住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-30 01:01:33
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-16 16:22:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】

351: 匿名さん 
[2015-04-21 14:46:56]
中国人富裕層、日本の不動産まで「爆買い」…居住者とトラブル、市況悪化の懸念も

中国人の勢いを示すエピソードは、都内随所から聞こえてくる。例えば東京都心部で建設中の大型タワーマンション。大手デベロッパーはマンションの販売に関し、完成後の円滑な管理を考慮して「外国人に売るのは全住戸の3割」といった一定の自主基準を設けたが、結局、その物件は中国人への販売が半分を超えたという。

マンション管理のあり方も火種の一つだといえる。日本は管理費を永遠に支払い続ける必要があるのに対し、「中国では住まない場合、『支払わなくて良い』というスタイル」(不動産関係者)であるからだ。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150420-00000506-biz_san-nb&p=1
352: 匿名さん 
[2015-04-21 14:56:34]
>生活習慣や文化の差異による日本人居住者とのトラブルが表面化する恐れもある。事実、中国人の購入者比率が半分になったマンションでは「日本人の購入者がキャンセルするのでは」といった噂が絶えない。事実、城東地区にある分譲住宅地では中国人コミュニティーができあがってしまったことから、「居住ルールを守らない」「うるさい」と、日本人居住者との関係は一触即発だ。

城東地区にある分譲住宅地では中国人コミュニティーができあがってしまっているそうです。
353: 匿名さん 
[2015-04-21 15:07:24]
都心おわた
354: 匿名さん 
[2015-04-21 15:09:05]
>数カ月前、中国政府の関係者がある不動産仲介会社に話を持ち込んできた。東京・六本木の「ミッドタウン」にある高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」の一室を購入したいというのだ。1カ月あたり120万円程度で借りることはできるが、売ることはできない。そう伝えると「では、港区内のタワーマンションを購入できるか」とたたみかけてきた。
355: 匿名さん 
[2015-04-21 15:11:24]
管理費が足りなくなるとスラム化か、住民が肩代わりするしかないからねぇ。
PRCマネーにかき回された挙句、オリンピックが終われば大暴落だ。
まだはもうなり。欲こかないでさっさと売り逃げたほうがいいって。
356: 匿名さん 
[2015-04-21 15:13:32]
>販売現場では「来年は現在の1.15倍(の価格)で売れる。再来年はその1.15倍で売り抜くことができる」といったセールストークが繰り広げられている。投資家は価格がピークに達するとみられる東京五輪前の18~19年に売り抜けることを考えているが、それに応える需要層が現れる保証はない。販売関係者は「『本当に売り抜けられるのか』と半信半疑で販売活動を行っている」と本音を漏らす。結果的に買い手が付かず値崩れして、不動産市況が大混乱する可能性もある。別の担当者は「『最後には誰かがババをつかむはず』と大半が思っている」と語る。
357: 匿名さん 
[2015-04-21 15:30:35]
まあ、いずれにしても住まい購入と不動産投資が区別できない馬鹿はスレチだね。
358: 匿名さん 
[2015-04-21 15:32:07]
このスレで都心に異常に拘ってる人って、実は中国人?
359: 匿名さん 
[2015-04-21 15:34:28]
>住まい購入と不動産投資が区別できない馬鹿はスレチだね。

住まいとして購入したマンションの隣の部屋が
不動産投資用として外国人に買われている実態。
これはスレチではないね。
360: マンション投資家さん 
[2015-04-21 15:35:56]
国際都市は人種のるつぼで、
いいんじゃない?
361: 匿名さん 
[2015-04-21 15:36:16]
スレチだ言いだすと
そもそもスレの主文に書いてある

>都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

これが守れない奴のことでしょ。笑
362: 匿名さん 
[2015-04-21 15:37:57]
マンションのネガティブキャンペーンを続ければ、マンション購入がしやすくなるとでも思ってんじゃないの?中国人が。(笑)
363: マンション投資家さん 
[2015-04-21 15:38:45]
都心は人種のるつぼでいいと思う。
マナーなんてないに等しいんだから。
364: 匿名さん 
[2015-04-21 15:40:53]
すでに都心は購入しやすいんだけどね。
国際的にみて日本は地価は低いし基本誰でも買える。そして日本人より金持ってるから。
365: 匿名さん 
[2015-04-21 15:42:32]
>346

ところで、火災事故の話は終わりでいいの?
366: 匿名さん 
[2015-04-21 15:44:05]
>中国人旅行者が2月の「春節(旧正月)」に大挙して日本を訪れ、高額・大量消費する「爆買い」が話題となった。お花見シーズンにも多くの中国人客が入国し同様な行動を起こすなど、勢いに衰えはない。こうした中、円安も味方につけて、一段と加速しているのが中国の富裕層による日本の不動産の“爆買い”だ。地価の上昇にもつながってデフレ脱却を後押しする動きだけに、本来であれば歓迎すべき傾向かもしれないが、「これまで培ってきたビジネス慣習が崩壊しかねない」と不安視する声が不動産業界で出始めている。
367: 匿名さん 
[2015-04-21 15:45:34]
景気のいい中国人にバンバン買って貰えばいいじゃない
あと7年もしたら、捨て値のお買い得物件が選び放題じゃん
368: マンション投資家さん 
[2015-04-21 15:48:49]
否定的な意見もありますが、都心はすでにバブルですよ。
現在は業者の売り攻勢が相当数きています。
369: 匿名さん 
[2015-04-21 15:51:43]
>中国人富裕層、日本の不動産まで「爆買い」…居住者とトラブル、市況悪化の懸念も

これ今日のニュースなんだね。熱いわぁ。
370: 匿名さん 
[2015-04-21 16:02:57]
あと7年ももたないでしょ。
371: 匿名さん 
[2015-04-21 16:27:25]
>369

>366
>356
>354

1人で熱くなってお疲れさん。(笑)
372: 匿名さん 
[2015-04-21 17:04:56]

日頃自身がやってることだと気になるんだろうね。
373: 匿名さん 
[2015-04-21 17:57:32]
東洋ゴムが規格に適合した免震ゴムをつくれなかったいうニュースがあるけど。
免震マンションはどんなメーカーのゴムか心配でしょう。
374: 匿名さん 
[2015-04-21 18:10:44]
マンションの地震保険が良くわかりません。
マンションは管理組合で加入するものでしょうか?
調査では組合の加入率が非常に少ないようだけど、
個人でかけても専有部の家財保険的な役割しかないのではありませんか?
375: 匿名 
[2015-04-21 19:16:06]
>>374
共有部は管理組合で入ります
分譲マンションは入っていると思いますが賃貸専用マンションはオーナーの意向で入っていないところもあるのではないかな
ちなみに戸建でも地震保険には入っていない人が多いですよ
376: 匿名さん 
[2015-04-21 19:36:02]
地震保険の加入率は、分譲マンションの管理組合(共用部)でも戸建ても30%未満しかないようですね。
うちは20年近く前から加入していて、最近耐震等級3の戸建てに住み替えたので一気に保険料が安くなりました。
全壊でも補償額は建物価格の半分が上限なので、少額短期保険にもあわせて加入してます。
377: 匿名さん 
[2015-04-21 19:39:53]
マンションの管理組合でも28%しか加入してないとのこと。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/pdf/manshon_jitta...
378: 匿名さん 
[2015-04-21 19:42:49]
>373

対象マンションの住民(管理組合)には通知されているということですが、資産価値が下落するので、自ら一般に公表することは無いでしょうね。売り逃げを考える人もいるでしょうから、中古マンションの購入時にはしっかり確認しないとね
379: 匿名さん  
[2015-04-21 20:03:41]
>>374
東日本大震災で家財保険下りたよ。
380: 匿名さん 
[2015-04-21 20:09:18]
地震保険って全額補償されないし、定期だから火災保険よりメチャ高い。
地震が起きたら、たくさんの保険会社が潰れる。それで少額しか保証されない。
381: 匿名さん 
[2015-04-21 20:21:15]
>地震保険って全額補償されないし、定期だから火災保険よりメチャ高い。
>地震が起きたら、たくさんの保険会社が潰れる。それで少額しか保証されない。

とくに区分所有マンションはかけたほうがいい。
敷地内インフラや共用部の補修、建替えは住民の大きな負担になる。
382: 匿名さん 
[2015-04-21 21:05:43]
やはり管理費と修繕積立金がネック
戸建なら気分転換に別荘や海外で長期暮らしもできるけど、
マンションはその間の維持費が高いからね
売りに出して寝かしてる間も無駄
383: 匿名さん 
[2015-04-21 21:30:01]
>やはり管理費と修繕積立金がネック
毎月5万程度だから年60万、それがそんなに負担かね?
もし戸建てを1年放っておいたらどうなる?
庭の緑はボーボー、外壁は汚れ放題、築年数によっては屋根から雨漏りもするかも。
庭の剪定は広さによるけど50万〜100万は掛かるし、
壁塗りや屋根のコーキングなど数十万掛かるよね。
そういうのを>382は親が払ってるニートだから知らないのでは?
それに固定資産税も、土地が広い戸建のほうが数倍掛かるよ。
384: 匿名さん 
[2015-04-21 21:33:52]
固定資産税は同立地・同面積で比較した場合、RCの方が圧倒的に高くなるでしょ。
386: 匿名さん 
[2015-04-21 21:52:34]
マンションの固定資産税は優遇措置のないRC建物が主体なので高額。
戸建は、建物より高額な土地の税額が6分の1に減額されるから安いんだよ。
土地の利用権しかないマンション君は知らないらしい。
387: 匿名さん 
[2015-04-21 21:59:11]
ということで戸建ては、月々わずか数万円の管理費・修繕費が払えず、
安い固定資産税しか払えない低所得層に向いていますね。
税金は、日本の国土を共有している国民の義務ですから気持ちよく収めたいものですね。
388: 匿名さん 
[2015-04-21 22:04:58]
まあ、管理費+修繕積立金程度の支払いを気にするような人は、マンションにしない方が良いのは事実ですね。
389: 匿名さん 
[2015-04-21 22:47:00]
月々の数万の管理修繕費や固定資産税は戸建ての人も払えない訳ないが、喜んで払うものでもないよね。
マンションさんが払ってる分、個人資産増やしてるだけでしょ。
390: 匿名さん 
[2015-04-21 23:00:36]
要は、ぼられてることにすら気づかないマンション民ってことだな。
391: 匿名さん 
[2015-04-21 23:18:21]
マンションは土地の持ち分が少なくても
共用部に掛かる固定資産税も住民に割り当てられてるはずだよん。苦笑
392: 匿名さん 
[2015-04-21 23:45:55]
>日本は管理費を永遠に支払い続ける必要があるのに対し、「中国では住まない場合、『支払わなくて良い』というスタイル」(不動産関係者)であるからだ。

どっちにしても問題になりそう。
393: 匿名さん 
[2015-04-22 00:25:18]
>要は、ぼられてることにすら気づかないマンション民ってことだな。

たかだか1万円程度の管理費で、管理人さんがいて、多重セキュリティで、設備点検・メンテナンスされて、植え込みも手入れされて、定期清掃もあって、夜でも明るいエントランスと廊下で、宅配ボックスがあって、ネット環境も使えて、他にもあるけど、そんなにぼられてるかなぁ?
394: 匿名さん 
[2015-04-22 06:17:44]
戸建ての管理費は個人の裁量で決められるからね。
庭は業者に頼んでも自分でやってもいいし、内外装の点検メンテ費も10年目までHMがやってくれる。
395: 匿名さん 
[2015-04-22 07:05:47]
戸建なら飽きたら別荘代わりに置いて
将来子供や孫に残せるけど、
マンションは住まないともったいないからね
396: 匿名さん 
[2015-04-22 07:30:13]
マンションに飽きて他所に住んでも
売れるまで管理費払わないといけない。
希望価格で売ろうと長期戦を覚悟するなら、
嫌になった家に住みながら買い手を待つしかない。
これは辛いね
397: 匿名さん 
[2015-04-22 08:21:06]
>内外装の点検メンテ費も10年目までHMがやってくれる。

引き渡し後10年間の瑕疵担保責任(義務)と区別ができないレベルの理解力。(笑)
398: 匿名さん 
[2015-04-22 08:32:50]
大手HMはいろいろ融通がきくんだよ。
399: 匿名さん 
[2015-04-22 08:46:15]
>398
その分、最初に払っているからね(笑)
400: 匿名さん 
[2015-04-22 09:25:30]
修繕積立金みたいなもんか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる