三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-09 21:28:45
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報を追加しました 2015.4.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-21 23:42:55

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12

701: 匿名さん 
[2015-05-04 14:04:46]
投資で買うには馬鹿げてる
なら
実需で住むには適している
とは限らない。

大病院の横に住むってことは
通入院の患者たちに接触するリスクも大きくなるって事。
702: 匿名さん 
[2015-05-04 14:16:13]
なんで接触するの?
704: 匿名さん 
[2015-05-04 14:22:50]
4,5丁目買うくらいなら東雲のタワマン群の方が街並みが綺麗で良い。豊洲に折角住むなら2,3丁目が良い。でも、エリアの良い場所って最初に開発されちゃうんだよね。
705: 匿名さん 
[2015-05-04 14:35:31]
>>700
じゃあ、豊洲をはじめ湾岸のマンションに中国人がいっぱい投資しているのは何故なんだ?
それにより、相場が上がっている事実をどう説明するんだ?
ヤツらはオリンピック前に売り抜こうとするから、その前後に暴落するよ。
キャッシュで買ってる中国人が、相場を崩して、ローンを組んでる日本人が損するって構図じゃん。
706: 匿名さん 
[2015-05-04 14:40:39]
私がマンションを購入した10年前と仕様はほとんど進化していないですね。
ディスポーザー、ミストサウナ、浴室乾燥、床暖、無垢フローリング、タンクレストイレ& etc
しかも値段は建材費・人件費高騰の煽りを受け10年前の1.5倍です。
707: 匿名さん 
[2015-05-04 14:51:52]
>>706
もうちょい待てば、また元の価格に戻るかもよ。
2〜3年、長くて5年くらいかな。
708: 匿名さん 
[2015-05-04 14:59:51]
10年前も免震なの?
防災対策は充実してる??
他の仕様の差なんて正直、
ゴミみたいなもんでしょ。
709: 匿名さん 
[2015-05-04 15:43:36]
今からはチープなのに値段だけ上がって行く。

今のうちに買った方が得だぞ。
710: 匿名さん 
[2015-05-04 15:44:31]
あと15年は値下がりはないよ。
713: 匿名さん 
[2015-05-04 16:07:11]
東雲は資産価値的にアウト。欲しいなら仕方ないけどね。気に入ったものと言うのが一番大事だよ。
714: 匿名さん 
[2015-05-04 17:18:42]
>>710
2020までは持たないよ。
それまでに、必ずもう一度チャンスはやってくる。
ひょっとすると一攫千金チャンスかもね!
715: 匿名さん 
[2015-05-04 17:29:52]
>>713
なんで東雲は資産価値的にアウトなの?
716: 匿名さん 
[2015-05-04 17:42:02]
>>705
そんな事実あるのですか? 情報の出所お願いします。

西新宿と青山が大量に買われているというのは仲介業者自体が発表してるので確かですが。
718: 匿名さん 
[2015-05-04 18:33:21]
ポジでもネガでも良いが正確な情報プリーズ。
720: 匿名さん 
[2015-05-04 19:26:46]
>>716
何の情報の出所のこと?
中国人が湾岸のマンション買ってるデータのこと?
そんなものに出所が必要なの?
721: 匿名さん 
[2015-05-04 19:33:43]
>>720
まあ、一応記事くらい貼っておいてやるか…。
http://www.rakumachi.jp/news/archives/83690
722: 匿名さん 
[2015-05-04 19:49:34]
>716
ここにもソースありますよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150420-00000526-san-bus_all

<抜粋>
中国人の勢いを示すエピソードは、都内随所から聞こえてくる。例えば東京都心部で建設中の大型タワーマンション。大手デベロッパーはマンションの販売に関し、完成後の円滑な管理を考慮して「外国人に売るのは全住戸の3割」といった一定の自主基準を設けたが、結局、その物件は中国人への販売が半分を超えたという。

中国人による不動産の爆買いは、さまざまな弊害をもたらす恐れが指摘されている。最も懸念されるのが市況の悪化だ。

販売現場では「来年は現在の1.15倍(の価格)で売れる。再来年はその1.15倍で売り抜くことができる」といったセールストークが繰り広げられている。投資家は価格がピークに達するとみられる東京五輪前の18~19年に売り抜けることを考えているが、それに応える需要層が現れる保証はない。販売関係者は「『本当に売り抜けられるのか』と半信半疑で販売活動を行っている」と本音を漏らす。結果的に買い手が付かず値崩れして、不動産市況が大混乱する可能性もある。別の担当者は「『最後には誰かがババをつかむはず』と大半が思っている」と語る。

生活習慣や文化の差異による日本人居住者とのトラブルが表面化する恐れもある。事実、中国人の購入者比率が半分になったマンションでは「日本人の購入者がキャンセルするのでは」といった噂が絶えない。事実、城東地区にある分譲住宅地では中国人コミュニティーができあがってしまったことから、「居住ルールを守らない」「うるさい」と、日本人居住者との関係は一触即発だ。

マンション管理のあり方も火種の一つだといえる。日本は管理費を永遠に支払い続ける必要があるのに対し、「中国では住まない場合、『支払わなくて良い』というスタイル」(不動産関係者)であるからだ。

723: 匿名さん 
[2015-05-04 20:04:03]
果たして「オリンピックがあるからマンション買おう!」と考える日本人がいまの時代にいるのでしょうか?
インフラ整備といっても湾岸はBRT(バス)の計画くらいしかありません。
逆にオリンピック後の放置のほうが怖いです。

中国でも供給過多によりタワーマンションが投げ売られ、1物件購入するともう1物件ついてくるという
驚くような記事が日経新聞に載っていました。

日本でもタワーマンション=高級という図式が無くなった今、豊洲でも立地の悪いタワーよりも
駅近でここくらいの規模の物件のほうが資産としては安全かも知れません。

724: 匿名さん 
[2015-05-04 20:17:03]
>>722
『最後には誰かがババをつかむはず』と大半が思っている
…まさにこれだな。
725: 匿名さん 
[2015-05-04 21:15:29]
>>721
都心や湾岸 という広範囲の話ですね。了解です。
726: 匿名さん 
[2015-05-04 21:25:17]
723
BRTは五輪に関係なく、中央区がやる予定だったんだけどね。
五輪でルートが江東区にも来そうなだけ。
727: 匿名さん 
[2015-05-04 22:09:25]
>>723
オリンピックだから買おう、じゃなくて、オリンピックも有って資材が高騰→待てば待つほど高くなるという妄想が生まれる→会煽りたい連中がつけ込む、って構造じゃないかな。
それにBACとか東京ワンダフルプロジェクトなんかには、一定のオリンピック需要は有ったでしょ。
「オリンピックも決まったし、資産価値も上がるでしょう」的な考えで買った人も結構いたはず。

そして何より、中国人は信じているよ、オリンピック神話をね。
実際に、北京オリンピックの3〜5年前には、恐ろしくマンション価格が高騰したからね。
でも、オリンピック直前では失速したのも、彼等の骨身に染み込んでいる。
だから、オリンピック前に売り抜こうとしている中国人がうじゃうじゃいる。
この状況で、豊洲は天井無く上がるとか、待てば待つ程…と脳天気なことを言ってると痛い目に会うよ。
728: 匿名さん 
[2015-05-04 22:11:20]
>>727

そんな貴方は何を買ったの?
729: 匿名さん 
[2015-05-04 22:33:16]
>>728
それを聞いてどうすんの?
730: 匿名さん 
[2015-05-04 22:56:55]
>721,722
えっ?実績でも何でもないじゃん。
こんなの根拠に今まで投稿してたの?
どうせこんなことだろうと思ってたけど。
731: 匿名さん 
[2015-05-04 22:58:02]
湾岸でも豊洲側はまだ良いよ。オリンピック前に
品川大崎側は飛行機が上空を…
732: 住民 
[2015-05-04 23:01:39]
>>727
値下がったらもう1部屋買いたい。
733: 匿名さん 
[2015-05-04 23:26:24]
待てば待つほどって、ここ3年の話だよね。
もう上がってしまったからババを掴まされるだけだよ。
高値で買った後に元の値段に戻ったらと考えると恐ろしすぎる。
734: 匿名さん 
[2015-05-04 23:41:32]
3丁目が300超えた時も同じこと思ったけどね。
今度は5丁目で320だからね。
何処まで上がることやら。
735: 匿名さん 
[2015-05-04 23:44:37]
豊洲は開発が進み元の値段が上がってるだけでしょ。
西や南のエリアはブランド代が入ってしまって、
実利にくらべて価格が高い。
豊洲は、まだまだ割安だと思う。
736: 匿名さん 
[2015-05-05 00:34:57]
>>735
そのロジックよく分からん。
豊洲の開発が進むと元の値段上がるんだ??
他の地域ならブランド代なの???
737: 匿名さん 
[2015-05-05 00:38:30]
>>730
実績って何を知りたいの?
中国人の購入比率?
そんなの無くても中国人が多いって気づかない?
738: 匿名さん 
[2015-05-05 00:40:17]
>>734
「どこまで上がることやら」の次には、「どこまで下がることやら」が待ってるよ。
739: 匿名さん 
[2015-05-05 00:41:52]
開発されたら元の値上がるの当たり前じゃない?
再開発エリアは大抵上がってる。
キャピタルゲイン狙うならこういうエリア。

まあ、元の値って言葉が良くないのかもしれんが、
733を受けてのレスなので文脈でわかるよね。
740: 匿名さん 
[2015-05-05 00:42:59]
>738
開発されて便利になった町の価格が
大幅に下がるとは思えないけどね。
741: 匿名さん 
[2015-05-05 00:43:41]
>737
いや感覚的には寧ろ少ないと思う。
742: 匿名さん 
[2015-05-05 00:46:40]
海外の大使館の車(青ナンバー)が走ってたりして、
豊洲って都心の高級エリアっぽい。
743: 匿名さん 
[2015-05-05 00:48:12]
>756
735さんじゃないですけど、元々坪単価100万円くらいだった格安の土地が開発によって200万円くらいなった。城南や城西は人気がありブランド化されて値段が高いけど、豊洲はブランドと言える地域ではないので、リーズナブルな価格で購入できますよ、というふうに理解できましたよ。
間違ってたらゴメンなさい(笑)
744: 匿名さん 
[2015-05-05 00:48:18]
>>740
まーもう天辺でしょう。価格にはこれまでの発展と今後の期待も既に織り込まれちゃってるからね〜。なんかサプライズの材料でもなきゃね〜。千客万来撤退、みたいなネガディブサプライズじゃなくて、ポジティブサプライズなんかあるかね?
745: 匿名さん 
[2015-05-05 00:50:25]
>>739
どうして豊洲だけ元が上がって、その他の地域はブランド代なんだって話を聞いてるんだけど。
もっとわかり易く聞こう。豊洲にも既にブランド代が入っているんじゃないの?
746: 匿名さん 
[2015-05-05 00:53:20]
>>741
うん、じゃあ中国人はあまり買ってないということを信じて、どんどん投資しな。
こういう人も日本の景気を維持するためには、必要だから。
747: 匿名さん 
[2015-05-05 00:56:42]
>>743
あ、そうか。
元々100万くらいだった豊洲が、開発されて200くらいになった。
今、300とか言われている内の100くらいはブランド代ってことかあ。
それなら感覚に合うなあ。
748: 匿名さん 
[2015-05-05 00:58:23]
>745
豊洲の実利を踏まえれば、
ブランド代プラスすると坪400は行くでしょ。
749: 匿名さん 
[2015-05-05 00:59:16]
ネガには豊洲はブランドだと思われてるんだね。
750: 匿名さん 
[2015-05-05 01:00:28]
>>748
誰かが君の戯言を信じて、買い続けてくれたらね。
そうなると良いね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる