野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross ってどうですか?【旧:新宿西富久地区・新宿御苑北側54階建て大規模再開発【野村・三井レジ・積水・阪急】】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross ってどうですか?【旧:新宿西富久地区・新宿御苑北側54階建て大規模再開発【野村・三井レジ・積水・阪急】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-22 23:25:33
 

東京新宿御苑北側の大規模プロジェクトが都に認可されたようです。
再開発エリアは伊勢丹新宿本店の東側、新宿区富久町や新宿5丁目・6丁目の約2.6ヘクタール。
住居のほか、建物内に食品スーパーや保育所の誘致を検討。

交通:副都心線新宿三丁目8分、都営地下鉄曙橋5分
規模・構造:地上54階、地下2階、約1190戸。
着工・竣工:2010年12月着工、2014年3月完成予定。
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、セキスイハウス、阪急不動産

東京都・西富久地区市街地再開発組合の設立認可について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/11/20jba100.htm
西富久地区まちづくりに関する最新情報
http://www.nishitomihisa.jp/
再開発計画イメージ
http://www.nishitomihisa.jp/kyo_genan1.pdf


〈物件概要〉
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:丸ノ内線 「新宿御苑前」駅  徒歩5分 、副都心線 「新宿三丁目」駅  徒歩8分
   都営新宿線 「新宿三丁目」駅  徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅  徒歩9分
   山手線、中央本線、埼京線、湘南新宿ライン 「新宿」駅  徒歩16分
   小田急線 「新宿」駅  徒歩16分
売主:野村不動産株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、
   積水ハウス株式会社、阪急不動産株式会社
施工:戸田建設・五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/


【スレッドタイトルを修正しました。2013年3月21日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.3.25 管理担当】

[スレ作成日時]2009-11-11 22:55:23

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross ってどうですか?【旧:新宿西富久地区・新宿御苑北側54階建て大規模再開発【野村・三井レジ・積水・阪急】】

672: 匿名 
[2013-04-26 12:43:32]
>>669俺なら新宿駅まで徒歩だな、血管年齢若いし。

ただ寄り道してしまうかも。
673: 匿名さん 
[2013-04-26 21:32:37]
紀伊国屋なんか入るわけないだろw
マルエツとかだろ。
674: 匿名さん 
[2013-04-26 22:30:24]
ダイエーくらいが一番シックリくるんだが
675: 匿名さん 
[2013-04-26 22:33:36]
どうせ三徳でしょ。
676: 匿名希望 
[2013-04-26 22:55:39]

下の案内図
http://www.proud-web.jp/mansion/tomihisa/popup/map.html
通りであると、15分もかかるはずはない。
実際に今週、実験してみたが、5分程度の近さであることは
間違いないだろう。
(ついでだが、一周してみたところ、予想外に広大。)

ただし、再開発エリアが広いのでなので敷地内に入っても
タワーマン本体に辿りつくまではもちろん別途時間はかかろう。

近隣環境は学校も多く、悪くないという印象。
再開発完了したら、相乗効果で環境も変わるのでは。
677: 匿名さん 
[2013-04-26 23:03:57]
以前は、ピーコックがよくタワマンに入ったんだが、
ここはどうかな。
678: 匿名さん 
[2013-04-26 23:19:58]
ピーコックもダイエーもマルエツも、いずれイオンになるから、どこが入っても同じじゃないかな?
679: 匿名さん 
[2013-04-26 23:21:30]
それにしても、結構さびれた感じのエリアだよね~
680: 匿名さん 
[2013-04-27 00:04:31]
クイーンズ伊勢丹でいいんじゃない。
681: 匿名さん 
[2013-04-27 00:05:06]
新宿二丁目に近いことが最大のネックです。一人暮らしならありですね。
子供にはあの街をみせたくない
682: 物件比較中さん 
[2013-04-27 02:46:22]
二丁目なんかネガにならんよ
683: 匿名さん 
[2013-04-27 11:35:24]
明治屋でいいんじゃない。
684: 匿名 
[2013-04-27 11:52:24]
クイーンズ伊勢丹は元々パークシティにあったものを閉店したわけだから
集客力に劣るこちらではさらにないでしょうね。明治屋もまたしかり
685: 匿名さん 
[2013-04-27 13:00:17]
ここの立地から格安スーパの上野の赤札堂がお似合いでは。近くなら大久保にもある。
686: 匿名さん 
[2013-04-27 13:14:12]
メガドンキでいいんじゃない。
687: 匿名さん 
[2013-04-27 13:45:34]
オーケーストア希望
688: 匿名さん 
[2013-04-28 11:53:39]
特にスーパーの希望とかないですが、結局のところ上のマンションの住人の購買力に見合った店でなければ
いずれ立ち行かなくなって閉店してしまうんじゃないでしょうか。
個人的には高級スーパーもいいですけど、一番近くの店は毎日気軽に買い物できるお店のほうがいいです。
でも品揃えはそれなりに欲しい…やはり三徳かマルエツあたりが無難でしょうか。
689: 匿名さん 
[2013-04-28 12:11:02]
ここの予想価格帯からすると世帯年収600~1500万くらいの層が主?
690: 匿名さん 
[2013-04-28 12:26:12]
坪350万を買う世帯年収って、そんなに安いの?
691: 匿名さん 
[2013-04-28 12:45:57]
頭金にもよるけど、2000以上でないと払っていけないのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる