阪急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「阪急不動産のジオ経堂ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 経堂
  6. 4丁目
  7. 阪急不動産のジオ経堂ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2018-06-08 17:17:59
 削除依頼 投稿する

駅近ですが不整形の変わった形状の借地権マンションですね

この物件について情報交換お願いします。

ジオ経堂[全体概要]販売概要第1期 / 予告広告 / 販売概要「ジオ経堂」メイト会員募集(入会金・年会費等無料)情報登録日等お問い合わせは …
ジオ経堂[全体概要]
物件公式サイト http://g-kyodo.jp/
所在地 東京都世田谷区経堂4丁目593番2(地番)
交通 小田急小田原線「千歳船橋」駅 徒歩3分
小田急小田原線「経堂」駅 徒歩15分
総戸数 78戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上8階建/地下1階建
敷地面積 2,772.89m2
建築面積 1,342.02m2
建築延床面積 6,443.51m2
用途地域 第1種住居地域
第1種中高層住居専用地域
都市計画 市街化区域
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
竣工時期 2016年8月下旬予定
入居時期 2016年9月下旬予定
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による定期転借地権(賃借権【借地借家法第22条に定める定期転借地権】)の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
借地権 ◆ 定期転借地権の存続期間
 60年※契約期間満了日までに建物を解体し、更地にて返還
     (契約更新、期間の延長、建物の買取請求は不可)
◆ 定期転借地権の譲渡・転貸
 可(転借地権設定者への承諾要※承諾料は無)
◆ 毎月地代について
 改定有り(固定資産税・都市計画税を基準とし、3年毎に見直し)
◆ 地代一括前払いについて
 有(※売買価格に含む)
◆ 権利金
 有(※借地権設定対価であり、返還されません。)
◆ 定期転借地権設定登記
 有
売主 阪急不動産株式会社
販売提携(代理) 伊藤忠ハウジング株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 管理組合結成後、株式会社阪急ハウジングサポートへ委託(通勤予定)
建築確認番号 第BCJ14本建確301号(2015年4月13日付)
施工会社 木内建設株式会社 東京支店
設計・監理 (意匠)株式会社安宅設計
(構造・設備)木内建設株式会社 一級建築士東京事務所
駐車場 23台(機械式22台・福祉対応平置き式1台)
月額使用料:未定
自転車置場 156台(2段式144台、平置き12台)
月額使用料:未定
バイク置場 4台
月額使用料:未定
●広告掲載の交通所要時間には、乗り換え・待ち時間は含まれません。また、ラッシュ時等時間帯により多少異なる場合があります。●広告掲載の完成予想図等は実際とは多少異なる場合があります。また写真・イメージイラストの家具・備品等は価格に含まれません。●専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の専有面積より若干少なくなります。予めご了承ください。



第1期 / 予告広告 / 販売概要
販売開始予定 平成27年9月中旬販売予定
販売戸数 未定
価格 未定
間取り 1LDK+S~4LDK
専有面積 57.59m2~103.25m2
バルコニー面積 10.2m2~17.6m2
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
地代(月額) 未定
解体準備金(月額) 未定
管理準備金(引渡し時一括) 未定
修繕積立基金(引渡し時一括) 未定
解体準備基金(引渡し時一括) 未定
権利金(売買価格に含む) 未定
前払い地代(売買価格に含む) 未定
本広告を行うまでは、契約又は予約の申込には応じられません。
また、申込の順位の確保に関する措置は講じられません。
※一括販売・期分け販売等が確定していないため、販売戸数は未定です。
上記データについては今後供給予定の全住戸のものを表示しています。
確定情報については、新規分譲広告(本広告)にて明示いたします。

「ジオ経堂」メイト会員募集(入会金・年会費等無料)
「ジオ経堂」メイト会員への入会をご希望の方は、トップページの「資料請求」ボタンをクリックしていただき、お申込フォームに必要事項を入力のうえ送信してください。(入会金・年会費等無料)
情報登録日等
情報登録日 平成27年4月20日(月)
次回登録予定日 平成27年4月27日(月)
お問い合わせは …

お問い合わせ/営業時間/定休日 「ジオ経堂」プロジェクト準備室
0120-8923-03
水・木曜日定休
10:00~17:00
モデルルーム公開状況 資料請求受付中
広告主 阪急不動産株式会社 首都圏事業部
宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(14)第395号
(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目5番2号 東宝ツインタワービル内
TEL:03-3503-2435


伊藤忠ハウジング株式会社
宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(13)第803号
(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員
〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル5階
TEL:03-6811-0300

[スレ作成日時]2015-04-21 12:22:33

現在の物件
ジオ経堂
ジオ経堂
 
所在地:東京都世田谷区経堂4丁目593番2(地番)、東京都世田谷区経堂4丁目8番14(住居表示)
交通:小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩3分
総戸数: 78戸

阪急不動産のジオ経堂ってどうでしょうか?

1: 匿名さん 
[2015-04-22 12:55:16]
狭小3LDKが横行する中で100平米越えまであるのは流石にジオですね
グレード的に高くなりそうな気もしますが借地と不整形な2棟?構成は気になりますね
2: 匿名さん 
[2015-04-22 15:06:31]
借地権なんて嫌だな。
場所は良いのに残念。
3: 匿名さん 
[2015-04-22 15:13:48]
どうせ60年も建物自体がもたないしそこまで長生きもしないだろって考えると
借地権もありだとは思う。物件価格と借地代を考慮してどうなるかだね

マンションなんて買ってからも毎月管理費修繕費取られるものだから
それに借地代が数千円?上乗せされてもさほど大したことはないのかなとは思ってます。
4: 匿名さん 
[2015-06-04 21:23:31]
公式サイトはないみたいですね…(゚◇゚)ガーン
5: 匿名さん 
[2015-06-05 23:49:44]
ありますよ。

http://g-kyodo.jp/

借地権ってどうなんでしょう??
3さんがおっしゃるように、建物自体の耐用性を考えると
60年くらいっていうのは区切りになってくるのかなぁとも思いますし。
それよりもつのなら、延長の申し入れをしても?とは思います。
6: 周辺住民さん 
[2015-06-08 21:13:32]
借地料と、売り出し価格のバランスがどうなるか・・・
7: 匿名さん 
[2015-06-22 09:17:37]
個人的にはそこが一番気になります。借地権のマンションもたまに見ますが、価格的には所有権マンションとほぼ変わりないところも多くて。ここはどうなりますかねぇ?地代の改定ありと書かれてます。こういうのって普通どの位上がっていくものなのでしょうか。間取りを見るとファミリー向けっぽいですね。子育て環境はどうでしょうか。
8: 匿名さん 
[2015-06-22 12:56:10]
借地権だから坪100でも高いな。
9: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-06-27 12:45:46]
借地権は借地の期間が終わったら更地に戻して、地主に土地を返すから、更新とかできない
地代のほかに解体費の積立金がかかるところもあるけど、ここはどうなんだろう?
借地の残り期間が短いと売るときにローンが使えないから、永住する人以外は
どうなんだろう?って思います。
借地権の最大のメリットは安さ。ここの価格を知りたい。
高ければ、買う価値なし。
10: 匿名 
[2015-06-28 12:24:55]
広い意味で賃貸みたいな感じですね。買う人はどういう感覚なんですかね。
11: 買い換え検討中 
[2015-06-28 12:55:37]
アドレスは経堂といっても、実質チトフナかあ。コルティまで遠い、、、
12: 匿名さん 
[2015-06-30 11:05:11]
年数が長ければ借地権もそれほど気にならないのではないでしょうか。
もちろん、所有している方がいいでしょうが、都内なら借地の物件も多いと感じています。
購入するよりは、借地の方が固定資産税などの負担もないため、最終的に安くなる部分もあると思いますが、資産として残せないデメリットをどう考えるかですか。
13: 匿名さん 
[2015-07-01 07:40:56]
所有権より安くなかったら買う価値なし。それが大前提。安くなかったらモデルルームも見に行かない予定です。
14: 匿名さん 
[2015-07-01 12:40:57]
借地権で検討出来るのは、都心3区だけだよ・・・。
15: 周辺住民さん 
[2015-07-12 08:15:12]
そろそろ動き出すんですかね?
16: 匿名さん 
[2015-07-13 15:16:13]
借地料がいくらかに気になるところです。
建物自体が安くても、借地料が高ければ、
結局所有権の方が財産が増える分、お得になりますから。
借地権の魅力って、所有権より安いって事でしょうし。
17: 匿名さん 
[2015-07-20 23:17:39]
所有権と借地権の比較の話になりがちですが、駅3分っていうだけで充分魅力だと思いました。
18: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2015-07-28 17:22:14]
あ~、あの土地ね。う~ん。良さが分からない。
借地でメリットがあるのは、立て替えや更新が簡単にできる戸建でしょうね。
私は経堂駅近住みだけど、経堂からでも朝の通勤の混雑や小田急の遅延が酷いから、辛くてストレス半端ないのに、もうひと駅下るなんてあり得ないです。
同僚は、私のアドバイスを聞かずに千歳船橋にマンション借りたけど、経堂が限界という意味がよくわかったと引っ越しました。

そもそも千歳船橋は、マンション価格が経堂よりかなり安い。だけど、いくら世田谷アドレスでも、各停しか停まらないくせに生活利便も大したことない千船に魅力を感じないのが正直な所です。
千歳船橋より、私はその隣のウルトラマン商店街や、少し足をのばせば成城の大きなスーパーに行け、祖師ヶ谷公園や砧公園が近い祖師ヶ谷大蔵の方がいいと思う。

千歳船橋に行くとしたら、駅北側の森繁通りにある大橋豆腐店くらいしか行かないわ。


19: 物件比較中さん 
[2015-07-28 19:58:41]
駅近いし、商店街も充実しているしとっても住みやすそう
21: 匿名さん 
[2015-07-29 20:40:23]
やっぱり住んでいる地域に商店街があるのは良いですね。
今では大きなショッピングモールというのが主流になってきていますから、
商店街なんてシャッターが閉まったままのお店が多いのでね。
生活環境が充実していればこの上なしです。
22: 購入検討中さん 
[2015-08-01 23:00:46]
物件名に、経堂をつけたのはそれだけ最寄りの千歳船橋に魅力がないのでしょうか?
私は最寄りの千歳船橋まで3分の立地は魅力を感じるものの、15分の経堂の名前をつけたことに違和感を感じます。
23: 近所住民 
[2015-08-02 01:59:19]

経堂と千歳船橋の中間くらいに住んでいる者です。

ここは住所が経堂なんだから、ネーミングに違和感ないですよ。
このまわりには、○○経堂とか、経堂○○とか、同じようなマンション多いです。

経堂の方がメジャーだし商業施設も多いですが、千歳船橋も悪くはないですよ。

あと、これは知らない人多いですが、経堂は朝晩のラッシュ時は急行がとまりません。
千歳船橋から乗ったほうが、つり革つかめたり、運がよければ座れたりして、経堂から乗るより幾分ましです。
24: 購入検討中さん 
[2015-08-09 10:43:42]
建設現地を見学して驚きました。ジオから千歳船橋駅が目と鼻の先なんですね。駅3分すごい!
25: 匿名さん 
[2015-08-10 11:07:32]
日常的に使える駅が2つある事で、スーパーや商店街など
駅周辺の商業施設も便利に使えていいんじゃないでしょうか。
小中学校は少しだけ離れてますが、スーパーの選択肢は豊富だと感じます。
マンション名は正直こだわりがないのでどちらがついていても気になりません。
26: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-08-14 08:16:56]
駅前とはいえ千歳船橋に借地権物件が立つとは衝撃です。いくらになるのか見ものですね。
27: 匿名さん 
[2015-08-18 18:50:54]
公式HPを見る限りでは定期借地権ということをひた隠しにしている印象。ということは高い値段になるのでしょうか?
28: 購入検討中さん 
[2015-08-18 20:30:15]
借地権を前面にだして営業するマンションなんてないでしょ
普通のことです
29: 匿名さん 
[2015-08-19 22:39:58]
定借だと普通は所有権のマンションよりは安くなってくると思います。
けっこう安くないと、地代も払っていくことになると思うので、あまりお得じゃないんですが…。
どういう価格設定で来るのでしょうね?
定借という事をひた隠しにしているわけじゃなくて、普通に物件概要には書いてあると思いますので、みなさん、目は通されるでしょう。
30: 匿名さん 
[2015-08-23 19:18:00]
千歳船橋にお住まいの皆さん、スーパーはオオゼキと小田急とどちらをご利用になられますか?品揃え、価格など気になります。
31: 匿名さん 
[2015-08-29 15:07:31]
いよいよ今日から説明会ですね!
おいくら位なんでしょうか?
行かれた方は教えて頂けたら幸いです。
32: 匿名さん 
[2015-09-03 14:10:51]
駅にすごく近くて良い物件ですね。
設備も充実していて検討しております。
33: 匿名さん 
[2015-09-04 14:39:04]
とにかく、駅が近い。
普段使う駅は千歳船橋になるかな。
23さんが書いてくださっていますが、急行がとまりますので、
そうなると乗りやすくなる方がいいでしょう。
千歳船橋は駅前の商店街も楽しいし、
オオゼキやOXがあるので、困ることもないです。
34: 匿名さん 
[2015-09-04 15:13:48]
千歳船橋に急行止まらないよ。
35: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-09-05 13:00:34]
リーフィアと大して変わらず
その代わり
地代は1,000円だそうです。

売ったら地獄だね
36: 検討見送り組 
[2015-09-05 14:14:36]
先日モデルルーム行きましたが、思っていた程安くは無かったです。
またB棟にエレベーターが無いのは更に驚きで…まあA棟かC棟を選べばいい話とは思いますが、総合的に検討除外となりました。
37: 匿名さん 
[2015-09-05 22:51:38]
価格はリーフィアと比べて概ね500万円程度安いのみ。地代は少し安い?がB棟EVなし、立駐も3段式なのに修繕積立金が高い。B棟のEVを無くしてやっと地代払ってもランニングコストは所有権の周辺物件と変わりません、という苦しい言い訳。
38: 匿名さん 
[2015-09-06 06:45:39]
リーフィア比で-500!
むしろ高い、それ!
39: 匿名さん 
[2015-09-07 10:47:02]
エレベーターがBにはないのは確かに…だけれど、
全体的な面から見ていくと、あまりにEVの数が多すぎるのもという感じになってきます。
将来的にエレベーターを交換しなければならなくなった場合、莫大な費用が掛かってしまいますから。
配置さえきちんとしていれば、とは思いました。
40: 匿名です 
[2015-09-07 22:28:49]
>>39
配置ですか?きちんとしてないですよ。
まず、B棟の1〜3階の人はA棟もしくはC棟から自分の部屋の階にあがり、共用廊下を渡ってB棟に行けば問題ありません。
4階以上の人は、A棟とは3階までしか繋がっていないため、3階までA棟から登ったらB棟では階段、またはC棟へ行きEVをのりかえる。
もしくはC棟ならばA棟とは違い6階までB棟と繋がってはいますのでC棟から上がれば良いのですが、郵便受や宅配ボックスはA棟です。つまり毎日、郵便受を確認する度に上記のルートを使わなければなりません。小さな事かも知れませんが、毎日のことなので私ならストレスです。

EVの事でネガコメした様になってしまいましたが、外観のタイル使いや、内装などは中々良いと思いますよ。

価値観は人によって異なると思いますので、是非自分の目や耳で確かめてみて下さい。
41: 匿名さん 
[2015-09-08 08:07:16]
マンション価格が右肩上がりの今、リーフィアと比較するのはおかしいと思うよ。同時期のパークナード、パークホームズと比べてお得感があるかどうかだね。
42: 匿名さん 
[2015-09-10 16:56:03]
駅前で安いからすぐに売れてしまうでしょ?
43: 匿名さん 
[2015-09-10 22:54:31]
42、借地でも?????
44: 匿名さん 
[2015-09-11 08:55:33]
借地も所有権も最後は一緒でしょ?
60年後の所有権がいくらすると思ってるのでしょうか?

それなら駅前生活を満喫しますね。
45: 匿名さん 
[2015-09-11 20:05:51]
43さん

最近は定期借地権のマンションが値上がってるらしいから、狙ってくる人も居るのかも知れませんね。

うちは近くなので、駅前は離れられませんが…。。
46: 匿名さん 
[2015-09-12 22:38:29]
所有権の場合は、建物が老朽化してしまった時に建て替えなどで意見が割れるという話は聞きますが、定借の場合はどうなんでしょう?年数が経った時にはただ返すだけなのかしら。
結局は建物自体が数十年立って古くなってしまえば、44さんが書かれているようにどちらでも一緒かなという思いもあり。
ただ停借の場合は相当お得でないと…という話は聞いたことがあります。
47: 購入検討中さん 
[2015-09-14 21:57:05]
投資用だね!うちはファミリーなので定借は見送りました!小田急線なら経堂しかないと思う!
48: 匿名さん 
[2015-09-14 21:59:28]
都心ならまだしも千歳船橋駅の定借買ってどうするのかね!
49: 匿名さん 
[2015-09-16 00:10:40]
この価格で千歳船橋の三分で住めるのならアリだと思うけどなあ〜。
うちは駅に遠いのはちょっと検討外なので。
51: 匿名さん 
[2015-09-16 01:16:42]
60年後のマンションの資産価値はいくらと考えますか?
52: 匿名さん 
[2015-09-16 01:22:29]
本気で検討してるのですが、ネガさんが思う所有権マンションの40〜50年経ったマンションの価値、価格ってどのくらいだと思いますか?

まさか買った時と同じ価格で売却できるなんて考えてないと思いますが、どのくらいで売れると思いますか?
57: 匿名さん 
[2015-09-17 12:00:59]
>>52
将来のことは不確実なので何とも言えませんが、現在で考えれば、中古市場において築30年を超えると売り物にならないのかなと思います。よっぽど秀和シリーズなどのように、リノベ人気が出ないと。
58: 匿名さん 
[2015-09-17 23:29:14]
所有権なら築40年でも5000万で売れるでしょ!
60: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-09-20 00:13:32]
>>58
絶対売れないに1000点
61: 匿名さん 
[2015-09-20 15:20:28]
>>58
絶対売れないに2000点

所有権だから絶対に安心というのは、日本の住宅市場の実情を微塵もわかってない
62: 匿名さん 
[2015-09-20 21:43:47]
駅前だし、仕様も良いのであっさり売れると思いますよ。
所有権の築40年で5000万なんてある訳ないでしょ?
63: 匿名さん 
[2015-09-21 11:03:33]
定借なので61年後に確実に更地になるのでなんかお金かけて修繕する気にもなれないですね!
1,000万ほど価格が高いと思います!
しかし44さんのように借地も所有権も最後は一緒と言ってますが確実に違いますね
64: 匿名さん 
[2015-09-21 13:56:42]
サンウッドの桜上水を観てきました。ここよりは、好きかな。
65: 匿名さん 
[2015-09-22 08:48:28]
桜上水徒歩15分。基本バス便。
総戸数25戸のマンションが好きなのですね。
66: 匿名さん 
[2015-09-22 14:11:33]
なーんだ、ジオ経堂と言いながら最寄り駅は千歳船橋なんですね(>_<)
70: 匿名さん 
[2015-09-24 23:37:01]
建物自体は見た目もいいですし、
部屋の中も柱があまり目立たないようにできていて、設備仕様もいいのではないかと思います。
あとは転借地権についてどう思うかです。

>66さん
マンションのネーミングにも決まりがあって、
住所からとか、最寄りの駅から土地の名前は取ることができます。
ここは住所自体は経堂ですから、そうマンションを名づけても全くのセーフです。
千歳船橋よりは経堂のほうが知名度があるので、わかりやすさ的にはよろしいのでは?
71: 匿名さん 
[2015-09-25 00:09:57]
ジオシリーズは仕様は総じて高いみたいだからね
72: 匿名さん 
[2015-09-25 15:51:51]
総じてマンションのグレードは高いと思いますね。定借を差し引いても、コスパは良いのでは?
73: 匿名さん 
[2015-09-25 22:04:14]
ディスポーザーが標準なので良いですね。
74: 物件比較中さん 
[2015-09-25 23:24:37]
設備仕様はいいですねー!さすが東急さんです。
75: 物件比較中さん 
[2015-09-26 21:56:06]
総じて・・・連発。要望書出した人いますか?
76: 物件比較中さん 
[2015-09-27 21:09:44]
正直どうなのよ?売れるの?
79: 匿名さん 
[2015-09-28 23:44:28]
定借だとすると、ものすごく安い場合はお得だと思います。
駅までこの距離で、買い物も結構便利な駅ですし。
ただ所有権物件出会った場合と比べてみてあまり変わりないのなら…というふうに考えていらっしゃる方が多いのかな。
トータルの支払いが安くなるのなら、ということで
定借を前向きに考える人はおられると思います。
80: ご近所さん 
[2015-09-29 01:53:09]
ものすごく安いってどのくらいですか?
82: 匿名さん 
[2015-09-30 10:11:28]
駅近・支払希望額が希望通りなので前向きに検討しています。駅近A棟と開放感C棟で迷いますね。
84: 匿名さん 
[2015-09-30 23:10:52]
やっぱりC棟の陽当たりと静けさは魅力ですよね。
価格も安くなってるみたいですしね。
85: マンション投資家さん [ 40代] 
[2015-10-01 15:47:06]
投資家にとっては魅力的だね!
86: 匿名さん 
[2015-10-01 18:11:52]
いや実需でしょ?
87: 周辺住民さん 
[2015-10-02 22:02:06]
どう考えても投資でしょ!
88: 匿名さん 
[2015-10-02 23:56:25]
いや実需でしょ
89: 検討中の奥さま 
[2015-10-04 22:26:07]
申し訳ありませんがファミリーなので遠慮します。
91: 検討中の奥さま [女性 50代] 
[2015-10-05 16:50:39]
C棟に決めました。
駅近なのに、静かで陽当たり良し、眺望良し。
既存のリビングを洋室と繋げて広いリビングにするプランで、床暖房も無料で広げた分まで増やしてくれるのは、さすがジオだと思いました。
95: 匿名さん 
[2015-10-05 22:20:34]
たしかに細かい配慮が阪急さんにはありますね。
最近は設備仕様もコストカットが多い中、ほぼフル装備はありがたいです。
99: 匿名さん 
[2015-10-06 08:53:58]
1人悪意のある投稿がありますが、スルーしましょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる