住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-30 01:01:33
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-16 16:22:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】

551: 匿名さん 
[2015-04-23 14:11:30]
>549

厚いコンクリートの壁に慣れちゃうと、木造で薄い壁の建て売りはちょっと無理ですね。
552: 匿名 
[2015-04-23 14:35:07]
今どきのマンションの壁コンクリートは居住空間が狭くならないようそんなに厚くないんだよ。

そこに壁やら床の仕上げ材を直接取り付けるもんだからRCマンションなのに振動からくる音の響きや騒音苦情が絶えないんだよ。


まぁ安普請の建て売りがいいわけじゃないけどね。
553: 匿名さん 
[2015-04-23 15:35:18]
なんで立地のいい注文住宅が出ない?
23区内の住宅地だけど、最近は新築の建売戸建てを見かけない。
土地を買って注文住宅建てる人ばかり。
以前別の区の建売りを見たことがあるけど、間取りが狭くていかにも安い造りだった。
区内で価格を一般の人が買える6000万程度に抑える為には、
30坪程度の狭い敷地に安い家しか作れないらしい。
554: 匿名さん 
[2015-04-23 15:59:25]
人それぞれ、条件に合う物件を選べば良いね。(笑)

条件に合わない人はオーダーメイドでどうぞ。
555: 匿名 
[2015-04-23 16:50:45]
今はマンション売るとか貸すとか難しい時代だしこの先どんどん厳しくなっていく。
一生集合住宅住まいなんてなんかイヤだな。
556: 匿名さん 
[2015-04-23 17:20:49]
>555
それは物件次第
収入が少なそうな君のボロ屋も売れないし、誰も貸りない
そんなボロ屋に一生住むしかないのも嫌ですよ
557: 匿名さん 
[2015-04-23 17:21:59]
将来的にも快適で安心できる住まいを選択しておけば不安も少なくて済むでしょう。(笑)
558: 匿名さん 
[2015-04-23 17:48:38]
車が無くても不自由しない便利な立地、劣化が少なくて壊れにくい建物、維持コスト、防犯、とかかな。
559: 匿名さん  
[2015-04-23 17:57:50]
>>555
立地悪い郊外マンションだけど、ずっと貸せてるよ。
物が良ければ立地関係無い。もちろんローン+管理費修繕費よりずいぶん高く貸せてる。
560: 匿名さん 
[2015-04-23 18:24:27]
>559

素朴な疑問ですが、売却せずに賃貸にしてるのには何か理由があるのでしょうか?

ちなみに、ウチはマンションです。
561: 匿名さん 
[2015-04-23 18:34:46]
きっとマンション投資させようとしてるんだよ。
さっき勧誘電話かかってきた。
562: 匿名 
[2015-04-23 18:54:59]
マンション投資とかヤバ過ぎ。
東京オリンピックのせいで投資熱が出てるけど2019年には投資物件が利益確定で売りに出るしただでさえ物件がダブついてるのにかなりのギャンブルだね。
それに2019年をピークに世帯数が減ってく試算だから需要も減でよけいダブつくよ。
563: 匿名さん 
[2015-04-23 19:10:12]
自分は投資には興味ないので分かりませんが、投資の対象としての価値があるということなんですかね。
564: 匿名さん 
[2015-04-23 19:21:22]
ババ抜きだから、早く誰かにババを引かせようということです(笑)
565: 匿名さん  
[2015-04-23 19:33:58]
>>560
転勤の時に売却と賃貸両方募集して賃貸が先に決まっただけだよ。
566: 匿名さん 
[2015-04-23 19:37:16]
まあ、立地が良い物件は自分で住んだ方が快適ですからね。(笑)
567: 匿名さん 
[2015-04-23 19:48:45]
良い立地は人それぞれだけどね(笑)
568: 匿名さん 
[2015-04-23 20:09:48]
>565

どうも。どちらでもOKなら募集もしやすそうですね。
569: 匿名さん  
[2015-04-23 21:52:17]
>>568
転勤終わったら戻るつもりだから売却でも賃貸でもどっちでも良かったよ
570: デベにお勤めさん 
[2015-04-23 21:53:51]
最新マンションは乾式壁が主流。
お隣とはベニア一枚のみ。タワマンはほぼ100パーセント乾式壁。

あったかいんだから〜
571: 匿名 
[2015-04-23 21:56:02]
>>569
定借ですか?
でなければ、一生住み続けられますよ。
て、何時転勤終わるの?
572: 匿名さん 
[2015-04-23 22:09:23]
まあ、実際に住んでみると、マンションの防音はちょっと驚くくらいの静かさだったよ。駅のすぐそばなのに電車の音が全く気にならないんだから。木造じゃあり得ないよね。(笑)
573: 匿名さん 
[2015-04-23 22:15:58]
普通は駅のすぐそばに木造で住もうなんて思わないから(笑)
574: 匿名さん 
[2015-04-23 22:16:02]
超のつく田舎発言。
575: 匿名さん 
[2015-04-23 22:17:58]
物件次第でマンションが全て静かなわけではない。
外部の音は遮音されても、他人の生活音は壁や床、天井から聞こえる。
子供のいる世帯はマンションを避けたほうがいい。
576: 匿名さん 
[2015-04-23 22:18:44]
>駅のすぐそばなのに電車の音が全く気にならないんだから。

電車がほとんど走ってない。ってオチ。
単線の路線によくある。
577: 匿名さん 
[2015-04-23 22:22:25]
駅近で木造は無いよね〜。まあ、そういうことで。(笑)
578: 匿名さん 
[2015-04-23 22:42:12]
暮らしてみると分かるが、外の気配が全く分からないのも不安になる
それと周りが重いコンクリで囲まれている重苦しさ・・、
ともかく木の良さが分からないのは残念だね
579: 匿名さん 
[2015-04-23 23:06:33]
木造は空気がきれいな別荘だけで十分。
適材適所で、電車や車の多い都心にはマンションが向いている。防犯性能なども。
住み分ければいいだけ。
木造戸建住宅しか知らない人はお気の毒。寒冷地とかあり得ない寒さでしょ。
マンションなら、外気温マイナス5度ぐらいまでなら床暖だけで十分暖かいから快適ですよ。
580: 匿名さん 
[2015-04-23 23:22:27]
確かに、静かすぎてときどき不安になるかも。遮光カーテン閉めてると休日起きたときに時間が分からなくて、寝過ぎたかなと一瞬あせる。(笑)
581: 匿名さん 
[2015-04-23 23:24:30]
>>571
普通賃貸。
戻るのは1年以内に戻りそう。まだ借りてるだろうからその時は同じマンションで違う部屋借りるか、近くのマンション借りるか、または全然違うところに住んでも良い。
共用施設とか便利だからできれば同じマンションで貸し出してる部屋に戻りたい。友達も多いし。


> でなければ、一生住み続けられますよ。

家賃下げるつもりはないから今の契約のままずっと住んでくれるんなら、むしろどうぞ住んで下さいと。
更新料も入るし、一生住んでもらって全然構わない。デメリット無いよ。
582: 匿名さん 
[2015-04-24 00:45:15]
>579
進んだ国では木造の高層マンションがどんどん建っているんだけどな。
木造(CLT)の方が丈夫で長持ち。湿度も調節してくれるし、断熱性もいい。燃えない、安い。
残念ながら日本では法律が追いついていないが、今後増えてくるのは間違いない。
木の方が優れているのを認めたらどう?
583: 匿名さん 
[2015-04-24 02:10:34]
マンションの選択肢が増えるね。(笑)
584: 匿名さん 
[2015-04-24 08:51:15]
>579
後半の文章を書かなければ良かったのにね。(笑)
最近の木造戸建てを知らないのがバレバレ。
585: 匿名さん 
[2015-04-24 08:58:12]
>>579
子どものとき、冬、家のなかで吐く息が白くなったことがあったな。
マンションさんはいまだにそういうイメージなんだろう(苦笑)
586: 匿名さん 
[2015-04-24 09:23:13]
新築は良くても木造はやっぱり10年20年経てば寒くなるのはしょうがないよ
根本的な部分はいっしょだもの
建築技術が進歩はしててもね
587: 匿名さん 
[2015-04-24 09:42:47]
冷暖房にかかる光熱費を見れば、断熱性・保温性の差が分かりますね。でもまあ、最近の冷暖房機器は優れていますから、それほど気にしなくても良いのかもしれません。
588: 匿名さん 
[2015-04-24 09:48:36]
>新築は良くても木造はやっぱり10年20年経てば寒くなるのはしょうがないよ
>根本的な部分はいっしょだもの
>建築技術が進歩はしててもね

マンション君がいい戸建てに住んだことがないのが良くわかる。
工法や断熱材、空調機器の変化を知らない。
寒さが対策にマンション買うような人なんだろう。
589: 匿名さん 
[2015-04-24 09:51:25]
>>586
建築技術だけじゃないよ。
断熱材もサッシも全然違うだろ。
590: 匿名さん 
[2015-04-24 10:17:48]
2月と8月の光熱費で比較してみれば、差がはっきりするんじゃないの?
591: 匿名さん 
[2015-04-24 10:33:18]
そもそもマンションは戸建より狭いってのが圧倒的に多いんだから、何で比較するのか、だと思うけど。

述べ床面積・外気に触れる接地面積が同じで、どのくらい光熱費が違うか。とかも考慮する必要がありそうだし。
592: 匿名 
[2015-04-24 10:36:19]
宿泊施設に例えてみました。


マンションはカプセルホテル(駅近、立地は繁華街、お手頃価格、付帯設備充実)

戸建ては素泊まり旅館(駅から離れる、立地は普通、激安って訳でもない、必要な物は自分で用意)



たまに泊まるならカプセルホテルでいいけど連泊するなら旅館だな。
私にとってマンションと戸建ても同じ位置づけ。
593: 匿名さん 
[2015-04-24 10:47:36]
>592

まあ、普通のホテルに泊まるお金が無いなら、カプセルホテルしか選べないのも仕方がないよね。世の中には駅近便利でリーズナブルな料金のホテルもたくさんあるんだけど。(笑)
594: 匿名さん 
[2015-04-24 10:55:15]
マンションは上下左右がコンクリ隔てて他人の住居。かつ戸建てより窓が少ない。
さらに専有面積が少ないケースが多いんだから、戸建より光熱費が安くて当然でしょう。
逆転現象が起きていたら不自然、というか欠陥マンションなんじゃないかと思うわ。
595: 匿名さん 
[2015-04-24 11:12:43]
>>593
例え話だから。
マンションはホテルで、戸建ては旅館の離れ。

どっちが好きかはその人次第だけど。
596: 匿名さん 
[2015-04-24 12:13:26]
>594

住宅性能評価書に明記されてる「省エネルギー対策等級」で比較すれば公平かな?

ちなみに、ウチのマンションの省エネルギー対策等級は4みたい。
597: 匿名さん 
[2015-04-24 12:25:45]
>596
4って、次世代省エネ程度でしょ。
最近の戸建てで4より悪いものはないと思うよ。
598: 匿名さん 
[2015-04-24 12:30:24]
マンションは隣との隔たりがベニア一枚。
最新マンション程、壁は乾式。

あったかいんだから〜
599: 匿名さん 
[2015-04-24 12:31:36]
>>594
戸建てに引っ越して、等級4マンションのときより、
2倍ぐらい気密断熱が良くなったからか、
広くなったのに、消費量が減りました。

太陽光発電もあるから、光熱費は年間0になりそうです。

戸建てに引っ越して、等級4マンションのと...
600: 匿名さん 
[2015-04-24 12:31:38]
>597

アホな発言する前に、自分の家の住宅性能評価書を確認してみたら?(笑)

あ、無いんだっけ?
601: 匿名さん 
[2015-04-24 12:44:20]
>600
マンションさん、顔真っ赤にして何言ってるの?(笑)
落ち着いてね。
602: 匿名さん 
[2015-04-24 12:52:20]
省エネルギー対策等級は最高が4なんだよね〜。(笑)
603: 匿名さん 
[2015-04-24 12:55:55]
>599

季節がおかしいような気がしますが、何年何月から何年何月のデータでしょうか?
604: 匿名さん 
[2015-04-24 13:01:02]
>>602

Q値2.7ですね。
http://jutaku.homeskun.com/legacy/syouene/syouene/syouene.html

最近のHMで建築すると最低限がこの基準
普通は2前後、高高住宅で1程度になります
605: 匿名さん 
[2015-04-24 13:01:13]
長期優良住宅適合は等級4だよ。
606: 匿名さん 
[2015-04-24 13:09:43]
適合してるなら評価書持ってるんでしょ?
607: 匿名さん 
[2015-04-24 13:15:54]
検査済証に記載。
608: 匿名さん 
[2015-04-24 13:34:28]
昔の戸建てしか知らないマンションさんは知らないだろうが、
最近の注文戸建てなら長期優良住宅適合が多いんじゃないの。

609: 匿名さん 
[2015-04-24 13:35:07]
適合証じゃなくて?
610: 匿名さん 
[2015-04-24 14:06:23]
自分で注文住宅を建てたことがあれば知ってる筈。
611: 匿名 
[2015-04-24 14:24:49]
マンションは毎朝エレベーター渋滞があるからと階段で降りられる2階や1階に住むとマンション階級社会の上層階の方々から蔑んで見られる。
612: 匿名さん 
[2015-04-24 14:28:37]
>610

知らなくて検査済証とか書いちゃったわけか。
613: 匿名 
[2015-04-24 14:37:15]
トイレや風呂に窓くらい欲しいな。

家族でスノーボードや旅行に車で行くんだけど荷物が多いと最悪だね。行きと帰りで何往復すればいいの?
614: 匿名さん 
[2015-04-24 15:08:46]
普通の人はバッグ1つに収められるから1回でしょうね。そうしないと、宿に着いてからの荷物運びが最悪ですから。
615: 匿名 
[2015-04-24 15:17:04]
板、ブーツ、ウェア、着替え、諸々×家族分…

ひとつで済むなんて出張の多いビジネスマン並みですね。
616: 匿名さん 
[2015-04-24 15:21:02]
>>614
板、ブーツ、ウエアー、手袋やゴーグル、帽子なんかの小物、着替えや宿泊荷物を一つにまとめるなんて不可能。
小さい子供が居ると子供の荷物も持たなきゃいけない上におもちゃまで持っていくことになる。
マンションってキャンプやダイビングやゴルフ旅行と搬入はおろか道具の保管でさえ困難な事も多い。


普通の宿はポーターか女中さんが部屋まで運んでくれる。
617: 匿名さん 
[2015-04-24 15:30:28]
戸建てな人の収納下手は知っていますよ。いつもいつも、狭い狭いって言ってますからね。(笑)
618: 匿名さん 
[2015-04-24 15:33:18]
>614
あなたが独身なのは分かった(笑)
619: 匿名さん 
[2015-04-24 15:40:53]
マンションがDINKS向きっていうのがわかる。
うちもDINKSだったら立地を優先してマンションにしたかもしれない。
620: 614 
[2015-04-24 16:02:51]
まあ、ウチはDINKSでも独身でもないけどね。(笑)
621: 匿名 
[2015-04-24 16:37:50]
バイクを置くように駐輪代がかかるのはしょうがないとしても自転車置くのに駐輪代って家族分置いたとしたらアホらしくなる。


だから角部屋の家は外廊下の玄関先に自転車やら物を置くようになり他世帯と揉めるようになり近隣関係が悪くなる。
622: 匿名さん 
[2015-04-24 16:58:00]
>マンションがDINKS向きっていうのがわかる。
広いマンションご存知ないようですね。ご友人のレベルが分かります笑。
うちは4人家族なので200㎡のマンションにしましたよ。
戸建てだと郊外になってしまうので・・都心区マンション一択で探しました。

低層なのでエレベーター待ちもなければ、地下パーキングも目の前まで行けますし。
まあ、ここでは戸建てさんがお住まいの5千万程度と同程度の「平均」的なマンションだと、
狭くて不便なのでしょうね。
数億の予算があれば、立地の悪い戸建てではなく、広くていいマンション買えますよ。
もちろん、部屋から荷物の移動はコンシェルジュが持って行ってくれますし、
海外旅行で長期間家を空ける時にも、新聞、手紙等々の仕分けなどもお任せで。
623: 匿名さん 
[2015-04-24 17:10:10]
>622
管理費はいくら?
624: 匿名さん 
[2015-04-24 17:11:42]
郊外や地方に数千万で一戸建てを持つ自由もあれば
都心エリアに数億出してマンション=集合住宅を選ぶ人もいる
経済力と価値観の違いですなあ
625: 匿名さん 
[2015-04-24 17:14:00]
>623
郊外の戸建てさんには到底払うのは無理な額かと。
賃貸の戸建てが借りれるぐらいじゃない?笑
ドムスだと30万+とか・・全10戸程度のマンションなのにプールにジムに・・
626: 匿名さん 
[2015-04-24 17:15:21]
>622
全6戸の低層マンションの人?
さすがですね~。
627: 匿名さん 
[2015-04-24 17:18:52]
>625
本人に答えて欲しいんだけど(笑)
628: 匿名さん 
[2015-04-24 17:49:08]
費用面抜きなら、200平米のマンションの居住性は良いものかと
戸建志向の私でもそう思う。

キャンプ、ゴルフ、つり、自転車、車やバイク
趣味を持つ人にとって、庶民的マンションは人生を
スポイルしかねない代物。
音楽や演奏、映画好きな者にもマンション環境は厳しいものが多い。


色々な自分を削ぎ落として、仕事と最低限の寝食だけに生きる
そんなシンプルライフになら、庶民マンションは最適なのかな。



629: 匿名 
[2015-04-24 17:52:08]
やっぱりマンションに住んでる人って階層社会の上から目線だから性格悪いよね。

数億とか言ってる時点でマンションか戸建てかなんてどうでもいい話。
参考にもならない話はどこぞのパーティーでひけらかしてください。さようなら
630: 匿名さん  
[2015-04-24 17:56:01]
>>622
200㎡のマンションが都心で購入出来るのに、何故戸建だと郊外になるんだ?
充分都心区の注文戸建建ちますよ?

戸建だと五千万で、マンションだと数億の予算で探す設定はまずない。
嘘つきさん。
631: 匿名さん 
[2015-04-24 18:13:57]
高いから価値があるだろう?
何故高いのか言えないのは自分に見る目が無い証拠
「豚に真珠」かも

632: 匿名さん 
[2015-04-24 18:24:07]
200m2マンション君はやっぱり脳内だったか(笑)
633: 匿名さん 
[2015-04-24 18:26:17]
>631
豚とは失礼な方ですね、可愛らしい鴨ですよ。
きっとネギも背負ってます。
634: 匿名さん 
[2015-04-24 18:57:44]
自分は車が趣味に近いけど、マンションの駐車場で逆に良かったかなって感じ。目立つ車なんでイタズラされるのが怖いから、監視カメラと他の人の目があるのはありがたい。あと、大粒の雹が降ってきたり、強風で何か飛んできても、コンクリートが守ってくれるからとても安心。

洗剤を使う洗車はできないけど、まあ、そのくらいは我慢しますよ。(笑)
635: 匿名さん 
[2015-04-24 19:07:51]
>>634
ガレージ持ってると何も我慢すること無いよ。
イタズラなんかされないし、夜中でもいじれるし。
636: 匿名さん 
[2015-04-24 19:16:16]
>635

まあ、わざわざガレージを作るほどでもないんで。(笑)

雨風しのいでいつも綺麗な状態でいてくれればそれで十分です。
637: 636 
[2015-04-24 19:23:51]
あ、広いガレージのあるお宅はちょっと羨ましいとは思いますよ。ただ、自分はそこにお金をかける気がないだけです。
638: 匿名さん 
[2015-04-24 19:37:09]
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
639: 匿名さん 
[2015-04-24 19:43:43]
俺の友達はマンションの駐車場で水没したな。
でも、良い車には乗りたいけど、ガレージ作る金がないならマンションで良いんじゃないの。
640: 匿名さん 
[2015-04-24 19:58:11]
>639

実家にはガレージあった(よくあるスチールのやつ)けどかえって邪魔だったし、カーポートだと雹が突き破ったり大雪でつぶれて愛車が傷付いたなんて話も聞きましたから、どうせ作るならお金かけて立派なのにしないと意味がないですよね?
641: 匿名さん 
[2015-04-24 20:05:21]
>>630-633
ここの戸建てさんはマンション相手に罵倒するのに必死で哀れですね。苦笑

>200㎡のマンションが都心で購入出来るのに、何故戸建だと郊外になるんだ?
私は立地で選びました。
ご存知かどうか分かりませんが、都心の一等地の高台エリアは、
戸建て用の100坪以下の土地はもう空きがありません。
周りは低層のマンション、若しくは武家屋敷跡や旧華族のお屋敷と思しき、
500坪や1000坪単位のまさに邸宅のようなお宅ばかりです。
ですから、戸建て用の用地を探すと周辺区以降になってしまいます。
山手線外側には全く住む気はないので難しいのです。

>>634
同感です。安心感が違いますよね。
あと、うちのマンションの地下ガレージは、洗車スペースありますよ。
あとメンテスペースなども。往年のナローポルシェやフルレストアされた、
ピカピカのフェラーリ512BBに乗られている方がいて、そこで時々手入れされていますよ。
642: 匿名さん 
[2015-04-24 20:10:11]
>ですから、戸建て用の用地を探すと周辺区以降になってしまいます。
>山手線外側には全く住む気はないので難しいのです。

周辺区以降?
ニホンゴ?
643: 匿名さん 
[2015-04-24 20:21:23]
工具のそろった広いガレージハウス。
作業スペースもあって、奥からそのまま家に入れるとか、
車好きにはたまらないね。

644: 匿名さん 
[2015-04-24 20:30:27]
庶民のマンション君はどこに行った?
645: 匿名さん 
[2015-04-24 20:34:08]
>644

マンションの駐車場で良かったと書きましたけど?(笑)
646: 匿名さん 
[2015-04-24 20:55:25]
>>641
往年の名車をメンテするスペースって?
工具や部品はどこに置いてるの?フェラーリやポルシェのぶっといタイヤとか。
ガレージジャッキとかウマとか置いてあるの?
オイルやグリスガンからグリス垂らしたりしても平気なの?

自室からオイル垂らしながらエレベーターに乗って、オイルまみれの手でボタン押したりしてんの?
647: 匿名さん 
[2015-04-24 21:06:25]
>自室からオイル垂らしながらエレベーターに乗って、オイルまみれの手でボタン押したりしてんの?
この人は、手を洗うとか、最低限のルールやマナーすら弁えていない愚民?
敢えてバカを装って挑発しているのでしょうが相手にする気はありありませんので。

648: 匿名さん 
[2015-04-24 21:09:07]
>643
郊外の戸建なら簡単に実現できますね
649: 匿名さん 
[2015-04-24 21:22:21]
まあ、庶民のマンションの駐車場でも、各種電球交換やAピラー外してドラレコ配線、シフトブーツ交換、減衰調整、飛び石傷の補修くらいはやったことあるから、あんまり不便に感じたことはないかな。
650: 匿名さん 
[2015-04-24 21:23:39]
>>647
手を洗うねえ。
じゃあ、結局工具やらなんやら抱えて行くわけね。
メンテナンスしたことない人には解んないだろうけど、工具や部品もオイルやグリスまみれになるんだよ。
それ、全部洗浄したって水道じゃ綺麗になんないし、オイルが混じった水が垂れて大変なことになるよ。
つまりね、
     「あんたの言っている事はデタラメだ」  と言ってるの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる