世代だと思う。そういう若い人達との接点があれば、あんな勘違い文章は書けないと思うがね。
635: 匿名さん 
[2015-05-01 09:24:13]
君達の、子供のが20年したら、少子化になり私大ー合併し、脳裏力関係なく簡単に入れるだろう。私大の医学部も同様だとおもう。
636: 匿名さん 
[2015-05-01 09:25:35]
>>634
何を勘違いしているのかわからんが、きっと、私は、あなたが言う失われた20年に巡り会わせた世代。不幸じゃないけどね。
637: 匿名さん 
[2015-05-01 09:36:05]
>>632
620ではないが、あなた自身が勘違い老人だから、暇つぶしに一日中書き込むのは辞めた方がいい。団塊世代の会にでも行って昔話でもしなさい。
638: 匿名さん 
[2015-05-01 09:41:20]
>>636
本当かね?だったら同級生に幾らでもそういう人達がいると思うが、同級生に対して偉そうに同じ事を言うのかね?
639: 匿名さん  
[2015-05-01 09:50:12]
二子玉川ライズはあちこちに緑があるので気持ち良いです。
二子玉川ライズはあちこちに緑があるので気...
640: 匿名さん  
[2015-05-01 09:55:34]
二子玉川の開発は高級路線を裏打ちする溢れる緑がいいなー。
641: 匿名さん 
[2015-05-01 10:04:30]
>>638
なんでも他人のせいにするのは止めよう
以上
642: 匿名さん 
[2015-05-01 10:09:39]
サムバーンズのTED感動スピーチとか見てみなよ。
643: 匿名さん 
[2015-05-01 10:18:58]
>>634さん、633さん、
力合わせませんか。

「黒部の太陽」一度見てください。
ゼネコン正社員、季節労働者、炊出しおばちゃん、いろいろいましたよ。力合わせないとフォッサマグナ(破砕帯)突破できなかったんです。力合わせましょう。620さんみたいな小杉にシネコン誘致の勘違いおやじも、ほんとは気のいい昭和おやじですよ。
644: 匿名さん 
[2015-05-01 11:38:29]
グランツリー来てるけど、活は凄い。ありゃ1時間待ちだね。
645: 匿名さん 
[2015-05-01 11:55:46]
>>618
なぜそんなに上から?君はそんなに凄いの?どうすごいか教えて。
646: 匿名さん 
[2015-05-01 11:56:02]
■ 日本経済新聞より

「元々、厳しいとは思っていたが……」。
大手アパレルの役員は「読みが甘かった」とため息をつく。

昨年11月、川崎市に開業したセブン&アイ・ホールディングスの商業施設
「グランツリー武蔵小杉」に出した婦人服店の売り上げが、目標を下回り続けている。
武蔵小杉は最近「住みたい街」上位に顔を出す注目エリア。高層マンションの開発が進み人口も増加中だ。
デベロッパーは各テナントに世帯年収1000万円、感度が高い30代の女性たちが集まると説明してきた。
ファッション関連のテナントも想定顧客を見据えた品ぞろえで臨んだ。ところが最初の書き入れ時である
12月第1~第2週には、ファストファッションやゴルフウエアなど予算未達の店が続出。
ほぞをかんだのは冒頭の役員だけではない。
各テナントの分析は、若年住民が増加中とはいえ「多くは世帯年収の7倍近いマンションを
購入したばかりで生活に余裕がない」。
高感度の女性が多いといわれたが
「普段着で店の前を通り過ぎる人が目立つ」。施設はにぎわっているものの、肝心の購買意欲は想定を大きく下回る。
武蔵小杉のような、若年人口が増える注目エリアでも売り手は顧客の消費スタイルをつかみあぐねている。
これでは市場攻略の方程式など描きようがない。
「この街は成長途上」。時間の経過とともに状況は改善するかもしれないが、近くにあり、
商圏の広いショッピングセンター(SC)「ラゾーナ川崎」のにぎわいを見ると悠長に構えてもいられない。
647: 匿名さん 
[2015-05-01 12:06:45]
うわああああ、すごいよ!
二子玉川の蔦屋家電!!
武蔵小杉とはレベルが違いすぎる。こりゃ参ったな。
羨ましーーーーーーい!

http://top.tsite.jp/news/i/23534366/

2015年5月3日(日)、二子玉川駅の最寄りに「蔦屋書店」の新しいブランド「蔦屋家電」が誕生する。「蔦屋家電」のキャッチフレーズは「世界に類を見ない生活提案型の家電店」。売り場は2フロアにわたり、面積は代官山 蔦屋書店以上。「万博」「アート&テクノロジー」「居心地」をコンセプトに、家電だけではなく、雑誌・書籍の販売のほか9つのテナントを展開する。
人文、衣、食、住、デザイン、旅行の6ジャンルには専任のコンシェルジュ達が常駐し、家電店でも書店でもない、ライフスタイルそのものの提案をするのが特徴だ。
「蔦屋家電」は、とにかく見どころが満載。蔦屋ブランド初の家電店ということで、内容が気になっている人も多いはず。店内の内容をナビゲートするので、それぞれの「気になるアンテナ」を張り巡らせてチェックしてみてほしい。
648: 匿名さん 
[2015-05-01 12:13:16]
>>618
ふーん小杉タワマンには若いのにこんな人いるんだ。でもなんか戦争の話持ち出すなんて年寄りのアレっぽいなぁ。
649: 匿名さん 
[2015-05-01 16:01:14]
>>647さん、
家電ってコンセプト古すぎ。

ヤマダやドイだとかターミナル駅にはうんざり乱立。所詮同じもんしか売れないんだから。もはや過当競争で撤退も。そんなもん小杉にはいりません。映画館の次は家電量販店の誘致って。何考えてるのやら。ったく。
650: 匿名さん 
[2015-05-01 16:15:02]
家電量販店は年に数回行けば十分。
651: 匿名さん 
[2015-05-01 16:16:09]
ブラタモリが来たら一人前。ニ子玉には来た。小杉はいつ来るか。
652: 匿名さん 
[2015-05-01 16:33:49]
>>651
何が一人前。あほくさ。
653: 匿名さん 
[2015-05-01 16:41:50]
>>618
人見下して何か凄いなお前。
654: 匿名さん 
[2015-05-01 16:43:49]
タモさんがタマタカ内を女子アナと散策してた。全国放送やで。

小杉にもそんな日が来るのかな
655: 匿名さん 
[2015-05-01 16:48:01]
>>649
家電古い話をする人いるけど、では今の家電量販店が、常に人が多いことを説明してください。
656: 匿名さん 
[2015-05-01 16:58:55]
>>650
これが武蔵小杉なんですよ。
家電も服もそんなに興味ないんですよ
子供の教育にはお金使うんじゃないんですかね。

657: 匿名さん 
[2015-05-01 17:00:16]
やだねぇ説明しろとか偉そうに。そういう奴時々いる。
自分の頭では何も考えられないんだろうな。
説明説明ってうるさいよ
658: 匿名さん 
[2015-05-01 17:03:24]
>>650
コジマ武蔵中原店とかと一緒にしないでください。
二子玉川の蔦屋のコンセプトは、 家&電気 で 家電ですよ(笑)
知らないで言ってると恥ずかしいですよ。(*´∀`)クスクス
659: 匿名さん 
[2015-05-01 17:29:04]
>>658
武蔵中原にあるのは、ヤマダですよ(笑)
知らないで言ってると恥ずかしいですよ。(*´∀`)クスクス
660: 匿名さん 
[2015-05-01 17:34:30]
>>658

家&電気 で 家電ってあまりまえだろ。
家電って家の電気とちゃうんか。
ひょっとしておちょくられたか。
661: 匿名さん 
[2015-05-01 18:07:24]
>>658
ノジマを忘れるな。
662: 匿名さん 
[2015-05-01 18:10:11]
660さん、わかってへんな

家、これはライフスタイルを指すんや。

蔦屋が売るのは個々の電化製品やない。ライフスタイルや。

まず、お客様からこうありたいというライフスタイルを聞く。
そして、それに見合った家電製品を提案するいうサービス。


・・・・・ごめん、なんだか自分で書いてても、ようわからんなってきたわ。
663: 匿名さん 
[2015-05-01 18:15:00]
どうした。TSUTAYAの広報のひと?
664: 匿名さん 
[2015-05-01 18:16:35]
大変です! ゴールデンウィークだというのに、グランツリーがガラガラです…… みんな二子玉川へ行ったのでしょうか?
665: 匿名さん 
[2015-05-01 18:38:07]
ゴールデンウイークは海外行ってるんじゃねー
666: 匿名さん 
[2015-05-01 18:40:45]
ついにグランツリーで、ショップ閉店第1号がでましたね!!
某カフェが5月10日で閉店との案内でています。たった半年で撤退って、どんだけ客が来なかったのか、よく分かりますね。
667: 匿名さん 
[2015-05-01 18:44:25]
旅行行くよ。さよなら
668: 匿名さん 
[2015-05-01 18:51:23]
>>659
もっと悪いノジマですよ(爆笑)
669: 匿名さん 
[2015-05-01 18:56:48]
ジジイは最近MCIだから。
670: 匿名さん 
[2015-05-01 19:05:51]
>>662さん

なるほど。
> 蔦屋が売るのは個々の電化製品やない。ライフスタイルや。

これが肝ですね。
裕次郎映画と同じだと思います。「黒部の太陽」で売ってたのは映画ではありません。黒部渓谷の怒涛の流れに負けない男の情熱と魂でした。それに感動した昭和おやじが平成の今でも武蔵小杉にシネコンを誘致したがるほどです。蔦屋もシニア狙いでしたか。
671: 匿名さん 
[2015-05-01 19:50:53]
誘致したがる、か・・・・日本語間違っているような。

ニ子玉は西側に青葉区、緑区、町田市、大和市といった山深い田舎を多数抱えているから
需要はあり、シネコンつくるのはわかる。
672: 匿名さん 
[2015-05-01 20:37:35]
>>669
MCIって多発性脳梗塞の事でしょうか?
673: 匿名さん 
[2015-05-01 20:52:08]
二子玉自体、郊外越えて田舎に近いけどね。
674: 匿名さん 
[2015-05-01 21:42:41]
>>672いや、MCハマー的な誰かだろ?
675: 匿名さん 
[2015-05-01 21:43:49]
>>674
MC伊藤、MC井上、MC今井あたりか
676: 匿名さん 
[2015-05-01 21:48:26]
>>674、675、

おもしろい。
おもしろすぎます。
腹抱え笑いました。
677: 匿名さん 
[2015-05-01 22:01:04]
>>670
TSUTAYAは本を読みながらじっくり落ち着いてカフェを楽しみたいから代官山みたいなのが本気で欲しいんだよ。俺が皇帝ネロなら迷うことなく西口を更地にして代官山TSUTAYAを移築させる。カフェの街にしろっつう話なのよ。

どう?この素敵な発想!カフェと庭園だけの街を作る。
678: 匿名さん 
[2015-05-01 23:10:06]
蔦屋家電って毎日行きたくなるような新しいコンセプトなんですか?
事実なら全国で真似するだろう。
679: 匿名さん 
[2015-05-01 23:25:28]
>>677さん、
素敵ですよ、お気持ちわかります。
同じ昭和人ですな。

「黒部の太陽」の裕次郎もそうでした。トンネル掘りは破砕帯にぶち当たり水漏れが発生。その時、裕次郎はじっくり作業事務所で地質学者に相談し水抜き作業を決断しました。事務所のいまで言う蔦屋の読者コナーズです。
いいんじゃないですか。昭和村ぽい蔦屋誘致。
680: 匿名さん 
[2015-05-01 23:28:28]
> 蔦屋家電って毎日行きたくなるような新しいコンセプトなんですか?

YES。

まず足を運んでみる。
すると、ライフスタイルという括りで自分自身をプロデュースしたくなる。
自分がいかに視野の狭い消費行動をとっていたか反省するだろう。
自分探しの空間と言ってもよい。
知らずに蔦谷に通い詰め、自問自答する日々が続くのである。
681: 匿名さん 
[2015-05-01 23:34:43]
店員と二人三脚でライフスタイルが描けたら、具体的な商品選びのステージへ移行する。
ライフスタイルをブレークダウンして、自分スタイル実現のために最適な商品は何か
助言をもらいながら悩み考え抜く。
見えない敵、ライフスタイルとの死闘が繰り広げられる。
682: 匿名さん 
[2015-05-01 23:36:32]
商品を選択に迷いが無くなった時、その時こそが自分のライフスタイルに勝利した時だ。
683: 匿名さん 
[2015-05-01 23:42:55]
TSUTAYAは二子玉風の家電屋ではなく代官山風のカフェにしてくれないかな?

話を二子玉に引っ張るのいい加減やめにしないか?
東横線沿線住民からしたら文字通りの筋違いで比較のしようがないからさ。
興味は多少あるけど行く用事ないし。
684: 匿名さん 
[2015-05-01 23:54:54]
わかりました。自重します。
685: 匿名さん 
[2015-05-02 00:03:01]
>>618
なぜそんなに上から?君はそんなに凄いの?どうすごいか教えて。
686: 匿名さん 
[2015-05-02 00:27:35]
行動の理由を教えてとか、なぜそうしたか説明しろという問いは、やめませんか。無駄なので。

貴方のお考えとして、どうしてほしかったのかを、最初からストレートに書いてください。
687: 匿名さん 
[2015-05-02 00:41:17]
コンシェルジュアプリのような蔦屋家電のお節介ビジネスモデルが成功したら、ヤマダ電機にでも行きましょうか。
688: 匿名さん 
[2015-05-02 00:43:55]
>>685
単に人件費が安い時代があり、日本人がみんな安い賃金で休みもなくこき使われ日本が黒字な時代があった。

それがニクソンショックとレーガノミクスで10年かけてつぶされたというだけですよ。
で、内需拡大って言って日本人は稼いだ金を吐き出させられ、ローンと売れず貸せずのマイホームが残った、それが失われた10年。
今は投資の時代ですよね。ものつくりではコスト的に限界があるから仕方なくって感じです。

もちろん私は高度成長期には働いてませんけど、その構造は勉強しましたよ、自分を正当化させ、安易に過去を妬むような人になりたくなかったので。
689: 匿名さん 
[2015-05-02 04:50:23]
賛成です。なんで武蔵小杉の事に首を突っ込んで来るのかな?
690: 匿名さん 
[2015-05-02 06:46:25]
昔からみんな二子玉川が気になって仕方ないんだね。
691: 匿名さん 
[2015-05-02 08:06:21]
>>690
イヤイヤ、それは昔はね!今は向こうが武蔵小杉が気になって仕方ないんだよ。写真までのせてアピールしてるじゃん。小杉の住民は地元の店がどう変わって行くかで頭が一杯何だよ。
692: 匿名さん 
[2015-05-02 08:25:29]
やっと二子玉が武蔵小杉をライバルとみなすようになったのですね。
同じ土俵に乗るのはすごいと思います。多摩センターや町田は二子玉とはライバルとはみなされません。
武蔵小杉はタワマンだけでなく、文化、ファッション、ヤングカルチャーで首都圏のチャンピオンを二子玉と競うんですね。
693: 匿名さん 
[2015-05-02 08:34:17]
>>692
同じ土俵、いや泥船に乗せないでください、こちらは東横線ですから。しかも将来的には県央地区や東海道新幹線への移動拠点になるため
横浜駅と肩を並べる存在になることが約束されてます。
694: 匿名さん 
[2015-05-02 08:36:46]
夜中から一人で連投。乙!
695: 匿名さん 
[2015-05-02 08:38:04]
>>677
はあ?西口のセンターロードは絶対に潰させねえぞ。
蔦屋書店?冷静にこの辺にできるとしたら、Appleと慶應のある日吉だろうね。武蔵小杉には蔦屋書店は街のイメージとして合わない。川崎市アドレスにはどこも無理。
696: 匿名さん 
[2015-05-02 08:39:19]
神奈川県内の湘南新宿線、横須賀線、東横線、南武線のみならず
横浜線、相鉄線ユーザーの大部分が武蔵小杉を経由して都内各地へ通勤する時代がすぐそこまで来てるんですよね。
697: 匿名さん 
[2015-05-02 08:45:11]
みなさん、2015年4月24日!
ついについに、二子玉川に映画館がやってきました!
\(>∀<)/

テレビ各局で、二子玉川ライズにシネコンがオープンしたと、全国に向けて大発表がありましたー(^^)/

私のまわりでは、もうその話で持ち切りです。友達からも電話かかってきて、「二子玉川に映画館のショッピングセンターできたって、すごいねえ。一緒に映画見に行きたいねーっ」て、話をしていました。
ご近所さんにも、「4月24日から二子玉川に映画館ができたよ」って教えてあげたら、とても喜んでいました。(^_-)-☆

シネコンのある街、二子玉川、とても素敵です♪
それに引き換えシネコンすらない武蔵小杉なんて、とっても残念な街ですね・・・。

あ、武蔵小杉の唯一の娯楽は、パチンコでしたね(笑)
698: 匿名さん 
[2015-05-02 08:52:38]
渋沢栄一の田園調布株式会社をウィキったら新丸子まで開発してたんですね。知識階級のための緑豊かな高級住宅地構想です。

で、実は東横線ではなく目黒線が本当の田園都市の基幹だった。
つまり、武蔵小杉の駅前を南武線工場エリアから緑豊かなタワーマンションエリアにシフトさせたことでようやく目黒から慶應がある日吉まで渋沢栄一の想いが貫かれたのですね。

699: 匿名さん 
[2015-05-02 08:58:36]
689
中丸子と同一だったとは残念の一言。
700: 匿名さん 
[2015-05-02 09:04:25]
>>699
あの人こそ小杉の先が見えていたんだろうよ。
701: 匿名さん 
[2015-05-02 09:05:28]
>>698
タワーマンションが豊かなんですか?なんで?
私は武蔵小杉に一軒家を構えていますが、団地のような集合住宅には全く魅力を感じませんけどね。
702: 匿名さん 
[2015-05-02 09:13:59]
>>701
武蔵小杉の東口にだまされたと思って足を運んでください。
歩いているのが黄色人種であることを除けばハワイやロサンゼルスのパークアベニューを彷彿とさせる豊かな緑が広がってますよ。
703: 匿名さん 
[2015-05-02 09:18:10]
渋川沿いの桜並木も悪くないですけどなんでか木の根元がジメジメしてるのが不思議です。
704: 匿名さん 
[2015-05-02 09:18:29]
武蔵小杉地区ではあいかわらず犯罪が多発し、治安が悪くなっています。特に変質者による公然わいせつや住居侵入事件が起きています。女性の皆さん、お子様を持つ親御様は十分に気をつけましょう!!

■住居侵入未遂事案が発生!
◆平成27年4月26日午後7時50分ころ
 下新城1丁目の一般家屋の塀を乗り越えようとしていた男が、家人に声を掛けられ「トイレに行きたい」と意味不明のことを言い、上小田中5丁目方向に自転車で逃走した事案が発生しました。
 男の意図は不明ですが、犯罪行為に及ぼうとしていたと認められます。

■器物損壊(落書き)事案が連続発生!
◆平成27年4月24日から4月30日までの間
 上小田中地区、宮内地区、小杉地区、上丸子山王地区、下沼部地区で、家屋の塀や高架下の柱に、スプレー様の塗料で文字や絵を落書きする器物損壊事案が連続して発生しました。

■不審者情報!
◆平成27年4月27日午後3時ころ
 今井上町の路上で、男子児童が帰宅途中、家の壁に向かって無断で立っている男を見かけ不審に思い、「何をしているのですか。」と声をかけたところ、男は無言で自転車に乗って、武蔵中原駅方向に逃走しました。

■女子高校性に対する公然わいせつ事案が発生!
◆平成27年4月19日午前8時29分ころ
 向河原駅近くの空き地において通学中の女子高校生に対し、男が下半身を露出し、「おはよう」と声を掛けてくるなどの公然わいせつ事案が発生しました。男は犯行後、いずれかへ立ち去りました。
705: 匿名さん 
[2015-05-02 09:23:06]
>>701
2区画買うと言ったのに1区画しか売れませんと言われて戸建ては諦めた経緯がある。
どこも区画分けで3階建化していくのが勿体無い。
706: 匿名さん 
[2015-05-02 09:23:18]
>>692
イヤイヤ違うよ。多摩センター、町田、橋本とライバルになるだよ。
武蔵小杉は、貴方の無い路線がたくさん入っている、また入る。
そうだなー何処の都市よりも(開物成務)。
707: 匿名さん 
[2015-05-02 09:28:33]
わざわざ調べてる704がむしろ怖い。
ここのネガ連中は自分の変人っぷりに気付いていないのだろうか?
708: 匿名さん 
[2015-05-02 09:38:00]
>>707
704は彼方此方にスレ版に、同じ内容を入れているよ。
後はまともな人達だよ。
709: 匿名さん 
[2015-05-02 10:01:06]
>>704
むしろ家の壁に向かって無断で立ってたってそれ何の犯罪ですかね。

通報された方は災難でしたね。
710: 匿名さん 
[2015-05-02 10:06:37]
>>704
一つ目は溝の口、二子玉エリアですな。
二つ目は珍走団のマーキング行為
三つ目はお散歩
四つ目は中丸子のお茶目さん


ですな。
711: 匿名さん 
[2015-05-02 10:10:22]
小杉ってありだと思います。
女性誌の特集では
雑貨 自由が丘
カフェ 二子玉
ファッション 武蔵小杉
だそうです。
小杉はおしゃれ屋さんが多いです。女はボディコンでもシックに抑え気味、男は色落ちジーパン、スニーカー。ヤングは洒落者が闊歩する小杉ですね。ハマトラならぬ武蔵小杉トラッド  ムサトラじゃないですか。元気出ますよ。
712: 匿名さん 
[2015-05-02 10:14:40]
>>708
張り付いてるんだから他もまともな訳ないじゃん。(笑)
713: 匿名さん 
[2015-05-02 10:34:43]
ふーん!東横沿線、駅から徒歩4分。城南大田区の
下丸子エリアのマンション広告が入ったが、東横線の存在は凄いものだ。
714: 匿名さん 
[2015-05-02 10:43:51]
>>711
ラルフローレンが無いのが不思議だな?グランツリーの西武SOGO
奥のフアッション店はガラガラなんだから、考えて下さいよ。
715: 匿名さん 
[2015-05-02 10:45:33]
中丸子を泳がせておけば、誰かがネガらなくても、放っておいても小杉スレはどんどん残念になる。
716: 匿名さん 
[2015-05-02 10:59:40]
>>715
馬鹿だな!その反対だよ。まだ青二才のくせに小杉の事を明確に語れるか?
717: 匿名さん 
[2015-05-02 11:46:04]
>715 あなたの言うとおり。ただ幼稚なだけでなく、嘘吐きや成り済ましの常習なのが気に入りません。

中丸子の稚拙な書き込みで同レベルのネガがどんどん集まり、それにスルースキルのない幼稚な住民がレスを付けて応酬…完全に負のスパイラルに陥っている。

中丸子を切り離して別のスレ立てませんか?「真・武蔵小杉の今後について(仮)」とか。一応提案。
718: 匿名さん 
[2015-05-02 11:51:14]
>>716
中丸子。その調子その調子。クラウンやらムサコファッション、ムサコヤングのトレンドを昭和団塊世代の感覚で思いっきりやってくれ。
719: 匿名さん 
[2015-05-02 12:22:42]
>>711
確かに武蔵小杉ーファッションの
街になって来てるね。イケメン君、綺麗系の女性の方
フアッションでその人の人間性まで分かるよ。垢抜けてルー!
720: 匿名さん 
[2015-05-02 12:29:05]
チョット残念なのは、小杉はドラックストアが多すぎなのに
北口にマツモトキヨシ不要だったな。
あそこに回転寿しでもした方が良かったのになーと思うよ。
721: 匿名さん 
[2015-05-02 12:41:02]
>>719さん、

> 確かに武蔵小杉ーファッションの街になって来てるね。

そりゃそうです。
武蔵野線だけでなくタワマン、ララテラス、グランツリー、東口家族愛モニュメント、来ますよ、ギャル。ギャル来れば女性ファション雑誌は「いま小杉がポップ」特集。それ見てまたギャル来ます。これに勘違いおやじがシネコン誘致したら来て老若男女で住民困りますよね(泣)。



722: 匿名さん 
[2015-05-02 12:59:27]
>>700
あんたか。道理で聞きかじりのプアな話なわけだ。笑。
納得。
723: 匿名さん 
[2015-05-02 14:21:35]
>>721
武蔵野線て何寝ぼけたこと言ってる?埼玉千葉だろ。
724: 匿名さん 
[2015-05-02 14:52:16]
>>722
やっこさん、可愛がって下さいよ。
725: 匿名さん 
[2015-05-02 15:03:13]
旧不二家の跡地に、焼き鳥屋が出来てお入り満員
昨日2人で行ってホッピー150円8杯と焼き鳥、その他のつまみ頼んで
1人2.000円も掛からないよ。各鶏肉が新鮮で美味しかったよ。満足じゃー!
726: 匿名さん 
[2015-05-02 17:02:38]
その焼き鳥屋の右手に小さな焼き鳥屋(まだ開店未定)は、ホッピー100円だよ。
727: 匿名さん 
[2015-05-02 17:09:34]
>>724
怖いよ〜。893がいるよ〜。
728: 匿名さん 
[2015-05-02 18:02:57]
小杉はストリート系ファションとモダン着物が似合う街だと思います。やはり勢いある街は勢いあるファションを生み出します。
729: 購入検討中さん 
[2015-05-02 18:26:58]
事故の影響で今日もスカ線はトラブってますね。武蔵小杉ねぇ…
実際、いまお邪魔しましたが…
なんでしょうかね?
やっぱりデベロッパー関係者が頑張らないと成り立たないエリアなんですかね?
730: 匿名さん 
[2015-05-02 18:30:27]
センスがいい街には
センスがいい人が多い。センスと言うものはもって生まれたものだと思っている人が多いものですが、実際にはそんなことは無く(せんすのいい人になるには自主的にトレンドをチエックする)(土日はなるべく街を歩く人のファッションをなるべく多く見るようにする)流行に
左右されずに自分をもっていることこそが、いハイセンスの出発点ではないでしょうか。
731: 加油 
[2015-05-02 18:53:42]
>>730
だから、なに?
あんた イモ ねぇ
732: 匿名さん 
[2015-05-02 20:05:37]
>>731
あんたは、ユニクロ派かー!センス〇か?オッケー!
733: 匿名さん 
[2015-05-02 20:48:23]
>>730さん、

小杉良く見てらっしゃいます。
その通りだと思います。
小杉タワマンの方は緊張感持ちファション磨いてると前に書かれてました。小杉に来るギャル嬢やOLも平成ファションのチャンピオンとしての自覚があると思います。だから小杉なんですね。思わず納得してしまいました。
734: 匿名さん 
[2015-05-02 21:09:32]
>>724流れから察するに渋沢栄一すら知らないで武蔵小杉をネガってるのが多数いそうだね。

絡む価値なし。
735: 匿名さん 
[2015-05-02 21:19:14]
ここには天狗が住みついてるようですね。蛙とも呼びますね。ゲロゲロ。
736: 匿名さん 
[2015-05-02 21:33:58]
>>735
「天狗面の像」高尾山にちなみに大きな天狗の面の像が飾られている
高尾山のシンボルなんですよ。小杉に天狗はいないんだよ。住み付いていないのだ。
737: 匿名さん 
[2015-05-02 21:36:43]
小杉はうぐいすよ。ホーホケキョ!
738: 匿名さん 
[2015-05-02 22:23:34]
再開発ネタがないと、このスレは自分のバカさを披露したい奴ばかりが張り切るな。
739: 匿名さん 
[2015-05-02 23:05:51]
せっかくの連休だがしかし銀座へ行っても新宿へ行っても中国人だらけだな。
大型バスでデパートに横付けして爆買いだもんな。参るよ。
これどうにかならないの?
中国人に合わないところへ行きたいんだがどこへ行ったらいいのだろう。
740: 匿名さん 
[2015-05-02 23:41:06]
タワマンだらけで無機質な印象なんだよ小杉
もっと緑があってよい
南口にも木が三本と寂しい限り
741: 匿名さん 
[2015-05-02 23:49:19]
>>739正直黙っていれば気にもならないんですが
中国人と関西人は常にピーチクパーチクうるさいですからね。

742: 匿名さん 
[2015-05-03 00:12:49]
まだ武蔵小杉はいいよ、一攫千金の中国人は小杉に
住む訳ないねー!なん変なプライド先行し過ぎて、小杉に住みなんて無いから安心だよ。豊州はタワマンな中国人天国の街に早変わりさー!
743: 匿名さん 
[2015-05-03 00:19:03]
>>742
大陸系の中国人は海辺に特別な感情を抱いているからね。新婚旅行で来た人がお台場ん絶賛するからみんないつか住みたいって思ってる。
中国の海辺は絶望的にゴミだらけだから。
744: 匿名さん 
[2015-05-03 00:37:35]
熱海、伊東の老舗旅館も維持出来なくなってバイキング形式に
変わって一年通して7.800円と安く設定して韓国人に身売りしたと聞いているけどね。お金が持ちには勝てないよ。
745: 匿名さん 
[2015-05-03 00:39:24]
>>743
夢みてんなよ
かの液状化で地面が動く歩道に早変わり。その後噴水シャワーの大サービス
の動画がさんざアップされてるから資産家層は見た目より安全を重視してるよ
746: 匿名さん 
[2015-05-03 02:46:08]
湾岸タワー、山手線近タワーは、富裕中国人に人気で荒れているので、日本の富裕層は都内の地味な小規模マンションに鞍替え始めているそうな。
747: 匿名さん 
[2015-05-03 02:47:54]
富裕層も中国人も住む目的では買っていないのでは?
748: 匿名さん 
[2015-05-03 05:13:26]
確かに、タワーから都心の低層へという流れは確実にある。
それは、タワマンにはもう飽きたということではないかと。
タワマンがこうも増えてくると、ステイタスも何もないですからね。
749: 匿名さん 
[2015-05-03 06:48:41]
皆さんの意見をまとめると

湾岸は外国人ばかり。
逃げ出した日本人富裕層の受皿として小杉。
タワマン、低層両方ある小杉は強い。

というまとめになりますね。小杉はセンスある街だから、小手先の流行に左右されないんですね。
750: 匿名さん 
[2015-05-03 07:29:16]
>>749
小杉の低層は弱い。タワーを建てられる限りタワーになってるから再開発エリアにはここ何年間かタワーしか建ってない。
低く見えるブリリアやレジですら20階以上あるからね。
751: 匿名さん 
[2015-05-03 07:30:42]
>>748
完全主観ですよ。

ソースください、
752: 匿名さん 
[2015-05-03 07:56:46]
武蔵小杉は平和でいいよ。外資系会社の外国人が多いのか?良く見かけるけどね。
753: 匿名さん 
[2015-05-03 07:58:39]
>>750さん、

実は私もそう思ってました。
そんな自分がいやになるほど打ちのめされたのがこの物件です。
THE RESIDENCE 小杉陣屋町

武蔵小杉やるぅ~と思わず叫びそうですよね。
754: 匿名さん 
[2015-05-03 09:08:21]
湾岸タワマンが建つ土地は、一般的に大地震が起きたときに被害が大きいよ。川、自然的に海であったところを人間が埋め立て、宅地化してそこに人が住まいとしてはるかに超える高さの建物を建てて住んでいるからね。古い時代に埋め立てられた土地の方が、新しい埋立地より地盤は安定しているしね。
755: 匿名さん 
[2015-05-03 09:12:39]
武蔵小杉のタワマンに住み替えた方がいいね。
756: 匿名さん 
[2015-05-03 09:24:24]
>>747
富裕層であっても気質ー(胆汁質)が多いからね。
757: 匿名さん 
[2015-05-03 10:13:06]
低層の板状団地なんか小杉に腐るほどあるだろ
セントスクエアやブランズその他
タワマンは一等地に建つので立地は2流でその分安い
東京ガス社宅は再開発したらタワーにはならないだろう
駅から離れすぎなんで低層になるだろうな
758: 匿名さん 
[2015-05-03 10:20:12]
あのぉ。都心の低層マンションって書いてあるようですけど。
759: 匿名さん 
[2015-05-03 10:20:22]
>>749
みなとみらいのタワマンが中央区の豊洲や小杉より強気な値付けで正気か?と思ったが
正直坪300でも高い。いらない。横浜の海っぷち寂れた僻地を誰が買うんだ?と
不思議だったが中国人向けと知り、人を小ばかにしたような煽り文句も
中国人なら丸め込めると算段で日本人はかやの外みたいだ

760: 匿名さん 
[2015-05-03 10:24:15]
>>758
都内にJR特急停車駅から3分の板状団地なんかあるの?
あったらそれなりに魅力感じる
761: 匿名さん 
[2015-05-03 10:29:17]
>754
新しい、古いに関係なく、そもそも埋め立て地じゃないところのほうがいいですよね。それと、もともと川沿いだったり沼地だったりしたところも避けたほうがいいですね。
762: 匿名さん 
[2015-05-03 10:50:30]
>>761
みなとみらいのタワマンもそうですよね。
763: 匿名さん 
[2015-05-03 11:08:43]
湾岸も多摩川沿いもどっちもどっちだろう。
多摩川洪水時に2~3mの浸水が想定されている時点で用心深い人は選ばない。
http://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000018/18174/3-1.pd...
764: 匿名さん 
[2015-05-03 11:12:51]
>>753
私もそう思い現地まで足を運んでずっこけました。
武蔵小杉駅から歩くと旧原家のご立派な門構えが保存されてるんですけど、
中庭を挟んだ一等地にあるのが賃貸棟で、その裏手に分譲棟が建築中でしたよ。
微妙な位置関係から南面は資料館になり出入り口は新丸子駅向きとなってます。
765: 匿名さん 
[2015-05-03 11:16:01]
>>763
等々力緑地の地下が巨大な貯水池になって武蔵小杉を守ります。
未だに浸水が心配なのは川崎駅界隈で昨年も東口の銀龍街が浸水してます。
766: 匿名さん 
[2015-05-03 11:18:14]
>>760
立川かな?プラウド立川ってバカッタカイのがちょっと前にソッカンしてたよ。
767: 匿名さん 
[2015-05-03 11:21:17]
>>759
豊洲や有明がSEll for China and 生命保険貰った**向けなのは知ってたけどみなとみらいもそうだったの?ショック!
768: ご近所さん 
[2015-05-03 11:23:08]
立川はタワーじゃなかったっけ?
横須賀なんかもだけど、地元民用に需要が確実にあるんだな大規模駅は
769: 匿名さん 
[2015-05-03 11:28:18]
>763
湾岸も多摩川沿いもどっちもどっちとは、そのとおりですね。
最近の小杉は、分をわきまえない無謀な値付けが多くて辟易します。
770: 匿名さん 
[2015-05-03 11:29:33]
>>757
開発初期はそうでもなかったんだけど東京機械製作所がゴネて敷地をばら売りして以来用地接収がうまく行かなくなった。

高度制限が解除になるだけでものすごく高く土地が売却できるため地主がタワマン絡みじゃなきゃ再開発に応じないんだよ。
771: 匿名さん 
[2015-05-03 11:35:41]
>>766
立川か?遠いよね。東京の勤務先まで中央線で行くしかないしな。
772: 匿名さん 
[2015-05-03 11:41:03]
線路沿いのプラウド立川って平べったいけど名前はタワーなんだね、ごめんきちんと意識してなかった。
他にプラウドマークス立川って徒歩4分のも即日完売してる。大宮駅あたりもそうだけど特急停車駅ってその先に実家がある人の需要があるよね、なんだかんだ言ってジジババが孫の顔見やすいから援助が得られやすい。

武蔵小杉もある意味例外ではなく県内に実家があると資金調達が容易。
773: 匿名さん 
[2015-05-03 11:51:04]
地元で多摩川の水害なんて言ったら笑われるよ。
まずきいたことないし。バカ?って言われる。
地元の浸水と言ったら渋川沿いなら最近まで毎年浸水してたからそっち。
それも地下貯水槽作って収まった。それ以後一回もなし。
それより川崎駅の浸水は40年来始めてあんなに一面水びだしになってびっくり。
今年以降もあるかと思うとあっちのが怖い。
774: 匿名さん 
[2015-05-03 12:03:21]
>>773
あのとき実は丸子橋のたもとにある田園調布の気象庁観測所が毎時100ミリを超す記録的なゲリラ豪雨を計測したんだよね。
ひらたく言うと田園調布&武蔵小杉で降った雨で多摩川の水かさが上がり下流の川崎駅付近の雨水を川に流せなくなり溢れた。

百年前までは今のパークからグランツリーのあたりが沼地で調整池になってた。

775: 匿名さん 
[2015-05-03 12:12:27]
>>774
これですね。東口かな?けっこう大きい堀になっている。

http://shinkosugi.jp/history/dataroom/data01_01_031.html
776: 匿名さん 
[2015-05-03 12:37:28]
>>775
おー!懐かしい映像でしたね。良くここまで発展して来たよね。
777: 匿名さん 
[2015-05-03 13:56:49]
今のパークからグランツリーのあたりまで沼地だったんですね・・・
778: 匿名さん 
[2015-05-03 14:56:04]
しかも、つい百年前のことなんだぁ~
779: 匿名さん 
[2015-05-03 15:04:09]
>>760
板状団地ではなくて、50戸くらいのプレミアムなマンション。
780: 匿名さん 
[2015-05-03 15:38:00]
JR下沼部駅ー武蔵小杉駅は
同じようだったんじゃないの?
781: 匿名さん 
[2015-05-03 15:41:53]
この新小杉開発のHPは大変興味深い。保存しました。
南武線の旧武蔵小杉駅が区役所のまん前にあったとは。
782: 匿名さん 
[2015-05-03 16:04:55]
北口の小杉ビルディング地下は、喫茶店、パン屋しか無かったかも?新丸子の商店街が賑わって、小杉住民は新丸子で買い物をしていたと思うよ。
783: 匿名さん 
[2015-05-03 16:58:21]
今の武蔵小杉JR駅も狭くて小さいので建て直し?
駅ビルにするとかしてもいいと思うけどね。
784: 匿名さん 
[2015-05-03 17:16:50]
南武線駅は東急駅、新駅、東口とも経路で合体しているので永遠に現在の駅舎のままです。
下手に新駅へ近付けると、東急との乗り換えが不便になるし。
785: 匿名さん 
[2015-05-03 17:24:47]
南武線駅は、地下改札化の可能性が残されているのでは?地下なら東急からの乗換手間は今と変わらない。新駅への通路も今の半地下通路へ無理なく合流できる。

但し、とてつもなく大工事になるだろうが・・・・・・・・

北口のデッキとはつながらなくなるけど、どうせデッキ完成は20年後だから、先に改札が地下化されてデッキ計画は立ち消えになると予想します。
786: 匿名さん 
[2015-05-03 17:27:48]
すみません

南武線駅の地下には貨物線が通っているので駄目でした

だからずっと今のままで運用するしかないじゃん
787: 匿名さん 
[2015-05-03 17:32:13]
>>784
まーそれもそうだね。
785さんの地下改札口も有りかなとも思うし。
788: 匿名さん 
[2015-05-03 17:42:57]
>>786
あーそうなんだ!無理だね。下手に変えない方がいいね。
東横線ー南武線に乗り換えがスムーズにいかないのも考えもの。
横須賀線ー南武線に乗り換えの地下をオートウォーク、ムービング(歩く歩道)にしたらいいのでは?
789: 匿名さん 
[2015-05-03 22:42:07]
今日はグランツリーは混雑していましたか?
790: 匿名さん 
[2015-05-03 22:57:20]
今の地価で小杉を検討できるような方は南武線なぞはじめから無いものとして考えるのがよいですよ。
だって関係ないじゃないですか?メッタに乗らないし。
791: 匿名さん 
[2015-05-03 23:22:08]
上野に行く時は川崎経由上野東京ラインの方が速いんだよ。
792: 匿名さん 
[2015-05-03 23:29:31]
>>791
メッタに上野に行かないし品川で乗り換えれば解決かと。
793: 匿名さん 
[2015-05-03 23:36:28]
>>784
その頃のJRは本気で東急との対決姿勢を強めていたから南武線のホームを新駅側にずらし乗り換え客をぜんぶ湘南新宿ラインへ流そうとしたんだよ。

でも向河原と駅間が近くなりすぎるため国交省から許可が下りなかった。
それが先に判っていたら横須賀線のホームはもっと南武線寄りに設計してたはず。
794: 匿名さん 
[2015-05-03 23:39:52]
>>793
つうか横須賀線の新駅は川崎市の請願駅。
だからJRってのは行き当たりばったりな会社なんだなと思いますからこれからもサプライズはあるかもしれませんよ。
795: 匿名さん 
[2015-05-04 00:08:52]
武蔵野線の地下駅は難しいかな?
出来れば良い連絡道になるのだけど
796: 匿名さん 
[2015-05-04 01:29:49]
新幹線駅ができないかしら。
797: 匿名さん 
[2015-05-04 05:33:59]
乗り換えなしで新幹線にアクセスー特に嬉しいのが、新しい路線の駅が「新横浜」を経由するというと。武蔵小杉から東急目黒線に乗り、乗り換えなしで新幹線駅にアクセス出来るようになる。
798: 匿名さん 
[2015-05-04 06:29:04]
>>796
いらないから。
799: 匿名さん 
[2015-05-04 06:59:54]
> それが先に判っていたら横須賀線のホームはもっと南武線寄りに設計してたはず。

もっと南武線寄り?そんなことしたらますます南武線駅から離れてしまう。

横須賀線は東京へ向かって右カーブしてるんてすよ?
800: 匿名さん 
[2015-05-04 08:11:49]
新百合ケ丘から武蔵小杉駅までの免許取得に向けてうごいたものの実行せず、2013年に会計かろ閉鎖され、事実上凍結状態となった。期待していたので残念だったね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる