住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-30 01:01:33
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-16 16:22:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】

121: 匿名さん 
[2015-04-18 17:45:07]
所有形態は別にしても、集団居住じゃないのが戸建てのメリットだと思う
122: 匿名さん 
[2015-04-18 17:47:27]
>120

どこのマンションにもあるんじゃないの?
123: 匿名さん 
[2015-04-18 17:48:46]
いくらでもあるんでしょ。
124: 匿名さん 
[2015-04-18 17:49:56]
こうやってミッドタウンやヒルズを、自宅のリビングから眺められるのもマンションの利点。ちなみに34F。
こうやってミッドタウンやヒルズを、自宅の...
125: 匿名さん 
[2015-04-18 17:59:00]
>124
悪いけど、全然魅力を感じない。
会社の自席からの景色のほうがずっと綺麗。
126: 匿名さん 
[2015-04-18 17:59:03]
>一種低層住専に3階建の低層マンションがあるのは、40/80とか50/100エリアでしょ。
山手線の外側ならそんなの普通だろ。地価の高い山手線内側にあるから希少なんだよ。
田園調布みたいな住宅地は郊外では別に普通だけど、あれが山手線内側にあったら凄いだろ。同じことだよ。
127: 匿名さん 
[2015-04-18 17:59:59]
>125
そうか。じゃあアップして。ここでは写メのないレスは信憑性0だから。
128: 匿名さん 
[2015-04-18 18:07:36]
>127
今日は土曜日だよ(笑)
129: 匿名さん 
[2015-04-18 18:11:21]
>121

戸建ても一種の集団居住でしょ。
町内会とか有るんだし、新築だと10戸ぐらい固めて開発して分譲ってパターンも多いよね。
それを集団居住と呼ばないんだったらマンションも集団居住じゃないよ。
実質的には何も変わらん。
130: 匿名さん 
[2015-04-18 18:11:58]
>128
そっか。家と違ってオフィスは平日限定だよね。それも転勤になったら見れないし。
やっぱり自分で所有しないと意味ないね。
131: 匿名さん 
[2015-04-18 18:15:22]
>地価の高い山手線内側にあるから希少なんだよ。
>田園調布みたいな住宅地は郊外では別に普通だけど、あれが山手線内側にあったら凄いだろ。

マンション系支離滅裂。
山手線の内側を都心だと思ってるのは地方の人?
小学校で都心はどこか習わなかった?
132: 匿名さん 
[2015-04-18 18:18:00]
ってか、戸建てもマンションも固定資産税払って、日本国に土地を与えて頂き、
まあ見かけ上は所有させてもらっているけど、どっちみち死んだら相続か、
子無しだったら国に没収されて転売。人の一生なんてたかが知れてる。
ってか日本国だって地球の一小国に過ぎない。居住形態の違いなんて微々たるものかも。
133: 匿名さん 
[2015-04-18 18:19:29]
誰が都心お話してんの?ただ山手線の内側って書いてあるだけでしょ?
まさか山手線内側を都心だなんて誰も書いてない。キミだけだよそんなこと思ってるの(笑)
134: 匿名さん 
[2015-04-18 18:21:35]
>130
ん?
マンションさんって、所有を重要視してないんじゃなかったっけ?(笑)
135: 匿名さん 
[2015-04-18 18:22:09]
>その3区って商業地の括りだよね。商業地の中に住みたいの?笑

3区が商業地の括り?「都心」という地域です。

136: 匿名さん 
[2015-04-18 18:25:15]
>戸建ても一種の集団居住でしょ。
>町内会とか有るんだし、新築だと10戸ぐらい固めて開発して分譲ってパターンも多いよね。
>それを集団居住と呼ばないんだったらマンションも集団居住じゃないよ。
>実質的には何も変わらん。

屁理屈の極致。マンションは集合住宅だったね。
137: 匿名さん 
[2015-04-18 18:26:13]
>>120
都内には平成23年8月時点でも184万6491戸の分譲マンションがあるのに
>似たような広さの部屋が10部屋以上あるよ
って何の意味もない。

戸建は全て個人所有だから内装の画像も個人情報。ネット上に転がってないし、個人情報である自宅の画像を上げる馬鹿は居ない。
138: 匿名さん 
[2015-04-18 18:27:47]
>マンションさんって、所有を重要視してないんじゃなかったっけ?(笑)
だから、定借の話出てたろ?分譲ではなく定借は人気がない。
それは所有権ではないから。マンションだろうと戸建てだろうと所有権の方がいいだろ。
少しは常識を働かせたら?戸建民ってバカばっかなんだな・苦笑
139: 匿名さん 
[2015-04-18 18:32:40]
>戸建は全て個人所有だから内装の画像も個人情報。
ですけど、公開しちゃいます!なかなかいいでしょ!
ですけど、公開しちゃいます!なかなかいい...
140: 匿名さん 
[2015-04-18 18:34:20]
>ネット上に転がってないし、
いくらでも転がってるよ。無知なおバカさん笑
いくらでも転がってるよ。無知なおバカさん...
141: 匿名さん 
[2015-04-18 18:47:29]
>135
山手線内側が都心だと言っている郊外民が居るのはここですか?笑
都心3区の千代田・中央区はろくな住宅地も無いのですが・・それも知りませんか?
港区南部エリアから渋谷区辺りが都区部の最高級住宅地なのも知らないお上りさんなんですかね。苦笑

>都心(千代田、中央、港)
バカの一つ覚え。笑
142: 匿名さん 
[2015-04-18 19:15:17]
>126

東京都区内出身だけど都心の千代田区の職場まで行ければ良いので、山手線以外にも
多数の路線が有り、山手線は学生の時乗ったきりだね。山手線の内側に勤務先以外用ないし。

都心ていうと東京3区と山手線の内側があるが、東京3区しか意味ない。超高層化で
千代田区と少し離されて中央区かな。
143: 匿名さん 
[2015-04-18 19:16:58]
100平米超えてて平置き駐車場が二台分あれば
別にマンションで良かったんですよ・・・
あっても高過ぎて買えない・・・


そんな人多いよね。 要望に現実がそぐわないだけ。
144: 匿名さん 
[2015-04-18 19:38:32]
普通に売り買いする分には区分所有権も所有権も変わりは無い。

区分所有権はいやだなと思うのは、
例えば、地震で大きな損壊が生じたときに、自分は、永住するつもりだからそれなりの負担が生じてもしっかり修繕してほしいと思っても、このままでいいと言う住民が多数だった時には修繕がされないこと。
安全な住居を得るためには、買い叩かれても転居せざるを得ない。
145: 匿名さん 
[2015-04-18 19:47:10]
>小規模のメリットは環境と立地の良さだろうね。
>特に都心部では、第一種低層住居専用地域には10mの絶対高さ制限があるので、
>そこには3階建ての低層マンションしか建てられない。
そういうごく限れらた立地は希少性が高く、公園や緑が多く商店などは建てられないので、
>都心なのに静かでいい環境が維持されているので人気が高く、資産性も抜群。
>専有面積も全戸150平米以上というような平均で数億円単位のマンションが多い。
>よって、そういう立地の小規模マンションは、都内区で最高峰のマンションが多い。
>例えばドムス、ホーマット、パークマンション等々。
>高仕様の最高峰マンションに住みたければ、都心区一等地エリアの小規模マンション一択だろう。
>本物の富裕層向け。

103は都心を山手線の内側と勘違いしてる似非高級マンション住民。
都心に一低住はないのに。
146: 匿名さん 
[2015-04-18 20:13:26]
>>都心(千代田、中央、港)
>バカの一つ覚え。笑

東京人なら都心は中心3区、郊外は旧都下。
地方人の都心は山手線の内側、郊外は山手線の外側。
区のイメージが無い。
147: 匿名さん 
[2015-04-18 20:20:29]
まあ新宿の都庁や高層ビル街も、正確には都心ではないし、
目黒あたりでも都心だと思っている人いるからね。
郊外や地方の人からすると、都心のイメージなんだろうね。
で、山手線内側に住んでいる人は、ここにはどれぐらいいるの?
うちは港区の200㎡マンションだけど。
148: 匿名さん 
[2015-04-18 20:32:41]
その都心に住みたいとは思わんけど。マンションだろうと戸建てだろうと。麹町の学校の前たまに通るけど、校庭めちゃくちゃ狭いし土じゃないし。子育てできる環境には向いてないと思うけどな。
単身や子どもいないならいいかもね。
コリドー街の学校も教育環境としてはどうなん?と思う。
149: 匿名さん 
[2015-04-18 20:47:41]
東京出身の人は、都心地元民以外は都心に住みたがらない。
特に子供のいる世帯は、住環境と利便性とのバランスで周辺区や隣接市を選ぶ。
150: 匿名さん 
[2015-04-18 20:56:25]
収入次第だよ。予算が足りないなら仕方なく郊外に流れるのは当然。
それに都心は、
>校庭めちゃくちゃ狭いし土じゃないし。

だから、住宅地としては都心3区ではなく、例えば麻布に隣接した渋谷区の広尾とか、
ちょっと都心から離れた立地が住宅地として最適。
それに子供は私立に通わせるケースが多い。
まずは、都心部(都心3区を含み、周辺の渋谷区、文京区、新宿区、品川区など、
住宅地として良好な区を含む)に住んでみるか、
正確な情報がないと、まともな議論はできないだろうね。
151: 匿名さん 
[2015-04-18 21:40:03]
>>140
>>ネット上に転がってないし、
>いくらでも転がってるよ。無知なおバカさん笑

自演下手すぎ。139と間をおかないと。
152: 匿名さん 
[2015-04-18 21:46:32]
>まずは、都心部(都心3区を含み、周辺の渋谷区、文京区、新宿区、品川区など、
>住宅地として良好な区を含む)に住んでみるか

都心と周辺区をまとめて都心部などと呼ばない。
地方の人は誤解する。
渋谷区、文京区、新宿区、品川区は周辺区でしかない。
153: 匿名さん 
[2015-04-18 21:59:04]
>都心と周辺区をまとめて都心部などと呼ばない。

このスレでは、所有、区分所有なんて区別したり、
やたらと言葉尻に拘る連中が多いようだから、
いわゆる「都心」が3区なら、住宅地としても良好なエリアも含め都心部と呼ぶ。
都心3区+周辺区の総称だと思ってもいいだろう。
そう俺が決めたんだよ。定義として分かりやすいだろ。
154: 匿名さん 
[2015-04-18 22:27:59]
>>153
都心は誰が何と言おうと中央、千代田、港の3区。例外は都心5区と言った時に新宿と渋谷が入り、都心6区と言った時にさらに文教が入るだけ。
品川は絶対に都心に入らない。
さらに、都心とは良い住宅街の総称ではない。特定の地域を指す言葉。

>そう俺が決めたんだよ。定義として分かりやすいだろ

誰一人納得ないし、理論破綻している。定義として不明確。
今後ここで使わないように。
渋谷、品川は周辺区それも東京の中心部ではなく、城南。東京南部の総称で括られている地域。
155: 匿名さん 
[2015-04-18 22:57:06]
じゃあ、住宅地として一番価値のある山手線内側エリアとはどこを指すんだい?
156: 匿名さん 
[2015-04-18 23:02:35]
都内高級住宅地ランキング一覧:

S   番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
    
AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
    白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布、成城

からすると、Sクラスが千代田区、港区、AAAが渋谷区、港区、品川区、AAが港区、目黒区、
渋谷区、大田区、世田谷区だね。それらで山手線内側だと、あれ?中央区が一か所もない。
そして、千代田、港、渋谷、品川区までだね。目黒、世田谷、大田区は外側エリアだからね。
157: 匿名さん 
[2015-04-18 23:11:31]
>そして、千代田、港、渋谷、品川区までだね。

結局、都心といわれるエリアでは住宅地としていいのは、ピンポイントで番町のみ。
あとは、港区、渋谷区、あとピンポイントに近いが、城南五山のある品川区ということだろ。
高級住宅地という視点で見ると、都心厨>154のいう「都心」には良い住宅地はない、
良い住宅地は港区+城南の渋谷、品川区であるという結論かな。
都心は港区以外は駄目だということか。プラス渋谷区と品川区ね。山手線内側エリアで。
まあ、個人的には松濤とか代官山とか、ちょっと外れたエリアも好きだけどな。
158: 匿名さん 
[2015-04-18 23:21:21]
>>154
所有権の次は都心はどこか、かい?もうどうでもいいよ。他でやれよ・・苦笑
都心には大した住宅地ないみたいだし、山手線内だと城南がいいって↑書いてあるね。
159: 匿名さん 
[2015-04-18 23:23:15]
城南エリアの山手線内側立地が都内最高の価値ある住宅地です。常識ですよ。
160: 匿名さん 
[2015-04-18 23:28:00]
>ラ・トゥール代官山などラ・トゥールシリーズはどこも広いプラン多いし。
そうですね。高級賃貸シリーズですよね。港区のラ・トゥールはこんな感じ。
そうですね。高級賃貸シリーズですよね。港...
161: 匿名さん 
[2015-04-19 05:33:36]
>いわゆる「都心」が3区なら、住宅地としても良好なエリアも含め都心部と呼ぶ。
>都心3区+周辺区の総称だと思ってもいいだろう。
>そう俺が決めたんだよ。定義として分かりやすいだろ。

業界用語だな。
勝手に「都心」を拡大して強弁するのは業界関係者。
「副都心」まで含めて都心6区などという不動産営業もいる。
地域名称を勝手に歪曲するのは営業らしいやり口。
162: 匿名さん 
[2015-04-19 05:45:27]
>156
都内高級住宅地ランキング一覧は「俺が決めた」の。
163: 匿名さん 
[2015-04-19 09:23:25]
>>160
天井低くて圧迫感ありますね。
高級マンションでこれなら、七十平米台のマンションは牢獄ですね。
非常に狭く感じる天井の低さを広めて面白いですか?
164: 匿名さん 
[2015-04-19 10:52:13]
コンビニまで何分で行けるのかな?
エrwベーターが面倒になって引きこもりにならない?
165: 匿名さん 
[2015-04-19 11:09:52]
またまた自分じゃ手の出ない世界を競って、何の意味がある
そんなのまるで小学生の言い合いみたいだよ。

166: 匿名さん 
[2015-04-19 11:24:37]
都心房は「都心以外は人口減でタダ同然になる」という結論にしたいだけだから、
都心ではなく、価値の下がらないであろう地域があると都合が悪い。
だからそういう地域を無理やり都心にしている。
そういう高級住宅街の人は都心が嫌で渋谷や品川のごく一部地域を選んでいるのに。
都心房も言っているように、都心にはろくな住宅街も無く住み辛い。
だから都心を避け、その近くに高級住宅街が形成されている。

ごく自然なスレの流れで都心房の完全敗北が決定しました。
167: 匿名さん 
[2015-04-19 11:35:07]
都心房と区分君はもういいよ。相手の価値観受けられん奴は相手しても意味がない。敗北決定とか小学生以下の言葉ももうあきた。
168: 匿名さん 
[2015-04-19 12:10:21]
区分君は無知なマンション民でしたね。
169: 匿名さん 
[2015-04-19 12:46:13]
庶民は、価格と環境のバランスで山手線外側の区部じゃない?
170: 匿名さん 
[2015-04-19 12:50:16]
>169

東京の「庶民」は世帯年収500万~2500万と幅が広いですから・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる