鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-18 15:50:36
 

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)スレPart.22です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560608/
非検討者スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561270/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.42平米~90.57平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-19 23:33:27

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22

745: ビギナーさん 
[2015-05-29 23:23:32]
>>744
行かなかったの?
746: 匿名さん 
[2015-05-29 23:27:14]
>>744
いや、某有名不動産web広告会社に知り合いいるからその人を通じて所長宛に電話してもらったら抽選通った知り合いいるよ。偶然なのか否かはわからない。
747: 匿名さん 
[2015-05-29 23:50:59]
抽選行った方いますか?
平日だからあまりいないのでしょうか。
748: 匿名さん 
[2015-05-30 00:44:39]
6倍ついたところもあったみたいですね。
私は抽選にならずにすみました〜
749: 匿名 
[2015-05-30 01:00:56]
>>748
やっぱりこのマンションはキャピタルゲインでそうですね
750: 匿名さん 
[2015-05-30 01:33:44]
>>749
他の新築マンションと比べたら、その可能性は高いとおもいます。
751: 匿名さん 
[2015-05-30 07:11:01]
3倍でしたがなんとか当選しました。
752: 匿名 
[2015-05-30 10:02:30]
>>750
部屋位置にもよるのでしょうか。
753: 匿名さん 
[2015-05-30 10:12:00]
半数位の住戸に倍率がついたって事は、ここも、次でほぼ完売ですね。クロノに続き、勝どき・晴海物件も着々と完売して行きますね。ティアロ、DTも・・
待つ身は、少々焦ります。
754: 購入検討中さん 
[2015-05-30 10:49:12]
やすい。。
755: 匿名 
[2015-05-30 10:50:35]
>>754
何が?
756: 匿名さん 
[2015-05-30 12:00:44]
>>752
資産価値の面では、どの方角がいいのでしょうか。
757: 匿名さん 
[2015-05-30 12:06:57]
>>756
お見合い部屋以外でとにかく安い部屋がいいんじゃない?間取りも万人うけするようかな癖が無い方がいいけど。
758: 不動産業者さん 
[2015-05-30 16:10:01]
業者で手を回したのに、抽選落ちました涙
759: 匿名さん 
[2015-05-30 16:12:46]
>>758
手回しても厳しいんですね。ちなみに何倍でしたか?
760: 契約済みさん 
[2015-05-30 16:25:02]
確認ごとがあってMRに行ってきました。ボードに1230戸分譲終了、4期2次7月末と掲載してました。これまでより引っ張りますね。救済じゃないのかな?
761: 不動産関係 
[2015-05-30 16:31:50]
>>753
何を待つの?
どれも先着順で余ってるから欲しければいつでも買えるよ
762: 契約済みさん 
[2015-05-30 16:32:15]
ちなみに花を付けるところはほぼ真っ赤でちらほら黄色、パッと見空いてる所はわから無い感じでした。まあ1300中80数戸しか残ってないのでそんな感じですよね。
763: 匿名さん 
[2015-05-30 16:54:37]
完売に向けてラストスパートですね~
764: 不動産関係 
[2015-05-30 17:13:05]
倍率が高いとこと誰も申し込みないとこもある。
営業マンは申し込みないとこにいかに誘導するかが腕の見せどころだよ
765: 不動産関係 
[2015-05-30 17:14:52]
ココは本当に安いとこは1期で売れてしまった。
ギリギリが2期1次。あとは売れ残りだよ
766: 匿名さん 
[2015-05-30 18:10:49]
ネガが消えた…
767: 匿名さん 
[2015-05-30 19:45:59]
1年で、1230戸売れちゃったんですね・・  結構ビックリ。 未販売の残り88戸。
768: 匿名さん 
[2015-05-30 21:34:04]
健全な情報交換は邪魔したくありませんので。
一応、ネガも空気読んでるんですよ、笑
770: 匿名さん 
[2015-05-31 13:40:04]
エコキュートの健康被害が心配でしたが、良く売れましたね。
一期の割安な部屋を買えた人は儲かりそう。
771: 契約済みさん 
[2015-06-01 01:20:26]
4期まで6倍がついたのは何だか嬉しいです!
読まなくてもいいのに、色んなネガをここで読んでしまったし…
ちなみに1期の頃は高倍率の部屋番号とか共有されてましたが、誰かご存知ですか?
772: 匿名さん 
[2015-06-01 01:43:08]
4期6倍の部屋はどこですか?
773: 匿名さん 
[2015-06-01 08:00:30]
まるでSKYZのような売れ方ですね。
ここっていろんな意味でSKYZそっくりですね。
774: 匿名 
[2015-06-01 09:56:31]
>>771
とらえもんさんという方が実況してくれてましたね。
私も忘れてしまったので、過去スレをとらえもんさんをキーワードに検索されてみてはいかがでしょうか。
775: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-06-01 10:08:40]
先日モデルルーム行きましたがマンションの雰囲気も環境も価格も自分の中で完璧でした!

ただ、やはり気になるのは今後まだまだタワマンが増えること。
供給過多で空き部屋が増えると確実にそれらの新築の価格が下がり、中古のkttを10年後売ろうとしたらえらく安くしか売れないのが不安でしかたないです!

誰かこの供給過多問題を払拭するポジティブな情報ないですか??
776: 匿名さん 
[2015-06-01 11:32:52]
>>775
円安、インフレ
777: ビギナーさん 
[2015-06-01 11:43:54]
>>775
人口増加地域
778: 検討中30代 
[2015-06-01 12:13:17]
>>775
同じ悩みありです。

これから人口増加すれば良いのですが、一万戸も増えるとゆうことはざっくり3万人くらいは増加しないと供給過多になるという計算です。
3万人も日本のどこからやってくるのか不安ですよね。
そのポテンシャルの根拠を私も今勉強中です。
779: 匿名さん 
[2015-06-01 13:51:07]
BRTの基本的なサービス水準(本数、所要時間)がわからないのが不確定要素ですが、既にある汐留勤務の需要があることと、虎ノ門方面に沢山ある再開発、築地再開発によりさらに需要が発生する事が見込まれます。
一応新橋も再開発に向けた動きはありますね。

都心からこ勝どき方面を見たときにそれなりに目立つ位置にあるのも印象としては前向きに働くのではないでしょうか。
780: 匿名さん 
[2015-06-01 14:49:19]
BRT協議会はちゃんと市場関係者と話を詰めているかな?千客万来の二の舞にならないことを願ってます。
市場のど真ん中を第二環状が分断するように走っているだけでも、迷惑がっている訳だし…
781: 匿名さん 
[2015-06-01 15:14:50]
KTTができたら、スーパーはマルエツだけじゃ足りなくなりませんか?
そのうちできるのかもしれませんけど‥
782: 匿名 
[2015-06-01 18:35:05]
HP更新されましたね。4期2次が平成27年中旬販売予定ってなってますが...
何月の中旬なんでしょうかね?
1230戸分譲にもなりました。
783: 匿名さん 
[2015-06-01 21:06:46]
>>775
東京都の人口予測で、2030年を見ると
人口増加は、中央区・港区・新宿区・文京区のみとなってます。(日本中で4自治体だけかも・・)
人口が減少するところより、増加するところが値下がりの可能性は低いと思います。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kyosoku/ky-data.htm
784: 検討中さん 
[2015-06-01 21:11:38]
>>782
7月中旬じゃなかったでしたっけ?
残り88戸。4期2次まで結構日にちがあるから、次が最終期ですかね?
785: 匿名さん 
[2015-06-01 23:35:30]
>> 775 自治体毎の将来推計人口とか統計は、こちらのツール↓で比較できますよ。
中央区は当分、増加ですね。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/resas/index.html
786: 匿名さん 
[2015-06-01 23:50:09]
自分に都合のいい情報だけ探してもなぁ笑
供給過剰が怖いなら買わなきゃイイじゃん。背中押してほしいなら営業と話しに行きなさい。
787: 匿名さん 
[2015-06-02 00:51:00]
これから供給がガンガン増えるのは検討者全員が理解しているなか、
それでもこの勢いで売れているのが、もはや供給過多の不安を払拭する理由になりうると感じています。
あと、駅からの距離は単純に比較して他の物件より優位性あると思いますよ。

でも残りあと88戸?ですし、悩んでる間にすぐ完売してそうですね…(苦笑)
803: 物件比較中さん [男性 20代] 
[2015-06-02 17:56:01]
仮に8000万の豪華マンションを買った人と7500万のちょい豪華マンション+500万の車を買った人どちらが勝組って聞かれてもそれはひとそれぞれ。

すなわち勝組負組はマンションだけでは決めれない。
なのであえてマンションの豪華さを抑えて価格を落とすのも一つの選択肢とゆう事ではないだろうか。

私は思う。そう思う。
804: 匿名さん 
[2015-06-03 13:10:58]
あれ、一連の勝ち負け云々がバッサリ削除されている…w
805: 匿名さん 
[2015-06-03 17:41:48]
>>784
残り88ならまだ最終ではないでしょう。
806: 匿名さん 
[2015-06-03 22:46:50]
ここは北西向きが、一番いいそうだ。
807: 匿名さん 
[2015-06-03 23:10:48]
>>805
たぶん最終になるかと。
先日の4期も130戸でしたし。
808: 匿名さん 
[2015-06-03 23:12:36]
北西の中層以上がいいと思う。
809: 匿名さん 
[2015-06-03 23:27:45]
北はタワマンの妥協の産物だね。
住居には不適切。
810: ビギナーさん 
[2015-06-03 23:36:47]
でたでた
811: 匿名さん 
[2015-06-03 23:42:50]
1日中、お天道様が見れない部屋は、自律神経に悪そう。
812: 匿名さん 
[2015-06-03 23:45:11]
>>807
なかなか最後で88戸一気に売るのは難しいと思いますけどね。最終期は先着順出ても気にしないことが多いので、有り得ないとは思いませんが。
813: 匿名さん 
[2015-06-03 23:57:31]
まぁ普通に先着順も出るかもしれないし、キャンセル住戸も出るだろうね。で、きっとネガがおもしろがると思います。
814: 匿名さん 
[2015-06-04 09:07:10]
>>811
タワマンって、気密性が高いから熱がこもる。南向きはやめておいた方がいいですよ。夏の日中なんて家の中にいられない。むしろ北側をお勧めします。景色も考慮すれば、この物件では北西向きかな。高層階ならカーテンは不要ですから。日本人の南向き信仰は、時代錯誤。日光に当たりたければ、散歩すればいいだけです。
815: 匿名さん 
[2015-06-04 10:49:00]
浜離宮がなくなることはないから北は眺望的には良いと思うな。
低層階だと向かいのマンションとお見合いになるけど。
816: 匿名さん 
[2015-06-04 10:52:44]
そう最近のマンションは気密性が高い。ただ最近気付いたのは外廊下物件は気密性が低いね。これは確か。だから冬は内廊下より断然寒い
817: 匿名さん 
[2015-06-04 11:33:36]
うちは南向きですが、冬でも暑いです(笑)。北向きにすれば良かったと後悔しています。
818: 匿名さん 
[2015-06-04 11:38:16]
>>817
暖房費がかからなくて良いじゃないですか。
819: 匿名さん 
[2015-06-04 13:15:48]
>>815
北の低層階ってタワーパーキングにすむの?
820: 匿名さん 
[2015-06-04 15:46:12]
>>819
正しくは北西向きかな。
東ウイングとかの。
821: 匿名さん 
[2015-06-04 16:09:05]
東ウイングの北西向きは19階までパーキングですよ。
822: 匿名さん 
[2015-06-04 19:03:35]
>>821
それよりも上に住めばいいのです。
823: 匿名さん 
[2015-06-04 19:05:32]
東ウィング北西向きはキャピタルゲイン出るの?
824: 匿名さん 
[2015-06-04 21:39:58]
>>823
未来の価格予想なんてあたらないよ。
将来キャピタルゲインでるかなんて誰にもわからないし、言えないよ。
絶対儲かるなら、もうとっくに売れてるよね。
825: 匿名さん 
[2015-06-04 21:47:31]
取得時に取得税や建物の消費税、登録免許税、印紙税とられて、ランニングで固定資産税、売却益でたら所得税(法人税)取られんのにキャピタルなんてリスクあって狙えんわ。平成3年みたいなことにならないように気をつけることだな。
826: 匿名さん 
[2015-06-04 22:23:06]
>>823
なら、あなたはどの物件ならCGが出ると思いますか。そんなの誰にもわかりませんよ。こ物件の中では、将来的にどの物件がベターかと言う程度の話です。
827: 匿名さん 
[2015-06-04 22:55:58]
抜けや見えるもの、日当たりでそれなりに値段の重み付けしてあるからこの物件の中で特にキャピタルゲイン出そうな方角というのはあまりなさそーですね。
828: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-04 22:58:41]
GWからいろいろマンションを見ていたのですが、まさか湾岸で直基礎の物件があるのは盲点でした。
直基礎で制震ならだと杭打たなくていいし、免震装置もなくてもいいので、コスパいいですよね。
早速今週末MR予約していってきます。
829: 匿名さん 
[2015-06-04 23:28:05]
ここの北西向きは買いだと思います。

 ①将来、勝どき東、豊海や選手村にタワマン乱立しても浜離宮~築地~丸の内の
  永久眺望が確保されるのは、勝ビュー、KTT北西~北角、勝どき西再開発だけ。
  ※DT、TTT、勝どき東、豊海は他のタワマンに阻害される。

 ②築築地再開発後は現状よりも眺望改善が期待できる。

 ③西~南に比べて眺望プレミアムがそれほど乗っておらず、坪200後半~300前半で買える。

①により競合に対する優位性あり、②により将来の価値向上が望め、さらに③で価格メリットありで総合的に将来の資産価値は固いと思います。ほぼ売り切れているので今更ですが。BRTの整備次第では更なる資産価値向上もあり得ますが、これは不確定要素なので除いて考えたほうが良さそうです。
830: 匿名さん 
[2015-06-04 23:28:11]
>>828
ご幸運を祈ります。
831: 匿名さん 
[2015-06-04 23:36:40]
>>829
勉強になります。
832: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-04 23:39:49]
>>829
情報ありがとうございます。まだ残っていればよいのですが、、、
>>830
ありがとうございます。
833: 匿名さん 
[2015-06-05 00:34:56]
E-75Aあたりはまだ残ってるんじゃないですかね。トライスターの中心よりなので視界が120度しかないけど。東京タワー見えるかもあやしいですね。エレベーターは近いですが。
834: 匿名さん 
[2015-06-05 08:44:16]
835: 匿名 
[2015-06-05 09:33:54]
CGが出るとしたら東南角の高層でしょ。
もう売り切れだけど。
836: 購入検討中さん 
[2015-06-06 12:14:04]
北東向き角部屋はどう思う?
837: 匿名さん 
[2015-06-06 13:50:43]
角部屋はそもそもプレミア乗っかってるからなー。
838: 匿名さん 
[2015-06-07 22:30:07]
>>829
???すぐ隣、再開発準備組合立ち上がってますよね。間違いなくタワーです。

南東側に56階 44階 29階が立ち塞がりますよね。
しかもトライスタ形状により、視野は120度しかない。
839: 匿名さん 
[2015-06-07 22:35:51]
なんとかしろ!エコキュート貯湯室、なに部屋の中に作ってるんだ?いつの時代の感覚だよ!
840: 匿名さん 
[2015-06-07 22:54:48]
839
そんなのモデルルームで分かるんだから嫌なら買わない。
室内エコキュートありきでの価格だし。
841: 匿名さん 
[2015-06-07 23:50:47]
>>838
何言ってんの?
842: 匿名さん 
[2015-06-07 23:58:26]
自分も再開発準備組合に参加してるが、権利関係まとめるのに時間がかかるからな。
竣工まではかなり時間がかかると思ってるわ。
843: 匿名 
[2015-06-08 12:35:45]
すぐ隣りて、勝どき東の事言ってるの!?
勝どき東は隣りではないし、階数も間違っているよ(笑)

A1棟58階 A2棟45階 B棟29階だよ。

着工も延期になったし、まだまだ先だよ。
844: 匿名さん 
[2015-06-08 21:31:38]
先日MRに行った時はガラガラで貸し切り状態。
エスカレータのあるMRは初めて、シアター3つあるMRも初めてでした。
お話を聞いたところ、第4期1次がちょうど確定したところで、契約にくるお客さんしかいないとか。

その時に受けた説明では、クレストの西隣と豊海公演の西も再開発でタワマンが立つ予定のようです。
東ウィングの先端は北東、中住戸は北西と南東向き、というように向きが変則的なので見方が慣れるのにちょっと時間がかかりました。

通常、南向き=日当たりよし、となりますが、トライスター型って建物自身で日陰ができたり、と普通の四角形のタワマンと比べると注意が必要ですね。まあ、個人的にはタワマンの南向きは暑そうなので検討対象外なのですが。

あと変わっているのは屋内に貯湯タンクがあることでしょうか。震災の時にやはり貯湯タンクは屋内にあったほうがよいだろう、という経験によるものとか。
エネファームといえば一時期騒音問題があったので気になって調べたのですが、騒音があったのは室外機で、タンク本体はうるさいということはなさそうですね。しかし、邪魔ですが非常時のことを考えれば止む終えない、というところでしょうか。

現地をみたところ、すでに建築は53階建ての半分程度まで進んでいました。
上層階はすべて完売、今回の4期2次販売は中下層対象でしたが、もうカラーやオプションは選べないようで、妻は低評価でした。

環状2号線の高架も着々と工事が進行しており、TTTの前までできていました。3-4階にかかっているので、以前にTTTを購入された方には同情を禁じえません。

基礎は杭打ちではなく、東京層への直基礎というのは良いですね。湾岸でも直基礎なら免震でなく制震で十分と思います。
世界初のVDコアフレーム構法は技術オタク的に注目、というところです。

これまでは敷地内に四角いタワーを複数、というのが一般的でしたが、トライスターは角部屋が多く確保できるし、周囲に与える圧迫感も軽減されるのでありかな、と思います。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる