旭化成不動産レジデンス株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー本郷駅前ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. アトラスタワー本郷駅前ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-20 12:45:31
 削除依頼 投稿する

アトラスタワー本郷駅前スレPart3です。
引き続き意見交換していきましょう。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443273/

公式URL:http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/hongotower/index.html/

所在地:愛知県名古屋市名東区本郷2丁目149番他6筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「本郷」駅 徒歩1分
間取:2LDK・3LDK
面積:79.05平米~85.19平米
事業主・売主:旭化成不動産レジデンス
販売代理:住友不動産販売 東海販売センター
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-22 21:34:15

現在の物件
アトラスタワー本郷駅前
アトラスタワー本郷駅前
 
所在地:愛知県名古屋市名東区本郷2丁目149番他6筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 本郷駅 徒歩1分
総戸数: 158戸

アトラスタワー本郷駅前ってどうですか?Part3

No.101  
by 匿名さん 2015-08-03 23:15:38
そのとおり、駅近最高。他マンションもたてかえられ雰囲気もよくなればいい。
No.102  
by 購入検討中さん 2015-08-04 08:25:15
でも本郷じゃあな~
星ヶ丘駅直結とか藤が丘駅直結なら良かったのに。
No.103  
by 匿名さん 2015-08-04 18:13:46
99さんへ

東側のマンションの建て替えの情報があるのですか?

来年 2016年の春?に発表ということでしょうか。
No.104  
by 契約済みさん 2015-08-07 22:26:46
そうなると、マックスバリューはどうなるかしら
No.105  
by 購入済み 2015-08-10 11:27:22
>>104
スーパーが直ぐ隣にあるというのが、このマンションの売りの一つだったのに、なくなったらショックですね。代わりに、フランテか成城石井が入るとイメージ上がるでしょうけど。
No.106  
by 匿名さん 2015-08-10 11:59:54
マックスバリュはなくなるでしょうね。

フランテや成城石井は絶対に来ない。
No.107  
by 匿名 2015-08-11 22:33:41
>>106
何でそこまで言い切れるのでしょうか?それなりのマンションができて、それなりのレベルの住人が増えれば、それなりのレベルのスーパーもできるのでは?まあ、バローでも全然いいですけど。スーパー無くなるのは困りますね。
No.108  
by 匿名さん 2015-08-11 23:12:54
>>107
まぁまぁ…。
紀ノ国屋でも明治屋でもピーコックでも。
きっとよりどりみどりですよ!
No.109  
by 匿名さん 2015-08-11 23:24:45
ていうか、建て替えられるマンションの低層階にスーパー等が入るとは限らんだろ。
No.110  
by 匿名さん 2015-08-12 00:41:06
>>109
それなりのマンションには、
それなりの住民が住む。
従って、周辺のテナントもそれなりに整う。
そう主張しているんだよ。
分かってやれよ。
No.111  
by 匿名さん 2015-08-12 07:45:10
では、セブンイレブンがあるからいいですね。
No.112  
by 匿名さん 2015-08-12 09:53:17
>>111
そこはマルケーじゃないの?
愛知の誇りじゃないか!
No.113  
by ご近所さん 2015-08-12 17:55:00
何でもいいけど、コンビニではちょっと淋しいですね。この辺に一軒位、スーパー欲しいですよね。一社にも、バローとマックスバリューがあるんですから。いずれにしろ、スーパー無くなるとなると、このマンションの価値下がるんでは?
No.114  
by 匿名さん 2015-08-12 19:33:51
>>113
そう!何でもいいんだよ!
一社と比べる必要もないんだよ!
郊外で徒歩圏内のスーパー有無が
資産価値に与える影響など微々たるものだよ!
No.115  
by 匿名さん 2015-08-13 08:27:32
となりのマンション古かったので、これを機に一気に建てようってことでしょうね
スーパーはたぶんもう一回マックスバリュじゃないかな
いまは二階アクセスが廻り階段で不便だったのでエスカレーターになるといいよね
問題は取り壊しから建て替えまで約2年間として、
それまでのシノギに周辺のどっかに小型のスーパー作ってくれるといいなと
石が根のトップワンか上社のコープでもいいけど
No.116  
by 匿名さん 2015-08-13 09:37:34
>>115
気持ちは分からんでもないが…。
ジャイアン的な発言で笑えた!
No.117  
by ご近所さん 2015-08-13 10:05:34
スーパーの差が一社と本郷の差でもあるよね。

一社>>藤が丘>>(越えられない壁)>>本郷、上社

こればっかりはどうにもならん。

そのぶん一社に比べて分譲価格が安いから。

ところで上社と本郷ってどっちが資産価値高いの?
No.119  
by 匿名さん 2015-08-13 16:04:22
そーっすねー
No.120  
by 匿名さん 2015-08-13 19:50:29
長い目でみて、みなさんが生活しやすい環境になるといいですね。
No.121  
by 匿名さん 2015-08-13 19:58:25
こどもの塾、京進本郷校はどんな感じでしょうか?おわかりになる方、教えてください。よろしくお願いします。
No.122  
by 契約済みさん 2015-08-13 22:19:50
でもこれって、説明会の案内の書面で知らされた。
告知義務違反にはならないのかな。
徒歩1分どうように、利便性アピールしてましたからね。

イオンがあるから、イオン銀行ローンを考えていた方も多いはず。

あとあと思うとタワーでありながら、各部屋の側面が、ガラス張りではなく、コンクリートになっていたのは、入居後に、両サイドにマンションがリノベーションすることが、わかっていたからかなと。
そうならかなり残念です。
No.123  
by 匿名さん 2015-08-13 23:23:38
西側のマンション(建設中の単身用マンションの北側)に建て替えの話があると聞いていたけど、東側もですか、、
もし本当だとして、階数は現状が限界なんですかね。東側の日照に大きく影響するでしょうから。
東低層階は日照悪ゆえに低価でしたけど、中層階の方は高い金出して結局日が入りませんってことにならないといいけど
No.124  
by 匿名さん 2015-08-14 07:19:38
南面以外は日照がかわる要素が多い建物。覚悟は必要かもしれません。
No.125  
by 匿名さん 2015-08-15 17:27:55
>>124
他のマンションよりは、東側西側の建物の影響って少ないと思うけど。既出だけど東も西も窓が小さい設計だし、メインバルコニーはどの部屋も南だし(部屋によっては北?)
そもそもここの着工に向けて、周辺のビルやマンションの築年数は把握済みだろうし。建て替えがあっても、そこまで悪影響があるような設計では無いよ。
No.126  
by 入居予定さん 2015-08-15 21:28:32
これで、本郷駅前に活気が出ればと思います。
やはり、古いくさいので。

名東区、長久手の発展を願い入居します。
No.127  
by ご近所さん [男性 40代] 2015-08-15 23:37:59
今だけでなくこれからの住みやすさや、駅前の印象を一新することを期待して、築40年~の本郷センターハイツの建て替えは、ちょうど良い時期ですよ。

このマンションは南と北が抜けているのと、間取がよく考えられているので、陽当たりはそんなに影響されないと思いますよ。
No.128  
by ご近所さん 2015-08-16 14:59:02
建てかえの情報は、どこから??
街が再開発されるのは賛成です。
建てかえなら、おそらく高層ですよ(´▽`)ノ
No.129  
by 匿名さん 2015-08-16 19:09:43
建て替えは、ある程度高層じゃないと採算合わないですよね。
両脇が建て替わること前提で、雁行型にして、両脇の窓を小さくしたのではないでしょうか。
No.130  
by 匿名さん 2015-08-23 11:15:26
残り7戸。外観の色合いがおもしろいよね
ふつつタワマンといえばグレーや黒基調が多いんだけど、ここは暖色
No.131  
by 匿名さん 2015-08-26 12:57:08
黄色ってどーなのって思ったけど、実際の外観はなかなか素敵ですね。
周りから浮いてないけど、適度に目立ってる。
No.132  
by 匿名さん 2015-08-26 19:25:22
隣のマンションは青にして欲しいですね。
逆隣に立てるときはピンクとか、ギョッとするカラフルな街にすると個性が出ていいですね。
No.133  
by 匿名さん 2015-08-28 17:28:29
160戸近いのにエレベーターが2基しかないんだよな。
ひとつは7~8人くらいの小さいので
もうひとつはその倍くらいので、引越し時とかの荷物も積めるやつ。
スピードもそれほど速くない感じ。
古い建物のエレベーターなんかよりはうんと速いけど。
渋滞しないかな。
No.134  
by 匿名さん 2015-08-28 20:33:21
マンションのエレベーターは平均値で5分以内の待ち時間といわれているようだけど、
それ以上あるとちょっとつらいです。

以前 180戸の所で2基のエレベーターだったけど、渋滞はありませんでした。
No.135  
by ご近所さん 2015-08-29 19:59:08
先着順で残りはあと17戸ですか?。
No.136  
by 匿名さん 2015-08-30 23:40:38
公式サイトの物件概要を見ていると、あと6戸という風になっています
これで全部かどうか、判らないですが
11月の入居まで、全部売れれば、管理組合も最初から全員そろってという風になるのですが
どうなることでしょう??
さすがにまだ値下げとかの段階じゃないでしょうし。
No.137  
by 匿名さん 2015-09-12 10:01:17
鬼怒川でながされなかった家は、旭化成(へーベル)。阪神の大震災のときも耐火、東北震災のときも防災面で評価。このマンションも大丈夫。
No.138  
by 契約済みさん 2015-09-12 14:38:40
そう、普通なら大丈夫ですね。

内覧会楽しみです
No.139  
by ご近所さん 2015-09-12 15:38:54
結構工事ばたばたですね。あと一か月で間に合うのでしょうか?入居してから不具合の無いようにして下さい。
No.140  
by 住まいに詳しい人 2015-09-12 17:00:44
バイトか?
No.141  
by 匿名さん 2015-09-12 22:54:59
旭化成ブランドである、アトラスタワーには期待しています。アトラスタワー本郷駅前には自家発電があり、災害時でも自家発電で作動するエレベーター良いです。断水した時、自家発電で地下の貯水槽から給水できたら、更に最高です。
No.142  
by 匿名さん 2015-09-13 14:12:00
旭化成は一気に評価を上げたよね
他のデベロッパーの住宅は全部流された
No.143  
by 匿名さん 2015-09-13 14:17:19
>133
住む前はエレベーターもっと欲しいって思うんだけど、
実際住んでみると3基も4基もいらない!って人が多いですね
マンション買う前はあれもこれもって豪華な設備を求めるんだけど、
買った後は余計な修繕費かかるし利用しないしいらなかったという声が増える
No.144  
by 匿名さん 2015-09-13 14:20:05
>エレベーター2基

マンションにおけるエレベーターの適正台数は100戸に1基とされてます
たしかに朝は混むかもしれませんが
管理組合側から見ると、管理費や修繕費を考えればエレベーターは増やしたくない
エレベーター1基につき年4回の点検(フルメンテ)だけで年間83万円もかかりますので
むしろエレベーターの速度を上げる方にお金使ってほしいかな

ちなみに建築基準法では、31階以下のマンションでは非常用エレベーターに関する規定はなし
義務ではなく指針(ガイドライン)として長寿社会対応住宅設計指針があるだけ
「6階以上の高層住宅にはエレベーターを設置するとともに、
できる限り3~5階の中層住宅にもエレベーターを設ける」の一文のみです
わりとフリーダム
No.145  
by 匿名さん 2015-09-13 14:26:07
エレベーターの保守は、フルメンテナンス契約の場合だと、
(劣化部品の取り替えや修理費用を月々の定額契約料金に含む)
1基辺りおよそ月5〜6万円の保守料がかかる
POG契約の場合、これらを定額契約メンテナンスに含まないので月3〜4万円
これとは別にエレベーターの維持費としてメンテナンスで対処できない場合や、
将来のリフォームや大規模修繕に備えて修繕積立費を確保しておかなければならない
主要部品の交換工事だけで100万円単位でかかります
No.146  
by 匿名さん 2015-09-13 14:28:39
築20年でエレベーターのかごの取り替えにをすると一基950万円以上です
オートロック装置の改修には最低750万円以上
マンションの外壁が塗装吹き付けの場合は1戸当たり60~80万円以上、
タイル壁だと1戸当たり80~100万円以上
大規模修繕は初回12~13年目(長期修繕計画10年ごとに組まれてたら要注意)
No.147  
by 匿名さん 2015-09-13 14:34:33
建設コスト
・平面駐車場 30万円/1台
・自走式(プレハブ式) 60-70万円/1台
・自走式(建物式) 100-150万円/1台
・機械式(垂直循環式) 300-350万円/1台
・機械式(多層循環式) 300-400万円/1台
・機械式(エレベータ式) 170-300万円/1台
・機械式(多段式) 100-150万円/1台

維持コスト
・平面駐車場 0万円/1台・年
・自走式(プレハブ) 1万円/1台・年
・自走式(建物式) 1万円/1台・年
・機械式(垂直循環) 10万円/1台・年
・機械式(多層循環) 10万円/1台・年
・機械式(エレベータ式) 10万円/1台・年
・機械式(多段式) 7万円/1台・年

委託費用(収容規模30台として)
・平面駐車場 0万円/年
・自走式(プレハブ) 30万円/年
・自走式(建物式) 30万円/年
・機械式(垂直循環) 300万円/年
・機械式(多層循環) 300万円/年
・機械式(エレベータ式) 300万円/年
・機械式(多段式) 210万円/年

修繕交換すると、機械式は1パレットあたり最低200〜300万円以上かかる
ほんとうに余計な設備は無い方がいい
No.148  
by 匿名さん 2015-09-13 14:42:11
タワマンの場合は工事が大掛かりになるので、
工期が半年〜1年とずるずる延びてこの間も人員を確保しておかなければならず建築資材も高騰、
それで修繕費が結果暴騰することがある
安く上げられるものは安くした方が賢明です
No.149  
by 匿名さん 2015-09-13 18:46:49
>147
色んなスレに同じこと貼りまくって何がしたいの?
そんなに平面駐車場にこだわるなら、駅から遠いマンションか、郊外の大規模マンションでも買えば?
No.150  
by 匿名さん 2015-09-13 23:14:17
ここは駅近だから下手な星が丘、東山よりも名駅、栄にべんりだね。
No.151  
by 匿名さん 2015-09-13 23:24:00
>>150
だったら、下手じゃない星が丘、東山にしよ。
なんなら、もっと西に住もう。
No.152  
by 購入検討中さん 2015-09-14 08:24:32
ここの最上階とバンベール星が丘の最上階ではどっちが標高高いですか?
No.153  
by 匿名さん 2015-09-14 10:26:18
やはりこれからは東区かなあ・・・でも出来町通よりは南、桜通よりは北で静かな所がいいなあ・・・
No.154  
by ご近所さん 2015-09-14 18:37:17
バンベールのほうが上だと思います。バンベールは既に一階が標高100mです。マピオンで見れば標高わかりますよ。アトラスは階数が多くても標高が50m低いからバンベールの勝ちです。
No.155  
by ご近所さん 2015-09-14 23:41:49
勝ちって。。。
何を競ってるんだろ。。。
高けりゃいいんなら、屋上にでも住んだだら???
No.156  
by 匿名さん 2015-09-15 02:14:12
あんな坂の上には住めない…
No.157  
by 匿名さん 2015-09-15 13:09:08
>>156
同じく。無理です。
荷物とかあったら最悪。
でも健康にはいいですね✨
No.158  
by バンベール住民 2015-09-16 08:29:01
温暖化で数位が100m上昇しても助けてあげないからっ!
No.159  
by 匿名さん 2015-09-16 09:01:04
高さで勝ち負けが決まると考えるなら、タワマンの40階か標高が高い田舎に建つマンションを買うのが良いね。
タワマンの高層階はおろか、星ヶ丘駅の近くも買えないからバンベールなんだろうけど。
No.160  
by 匿名さん 2015-09-16 10:22:08
>>159
バンベールを擁護する気は全くないが、
君のロジックだとブーメランな気がする。

東山線駅徒歩1分のタワー。
池下と御園座がバッティングするね。
いずれも40階以上だよ。
どうして本郷なの?

買えないから本郷なんだろうけど。

高さで勝ち負けなんて、なんだかなぁ…。だけど。
君のロジックもなんだかなぁ…。だね。
No.161  
by 匿名さん 2015-09-16 11:23:49
>>160
すまんな。ここは買ってない。
御園座の30階以上のプランを見て素晴らしいと思ったが、とても手が出ない。
20階あたりのプランと価格を見て検討予定。
標高にも勝ち負けにも拘って無いのでね。
No.162  
by 匿名さん 2015-09-16 13:02:21
>>161
なるほど、それは失礼。
なら今週末、池下でお会いするかもね(笑)
No.163  
by 匿名さん 2015-09-16 15:59:47
もしかして名古屋大好きさんですか?
No.164  
by 匿名さん 2015-09-16 17:51:56
>>163
誰に対して?
162だけど、違うよ。
No.165  
by 匿名さん 2015-09-16 17:53:44
161さんです
No.166  
by 匿名さん 2015-09-16 20:58:23
ここの人たちを名東区の農家の長男とか言ってて、今度は御園座のスレを荒らしまくってる気持ち悪い人を引き取ってもらえませんか?
そう、名古屋大…とかいう輩です。
No.167  
by 匿名さん 2015-09-16 21:03:30
>>165
別人ですよ。
No.168  
by 匿名さん [男性 50代] 2015-09-17 19:50:38
災害で一番苦労するのは高層階ですよ。
エレベーターが止まったら、一階まで階段で
上り下りしないといけないんですよ?
No.169  
by 匿名さん 2015-09-17 23:59:03
正確には災害で停電し、なおかつ自家発電が機能しない場合ですね。避難先があれば復旧後に戻ってくればよいので低リスクと評価する人もいるでしょう。
ここんとこ災害続きですけどそれでも高層マンションが建ち、上階に高値がつくわけですから。
No.170  
by 匿名さん 2015-09-18 12:09:59
本郷駅前って言うのがいいね。栄、名駅は傘要らず。敬老パス活用できれば最高ですね。
No.171  
by ご近所さん 2015-10-09 18:11:29
ほぼ完成いたしました。エントランス豪華ですね。駅前がきれいに生まれ変わりました。これから駅周辺新築ビルがたくさんできるみたいなので、新しい店も増えるかも。マックスバリューの建物が古いけど・・。
No.172  
by 入居予定さん 2015-10-11 17:20:36
内覧会楽しみ
No.173  
by 匿名さん 2015-10-14 16:43:05
きれいにできした。よかった。
No.174  
by 契約済みさん 2015-10-14 16:59:49
内覧会どうでしたか?
業者に頼まず自分たちでチェックする予定なので、少し不安です。
No.175  
by 匿名 2015-10-14 21:48:25
内覧立会業者と施工会社が、裏で根回しなんて、ことないですよね?折角、プロお願いしても、それじゃ全く意味なし。
No.176  
by 周辺住民さん 2015-10-15 03:01:35
マンション北側の道、鳩がギャアギャアとやかましくて歩道がフンまみれなんだよね…
入居予定の方はご存知なんだろうか
あの道は遠回りしてでも絶対に通らないよ、あまりにも不潔だ
一社の駅前の銀杏と良い勝負なんじゃないか
No.177  
by 匿名さん 2015-10-15 07:57:55
ここの杭工事は、やはり子会社の旭化成建材でしょうか!?
横浜の傾斜マンションの補償は、旭化成建材が行うことになりそうですね。
No.178  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2015-10-15 08:23:29
横浜の傾いたマンション、旭化成建材の偽装が発覚しましたね。
このマンションの資産価値も大きく下がると思われます。
No.179  
by 契約した者です 2015-10-15 15:21:56
>>177
ニュースを見て心配になり、販売会社に問い合わせしたところ、本物件の杭打ちは旭化成建材ではないそうです。名古屋に本社をおく基礎工事会社だそうです。
No.180  
by 匿名さん 2015-10-15 20:10:42
旭化成建材が杭工事もやるなんて初耳だったけど
HP見たら低層と中層向けしか扱ってないらしい。
事業を色々広げちゃうとリスキーってことね。
No.181  
by 匿名さん 2015-10-15 20:11:03
旭化成建材が過去に施工した約1,000棟の建物についても調査することになったようです。
仮に補修や建て替えが必要となる建物が複数出てきたら、親会社の旭化成も大きな痛手を負いそうですね。
No.182  
by 契約済みさん 2015-10-16 20:10:34
>>176
鳩じゃなくてムクドリですよね?鳥が住処にしている歩道の木を伐採するそうなので、多少は改善されると思いますけどね。
No.183  
by 販売関係者さん 2015-10-18 03:59:16
じぶんの手元資料にはあと17戸あることになってますが、実際にはあと何戸?。
No.184  
by 匿名さん 2015-10-18 21:44:14
もう少しで4戸。
No.185  
by 地域住民 2015-10-19 11:54:22
西角のマンション工事の騒音が
かなり酷いので入居はゆっくりを
オススメします。
引越し業者には、事前のロケハンを
お願いしとかないと当日はエライ事に
なりそうですよ。
No.186  
by たなこ 2015-10-20 12:23:00
>>179
じゃあ大丈夫ってこと?
届いてるかの確認はしたの?
No.187  
by 匿名さん 2015-10-20 12:35:28
あとは旭化成グループ自体がどうなるかの問題ですね。
No.188  
by 匿名さん 2015-10-21 15:24:28
179さん、情報ありがとうございます。
実際に届いているのかという確認はされているのでしょうか。
第三者機関が入ってされるのなら安心ですが、
流石にそこまでするところもないということなのでしょうか。
No.189  
by 匿名さん 2015-10-21 19:47:58
旭化成はもともとグループのつながりが薄いと聞いたことあるけどな。
積水なんかだとグループ関連の製品を使うよう強制されるとか。
ディベロッパーはコンプライアンスの鬼みたいなとこだから
建材屋とは企業風土が違うと思うよ。
No.190  
by さいとー 2015-10-22 12:27:57
あーあ、この一件で資産価値落ちたかもなー
No.191  
by 匿名さん 2015-10-22 19:45:15
勝手な事ばかり。
No.192  
by 購入検討中さん 2015-10-22 20:36:43
資産価値落ちようが、このマンションに問題がなければいいです。ずっと、ここで住むつもりなので。それに、売却ではなくて、賃貸なら、駅前だし、それなりの価格で貸せるんじゃないですかね?
No.193  
by 匿名 2015-10-22 20:43:04
匿名で書き込み出来るホントかウソか分からない情報を鵜呑みにする奴なんているのだろうか?
No.194  
by 匿名さん 2015-10-22 20:50:39
最近の報道のせいで、悪いのは三井不動産でも三井住友建設でもなく旭化成というイメージになってしまった。
これは嘘でもデマでもなく、事実だから仕方ない。
No.195  
by 購入検討中さん 2015-10-22 22:24:41
>>194
実際、悪いのは旭化成(グループ)でしょ。プラウドやグランメゾンのような派手さはなく地味だけど、良いものを作っているな、と密かに応援していたのに残念で仕方ありません。
No.196  
by 匿名さん 2015-10-23 00:04:17
>旭化成(本社:東京都千代田区神田神保町)

愛知県民、安心しろ
旭化成の分譲マンションって本郷駅前の1棟だけ
ここの基礎杭は名古屋市本社の別会社だったそうだし>>179
つまり男性従業員が担当したのは、
賃貸・戸建・工場・倉庫・学校・幼稚園・保育園・病院
・介護施設・自治体の庁舎・消防署・駅・空港・橋梁などに絞られた!
ほんと冗談はカレーだけにしとけよ旭化成
No.197  
by 周辺住民さん 2015-10-23 00:36:51
事実と人の目は異なるものだし
No.198  
by 匿名さん 2015-10-23 01:05:43
>>196
旭化成建設のホームページの資料では、
愛知県の集合住宅22件
そのうち9件が問題の管理者担当。
どこのマンションかは不明だが、おそらく大規模マンションだよ。
http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2015/pdf/151022.pdf
No.199  
by 匿名さん 2015-10-23 02:09:58
>>196
売主である旭化成レジデンシャルと、今回問題を起こした子会社の旭化成建材を一緒にしてませんか?
No.200  
by 匿名 2015-10-23 08:31:22
>>196
三井の販売した愛知のマンションで、基礎が旭化成建材だったらアウト。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる