住宅なんでも質問「ソニー不動産の仲介ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. ソニー不動産の仲介ってどうですか
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性 50代] [更新日時] 2022-02-25 16:03:25
 削除依頼 投稿する

ソニー不動産って、会社のHPを見るといいことずくめですけど、実際に利用されてみた方、実際はどうだったのでしょうか。
他社の査定額よりも高く売れたのでしょうか。
教えてください。

◆ソニー不動産のメリット(ホームページによる)
・両手取引をしない
・手数料が割引になる など

[スレ作成日時]2015-04-20 11:17:40

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー不動産の仲介ってどうですか

61: 不動産業者さん 
[2015-11-15 01:16:25]
「一方にのみサービス提供する」と高く売れるという誤解

エージェント制度ってどうよ?

両手商売ができない「エージェント制度」でより高い売却ができるか?


不動産仲介についての話題で「エージェント」という言葉を聞く機会が増えた。宅建業法等で定められた用語等ではないので、「エージェント」という言葉の指す内容がどの場面でも全く同じわけではない。概ね「売り手(もしくは買い手)側へのサービス提供に特化した営業マン」といった意味合いで使われていて、消費者にとって有利な制度だと喧伝されている。以下は「エージェント」に仲介、とりわけ売り手側の仲介を任せることについて少し考えてみたい。


なぜ今、売り手側にのみサービス提供をするというスタイルことが注目されるのか?理由のひとつには、通常の仲介活動では「他業者から紹介された高く買う顧客がいるのに、両手仲介達成のために自ら見つけた安い買い手を紹介される可能性がある」と考えている人が少なからずいるからであろう。もしエージェントが売り手側に特化したサービス提供をして両手仲介ができないとすれば、「片手の高値売却」よりも「両手の安値売却」を狙うということができなくなる。となれば、よりたくさんの仲介手数料を得る為に、より高い価格での売却に向けて頑張ってくれるに違いない。


果たして本当にそうなのか?


「売り手側のエージェント」に売却を任せたからといって、必ずしも高く売れるとは限らない。確かに、両手仲介狙いの「囲い込み」で安く売られることは無くなる。しかし、それでも安く売られてしまう可能性は排除できない。


「高く売る」よりも「早く売る」方が「得」


理由は、仲介をする立場からみると時間をかけて高い価格で成約するよりも安い価格で早く成約させた方が得だからだ。手数料収入のみを考えると、高い価格で売却した方がより多くの仲介手数料をてにいれることができ、得だ。だが高く売ったとしても安く売った場合と比べて仲介手数料の金額はたいして変わらない。例えば3000万円で売り出している物件に、2700万円の買い手があらわれたとしよう。2700万円で成約した場合、売り手側のエージェントが手にする仲介手数料は2700万円×3%+6万=87万円。その話を蹴って新たに「より高い買い手」を捜しても成約価格の伸び代は300万円。手数料は9万円しか上乗せされない。もし9万円のために今の買い手を逃せばもう次の買い手はあらわれないかもしれない。また販売活動もしなければならない。でも上乗せは9万円。ならば安い価格で成約させて、確実に87万円を手にした方が得なのでは……、と考えてもなんら不思議は無いであろう。


多少、不動産仲介の営業マンを性悪説的に書いたが、もちろんそのような営業マンばかりではない。むしろ、本当のお客様のことを考える誠実な営業マンの方が多いであろう。ここで伝えたいのは、「エージェント(制度)」で「売り手(もしくは買い手)側へのサービス提供に特化した営業マン」に任せたからといって高く売れる、といったそんな単純な話ではないということ。営業マンが「囲い込み」をする事は防ぐことはできるが、より高い買主をみつけるため尽力してくれるとは限らない。


本当に大切なのは、営業マン、そしてその属する会社が信頼おけるかどうかということ。言葉や制度に惑わされず、きちんと人を見ることが大切である。これは不動産だけではなくどの商売にも通じることといえる。

最終更新日:2015年11月13日

情報ソース http://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_communitylab/20151113-0000...
62: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2015-12-06 18:29:11]
ソニーさんの言う両手仲介禁止では、たまらんです。 個人情報が洩れ漏れ。。。
客の資産状況から家族構成それに所得内容やお金の入出金の内容など。
 今、巷でいろんな詐欺事件や脅迫事件が頻発してんのに、不動産の
購入や売却の事実が、むやみにわかることは怖いことです。
 不動産というのは、周りにわからないように購入したり売却したいのが
消費者の本音でもあります。
 守秘義務というのが、業者に課されている以上、不動産営業マンにはいろんな
やましい奴が多いので、極力、両仲介でいきたいものです。
 両手でも、売り側・買う側から6%はとれない。2% 2%だったり、1.5%3%だったり
いろいろです。 個人情報が漏れることは怖いし、信頼関係を損ねる。
 
63: 匿名さん 
[2015-12-09 22:00:44]
東京城南にある住所を言ったら、電話の向こうでインターネット検索してるような素振り、「そこはデータがないので扱わない」とあっさり断られる。本当に良い物件てネットに出ないことが多いのじゃないのか?本当に革新的な仕組みなのか?
64: 不動産業者さん [男性] 
[2015-12-10 20:00:09]
本日よりFRK( 不動産流通経営協会 )は、ヤフー不動産から撤退しました。

程無くして、ヤフー不動産を見るお客さんも居なくなるでしょう。

予想される、今後の展開は・・・。

FRK、ヤフー不動産より撤退。

  ↓ → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → →  今、ココ。

物件掲載数激減により、反響数も激減。

  ↓

反響数激減により、他業者もヤフー参加がアホくさくなって、続々撤退。

  ↓

広告収入激減。ウマ味が無くなって、ヤフー、不動産ポータルサイトから撤退。

  ↓

おうちダイレクト崩壊。。。

ソニー不動産、3期連続赤字。。。

社員、リストラ。。。あぼーん。。。

ソニー不動産、業界から撤退。。。



ヤフーへの不動産情報提供、12月に停止 業界団体

2015/10/23 0:49

ヤフーは22日、大手不動産会社で組織する不動産流通経営協会(FRK)がヤフーのサイトへの不動産物件情報の提供を12月に停止することを明らかにした。ヤフーはソニー不動産(東京・中央)と組み消費者同士が中古住宅を売買できるサイトを立ち上げる予定。FRKはサイトの中立性を疑問視して、ヤフーへの情報提供を打ち切る。

ヤフーとソニー不動産は7月、不動産分野で資本・業務提携すると発表した。年内にも消費者が不動産の売却価格を決め業者を介さず売買できるサイトを開設する予定。ヤフーは従来から不動産情報サイト「ヤフー不動産」で約13万件の情報を掲載している。


情報ソース http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22HT1_S5A021C1TJC000/
65: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-01-12 22:23:23]
「両手契約をしない」、「不動産取引の透明性」。ソニー不動産に売却を依頼したことがある者から言わせてもらえば単なる他力本願にすぎない。自ら広告費用を掛けずに他の仲介会社から客を紹介してもらうことに専念してるだけ。私はソニー不動産との媒介契約を解除し、両手契約を目指して頑張る既存大手仲介会社に媒介契約を切り替えて成功した。
66: 匿名さん [男性] 
[2016-01-31 13:34:23]
失敗だった
何も知らない若僧だった
確実に客のためには仕事しない

もう2度と関わりたくない

67: 匿名さん 
[2016-02-05 12:26:06]
「ネットで車買える?補償や書類作成、契約大丈夫?」

既存不動産屋の言い分も尤もだと思うけど、
スレでもツイでも大騒ぎしてるところをみると「プチ黒船来襲」と言ったところなんだろうねw
不動産業っていうと相変わらずグレーで閉鎖的な印象を抱く人も少なくないだろうし、
成功するしない、利用するしないは別にして、
大手やネット系、業界をよく分かってない新興勢力に風穴を開けてもらうのは、
消費者にとっては悪いことじゃないと思う
68: マンション住民さん 
[2016-02-05 13:18:10]
既存大手を使えばいいと思いますよ。
それで不満ならソニーも試してみればいいと思います。
私は、市況がよかったせいもあるけど、
ソニーで早く高く売れたので満足してます。

69: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-02-11 23:25:33]
ここって実際にSONY不動産を利用した人が感想書くところですよね。
こちらのスレッドには利用した人ではなく、既存業界人らしき人からの新しい取り組みへの非難が多く書いてあって違和感あります。
私は会社ホームページに掲載されていたお客様の声の通り良いサービスだと感じました。
70: 住まいに詳しい人 [男性 60代] 
[2016-02-13 09:38:55]
二月の第一週にマンションの査定依頼をしたのですが、どこで入手したのか当該マンションと周辺の過去の売買価格を10件以上集めていました。それらを加重平均したと思われる査定額を提示していたのですが、驚いたことに当該マンションの図面まで持っていたのです。最近の医師のようにデータのみで診断をするタイプで、このような状況で信頼関係は生まれません。リフォーム済みは買主の好みがあるのでアドバンテージにはならないと平気で言い放ちました。ソニーというのれんの前で威張っている馬鹿者に見えます。
71: 匿名さん 
[2016-02-15 23:20:41]
うちは頼んでよかったと思う。
でもそれも担当者によるんじゃないかな。
ネットでなんとかという制度は同業者からの批判がかなりあるんじゃないかな。
確かにネットで不動産売買なんて、怖くて、肩入れするつもりはないけど
あまりにも批判や逆風がすごすぎるから、一度はお世話になったものとして、
素直に良かった感想を書いておこうかなと。ちなみにうちはネットで売却ではないです。
ネットで売買なんてのは、行き過ぎかもしれない。でも、担当者がなんかフォローしてくれるとか
あればいいんじゃないのかな。儲けが少なくなるかもしれないけど。
図面は今はどこでも手に入ると思うけど、違うのかな。どこの業者も依頼を始めると
すぐに図面と当時の価格の情報は手に入れてくると思ってました。
周辺の売却事例は一応参考に示されたけど、まず顧客の意向を大事にしてくれたと思う。
72: 匿名さん 
[2016-02-16 18:44:52]
担当の営業が最悪だったのか、やばいっす。書類も送ってこずに、返信が無かったので、契約を解除しましたって・・・。
あんた、殿様か。どんだけ偉い会社なんだよ?会社の方針か?あ~胸くそ悪い。無駄な時間を過ごさせられた。
73: 匿名さん 
[2016-02-20 10:04:19]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
74: 匿名さん 
[2016-02-21 13:40:40]
>>72
ソニー不動産の味方をしたい訳ではありませんが、このような言い方をする人にも何らかの問題があるのでは?と思ってしまいますね。投稿にはその人の人格が現れますから、匿名でも気をつけた方が良いですよ。

それにしても、普通の会社員だったら投稿できないような時間に必死こいて批判投稿をされているのをみるにつけ、不動産業ってそんなにヒマな職業なんだろうか?と不思議に思います(念のためですが、これは72さんの事ではありません)。投稿者されている方々には申し訳けありませんが、あなた方には決して明るい未来は待っていないだろうな。可哀そうだなと思ってしまいます。
75: 匿名さん 
[2016-02-24 02:47:43]
>>71
ネットで売却ではなかったということですが、さしつかえなければ、どういった方法だったのかもう少し具体的に教えていただけないでしょうか。ソニー不動産がネット以外にどのような方法をしてくれるのか知りたいので。個々のケースによっても違ってくるのでしょうが。
76: ソニン [男性 30代] 
[2016-03-14 14:52:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
77: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-03-21 20:34:22]
担当者の対応が悪くて仲介手数料納得いかなかった
78: 匿名さん 
[2016-03-29 02:48:38]
欧米のようにレインズが一般人に見れないのは、なぜなのですか? 官僚が天下るために不動産業界の権益を守るためでしょうけど。日本は、組織に対して個人の意識が本当に弱い。ソニー不動産のやり方、このような仕組みのもとで、うまくいくのでしょうか。
79: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-04-08 23:55:45]
「両手契約しません!」とか声を大にしてアピールしてるが、それは単にラクをしてるだけでは?レインズに公開しておけば他の大手仲介会社が客を連れて来てくれる。自らは広告費を掛けない。他の仲介会社は、なんとか両手契約できるように必死で広告してる。ソニー不動産は「大手仲介会社は両手契約を狙うため、囲い込みしてる。」とか言ってるが、テメーは自分で客を見つける気があんのか?絶対にソニー不動産には売却を頼まない。
80: 入居済み住民さん 
[2016-04-09 10:13:40]
ここに頼んだおかげで、囲い込みの被害は避けれらた。
早く高く売れた。
買い主側の仲介は地方の小さな不動産屋さん。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる