三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-09 21:28:45
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報を追加しました 2015.4.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-21 23:42:55

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12

801: 匿名さん 
[2015-05-05 14:19:57]
>>799
全く同じではないよ。
でも仕様差を考えると、どう考えても500万の差はない。
マンションも一緒だよね。
802: 匿名さん 
[2015-05-05 14:26:37]
>800
正確には、港区の品川駅付近の湾岸もルートの下だけどね。
逆に都心と言っても、関係ない都心もあるし。

その内にテレビのワイドショーや雑誌などで詳しく報道されることになるでしょう。
803: 匿名さん 
[2015-05-05 14:38:55]
飛行ルートの下だから都心はやめて湾岸に住む!
そう考える人はいないでしょう(笑)
804: 匿名さん 
[2015-05-05 14:42:33]
表参道のブルーノートにジャズ聞きに行った。
近くでカフェしたら2人で3000円。晩飯に軽くイタリアン食べたら15000円。
豊洲なら同じクオリティで半額で済みます。
改めて庶民に優しい町だと思いました。
すきやばし次郎も豊洲ならリーズナブルだしね。
806: 匿名さん 
[2015-05-05 14:56:44]
>>803
少なくとも
都心か湾岸かに限らず、
飛行機が頭の上を通過する生活の街
のマンションには住みたくないな。
807: 匿名さん 
[2015-05-05 15:53:21]
>>805
ここ1〜2年では正しいかも知れない。
ただし、もう少し待てば値下がりの可能性大だよ。
808: 匿名さん 
[2015-05-05 16:04:03]
もう少し待つと買えなくなるリスクもあるけどね。
予算あるなら買った方が安心だよね。
809: 匿名さん 
[2015-05-05 16:15:04]
もう最終バスは出ちゃったからなあ。
今から買うんじゃ手遅れかもね。
810: 匿名さん 
[2015-05-05 16:15:31]
山高ければ谷深し。

上がり続ける相場などないことは過去が証明しています。

811: 匿名さん 
[2015-05-05 17:02:11]
今年までならギリギリセーフだよ。
次の船は15年後。
812: 匿名さん 
[2015-05-05 17:19:59]
今の豊洲は、お金持ちの街になってしまった。
これでは面白くない。
813: 匿名さん 
[2015-05-05 17:37:50]
>>811
3〜5年後って説もあるけどね。
なんで15年なの?適当に言ってる?
814: 匿名さん 
[2015-05-05 17:45:07]
>>812
いや、お金持ちの街にはなってないよ。
最近入居したのって、6丁目くらいでしょ。
その前は、大規模物件だとシンボルまで遡る。
中古でお金持ちの人が大量に流入してない限り、住民層は変わってないはず。
815: 匿名さん 
[2015-05-05 17:55:55]
ここ320でしょ。
普通のサラリーマンだと無理。
最低1200くらい必要でしょ。
1200稼ぐ方って人口の何%?
816: 匿名さん 
[2015-05-05 17:57:16]
豊洲はまだまだ開発進むので、
上下しながらも上がっていく方向でしょう。
817: 匿名さん 
[2015-05-05 18:30:10]
>>815
普通のサラリーマンが買えるのはいくらかな?
ベイズの260だったら買えた?
パークシティ時代まで遡るんなら話は別だけど、シンボルもツインも300近かったよ。
まあ、それにしても5丁目が320なんてウソみたいだけどね。
818: 匿名さん 
[2015-05-05 18:39:21]
坪単価350万がサラリーマンが買えるギリギリの値段だろうね。
819: 匿名さん 
[2015-05-05 18:40:12]
少なくとも10年は安くなる要素無いのでは?
820: 匿名さん 
[2015-05-05 19:21:04]
>>819
安くなる要素は、このスレでもさんざん挙げられているよね。
821: 匿名さん 
[2015-05-05 19:51:41]
>>818
350だと75平米で8000万円かー。
ちょいとギリギリを超えている感じもする今日この頃…。
822: 匿名さん 
[2015-05-05 20:12:35]
オレ普通のサラリーマンだと思ってたけど、
年収1000万円超の割合が2.8%しかいないという記事に驚いた。
しかも1.5千万超になると僅か0.6%。
友達とは金の話なんてしないけど、8割は間違いなく給与が1.5千万超えてるはず。
持ち家も某エリアに持ってるけど、駐在帰りなのでそのまま人に貸して今は賃貸暮らし。
ちなみにいま借りてる家も会社負担。家賃収入入れると1.5超えます。
毎月の可処分所得は100万以上だけど、40万くらいしか使わない。
スレと関係ない話ですみません。
いま買う気はないけど、不動産好きなのでちょくちょく覗いてます。

823: 匿名さん 
[2015-05-05 20:30:34]
>>822
あ、そう 笑
824: 匿名さん 
[2015-05-05 20:36:51]
不動産好きって、何戸も買うような人?
見るのが好きな人?
825: 匿名さん 
[2015-05-05 20:40:57]
流石に安くなる要素ゼロでしょ。
何か要素ある?妄想じゃなくて現実にあるやつ。
826: 匿名さん 
[2015-05-05 22:26:11]
現実に、が分かれば苦労無いんだけど。
品川側の湾岸や大崎側は飛行機通過が「現実に」ありそう。
827: 匿名さん 
[2015-05-05 22:46:29]
>>825
その話題またぶり返すの?
そういう過剰な買い煽りがネガを呼ぶって、そろそろ学習しようね。
将来のことなんて、憶測に過ぎないんだから、誰も確証なんて無いでしょうに。
828: 匿名さん 
[2015-05-05 22:49:26]
でも、こういう生々しい飛行ルート図や飛行高度を見せられるとね、、、

津波や液状化、千客万来、保活問題などより、よほど現実味がある。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405627/res/329-331/
829: 匿名さん 
[2015-05-05 22:59:56]
>>825
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜ン♪
ハイ、マイナス要因いっぱいありますよ。
まず、インフレ政策の行き詰まりでしょ、湾岸地区の供給過剰でしょ、それに中国経済の破綻による世界的な経済の失速でしょ、可能性だけで言うと、南海トラフ地震もありえるズラよ。
オリンピック前まで、このプチバブルが続くかどうかは怪しいもんぜよ。
今、マンション買うのは相当の賭けになっちゃうにゃ〜。
830: 匿名さん 
[2015-05-05 23:07:28]
>>822
商社マソさん?笑

かっこわりーな、こんな書き込みして。。
831: 匿名さん 
[2015-05-05 23:48:51]
>>829
的確なコメントありがとう、ハクション大魔王さん。
832: 匿名さん 
[2015-05-05 23:51:09]
バリ移住して帰ってくるな
833: 匿名さん 
[2015-05-05 23:54:54]
>828
あらら、城東湾岸が城南湾岸を攻撃し始めた!
勝ち目ないよ。
834: 匿名さん 
[2015-05-06 00:06:14]
>>833
そうだね。
無謀なチャレンジ!
飛行機が上空飛ぶのは嫌だけど、だからって品川を検討してた人まで豊洲には来ないでしょうに。
836: 匿名さん 
[2015-05-06 00:36:53]
>>835
値下がり要因を提示されても懲りない人だねぇ。
じゃあ、値上がり要因を提示してみなよ。両方見比べて判断しようぜ?
838: 匿名さん 
[2015-05-06 01:14:00]
さっそく株価が19000円割りそうだけどな。

大暴落の初動が始まってる。次の新築は安い。
839: 匿名さん 
[2015-05-06 01:14:46]
>>837
ハクション大魔王1号と2号の論点を勝手に評価します。
1、インフレが始まるか、続くか?
→これは何とも言えないが、今のところインフレを否定する要因は無いので、2号さんやや有利
2、オリンピックまで価格高騰が続くか?
→これはもっと何とも言えない。続く可能性も有れば続かない可能性もある。
従ってこの勝負ドロー。
3、建築資材の高騰
→もう高止まりって話じゃなかったっけ?これから更に高騰する説明になっていないので無効。
4、大手企業の給料が増えてきた
→それは事実。だけどこれから上がり続ける保証は無いので無効。
5、地震や世界経済悪化の可能性
→リスクとしてはあり得るが、いつ来るか分からないので無効。
6、湾岸地区の供給過剰
→諸説有るが、これは個人的には心配。

以上、まとめるとほぼドローか、2号さんやや有利に見える。
が、しかし、2号さんの主張が「上がる要因しかない」だとすると、1号さんの言う通りリスクもある、って話の方が筋が通っている気がする。
結局、先のことは誰も分からないという、当たり前の結論になっちゃいました。チャンチャン!
840: 匿名さん 
[2015-05-06 01:17:15]
1990年の前々回は5分の1、前回は2分の1、

今回最悪を想定すると3分の1.

湾岸は、坪100万ぐらいまで下値ある。
841: 匿名さん 
[2015-05-06 01:22:19]
買い煽るのは、株価の方。祈るしかない。
買い煽るのは、株価の方。祈るしかない。
843: 匿名さん 
[2015-05-06 01:34:27]
>>840
流石に坪100万までは下がらないのでは?
200くらいまでは普通に有りそうな気がしますが…。
844: 匿名さん 
[2015-05-06 01:43:12]
>>839
見事なジャッジと言えるでしょう。
お互いの意見を冷静に判定しています。
まさに大岡裁き!
ネガ、ポジを憎んで、人を憎まず!?
845: 匿名さん 
[2015-05-06 01:48:49]
>>842
この無理ポジ、マジ要らね!
846: 匿名さん 
[2015-05-06 02:01:34]
今回は、憲法改正目指してる安倍が、意地でも株価高止まりさせようとするから、大丈夫だろ。
847: 匿名さん 
[2015-05-06 02:08:32]
>>840
前回ってリーマンだよね?
豊洲は確かほとんど下がってないのでは?

前々回は豊洲はマンションほとんどないからデータなし
848: 匿名さん 
[2015-05-06 02:42:08]
847 は? ここ坪150もなかったろww
849: 匿名さん 
[2015-05-06 02:43:36]
もしかして、開発で上下してるとか思ってるのかね?

だったら新宿は世界一の坪5000万ぐらいになってるわw
850: 匿名さん 
[2015-05-06 02:51:50]
内陸の至る所が坪200半ばになったけど、それでも
売れずに、埋立地の坪100に流れたんだろ。

埋立地の高値掴みには、気を付けた方がいいよ。
851: 匿名さん 
[2015-05-06 08:10:15]
>>848
ここって豊洲? 坪150もないっていつのこと?
852: 匿名さん 
[2015-05-06 09:11:26]
普通に考えても、来年の今頃には坪単価400越えてるだろうね。
854: 匿名さん 
[2015-05-06 10:14:05]
でもそろそろ売り時じゃない?
いまの官製相場が終了すれば取り返しつかなくなるよ。
855: 匿名さん 
[2015-05-06 10:58:38]
今年からインフレ始まったら、
青田買いのここは
住宅ローンがインフレ高金利になるのに悠長ですなあ。

サッサと現物買いするか中古を買って低金利確定させなきゃね。
857: 匿名さん 
[2015-05-06 11:18:44]
↑ アホw
858: 匿名さん♪ 
[2015-05-06 11:49:15]
>>857
856の通りだと思うけど。
日本人は慎重だから、上げ相場に乗れずに儲けられない。
今回の株価上昇でも、儲けたのは外国人投資家。
素直に上昇相場に乗っとけ。
859: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-05-06 12:11:30]
豊洲は確かほとんど下がってないのでは?
860: 匿名さん 
[2015-05-06 12:11:51]
豊洲の値上がりは200%再開発のおかげでしょ。
銀座5分のエリアに再開発で突然あんな綺麗な町ができたんだから人気出て当たり前。まるで郊外のようなゆとりのある敷地計画。それが日本一の町銀座まで5分ですよ。新宿みたいな品のない町と比較されてもね。
861: 匿名さん 
[2015-05-06 12:14:58]
860

その「銀座」へは新宿からの方が近いけどな (爆笑)
862: 匿名さん 
[2015-05-06 12:15:06]
新宿と豊洲じゃさすがに比較にならないよ。
豊洲なんて知らない人も多い。
863: 匿名さん 
[2015-05-06 12:16:03]
豊洲にもパークハイアットみたいな品のあるホテルができるといいね。
864: 匿名さん 
[2015-05-06 12:23:41]
震災以降、湾岸とか低地の開発は停止してるよね。何も聞かなくなった。
865: 匿名さん 
[2015-05-06 12:24:48]
新宿君って簡単に釣れるね。
大漁。釣りって楽しい。
866: 匿名さん 
[2015-05-06 12:27:06]
865  さすが、発想が魚介類だな。尊敬するよ。
867: 匿名さん 
[2015-05-06 12:28:20]
どう転んでもここは田舎の埋立地。
半世紀もの間、開発が絶え間なく続いている新宿と比べるのはかわいそうというもの。
868: 匿名さん 
[2015-05-06 12:32:08]
豊洲物件のスレで新宿の営業。
お疲れさまです。
でも、豊洲検討してる方は新宿なんて興味ないとおもうよ。町のコンセプトが全く違うでしょ。
869: 匿名さん 
[2015-05-06 12:32:57]
大手町、池袋、渋谷だって、新宿の小規模な真似事に過ぎない。ゴミだよ。
870: 匿名さん 
[2015-05-06 12:34:35]
新宿も豊洲や池袋に叩かれて大変だね。
871: 匿名さん 
[2015-05-06 12:36:15]
豊洲は都心部だけど新宿は副都心♪
872: 匿名さん 
[2015-05-06 12:38:58]
新宿が寝返りしたら、豊洲は「プチッ」と潰れるなw うははw ごめんね。
873: 匿名さん 
[2015-05-06 12:40:36]
ドバイの富豪に「おお!」って言われるのは、新宿タワマンぐらいかな? どう思う?
874: 物件比較中さん 
[2015-05-06 12:43:13]
それ以前にドバイの富豪と会うことないだろ(笑)

しかも向こうの言葉も喋れないのに
875: 匿名さん 
[2015-05-06 12:48:40]
んー、立地にふさわしい自分、、今後の課題
876: 匿名さん 
[2015-05-06 12:51:34]
新宿も副都心から都心部に昇格できたら良いね。
877: 匿名さん 
[2015-05-06 12:55:18]
豊洲が都心とか思ってるやついないだろ
878: 匿名さん 
[2015-05-06 12:57:44]
都が豊洲は都心部と言ってます。
879: 匿名さん 
[2015-05-06 12:57:50]
なんで新宿に食ってかかってるの。
田舎の埋立地が勝負を挑める相手じゃない。
880: 匿名さん 
[2015-05-06 12:58:32]
豊洲は湾岸部です。
都心部と湾岸部は分けてますよ。
881: 匿名さん 
[2015-05-06 12:59:13]
もう、豊洲は都心と言って良いのでは?
882: 匿名さん 
[2015-05-06 13:03:44]
>880
都の定義では豊洲は都心部です。
認めたくないかもしれないが、豊洲は最早、
都の中心部です。
883: 匿名さん 
[2015-05-06 13:04:56]
>879
副都心のくせに♪
884: 匿名さん 
[2015-05-06 13:36:54]
街区の高さ制限がなければ素直にタワーにしたんだろうけど
22階で2棟合成という中途半端な建物のせいで評価が難しい。
2,3丁目のタワーか4丁目の低層マンションのどちらに近いと考えるかだね。
885: 匿名さん 
[2015-05-06 13:53:06]
こうやって葛飾江戸川、江東区は衰退してきた歴史がある。
886: 匿名さん 
[2015-05-06 13:54:26]
新宿まで40分の都心部(笑) だったら千葉埼玉も都心部になっちゃうねw
887: 匿名さん 
[2015-05-06 13:55:15]
副都心って、さいたま市では??
888: 匿名さん 
[2015-05-06 13:57:09]
埼玉の全路線が千葉でなく、神奈川と結ばれたことで、

江東区の荒れ方がひどい。
889: 匿名さん 
[2015-05-06 15:12:56]
新宿って人が住めるの? 笑
890: 匿名さん 
[2015-05-06 15:19:55]
千客万来のああいう施設に、入札ゼロでは、、もう無理だって。
891: 匿名さん 
[2015-05-06 15:31:16]
豊洲で無理ですね。元々は、汚染問題でダメなんですよ。

銀座は、席代だけで質が悪く、お寿司までキャバクラ価格で
ぼったくりですし、食はどうしたらいいのでしょう。

もう日本海側じゃないとダメでしょうね。
長野とか異常なほど魚介類が安く新鮮ですからね。

まめ知識です。
892: 匿名さん 
[2015-05-06 16:10:22]
隅田江東江戸川地区エリアの中で豊洲は過去の歴史や土壌はどうであれ、かなり牽引していると思う。


893: 匿名さん 
[2015-05-06 17:19:35]
豊洲は普通のサラリーマンでは買えない町になってしまいました。320でしょ。最低でも年収1200は必要。
894: 匿名さん 
[2015-05-06 18:31:02]
>>893

そう思っていただけるのは光栄ですが、、、実際は親のスネかじりで、生前贈与してもらった年収800万クラスの半端もんだらけなんだよね。だから、ららぽーとが大好きなわけです。
895: 住民 
[2015-05-06 18:41:52]
>>886
新宿は東京の副都心の1つで、都心は大手町周辺だからね。
896: 匿名さん 
[2015-05-06 19:09:56]
売り出し戸数の話を出したらネガもポジも無反応。結果が出るのがイヤなんだろうな。

100戸ならピンチ、150戸なら不調、200戸なら順調、250戸なら好調、300戸なら安すぎた。といったところかな。
897: 匿名さん 
[2015-05-06 19:19:30]
>893
でも今住んでる大多数は普通のサラリーマン世帯なわけですよね。
そもそも坪320は富裕層というほどじゃないし中途半端。
頑張れば普通のサラリーマンにも手が届く微妙な値付けですよね。
こういうところが三井の上手さですかね。
898: 購入検討中さん 
[2015-05-06 20:09:56]
>>897
「絶妙」ですね。
悔しいけど。
899: 匿名さん 
[2015-05-06 20:25:23]
>>898

SKYZもぼちぼち成約してきてますね
900: 匿名さん 
[2015-05-06 20:36:55]
>>895
新宿は都心五区で都心だが、
副都心にさえなれない豊洲。早く副都心の有明に追い付けると良いね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる