住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-30 01:01:33
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-16 16:22:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】

61: 匿名さん 
[2015-04-18 09:44:30]
地震以外にも、火災事故、台風、竜巻、雹、大雨、大雪、土砂崩れ、地盤沈下、考えられることはいろいろありますね。(笑)
62: 匿名さん 
[2015-04-18 09:49:31]
マンションがない地域の津波被災数とは比較にならない。
地震に対するマンションの脆弱性のほうが問題になっている。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/?P=1
63: 匿名さん 
[2015-04-18 09:56:03]
別にマンションなんて、それに住む権利を買ってるだけだから
地震で全壊とかしたら、捨てればいいんだよ。放置でOK。

戸建で同じに放置したら、誰々さんのお宅は…って近所に
思われるけど、マンションなら全然関係ないし
人目も気にならない。
64: 匿名さん 
[2015-04-18 09:56:51]
>それじゃあ駐車スペース1台つきの戸建の持ち主が敷地内にもう1台停めたいた思う?
>それで制約されていると感じるのかな?
>制約されてる訳ではないよね?

マンション脳は不可思議。
うちは戸建てだけど、敷地に余裕があるので2台停められる。
自分の土地なので物置でも花壇でも自由に使える。
マンションは駐車する場所や台数に制限があるの?
65: 匿名さん 
[2015-04-18 09:59:18]
>地震で全壊とかしたら、捨てればいいんだよ。放置でOK。

住民が合意しないと放置もできないのがマンション。
66: 匿名さん 
[2015-04-18 10:06:49]
大きな豆腐を作れないのは自重で崩れるから。
コンクリートにも耐えられる圧力の限界がある。
地震は横揺れだけじゃない、
ギリギリの柱で建ってる所に、縦方向に強い衝撃が加われば
危険なのは想像がつくね。

67: 匿名さん 
[2015-04-18 11:24:13]
区分所有はデメリットだらけだね。
68: 匿名さん 
[2015-04-18 11:28:33]
住む権利が数千万円、家賃が数万円?。
一時期のゴルフ会員権みたいだね
うまく売り抜けられますように(祈)。
69: 匿名さん 
[2015-04-18 11:31:00]
マンションの敷地で何しようが私の自由、屋上も同じ。
共有だからって遠慮したら負けですよ
苦情とか跳ね除けて気にしない人が、マンションの勝者勝ち組
騒音だって同じだから。
***になる弱者なら、マンションには向かないね。

70: 匿名さん 
[2015-04-18 11:34:09]
50階建てだと一階の柱に49階分の重みが来る。
それが縦揺れで持ち上げられてポンと落とされたら・・
怖い怖い。
71: 匿名さん 
[2015-04-18 11:35:48]
>>69
やがてこう言う入居者が増えて行き、価値が下がって行くんだね
72: 匿名さん 
[2015-04-18 12:01:04]
>>69
こういう人こそマンションに向かない。
73: 匿名さん 
[2015-04-18 12:01:57]
価値は下がっていくもの、それをどう有用に使うかが重要
眺めたいだけなら買うだけで住まない方がいい
74: 匿名 
[2015-04-18 12:02:20]
購入するなら戸建と思っていたけど、子供は独立し配偶者が亡くなり、足腰弱ってきて駅近くにの新築マンションを購入しました。
75: 匿名さん 
[2015-04-18 12:08:10]
>>74
そんなにヨボヨボなら新築じゃなくてもよかったんじゃない?
中古か施設にでも入ればよかったのに。
76: 匿名さん 
[2015-04-18 12:09:00]
>74

将来的に、庭の手入れも辛くなるし、車を運転するのも危険になりますからね。火事も心配ですし。
77: 匿名さん 
[2015-04-18 12:11:51]
その歳まで買わなかったのなら、一種の賃貸派ですね。それはそれで良いと思いますよ。
78: 匿名さん 
[2015-04-18 12:19:11]
>購入するなら戸建と思っていたけど、子供は独立し配偶者が亡くなり、足腰弱ってきて駅近くにの新築マンションを購入しました。

足腰が弱ったらマンションなんて無駄なもの買わないで、介護施設のほうがいい。
低層でバリアフリーだし、食事も作らなくていい。
79: 匿名さん  
[2015-04-18 13:07:08]
>>71
戸建のナリスマシーな。
インターネットは初めてか?ゆっくりしてけ。
80: 匿名さん 
[2015-04-18 13:07:54]
まだ区分所有と所有は同じだと信じてるマンション君いるの。
81: 匿名さん 
[2015-04-18 13:11:14]
今更だけど、ここの覆面座談会って面白いね。
なんでこんなもんに億出すのかと。笑
82: 匿名さん 
[2015-04-18 13:18:11]
>>69
マンションってこんなヤツが住んでるんだ。
集合住宅ってイヤだ・・・
83: 匿名さん 
[2015-04-18 13:31:15]
自分が自由に使えないのに、マンション敷地を所有してると思い込んでるマンション君がいた。
営業トークにのせられて、一般的な所有権だと思って買うのは無知。
84: 匿名さん 
[2015-04-18 13:36:45]
>まだ区分所有と所有は同じだと信じてるマンション君いるの。

所有していないものは売れないな〜。(笑)

敷地利用権で、建物と土地の所有権がセットで設定されていると物件の売買もやり易いんじゃないかな?
85: 匿名さん 
[2015-04-18 14:00:01]
>>84
そうです。マンションは土地を所有していないので土地を売れません。
>所有していないものは売れないな〜。(笑)
その認識は正しいのです。事実、所有していないので売れないのです。

気が付いたんですけど、マンションってお墓に近いですね。
お墓は相続する事はできますが、売ることはできません。
墓の所有者は、誰をお墓に埋葬するか決める権利はありますけど、その権利を売ることはできません。ここはマンションとは違うのですが、
ここがマンションと同じなのですが、お墓を設置している土地には所有権が無いので墓石は売れても土地は売れません。そして供養料という管理費をお寺に払います。
なんだかとても似ていると思いませんか?
86: 匿名さん 
[2015-04-18 14:25:23]
ずっと所有権の話だけど、それってスレチだよ。
ここは、どっちの形態が住みやすいか総合的に話すスレ。
自分はマンションはスケールメリットだと思っている。
例えば来客用のパーキングスペース。
同じ立地の戸建てだと都心エリアは敷地の狭い家が多いので、
駐車場はあっても1台分。だけどマンションだと数台、
うちのマンションは平置きスペースに余裕があるので、
ゲストパーキング5台分プラス10台以上対応できる。
また建物内にジムやプールもあり、戸建て派は自分の土地を自由に使えると繰り返すけど、
個人宅の土地など有限でたかが知れてる。
地下にはトランクルームもあるし、今更物置を増設する必要もない。
自由自由っていうけど、要は不便だから自分で全てやらないといけないってことだよね?
マンションは、敷地も勿論住民のものだから広い公園スペースも取れるし、
例えば、敷地内にコンビニのあるような大規模敷地を有するマンションもある。
だからって、戸建てにはコンビニ建てられるような、自由にできる広さの土地ないですよね?
というような、幼稚じみたことを言うつもりはない。
敷地の広さ、用途に応じて戸建て、マンションの良さがあるということだよ。
一度買ったら特に売り買いもしないから、意固地になって所有権の話をし続けてもみっともない。
87: 匿名さん 
[2015-04-18 14:36:25]
>86
公園なんて、敷地内になくても、近くにあれば問題ない。
88: 匿名 
[2015-04-18 14:39:11]
74です

一戸建てを所有していましたが、築年数も経っていましたので、あちこち修理をするか、平家に建て替えか、買い替えを検討していました。
結局一戸建てを売却し新築マンションを購入しました。
24時間ゴミ捨てや、お洗濯、防犯面、買い物等はとても楽になり、病院や銀行も一応あって快適ですし、まだヨボヨボとまではいかないと思っていますが、
でもそのうち老人ホームに入る時はマンションを売却する予定です。

89: 匿名さん 
[2015-04-18 14:48:46]
>公園なんて、敷地内になくても、近くにあれば問題ない。

それなら、戸建がよく言う自家に自由に設置できる「物置」、
近くにレンタルトランクがあれば問題ない、ということですよね?
では、物置と公園、敷地内にあったらより嬉しいのはどっちです?
もし敷地内に公園があったら資産価値的にもプラスポイントになりますよね。
でも戸建てではそんな広さ取れないでしょ。そういうメリットもマンションならではなんですよ。
90: 匿名さん 
[2015-04-18 15:03:00]
>>86
スケールメリットってあるにはあるけど、実際には有効だと思えない。
例えばジム。いままで会員制のジムに通った経験はありますか?
普通のジムならイントラがいて設備、施設は常に最新のものが揃っていて数も多い。
マンションのジムって2,3年で機器を入れ替えますか?
インストラクターに自分用のトレーニングプログラムの作成を依頼できますか?
プロに正しいトレーニング方法をレクチャーしてもらえるんですか?
会員になると併設のプールやゴルフレンジも利用できます。専用ロッカーも当たり前。
そういうきめ細やかなサービスってマンションのジムには無いんじゃないですか?
結局、マンションのジムでは満足できずに会員制のジムに通うようになっても、その維持費って間接的に負担し続けなきゃいけないんですよね?それこそスケールデメリットです。
コンビニにしてもプールにしても、それなりの事しかできないのなら無い方が良いんじゃないですか?
地下のトランクルームを有り難がるなんて、もうなんんか気の毒ですらあります。
91: 匿名さん 
[2015-04-18 15:05:11]
共有物でしょ?
公園と同じじゃん。
92: 匿名さん 
[2015-04-18 15:08:35]
>>89
公園と物置は用途が違う
物置は物を運び入れたり所なので、最低でも玄関から徒歩30秒以内にほしい。
でも、公園って散歩がてら行くところなので、歩いて疲れない距離にあれば十分。

物置と公園で敷地内にあった方が良いのは圧倒的に物置。
93: 匿名さん 
[2015-04-18 15:14:15]
マンションの自室からエントランス出て敷地内の公園までを歩くのに時間がかかるよ。
近隣住民対策の公園だから、住民以外の利用も可能で普通の公園と変らない。
マンションさんはトランクルームまでわざわざ車で行くの?
台車?嫌だね。
94: 匿名さん 
[2015-04-18 15:17:02]
>86

みんながキミの住んでるようなマンションに住んでると思うの?
マンション民でも嫌味に聞こえるだろ。
95: 匿名さん 
[2015-04-18 15:22:02]
「私はこういうマンションに住みたい」ってことなんじゃないの?
だからマンデベと呼ばれているんでしょ。
都心低層200m2マンション。とかね。
96: 匿名さん 
[2015-04-18 15:27:06]
デメリットしかない郊外戸建て民の遠吠え。(笑)
97: 匿名さん 
[2015-04-18 15:29:50]
>>86
都心部のマンションに住んでんなら電車で来てもらえよ。
98: 匿名さん 
[2015-04-18 15:52:44]
ここの戸建て民の嫉妬半端ないな。いい家に住んでたらマンションなんて気にならないのにね。
99: 匿名さん 
[2015-04-18 15:57:52]
マン民が戸建てを意識し過ぎているからじゃないの?
所有権と区分所有権の違いも理解できてなかったし。
100: 匿名さん 
[2015-04-18 16:00:40]
>都心部のマンションに住んでんなら電車で来てもらえ

戸建て派は、自己中心的な書き込みばかりですね。
ゲストパーキングやジム、プールなどは勿論最低条件ではなく、
あったら便利だなという付加価値ですよ。
また私はテニスが趣味なので、敷地内にテニスがあるのが便利です。
部屋から2分でテニスコート。それも住民専用なので予約なども必要なく、
空いていれば好きな時に使えるメリットは大きい。
また敷地内にコンビニもあったら便利でしょ。クリニックや銀行ATMも。
それを頭ごなしに否定、批判するしか脳がなく、それなら戸建てのメリットを挙げればいいのに、
特に無いので所有権の話と、マンションの批判しか出来ない愚かなレスばかり。
どちらのほうが快適な生活を送っているか、レスを見れば明らかですね。

>99
それは違う。実質的な違いなど無い言葉尻を捕まえて、ああだこうだと言っているのは、
100%戸建て民。こだわりがないなら言う必要ないのでは?
言っていることと行動が違うのはみっともないですよ。
101: 匿名さん 
[2015-04-18 16:13:20]
小規模マンションはメリット無ってことでいいですか?
102: 匿名さん 
[2015-04-18 16:20:01]
>24時間ゴミ捨てや、お洗濯、防犯面、買い物等はとても楽になり、病院や銀行も一応あって快適ですし、まだヨボヨボとまではいかないと思っていますが、

足腰が弱ってきてたのにね。
そんな老人が戸建て売ってマンション買って、また売却して介護施設に入る?
成りすまし創作力が足りない。
103: 匿名さん 
[2015-04-18 16:21:22]
小規模のメリットは環境と立地の良さだろうね。
特に都心部では、第一種低層住居専用地域には10mの絶対高さ制限があるので、
そこには3階建ての低層マンションしか建てられない。
そういうごく限れらた立地は希少性が高く、公園や緑が多く商店などは建てられないので、
都心なのに静かでいい環境が維持されているので人気が高く、資産性も抜群。
専有面積も全戸150平米以上というような平均で数億円単位のマンションが多い。
よって、そういう立地の小規模マンションは、都内区で最高峰のマンションが多い。
例えばドムス、ホーマット、パークマンション等々。
高仕様の最高峰マンションに住みたければ、都心区一等地エリアの小規模マンション一択だろう。
本物の富裕層向け。
104: 匿名さん 
[2015-04-18 16:22:33]
>102
また批判ですか?戸建てのメリット語ったらいいのに。学習しませんね呆れた。
105: 匿名さん 
[2015-04-18 16:28:48]
どう見ても貧乏戸建て民がからんでるだけだろ(笑)所有権なんてどうでもいい(笑)マンション以下の戸建てが嫌。
106: 匿名さん 
[2015-04-18 16:32:02]
「テニスがある」って(笑)
ここで笑いを取るとはさすがはマンションですな。

107: 匿名さん 
[2015-04-18 16:33:32]
>特に都心部では、第一種低層住居専用地域には10mの絶対高さ制限があるので、
>そこには3階建ての低層マンションしか建てられない。

都心(千代田、中央、港)の一低住で10mの高さ制限があるのはどの辺?
http://japonyol.net/land-use-tokyo.html
108: 匿名さん 
[2015-04-18 16:36:15]
>また批判ですか?戸建てのメリット語ったらいいのに。学習しませんね呆れた。

戸建てのメリットは何回もでてたけど
・区分所有じゃない
・共同住宅じゃない
・床面積が広い
つまりマンションじゃないこと
109: 匿名さん 
[2015-04-18 16:42:23]
戸建てだけど、別に区分所有でもいいけど。
110: 匿名さん 
[2015-04-18 16:42:47]
>>88

それは戸建て派ってことです笑 老後用の新築マンションに買い換える余力が持てて良かったですね。私なら老後マンションに越すなら中古にしますけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる