野村不動産株式会社 関西支社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウド関目について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. プラウド関目について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-04-12 20:03:17
 削除依頼 投稿する

南向き中心のプラウド関目ってどうですか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/sekime/



所在地:大阪府大阪市城東区関目6丁目35番3(地番)
交通:京阪本線 「関目」駅 徒歩5分 、大阪市営今里筋線 「関目成育」駅 徒歩5分
大阪市営谷町線 「関目高殿」駅 徒歩9分
間取:2DK~4LDK
面積:67.68平米~92.40平米
売主:野村不動産 大阪支店
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-16 15:42:22

現在の物件
プラウド関目
プラウド関目  [最終期]
プラウド関目
 
所在地:大阪府大阪市城東区関目6丁目35番3(地番)
交通:京阪本線 関目駅 徒歩5分
総戸数: 108戸

プラウド関目について

No.1  
by 匿名さん 2015-04-16 15:47:59
高い?
No.2  
by 匿名さん 2015-04-23 00:43:15
どうでしょうね。
ただし非常に興味あり。
No.3  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-04-29 20:48:27
近くのファインフラッツよりは確実に価格あがりそうですよね。
建築費も上がってるみたいですし。
プラウドだから強気の価格になるのでは・・・。
No.4  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-04-30 07:02:20
警察施設に囲まれてるから、犯罪は無さそう。
でも、駅から少しありますね。
No.5  
by 匿名さん 2015-05-01 11:11:22
利用できる路線が色々あるのは便利ですし、10分圏内というのは通勤するに当たっては
遅延や人身事故などが起きた時は、交通手段があることはいいですね
あとは価格がどの程度なのかによりますよね
No.6  
by 匿名さん 2015-05-01 12:38:25
蒲生4に比べたら、ゴチャゴチャしてるって印象だし
京阪出たとこもイマイチな感じで
関目はないなーと思ってたんですが
ここの周りだけは整備された地区なんですね。
前が機動隊?だし、おそらくずっとあるし
高いものもたたなそう。
なかなかいいかも。
このへんて意外と住みやすいんですよね。
No.7  
by 購入検討中さん 2015-05-03 11:23:00
でも、高そう。高いやろうね。
No.8  
by 匿名さん 2015-05-04 14:08:01
安くはないだろうけどたかだか関目だからなー
ほどほどに(笑)
No.9  
by 匿名さん 2015-05-05 00:59:16
関目だから地盤はいいはず。ファインフラッツと同じ直接基礎ですかね?
No.10  
by 匿名さん 2015-05-06 17:18:27
どういう風にしてきますかね。
地盤が良いのならおそらくそうなってくると思いますが、
ポイントポイントごとに若干違いとかってないのかしら?
さすがに掘削調査的な物はしてくるでしょうから、その結果次第でしょうね。

それにしてもまぁ、安くはないですよね
最近のマンションとか建築関係の価格を考えても
予想よりも高めの可能性も。
No.11  
by 物件比較中さん 2015-05-09 09:31:38
坪単価180万と予想。
No.12  
by 購入検討中さん 2015-05-09 10:12:36
高い。あそこで?
まさか…
No.13  
by 匿名さん 2015-05-09 12:37:41
@180なら妥当じゃない?
お高い時期なんだから売れちゃうと思う。
てか今京阪路線の賃貸で家賃12万だから
まじ買うかも。
No.14  
by 購入検討中さん 2015-05-17 15:10:11
1~2年前なら@160~170が妥当でしょうけど、今なら@180~190でしょう。
No.15  
by 匿名さん 2015-05-17 18:11:20
蒲生四丁目に行ったので、足を伸ばして現地見てきました。京阪関目からはとても近く感じましたね。
前の機動隊の門には警備が立っていて、何時までおられるのかわからないけど安心感あり。

日曜の昼だけど静か!
悪く言えば何もない(笑)活気はない。
城東区は犯罪率低いって聞くし、気になってきたのですが、

マイナス点はスーパーが遠い。
アプロって言うのがあったけど質はどうなのか?
少し行ったらライフがありましたが、
ママチャリがどっさり、店内もガチャガチャ
エコバッグ率は低いし、ビニールごっそり取ってく人など(笑)
時間的なものもあったのかもですが。

チャリたばこ、歩きタバコの人だらけだし
ちょっと、いやだいぶ庶民的な街かなぁと(笑)。
物件はいいなと思うんですけどねー。



No.16  
by 物件比較中さん 2015-05-20 17:09:37
淀屋橋、北浜とは全く違いますよ。
洗練されたものは関目にはありません。よくも悪くも下町。
駅前に飲み屋が増えたね最近は。
No.17  
by ご近所さん 2015-05-21 18:48:04
京阪乗って会社勤めしてる間は良いかな。
周りが静かとか、遅く帰っても治安が良さそうとか。

でも一生住むとしたら…
定年後、あんま寂れてるとこってどうなのかなーと思ってしまう。
No.18  
by 匿名さん 2015-05-28 16:31:52
噂になってた名鉄のマンションが建つみたいです
ファインフラッツ関目と同じ鉄道系の事業主ですね
プラウド関目とは完成時期が違うので競合はしないでしょうね


(仮称)城東区関目2丁目
名鉄不動産
大阪市城東区関目2-9-7
7階建
敷地4,023㎡
延べ8,370㎡
2017年3月


関目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%96%A2%E7%9B%AE/
No.19  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-06-23 22:29:33
購入検討中の者です。

駅近に興味を持っていますが、一点気になるところがあります。

マンション目の前が第一機動隊庁舎ということについてです。
防犯面では安心材料になると思っているのですが、昼間の訓練をする声や夜間の緊急車両などのサイレンは気にする必要があるのでしょうか?
そもそも訓練や緊急車両がないような施設なのか…

実際現地に行けばなにかしら分かるのかな、と思っていますが、ご近所に住まわれてる方のご意見をうかがいたく投稿しました。
よろしくお願いします。
No.20  
by 匿名さん 2015-06-23 23:45:23
情報が出た時点で現地に雰囲気を確認。
機動隊前っていう安心感はあるものの、やはり寂れた感があって、時期が時期なだけ関目の割に高そうで。そこそこ悩んだ末•••すみふのタワマンを契約。
ここ良い物件だと思います。ただ立地と時期が合わなかった。プラウド憧れでした泣。
No.21  
by 購入検討中さん 2015-06-24 18:43:55
>>20
同感です。機動隊も前が開けていいし、何かと警察関係施設多いし。城東区は犯罪率の低さ1位だし。

でもこのあたりの整備地区に至るまでが…
パチンコ屋や、近くも団地だらけ。
でもプラウド。うーん悩む。
No.22  
by 周辺住民さん [女性 20代] 2015-06-30 01:59:19
周辺情報
機動隊の前ということでいくつか情報提供を!
土日関係なく訓練を良くしてらっしゃいます。
大きな声で、時には盾をもってぶつかり合いの音が響いてますね!暑いのに頑張ってますね。
先日サイレンを鳴らして大きなバスやら特殊なトラックがたくさん出ていっていました。近所に他の警察施設あるのでサイレンなんて日常茶飯事ですね。あと野江病院に行く救急車も良く通ります。さらに柔剣道場が最上階にありますね、夕方には元気な子ども剣士の声と竹刀の音が響いてますね。24時間365日に警察官の方が出入り口に立っています。静かな環境とはいきませんが慣れると住めるもんですよ。
No.23  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-06-30 22:59:08
>>22
貴重な情報ありがとうございます。
実際住まわれてる方のご意見は大変参考になります。

確かに周りは警察関係の施設が多くあるので、ある程度はサイレンの音は気にしておく必要がありそうですね。
元気なお子さんの声は逆に、いい雰囲気のように思います。

実際現地に足を運んで周辺環境を確認したいと思います。
No.24  
by 購入検討中さん 2015-07-06 15:20:30
価格の情報はまだですか?
No.25  
by 購入検討中さん 2015-07-06 22:25:11
確かに価格は気になりますねー。
予想では4000万から5000万ってとこかな?
もうすぐモデルルーム公開されるので、自分で確かめに行くか、情報待ちか。
プラウドブランドは関目でも高そう。
No.26  
by 物件比較中さん 2015-07-10 14:04:49
高いなー。
プラウドブランドとはいえ、施工は長谷工でしょう。
No.27  
by 購入検討中さん 2015-07-10 22:55:03
いやーでも最近のマンションは長谷工ばっかりじゃないですか?
同じプラウドブランドの物件の価格調べると、関目でも結構な値段になりそうかなという予想ですが、、、どうでしょうねー⁈
No.28  
by 物件比較中さん 2015-07-11 14:45:28
ですよね、どこもかしこも長谷工ばっかり。
なんだか長谷工でケチって利益を出しているように思えてしまいます。(スミマセン、言葉が悪くて。)長谷工もきっと悪くないんでしょうけど。
そう思うと、ファインフラッツは貴重だったのかなぁ…?いろいろあるみたいですが。
何はともあれ、モデルルームに行くのが楽しみです。
No.29  
by 検討中の奥さま 2015-07-12 01:36:54
ホームページがファインフラッツと似ててびっくり。

野村色(どんなのかわからないけど)をだしてほしかった。
No.30  
by 匿名さん 2015-07-12 11:34:56
HPなんかにこだわる人いるんだ(笑)

No.31  
by [女性 30代] 2015-07-19 12:59:26
事前案内会行って来ました。
予想以上のびっくり価格でした!
No.32  
by 検討中主婦 2015-07-19 18:39:20
>>31因みにおいくらくらいでしか?
No.33  
by 匿名さん 2015-07-19 18:39:24
ちなみに、おいくらくらいなんでしょう…?
No.34  
by 匿名さん 2015-07-19 23:08:00
私も行きました。
相場より700-800万は高いかと。
No.35  
by 匿名さん 2015-07-20 23:57:11
相場って現状の相場よりということですか?数年前の相場じゃなくて??
その価格で売れればそれがまた相場だという風には言えるかと思いますが…。
どういった人たちをターゲットとしているのでしょうね?
あまりに高いと購入する人もかなり限られてきてしまうのではないかと感じられますが。
年収分くらい高くなってしまっているという事ですものね。
No.36  
by 匿名さん 2015-07-21 21:20:59
4000-6500万。
300-500万程度は、野村不動産へのお布施と思えば買えなくもない。
No.37  
by 匿名 2015-07-21 21:34:32
これからどこもあがりますよ
在庫マンション購入が1番。
野村で高い資産価値が
つくはずはない
せいぜい100万円くらいなもの。
No.38  
by 匿名さん 2015-07-21 21:41:11
がんばれ!
No.39  
by 匿名さん 2015-07-22 18:56:49
高い時期なのは分かっていますが、
関目でこの値段…
それでも申し込みされた方多いんでしょうか?
年齢層も高いんでしょうか。
No.40  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-07-26 06:59:39
軽く坪200万オーバー。物件自体はすごく気に入ってたのですが、時期が悪かったのでしょうか‥。
しかしプラウドは強気ですね。

モデル案内会は追加開催も既に満員みたいですし、あの価格でもすぐ完売するのかな。
No.41  
by 匿名さん 2015-07-26 09:40:41
金持ち年寄りによる相続税対策なら、高くはないのかもねぇ。
No.42  
by ご近所さん 2015-07-26 14:29:52
蒲生四丁目の賃貸に住んでますが
よくチラシが入りますし、ご近所も見学行ってる人も多いです。
説明会も見に来ただけーと言うより、もう買う気!って感じの話してるのが聞こえました。

ウチは結局通勤を考えてやめましたが、関目の中では数少ない許せる立地です。売れると思いますね。
80㎡台なら許容範囲価格だと思いますし。
No.43  
by 匿名 2015-07-26 15:00:40
あの値段ならもっとよいとこいくらでも住めそうですが、視野せまくありません?
No.44  
by 匿名さん 2015-08-08 13:37:55
レスを見ると相場よりかなりお高めなんですかね?
設備仕様が出てないのが気になりました。ここはどんなものが標準なのでしょうか。
床暖房、食洗機あたりは付いてますかね。ディスポーザーはどうなのでしょう?
載っている部屋は4LDKが多いので参考にし辛いです。
3LDKだとどの位の広さになるんでしょう?75あたりでしょうか?
No.45  
by 匿名さん 2015-08-08 13:52:38
建築費が上がってる時代なんだからしょうがない。
もっとアンテナ高くしてもう少し前に検討しなきゃね。
No.46  
by 匿名 2015-08-09 04:10:49
新大阪で設定額安すぎたから、今回は強気になったんじゃないですか!?
No.47  
by 購入検討中さん [女性 40代] 2015-08-13 12:52:20
なんだかんだ言ってもやっぱり安心感があります
野村不動産のブランド力ってすごいと思います
高いんですね・・・・そこは仕方ないのかな

一生の買い物なので吟味しようと思いますが
京阪より野村不動産・・・です
No.48  
by 匿名さん 2015-08-18 21:28:42
同心買っておけば良かった
No.49  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-08-23 23:02:37
場所、利便性、環境すべてバランスよく整っていました。派手さは無いですが子供を育てるには良い環境だと思います。
No.50  
by 物件比較中さん 2015-08-24 19:22:04
物件自体はとても素晴らしいと思いました。ただ、あの立地や現況での適正価格なのかどうか判断できる知識がないことと、近隣の公立小中校のレベルと評判が気になっています。
No.51  
by ご近所さん [女性 30代] 2015-08-27 18:12:32
高すぎます。
No.52  
by 購入検討中さん [女性] 2015-08-29 16:58:06
価格どのくらいなのでしょう?
皆さん高い高いと言うので気になります…。
今日からモデルルームグランドオープンですよね?
プラウドだけあって間取りや仕様はやはり素敵だな~と思うのですがやはり高いと無理です。。
No.53  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-08-29 17:36:35
立地も、校区もいいので、予算あえば即決したかったです。
No.55  
by 購入検討中さん [女性] 2015-08-31 22:53:58
>>54
具体的な値段教えて頂けますか?
そんなに高いんですね…。
No.56  
by 匿名さん 2015-09-01 23:42:26
今、モデルルームで予定価格表を配っているみたいですよね
もうモデルルームに行った人はお値段をご存知、という事になってくると思います
そんなに高いのですか??
具体的な価格が記載されていないので、本当に高いのかどうかっていうのは
今ここで判断はしにくいなぁ。
No.57  
by 購入検討中さん 2015-09-05 17:52:51
たっけ~
高い
安い
どっち!?
No.58  
by 匿名さん 2015-09-05 20:54:56
野村さん、高くしてください。貧乏は人入れないほうがいいです。
プラウドマンションご理解の方のみにお願いします。
No.59  
by 物件比較中さん [女性 30代] 2015-09-05 23:49:14
モデルルームみにいってきました。
周りの環境もいいですし、すてきだとおもいます!
ただ高い!

関目で4000万超えは適正価格なのかな??

近くにマンション結構でてますが、みなさん他もみられてますか??
No.60  
by 買い換え検討中 2015-09-08 09:57:57
私は今は守口市の古いマンションに住んでいるのですが、買換えを検討しています。
プラウドという比較的名の通ったブランドなので、気になって見させていただきました。
まだ、マンションギャラリーには問い合わせていませんが、モデルルームの間取りのタイプをどなたか教えて頂けないでしょうか?
問い合わせると、予約や個人情報を聞かれると思い、躊躇しておりまして、宜しければお教え頂けると幸いです。
No.61  
by 匿名さん 2015-09-08 10:27:40
>>60
そんなに世の中甘くないですよ。
みんなリスクあるけど自分で情報を得てるんです。私なんか何件も資料請求して、MR行って話聞いて、営業マンの強い押しにも耐えて、気に入った物件に申し込んだんです。しつこいとこは電話も掛かってきます。
ここでは自身で得た情報を教えてくれているので、あなたもまずは姿勢を改めることですね。
買う気があるならまずは資料請求すべきです。
No.62  
by 匿名さん 2015-09-08 19:43:54
そこまできつく言わなくても。事情があるのかもしれませんし。
間取りだけなら、マンションギャラリーに電話して聞いてみたらどうですか、名乗る必要もないと思います。
http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/sekime/index.html
No.63  
by 匿名さん 2015-09-12 11:03:14
>60

高殿にあるモデルルームに、平日ふらっと顔出せばいいのよ。
向こうも土日祝日は、本気客の応対で忙しいですからね。
アンケートといって、氏名・住所・電話・家族構成・現在の住まい(持家・借家)・・・
ここからが、重要⇒頭金・予算とか
まあ、適当に記入してください。
なかには3000万のマンションで、頭金10万円、2990万円の全額ローン組んでくれるとこもあるんです。
予算的に、きびしければ、予算がないので、又にしますでいいんです。
No.64  
by 買い換え検討中 2015-09-13 10:46:06
>>61
>>62
>>63

60です。みなさんコメントありがとうございました。
まずは、マンションギャラリーに電話させていただこうと思いました。

>>61さん
かつて、私も自分の足で情報を集めていたことを思い出しました。ありがとうございます。

>>62さん
平日にマンションギャラリーに電話で聞いてみようと思います。ありがとうございます。

>>63さん
平日の時間に、マンションギャラリーにお邪魔しようと思います。
アンケートの件もありがとうございます。
No.65  
by 購入検討中さん [女性 20代] 2015-09-13 16:03:57
生まれてからずっと関目近辺に住んでおり、結婚に伴い新居を探していますが、これ以上の立地条件でマンションは建たないだろうなと、と感じています。
駅に近い、小学校も近い、治安も悪くない、梅田やなんばにも出やすい。自転車圏内に色んな店が集結している。

近隣に、もう少し手の届きやすいマンションがありますが、立地は比べると劣ります。駅まで徒歩が面倒になる距離が多め。

春先に退職予定でしたが、ローン組むために引き延ばそうか真剣に考えています…。
だって建って住めるのが9月下旬…。
No.66  
by 周辺住民さん [女性 40代] 2015-09-16 10:50:50
予想外の高さです。もっと都心部のタワーマンションと同価格ですね。確かに利便性はいいですが。
関目2丁目に期待したいです。
No.67  
by 購入検討中さん [女性] 2015-09-16 20:01:57
値段見てびっくり!
確かに治安、駅近、買い物便利ですがそんなにします!?
この値段ならもっと違うとこでもいーかなって思いました。
No.68  
by 買いたいけど買えない人 2015-09-16 22:13:34
プラウドは魅力ですが、城東区にそこまでの価値はないと個人的には思います。
物件は素敵なんですけど。。
No.69  
by 購入検討中さん [女性] 2015-09-24 22:56:27
価格表送られてきてびっくり!
この値段は立地とプラウドブランドを考慮してもちょっと…。
私たち家族には無理なので他を当たります。
No.70  
by 匿名さん 2015-09-25 23:38:36
最近の建築コストの高騰と、プラウドブランドということと、好立地であるということで価格は上げて行きやすい要素が多くなってきている、ということなのではないかと思います。
数年前の相場とは比較できないので、現状ではどうなのかということを考えていかないといけないですね。
関目だともっとリーズナブルなものを期待していた人が多いでしょうけれど、
販売状況は果たしてどうなっていくでしょうか。
No.71  
by 物件比較中さん 2015-09-27 13:29:05
年収400〜500万世帯でも、多額の頭金を親からの援助で購入予定って人が数名います。
関目小学校区にマンションって今後難しいと思うので、地元の人は待っていたみたいですね。
それぞれの家庭の問題ですが、羨ましいな〜

No.72  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-09-27 21:05:39
関目小学校ってやっぱりこの近辺だと人気なんですか?
No.73  
by ビギナーさん 2015-09-27 22:30:06
この価格ならもっと都心部で買えると言っている方々。

いいとこはもっともっと高いですよー!
旭区、守口市ならいいんじゃない?

どこも価格は上がってますよ、もっと前から検討してたら良かったね
No.74  
by 匿名さん [男性] 2015-09-27 22:45:04
ノムラさんの、プラウドシリーズのマンション見てください。レベルが違うね
土地の値上がり傾向、建築費の値上がり傾向は、仕方ないとして、さすがノムラさん。
他とは仕様が違いますよなんて、他社を悪く言うようなことはしませんね。
解る人は、解るってとこでしょうね。
頭金も10%400万円~ですか、他社では頭金5%~10万円なんてとこもあります。
それだけ、入居者のレベル(敷居)が高い人が入るんですね。
ベランダから布団干すようなマンションではありません(笑)
当方、解るんですが、自宅処分までして入れないので残念です。

No.75  
by ビギナーさん [男性 30代] 2015-09-27 23:10:37
頭金は普通10パーセントでしょ。
No.76  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-09-27 23:11:00
確かに中央区、北区なら今はもっと高いですね。ニッキュッパ建売の客層はここは近寄らない方がいいですね。野村不動産プラウド私は買いたいけどサンキュッパの建売が限界やね。
No.77  
by 匿名さん [男性] 2015-09-28 22:33:10
いえいえ、頭金5% 3000万なら150万円でもオーケーのとこも結構ありますよ^^
ノムラさんは、だめです。
今、売出し中の城東区で2ヵ所あります。
売出し中のとこの回し者では、ありません。
No.78  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-09-29 06:20:12
マンションって立地も大切だけどブランドも大切だと思います。頭金5%しか払わなくて良いマンションと必ず10%払わないといけないマンションならどちらが安心されますか?10%払うことに違和感を感じない方々が住まれるマンションの方が私は生活レベルは高そうで安心しますね。
No.79  
by 物件比較中さん 2015-10-02 16:05:55
早い。もう今月末に第2期販売って好評なのかな。
No.80  
by 匿名さん 2015-10-02 16:11:47
>>74
頭金ではなく手付金ではないでしょうか。
No.81  
by 物件比較中さん 2015-10-04 09:50:26
手付けのことだろうね。
たかだかマンションの1000万程度の差で上流も貧乏もないよ。
8000万円くらいのマンション買うってんなら所得が高いんだなと一目置くけどさ。
3000~5000の間のマンションを買う層なんてみんな庶民だよ。
住まいに全力投球するかどうかだけの違いだね。
No.82  
by 匿名さん [男性] 2015-10-04 22:50:05
いえいえ、ここで高いのは6000万円ですよ。北区、中央区の億ションは別として。
大体平均4500~5500万円台ですから、庶民では手の届きにくい価格帯に設定してます
毎月の管理費と修繕費も高めです。高いのはそれだけの値打ちはあります。
No.83  
by ビギナーさん [男性 30代] 2015-10-04 23:04:32
でも城東区だからなぁ。この値段なら天王寺区か中央区あたりで中古買うわ。
No.84  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-10-05 16:48:48
城東区?って思ってましたが現地みたら周辺環境と雰囲気は、やはりプラウドが建つ立地だと思いました。
No.85  
by 匿名さん 2015-10-05 18:03:43
>>84
よくない立地ということですか。
No.86  
by 購入検討中 [女性 30代] 2015-10-05 23:26:57
警察の施設に囲まれてると思ったら、地図見たら近くに警察の官舎もあるんですね。なんか警察の町てかんじですね。子持ちにはなんか安心なような気がします。
大阪駅には京阪関目駅から京橋環状線乗り換えれば、関目高殿駅より近い感じします。何よりも平地なのがいいですね。でも高いですね。悩みますす。
No.87  
by 匿名さん 2015-10-06 18:21:19
物件そのものは魅力的でしたが、周辺の街の雰囲気と校区のレベルで見送りました。レベルは割と低いようです。
それらも含めて6000万出してまで引っ越したいと思えなかったけれど、物件は本当に良かったと思います。
No.88  
by 購入検討中  2015-10-06 20:54:39
6000万出す人はお受験とかしそうだけどね。
幼稚園はお受験に熱心な所が近いけどね。
小学校はいいんだけどねぇ。その上がね私も悩みます。
No.89  
by 匿名さん [男性] 2015-10-06 22:12:56
中学校は、私学にしてください。
京橋又は野江から開明中学高校の中高一貫教育。
ちょっと遠いけど、大阪桐蔭の中高一貫教育。それとも同志社香里にしますか?
でも、小学校から塾通いですね。
女子なら信愛で決まりでしょう。短大は信愛の三年制看護学科です。関西医科大と提携してます。
No.90  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-10-06 22:50:33
6000万だしたらどこ住みますか?以外と6000万て中途半端ですよ!だったら城東区でブランドマンションの方が
満足度ありますよ。
No.91  
by 物件比較中さん 2015-10-07 23:31:21
6000万出すなら豊中か吹田に戸建て買うわ。
土地40坪で延べ床面積140平米の家が建てられるよ。

6000万円は一番高い部屋なんだろうけど、関目の88平米に6000万円?
センスないなぁ。
No.92  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-10-08 00:17:12
買う気無い奴は黙れ。高いとか文句をいちいち書き込むなよ。
No.93  
by 物件比較中さん 2015-10-08 07:04:22
検討掲示板なんだから自分の意見を書き込むのは自由やろ?
なんでアンタな耳に心地いいことばかり言わなきゃならんのよ。

何回でもいうけど大阪の郊外のファミリータイプの板状マンションに6000万円てセンスないよ?

No.94  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-10-08 07:48:53
センス?
人それぞれに好みが違うじゃん。センスが無いとか言ってる時点で考え方が幼稚だな。
No.98  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-10-08 08:06:17
あなたはセンスが無い物件だから買わないんでしょ?
買う気が無いなら掲示板見なきゃいいじゃん。
ここは本気で買おうとしてる人もいるし、思った事をいちいち口にしなくていいよ。口にしてる事が幼稚だよ。
No.99  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-10-08 10:12:28
その通りだと思います。不動産てその人それぞれの家族構成とか生活水準に応じて決めますよね。豊中の建売が良いのか関目のマンションが良いのかは人それぞれですよね。なかなか悩みますね。それぞれ良い所悪い所あるのでね。
No.100  
by 物件比較中さん 2015-10-08 20:49:08
このエリアで6000はかなり割高感があるのは事実かな。
No.101  
by 匿名さん 2015-10-08 21:31:15
関目のご近所、蒲生四丁目の賃貸に住んでます。ここも見に行きました。いいなと思いましたよ。

お隣さんはここに決めたそうで。もともと実家もここらへんらしく、子どもが産まれるので、とのこと。
ウチは違うとこにしましたが、ふつうの通勤者にはいいと思いますよ。京阪がとくにラクです。
北摂の戸建てはいいですが、最初から住んでたら苦ではないのでしょうが、ここらあたりからの通勤時間とくらべてしまうと豊中とか遠いと思ってしまいます。
定年になってからならいいんですけどね。
No.102  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-10-09 00:14:23
私は大阪市内勤務なので北摂も検討してましたが通勤時間が勿体無いと思い断念しました。この利便性なら少し高くても魅力的です。子供のために環境も気になりましたが公園もあり良い環境です。
No.103  
by 匿名さん [男性] 2015-10-14 00:38:28
もう北摂は、旬が過ぎたと思います。
一時、城東区より鶴見区のほうが発展してるように見えましたが、鶴見区は鶴見緑地線1本だけです。
城東区は、地下鉄3線、京阪電車、JR新線、環状線京橋もきびしいが徒歩圏内です。
城東区の蒲生⇒中央⇒関目とマンション街になりましたね。
城東区役所も来年には建て替え完成するし、いいと思うよ。
No.104  
by 申込予定さん 2015-10-15 00:39:57
子育てには抜群にイイ環境ですね。警察関連の施設が多いのも安心でプラスです。この価格だと購入者の質も高そうですね。野村はうまくマンション作りますね!
No.105  
by 購入検討中  2015-10-16 06:15:25
結婚して関目で賃貸探してる子が、
JRの新線ができるから家賃が上がってきてると
不動産屋に言われたと言ってました。
将来的に資産価値は落ちにくいかなぁと思いますが、今は大手のマンション工事の欠陥が話題になってますので価値が落ちないようにちゃんとチェックしてくださいね、プラウドさん❗️
No.106  
by 匿名さん 2015-10-17 15:30:14
チェック体制は本当にきちんとしていて欲しいと期待しますよね

資産価値って難しいなぁという風に思います
新線ができるということで、資産価値が上がってくる…
思ってもいないところでまた資産価値が変わってくる可能性もある、と。
その場所に惚れて住むということが大切になってくるのかしら。
No.107  
by 匿名さん [男性] 2015-10-17 20:18:50
56戸が分譲済の赤マークついてます。第2期始動の案内きました。
残り50戸です。
仕事で、神戸、京都、大阪でやってきたが、城東区に住んでいて全て通勤できました
京阪で、京都へ。桂の時は、阪急京都線で、神戸はJRまたは阪急、阪神で。
城東区で正解です。
ここのせいか、中古の最上階ルイシャトレ関目が吊り上げられて3□80万円で売られてます。
いくらなんでも。3000万円前後と思うんですが。
No.108  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-10-18 06:46:36
このマンションのおかげで近辺の中古マンション価格が上がることは本当にありがたいことです。
No.109  
by 匿名さん 2015-11-09 19:40:40
本来ならどこの売主も計画段階から竣工まで綿密なチェックを行うのが当たり前なのに、HPに記載されていると特別なことのように感じてしまいます。

コンシェルジュって便利なのでしょうか。
ホテルに滞在したことがありますが、ほとんどフロントに連絡することなんてなかったけど。
No.110  
by 匿名さん 2015-11-11 11:39:10
>>109
>>コンシェルジュって便利なのでしょうか。
>>ホテルに滞在したことがありますが、ほとんどフロントに連絡することなんてなかったけど。

便利か、そうでないかと聞かれたら
絶対に便利ではあると思います。
不在中や、何かあった際のサポートしていただけるはずですから。

ただ、ずっと居てもらうとなると
利用者が居ても居なくても人件費がかかってくるわけです。
今では、宅配も時間や日を調整してもらうことが出来たりします。
クリーニングもいろんな便利な方法があったりします。
なくても生活できます。富裕層の方が住まれるマンションにのみ必要な気がします。
No.111  
by 契約済みさん [男性 50代] 2015-11-11 19:08:14
長い間、千林に住んでおり、静かな環境なので、契約しました。静かです。
No.112  
by 匿名さん 2015-11-24 22:49:52
そうですね。
一番、コストが高いのは人件費ですものね。
ただ、有人だとセキュリティ面の強化にはなります。
住民の間で必要ないということになれば、総会で話合って決定すればいいのではないでしょうか。
No.113  
by 検討中の奥さま 2015-11-30 22:23:52
こちらの物件に興味があり、資料請求したのですが、予算がわからず、遠方なのですぐに見学に行けない状況です。
だいたいの予算を教えて頂けませんでしょうか?
No.114  
by 匿名さん 2015-12-15 13:50:09
私もコンシェルジュの居るマンションには住んだことがありませんが
あまり必要性を感じたことはありません。
私のような庶民には、勿体ないと感じてしまう事の方が多いのかもしれません。
私も高級マンションにこそ、必要なのかな?という気はしました。
No.115  
by 匿名 [女性] 2015-12-31 23:20:12
販売状況はどうなっているのでしょうか?
とても順調に売れているようでしたが残り物件はどれくらいあるかご存知の方いらっしゃいますか?
No.116  
by 匿名さん 2016-01-13 11:17:46
コンシェルジュってサービスの手配をする人という意味合いがありますが
どちらかというと本当にいる意味っていうのは
「防犯面」からではないかと思います。
エントランスで
「おはようございます」「おかえりなさいませ」って声をかけてくれるじゃないですか。
悪いことをしようとする者に取っては高いハードルとなり得ると思うんです。
No.117  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-01-20 01:24:13
気になってコンシェルジェのことを聞いたら、そもそもついてないとのことでした。今までの会話はなんだったんだ。
No.118  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2016-02-01 23:42:40
管理費と積立金高いので検討断念しました。すごい上がるので・・・
No.119  
by 匿名さん [女性 30代] 2016-02-11 23:43:15
検討候補なのですが、思っていたよりも高かったです。このあたりの学校区はいいのでしょうか。
No.120  
by 匿名 2016-02-18 19:51:51
>>119
今が良くてもお子さんが行く頃どうなっているかは分かりませんよね。年代によっても変わるくらいですし。
小学校は割と良いと聞きますが中学があまり良くないと聞きます。
物件は確かに素敵ですが、価格が高すぎて私は諦めました。
No.121  
by 申込予定さん [ 30代] 2016-02-19 10:38:42
良いもの高いのは当たり前です!
値段は正直です。
売れ行きがすべてですよ。
No.122  
by 匿名さん 2016-02-20 18:08:47
管理費と修繕積立金、高いんですか。
管理費の方は見なおしすればもしかしたら安くなる可能性もあるとは思います。
修繕積立金が高めに設定されていることはいいことだと思います。
長期修繕計画書って見せてもらえるものなんでしょうか。
徐々に上がっていくようになっているのかしら?と思いました。
大規模修繕ごとに一時金出すような感じだときついですから
No.123  
by 不動産業者さん 2016-02-25 00:19:11
修繕積立金高めで一時金もあった。やっぱり利益重視ですね。
No.124  
by 住まいに詳しい人 2016-02-25 01:01:02
>>123
良い維持管理にはそれ相当の費用が必要です。
積立金も一時金も不動産会社は受け取りませんよ。
住民の資産です。

利益重視の意味がよく分かりません。
管理費や積立金が安いほうが不安です。
ここは購入者の質がかなり高いと思います。
No.125  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-03-02 12:33:26
「管理費や積立金が安いほうが不安です」

全く同感です。安ければ安い程、大規模修繕時の一時金が高額になる可能性が高いです。
また新居時に安い所は年数が経てば値上率の幅も広いです。



No.126  
by ご近所さん [女性 20代] 2016-03-03 03:03:45
>>119
中学校に関しては、10年近く前に比べると一部、悪くなっているように感じられます。
ただ、大阪市内を出て南の方に仕事で行く機会がありますが、比較の対象にもなりません。
悪い学区ではないと思いますよ。
No.127  
by 物件比較中さん 2016-03-15 07:45:47
先週モデルルームを見学しました。
よく売れててビックリです。
近くのマンションと比べると立地、グレード、ソフト面と三拍子そろってます。

部屋が少ないので階数や間取りでどう選ぶか予算と相談です。
No.128  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-03-15 10:33:38
最寄スーパーは関目駅付近のアプロになるのでしょうか?
アプロでも遠くではないのですが、贅沢を言えばもう少し近くにスーパーが欲しいですね
No.129  
by 匿名さん 2016-03-16 11:46:49
自転車があれば2、3分の距離でしょうけど徒歩で買い物できるような
スーパーがあれば助かります。
ところで現地案内地図を見て気になりましたが、マンション隣の
アオイキッズクラブはどのような施設なんでしょう?
No.130  
by 匿名 2016-03-16 13:31:34
>>129
アプロが商店街の南端にありますよ。
駅までの距離とそんなに変わりませんよ。
No.131  
by 匿名 2016-03-16 13:38:05
>>129
HPを見てみると保育所と学童保育が一緒になった感じでしょうか。(詳しくは知りません)
昔も近辺に学童保育施設がありました。(今も有るかは知りません)
No.132  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2016-03-16 20:31:54
駅までの間にコンビニができれば最高なんですけどいづれできることを願っておきます。
No.133  
by 匿名さん 2016-03-16 20:42:49
コンビニがあるのと無いのとでは、違いますよね。
コンビニは定価で高いけど、あると便利なんですよね。
住むところの近所に一つあれば、24時間いつでも必要なものが買えますから
結構助かります。

私は、ファミリーマートが好きです。
No.134  
by ご近所さん [女性 20代] 2016-03-16 21:18:46
>>132
昔はプラウドから1分かからない場所にありましたよ。1~2年前に移転しちゃいましたが。
これからできるかは厳しそうですね。
もう駅付近に充分コンビニがありますから。
No.135  
by 匿名さん 2016-03-18 11:16:38
もう残り僅かなんですね。
この物件、関目にしては少し高い気がしますが価格以外では欠点らしい欠点が見当たらないんですよね。
ん~予算オーバーだがやはり買い物件だったのかな・・
No.136  
by 匿名さん 2016-04-05 15:16:24
駅前のパチンコ屋がスーパーになってほしい
No.139  
by 申込予定さん 2016-04-09 16:04:45
ほんとあのパチ屋はいらん。
パチ屋以外ならスーパーじゃなくても、ジムとか蔦屋とか。
銀行でもなんでもいい。
No.140  
by [男性 40代] 2016-04-09 22:10:52
あのパチ屋は行儀良い方だと思いますけど。物件からは1ブロック離れているので直接的な迷惑はなさそうです。あそこがなかったら町の活気が無くなりそうです。スーパーや銀行の方がチャリがゴチャゴチャのまま放置され、迷惑なケースが多いです。
No.141  
by 匿名さん 2016-05-13 10:22:13
残り僅かで残ってるプランは低階層がほとんど
目の前が第一機動隊グランドの為、低階層でも日当たりは良さそうなんで悩みます


No.142  
by 匿名さん 2016-05-14 07:56:56
もうすぐ販売終了しそうですね
No.143  
by 入居予定さん 2016-05-14 21:37:29
そろそろ現住居の不要品処分を少しづつしていき9月末に備えます。新居が楽しみです。
No.144  
by 匿名さん 2016-05-19 23:55:38
本当にもう少し、という感じですね。時間の問題かしら。入居までに全て完売すると…と思いますが、これから先の宣伝活動とか値下げとかそういうのにかかってくるのだろうなぁなんて思いました。

もう契約された方は143さんみたいにいろいろと準備を初めていらっしゃるのですね。家具を買い直したりワクワクですね〜。
No.145  
by 契約済みさん 2016-05-20 09:05:53
この前物件の前を通ったら駐車場を建築中でしたね。
東棟の覆いが外されて外観があらわになってました。
ちゃくちゃくと完成に近づいてますね〜(^^)
No.146  
by 匿名さん 2016-05-20 09:34:37
工期にも余裕が有るみたいですね。
突貫工事で雑になる心配も無く安心できます。
No.147  
by 契約済みさん 2016-05-20 12:21:28
共用部分の質感が実物を見るまで少し心配ですがプラウドなんで大丈夫かなと思ってます。
No.148  
by 契約済みさん 2016-05-20 14:47:25
>>147
確かに。
他のマンションスレを見てると不安になりますね〜
No.150  
by 契約済み 2016-06-06 21:20:58
完売まで残り2戸!
No.151  
by 匿名さん 2016-06-15 23:35:11
残ってるのは一階のみですか?
No.152  
by 物件比較中 2016-06-15 23:48:30
たしか小さい方は4階、大きい方は1階だったと思うよ
No.153  
by 匿名さん 2016-06-16 13:33:58
すぐ近くに小児科があるので、お子さんがいらっしゃる方は住みやすそうです
子どもって小児科にお世話になることが結構ありますし、予防接種など病院に行く機会も多いでしょうから、近所にあるのは安心できます
小学校も徒歩4分と比較的近い方なのも、10分圏内にいくつか公園があるということも、
ファミリーにはうれしいです
No.154  
by 評判気になるさん 2016-06-16 21:02:07
私は駅からマンションまでにコンビニができてほしいです。
No.155  
by 匿名さん 2016-06-21 10:15:42
公式ホームページの物件概要を確認した所
販売戸数が一戸となっていますね

完売までもう少し

モデルルームも26日で閉館みたいですね
No.156  
by 匿名さん 2016-06-24 15:59:36
関目は何かと便利ですよ。市内への距離もほどほど
No.157  
by マンション検討中さん 2016-07-07 09:29:44
完売!!!
No.158  
by 匿名さん 2016-07-11 23:45:09
外壁の色、パンフレットのCGパースより実物は白っぽく感じますが気のせいでしょうか?
パンフレットの色が気に入ってたんですけどね
No.159  
by 匿名さん 2016-08-22 07:04:27
タイルは使ってみるとグレーっぽい色のタイルでもアイボリーのように見えたりすることもあるみたいですね。

ホームページ見たら完売でした!プラウドシーズン枚方東山が掲載されていましたが、ここは戸建ですよね。100㎡超えで3990万円~と書かれていました。関西エリア、プラウド、次はどこに建つでしょうね。
No.160  
by 匿名さん 2016-09-05 20:04:33
内覧会が開催されてましたね。
内覧会行かれた方いらっしゃったら感想きかせてください。
No.161  
by 匿名さん 2016-09-06 06:42:04
プラウドは高級なイメージでしたが、部屋の中はがっかりな印象でした。
エントランスだけは高級感ありました…。
No.162  
by 匿名さん 2016-09-06 09:33:16
部屋内はいたって普通って感じでしょうか
モデルルームの様な部屋を期待してはダメですよ
オプション工事有きであの様になるのですから
No.163  
by 匿名さん 2016-09-06 12:42:42
内覧会行ってきました。
自分が思ってたより広く感じました。
施工指摘事項は、当日に対応できない箇所が少なからずありましたよ。
No.164  
by 評判気になるさん 2016-09-06 22:12:27
オプションではかえれないお風呂のドアや部屋の扉や棚や材質が普通とううよりかなり安っぽくてびっくりしました。
モデルルームがもうないので同じものか確認できないのが非常に残念です。
販売員の方にもプラウドは良いものをつかっいるから高くなると聞いてましたが、近隣の中古マンションより残念なような。
プラウド自体がこうなのか、今回だけなのか気になるところです…。
No.165  
by 匿名さん 2016-09-07 07:40:55
確かに普通と言うか安っぽい気がしました。
プラウドブランドに期待し過ぎていたかも…。
もの自体はそれほどどこのマンションでも変わらないんですね。まあ場所は気に入っているのでよしとしないと。
でもここに限ったことではないですが、モデルのオプションは分かりにくいですよね。
No.166  
by 名無しさん 2016-09-08 20:42:42
いろいろ指摘しましたが、一番気になったのがリビングのエアコンの室外機を置くスペースがありません。
図面ではベランダの洗面の下に置くようになっていますが、実際にそんなスペースはなく、洗面の前に置くしかないそうです。
そうすると洗面の前に室外機が邪魔で簡単には手も洗えず使えないし、リビングから室外機が丸見えになるため、野村不動産さんに改善対応をお願いしています。
部屋タイプにもよりますが、同じ部屋タイプの方も多いので早く対応していただけるといいのですが…。
No.167  
by 匿名さん 2016-09-09 07:48:51
>>166
なんと言うか、考えが浅い設計ですね

私も、廊下側の部屋の室外機が玄関の真横に置くしかないのですが、今住んでるマンションだと、廊下側の部屋窓を出窓にして、出窓の下に室外機を置ける様に設計されてます。
玄関周りをスッキリ見せるのか、部屋内を広くするのかで意見は分かれそうですが、私は玄関の横に室外機を置くとブサイクだと感じてしまうので残念でした。
No.168  
by 評判気になるさん 2016-09-09 09:11:18
>>167 匿名さん
私も玄関側の室外機の場所は出窓の下というイメージだったので違和感です。
同じマンションに引っ越す知り合いとも話していました。
安い賃貸マンションならともかく、プラウドなのに残念です。同じように思われてる方も多いのではと思いました。
再内覧会でできる限り要望は伝えようと思います。
プラウドだし対応に期待するしかないです。
No.169  
by 匿名さん 2016-09-09 09:14:08
リビングの室外機を置くスペース、私も内覧会の時に指摘しました…
が、、「他のどの部屋もこんな感じで置くスペースがありません」で済まされてしまいました…。
リビングから室外機が丸見えなのは、イヤだなぁ…。
No.170  
by 匿名さん 2016-09-09 09:42:04
>>169
それは苦しい言い訳ですね・・
ベランダのスロップシンクとエアコンスリーブの位置が別の間取りも有るので
全て同じってわけでは無いはずなんですけどね・・

>>168
ほとんどの方が廊下側の部屋にもエアコンを設置するはずなので
廊下にエアコンがスズラーって並ぶ姿を想像すると
ほんと残念です


更に言えば、本当に細かい事ですが、
エアコンスリーブ位置の真下に給気口が設置されてます。
エアコンの配管を真下に下す事が出来ないのです。
おそらくプラウド関目の設計担当者が、空調関連の設計を深く考えてなかったと思われます。




No.171  
by 評判気になるさん 2016-09-09 17:10:15
リビング室外機の件、図面と違うので強く指摘していいと思います。
野村の担当者はリビングから見えるとブサイクなので洗面の下に置くように図面上なってますが、入らないですねと明らかに困った様子でした。なのでうちは納得せずに交渉を続けていると、洗面下に収まるサイズの室外機があると断言されたので、そのメーカーと品番を教えてほしいと回答待ちです。ない場合は再内覧会に改善案をいただけることになっています。
住人がもっと声をあげればブランドイメージもあるし対応してもらえると思います。
No.172  
by 評判気になるさん 2016-09-09 17:33:29
リビング室外機の件、明らかに設計ミスだし図面と違うので強く指摘していいと思います。
他の部屋も同じですと回答した人など、内覧会の案内はほとんどパートかなと思います…。うちもそんな対応だったのですぐにわかる人を呼んでくださいと野村不動産の方にきてもらい訴えました。
野村の担当者はリビングから見えるとブサイクなので洗面の下に置くように図面上なってますが、確かに入らないですと困った様子でした。なのでうちは納得せずにうったえていると、洗面下に収まるサイズの室外機があると断言されたので、そのメーカーと品番を教えてほしいと回答待ちです。ない場合は再内覧会に改善案をいただけることになっています。
住人がもっと声をあげればブランドイメージもあるし対応してもらえると思います。
No.173  
by 匿名さん 2016-09-09 19:52:05
ブランドイメージがいいだけにプラウド残念過ぎますね…。
後はどこまで誠意ある対応をしてもらえるのか。
エアコンの件は設計ミスですね。
No.174  
by 匿名さん 2016-09-09 20:14:09
設計ミスってどうしようもないんでしょうか?
対応の仕方はデベロッパーによって違うとは思いますが。
No.175  
by 職人さん 2016-09-10 15:37:25
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
No.176  
by 匿名さん 2016-09-10 16:37:01
>>174 匿名さん
竣工してしまった以上難しいのでは。
せっかくの新築なのにあと味わるい。
No.177  
by 入居予定者 2016-09-11 07:38:35
入居予定者です。私はマンションギャラリーを納得いくまで何度も見たせいかオプションが無い部屋のイメージもなんとなくしていたので予想通りの仕上がりで満足してます。エアコン室外機の置場に関しては板状型のマンションなら玄関周りに置いてしまうのは仕方無いかと思います。南側の眺望が気に入りました。
No.178  
by 匿名さん 2016-09-11 08:27:53
私も同意見です。部屋の中ほぼ想像通りで、満足です。玄関周りの室外機置き場も想像できてましたね。間取り図きちんとみていれば、出窓あるわけないでしょう。
室外の配管を皆さんが、化粧カバー仕様にしていただければ、廊下の見栄えがよくなりますので、そこはケチらず皆さんにお願いしたいところです。
ただ、リビング側の室外機置き場は、間取り図通りではないので、何らかの対応がないと納得できません。
No.179  
by 匿名さん 2016-09-11 08:40:06
私も玄関側は図面通りなので仕方ないかなと思います。
でもリビング側は図面通りでないし、低価格のマンションでもないし、プラウドなだけに納得いかないです。
さすがだなと思える対応をしてほしいですね。
No.180  
by 匿名さん 2016-09-11 08:42:29
>>178 匿名さん
私もリビング側の室外機置場以外は満足しています。後は野村さんの誠意ある対応を待つのみ。
洗面下に収まる室外機あるのでしょうか。
No.181  
by 匿名さん 2016-09-11 09:26:20
洗面扉を閉めた状態でリネン庫の扉をあけると激しくぶつかります。
その他、扉が当たらないところに扉どめがついていました。思いっきり開くとぶつかる可能性があるからとの説明でモヤモヤしました。
でもリビングの室外機は絶対対応してほしいです。
No.182  
by 調べてみました 2016-09-11 13:36:22
主要各社(?)の室外機の寸法を調べてみました。
(価格ドットコムの売れ筋で4.0馬力。おそらくリビングにはこれくらいの能力のものを選ぶでしょうから)

ダイキン うるさら7 AN40TRP
高さ729×幅850(+78)×奥行320(+66)mm/質量44kg

三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-ZW4016S
高さ714×幅800(+62)×奥行285(+59.5)mm

パナソニック Jコンセプト CS-406CXR2
高さ619×幅799×奥行299mm

日立 白くまくん RAS-X40F2
幅819(+97)×高さ669×奥行319(+68)mm

室外機の足は通常は高さ80-90mmのものが多いですがネットで検索すると下記のような高さが40mmのものがありました。

因幡電工 PR-151
(参考)http://store.shopping.yahoo.co.jp/dendenichiba/4518301057785-20.html

室外機の寸法+40mm+アルファが680mmまでに収まればよし、という事ですね。
私はパナソニックを買おうと思っているので、619mm+40mm=659mmですのでなんとか収まるのではと期待しています。

問題は配管の取り回しですね。
リビングとスロップシンクが東側にある間取りの場合(私もそうですが)、どのエアコンもそうですが、エアコンの配管が向かって右側奥から出ますので、上手いことスロップシンクの配管の裏を通して壁まで引っ張り、スロップシンクと壁の間の配管を通してエアコンのスリーブまで持ち上げる。もしくはエアコンから垂直に配管を上げてその後横伝いに這わしてスリーブに入れるか。
一番シンプルで安く付くのは、ベランダのFIXガラスの面に横に置いてしまう事です。
室内のFIXガラス部分にはソファや何かしらの台を置くことで室内からの景観もあまり気にならなく出来るとも思います。
配管カバーをするのが通常だと思いますし、作業も面倒になるので、配管の工事費が高く付く可能性がありますので、それ見合いぐらいを野村さんが負担して欲しいものです。
ただ、あまりガチガチに配管すると、大規模修繕の折に移動させられなくなるのでその点も要注意ですが。

ちなみに私は不動産屋の回し者では無く購入者です。
皆さんの書き込みを見て心配になり、図面と再内覧会で現場を見て思案中の者です。

本件は設計ミスというよりも配慮不足という印象を受けています。
野村不動産は、ありきたりの説明をして逃げるのでは無く、具体的な提案を買い主に提供するようにするべきでしょう。
No.183  
by 匿名さん 2016-09-11 17:41:53
リビングの照明スイッチで点灯するのは、ダイニング。
意味不明な設計。
リビングの照明はキッチンのスイッチでしか点灯出来ない。
皆さん気づかれてますか。
これも変更してくれないのが残念です。
No.184  
by マンション掲示板 2016-09-11 18:59:22
>>183 匿名さん
今日確認会いってきました。
今回も追加の指摘事項があり、また再来週確認会です…。でも照明のスイッチは確認しておらず気づいていませんでした。設計ミスでしょうか。
まさかそんなミスがあるんですか?また次回確認しないと…。
変更してくれないとかおかしくないですか?変更できない理由はなんですか?野村さんはなんと説明されたか教えていただけますか?
私だったら簡単に納得せずに対応をお願いすると思います。
No.185  
by マンション掲示板さん 2016-09-11 19:19:47
>>184 マンション掲示板さん
縦型タイプだけかもしれませんが。
設計ミスでなく、そういう仕様との回答です。
ミスでなく、あえてそうしたと言ってましたよ。
No.186  
by 名無しさん 2016-09-11 19:29:44
>>182 調べてみましたさん
かなり詳しく調べられたのですね。
うちも東側にシンクがあるのでおなじですね。
うちはソファはおかず、ベランダにガーデニングをして眺めを楽しむたもにカーテンではなくロールスクリーンで下半分は開けっ放しにするので、FIXガラスの前に置くのは考えられません…。
なのでシンクも頻繁に使うと思うしシンク前に置くのもストレスで、いまだに解決策がなく模索中です。
野村さんにも改善策を引き続きお願いしています。どうしようもありませんで済ませず、最低限何かしら改善提案を提供していただきたいですね。
No.187  
by eマンションさん 2016-09-11 19:39:02
>>185 マンション掲示板さん
あえてそうしたのは住居人に何かメリットがあるのでしょうか。
使いやすければいいのですが、よくわからないですよね。
No.188  
by 調べてみました 2016-09-11 20:00:25
186さん
FIXガラス戸の真ん前にプランターを置かれるのであれば、いずれにしてもスロップシンクのところには室外機を置かない方がいいでのはないでしょうか。室外機からの風に吹きっさらしになりますよ。
私だったらどうするか考えましたが、
1.ベランダ側の2つの部屋にエアコンを付けたい。
  マルチエアコン(室外機が一つで複数の室内機を動かす)というのがありますので、それを西側に置いて、東側の部屋にはバルコニーの壁の上を横に配管を這わせて、東側のスリーブから中に通す。

2.ベランダ側に1台付けたいが、スロップシンク側に付けたい。
  1.と同じく西側に室外機を置いてバルコニーの壁の上を横に配管を這わせて、東側のスリーブから中に通す。

配管が長くなりますので少々能力大きめのエアコンが必要かもしれませんが、大きく邪魔になるものを西側にまとめるにはこうするのがいいのではと考えました。

ご参考になれば幸いです。
No.189  
by 匿名さん 2016-09-11 20:14:16
183さん

私はどのスイッチでどこが点くのかという確認を忘れていました。

>リビングの照明スイッチで点灯するのは、ダイニング。
>リビングの照明はキッチンのスイッチでしか点灯出来ない。

これは、ダイニングの照明スイッチは2カ所スイッチになっていて、キッチンのところにあるスイッチと、ダイニングにあるスイッチどちらでもON/OFFができるという事ではないでしょうか?

食事が終わってリビングだけで生活する際に、キッチンまで行かなくてもダイニングの明かりが消せるという事なのかと。

そうであれば、ダイニングとリビングと両方2カ所スイッチにして欲しかったですが・・・
No.190  
by 入居予定者 2016-09-11 20:34:50
私も照明のスイッチに関してはチェックしてませんでした。でもリビングの照明ってリモコンで入切するのでスイッチ位置ってあまり気にならなくないですかね?
No.191  
by 匿名 2016-09-11 20:43:37
>>190 入居予定者さん
リモコンタイプの照明をつけた場合はそうかもしれないですね。
うちはリモコンがないタイプなので、次回確認したいと思います。
No.192  
by 匿名さん 2016-09-11 22:05:46
Aタイプに入居予定者です
バルコニー側の室外機置き場が中央になっているにも関わらず、排水用のレールが端っこ(スロップシンク側)に設置されていました。。。
先方も施工ミスを認め対応してもらうことになりましたが、Aタイプの全室が同じ状態になっているのではないでしょうか?入居前にご確認されることをお勧めします。
No.193  
by マンション検討中さん 2016-09-12 01:03:47
>>188 調べてみましたさん
二つの部屋にエアコンを設置したいです。マルチエアコンは私も調べていましたが、室外機が壊れると全てのエアコンがダメになるので検討外になりました…。
No.194  
by 匿名さん 2016-09-12 09:09:32
縦型リビングの場合ですが、エアコンをキッチンの方に向かって設置できないですね。
バルコニーに面した個室は開けっ放しで使用する予定なので、リビングととなりの部屋のエアコンが向かい合って設置することになるので微妙です。
No.195  
by 匿名さん 2016-09-12 11:35:47
それば間取り図通りなんで、今さら言っても仕方ないでしょう。皆さん図面見て納得済みで購入しておられるはずと思いますが…
みなさんそれぞれ細かいことはあるかと思いますが、問題なのは間取り図と違う
ベランダの室外機置き方なのです。
No.196  
by 匿名さん 2016-09-12 15:39:41
カーテンボックスの上にはエアコンは取るつけられるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
No.197  
by 匿名 2016-09-12 15:44:50
>>196 匿名さん
部屋タイプにもよるかもしれませんが、サイズ的に無理だそうです。
No.198  
by 匿名さん 2016-09-12 16:08:45
取付出来る幅があったとしても取付場所として想定してないので
下地補強もされてないはずですよ
No.199  
by 匿名 2016-09-12 19:44:28
リビングの室外機は契約前にわかっていたらとか、完成物件なら部屋タイプをかえていたかもしれないと思うと、残念でなりません。
プラウドのイメージが崩れないよう、何かしら対応していただかないと納得いかないですね。
野村さんの誠意ある対応に期待したいと思います。
No.200  
by 匿名さん 2016-09-12 20:27:36
室外機の置き方ですが、図面とどこが違うのでしょうか。私の部屋は図面と同一ですが。使い勝手が悪いのは否めませんが。
部屋タイプによっては図面と違うのでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド関目について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる