野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー名古屋栄について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. プラウドタワー名古屋栄について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性 30代] [更新日時] 2016-02-08 07:13:23
 

プラウドタワー名古屋栄について情報交換しませんか。
とっても大きな複合開発で、なかなか期待できそうですね。
制震タワーってどうでしょうか。

設備や間取りも気になりますし、周辺の住環境である買い物や医療、
教育や子育てに必要なスポットなど、いろいろ気になっています。
色々なことについて意見交換できたらと考えていますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/pt-nagoya/

所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目212番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩6分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩6分
間取:1LDK ~4LDK
面積:42.58平米~129.78平米
売主:野村不動産 名古屋支店
施工会社:清水・大日本土木建設共同企業体
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(自然環境・地盤・治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-15 14:48:20

現在の物件
プラウドタワー名古屋栄
プラウドタワー名古屋栄
 
所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目212番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 伏見駅 徒歩6分 (7番出入口)
総戸数: 347戸

プラウドタワー名古屋栄について

No.1  
by 匿名さん 2015-04-15 15:33:03
ここは残念ながら規模を縮小してしまったんですよね?
縮小しないで作って欲しかったですね。
No.2  
by 匿名さん 2015-04-15 19:21:49
自分で住むというより、投資目的になるんでしょうか


No.3  
by 匿名さん 2015-04-15 19:43:33
北側はビジネスホテルと完全にお見合いですか?
だとすると、北向きの低層階はかなり日当たりが悪そうですね。
No.4  
by 匿名さん 2015-04-17 12:48:17
高くなりそう。坪数単価いくらからなんでしょうね。
No.5  
by 匿名さん 2015-04-17 13:01:42
投資目的も手伝ってすぐ完売しそうですね。
No.6  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-04-17 15:15:05
坪単価300万では収まらないんですかね…
No.7  
by 匿名さん 2015-04-19 01:01:33
堀川沿いという立地が不安ですね。
No.8  
by 匿名さん 2015-04-20 14:23:03
坪単価は300万でまとまるくらいだったらいいなーと思っている人は多いでしょうけれど、そうなると余計に投資目的も加速しそうな感じではあるかな。

夏に資料請求した人限定で案内会があるみたいですが、
それまでにはあまり詳しい情報は出てこないっていうことになってくるのかな。

本当にいくらくらいなんでしょ?
最近のマンション市場の傾向から行くと、安くはないのかなぁ。
No.9  
by 匿名さん 2015-04-20 21:08:37
そうやって煽るんですね、野村さんは。笑
東京じゃあるまいし。名古屋で平均坪単価300万以上のタワーがあったら教えて欲しいですよ。
No.10  
by 匿名さん 2015-04-20 22:31:12
平均で坪単価300万は無いわな確かに。
No.11  
by 買い換え検討中 2015-04-20 22:34:56
平均坪単価300なんて
ここ最近ですとグランドヒルズくらいしかないですよ。

ここは、名古屋ですから。そんなタワーマンションありません
No.12  
by 入居済み住民さん 2015-04-20 22:41:02
ここ堀川断層の真上だよな。
怖くて手が出せない。
No.13  
by 購入を検討中 2015-04-21 20:38:53
>>12
断層ですか?
ショックです
では御園座のマンション予定も断層にはいりますよね?
教えて頂けますか?

No.14  
by 入居済み住民さん 2015-04-21 21:53:17
>>13
堀川断層でググったらすぐに出て来るよ。

御園座までは数100メートル離れてるから、
揺れの度合いは全然違う。

断層上または直近の被害の酷さは、
阪神大震災からは明らかでしょう。
No.15  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-04-21 23:25:40
この場所で栄?確かに住所は栄だけどね・・・
地元民は買うのか??
No.16  
by 匿名さん 2015-04-22 08:21:53
売り出しの時はいいですけど、マンション名を正式に決めるときは栄はやめて欲しいですね
プラウドタワー納屋橋とかがいいんじゃないでしょうか?
知り合いが遊びに来たとき、「栄に着いたけどどっちに向かえばいい?」って電話かかってきたら「駅違うんだわ」って説明が長くなりますし‥
No.17  
by 匿名さん 2015-04-22 09:05:28
私の推測ですが、名古屋栄というのは、名古屋と栄の中間という意味で納屋橋のことじゃないかな。
(納屋橋にそんな別称があったかどうかは、知らないけど・・)

とは言うものの、ここより数百メートル栄寄りの積水のタワーですら伏見タワーなんだから、
その伏見を通り越して栄というのは、少し違和感ありますね。

おそらくリニアで注目されている名古屋だから、県外からの購入者を意識しているのではないかな。
だから名古屋とその中心の栄を名前に入れたいのでは・・、正にゴールデンコンビの名前)
納屋橋だったら県外の人は、全くぴんと来ないしね。

地元の人にとっても納屋橋だったら、人気やイメージに影響あるしね。
No.18  
by 匿名さん 2015-04-23 06:05:09
ここで営業しなくても売れる物件の一つになるだろうなぁ
No.19  
by 匿名さん 2015-04-24 14:31:51
マンションの名前とかも決めるときに何かルールってないんですかね?
あったようなことを聞いたこともあるのですが…。
いずれにせよ、ちょいとこの名前だと判りにくいでしょうしね。

それにしてもこちらって規模を縮小したのですか?
知らなかったです
もっと大規模になる予定だったとか?
No.20  
by 匿名さん 2015-04-24 15:06:39
納屋橋という地域を背負っていく気概を感じないね

例えば、池下より覚王山の方が人気のある地名かもしれないけど、デベロッパーはグランドメゾン池下という名前をつけた
No.21  
by 匿名さん 2015-04-24 16:24:33
積水は伏見タワー、池下タワーと名前を付けているように立地に自信があり、
一方、野村は納屋橋の立地に自信がないから、名前から納屋橋を消したし、
規模も縮小したのではないか。
No.22  
by ご近所さん [男性 50代] 2015-04-24 17:35:55
伏見に積水のタワーなんてあったっけ?

No.23  
by 匿名さん 2015-04-24 23:18:42
「納屋橋東地区第一種市街地再開発事業」は
「納屋橋ルネサンスタワーズ」として、
オフィス棟:高さ約170m(地上42階地下2階)、
住 宅 棟:高さ約140m(地上39階、地下2階)
の超高層ツインタワーの計画でした。

「栄一丁目御園座共同ビル計画」は
積水ハウスが事業主となり建て替える「御園座会館」で、
高さ約170m(地上45階、塔屋2階、地下2階)
の計画でした。

「グランドメゾン池下タワー」は、
愛知厚生年金会館跡地の再開発プロジェクトで、
建築主は「積水ハウス、長谷工コーポレーション」の 
高さ152.78m(地上42階、地下1階)、
総戸数440戸の超高層タワーマンション計画でした。

伏見も納屋橋もしょぼくなりましたね。
No.24  
by 匿名 2015-04-25 09:16:05
同一人物の本音

刈谷の◯◯さんが納屋橋に住むらしいよ。→エライ出世したねえ。
甚目寺の◯◯さんも納屋橋に住むらしいよ。→えらい儲けたんやねえ。
岐阜の◯◯さんが納屋橋に移るってさ。→あの人も今が正念場やで24時間働かなあかんわね。
あそこの支店長、納屋橋に住んでるって。→あそこの会社トップが厳しいで土日も仕事するんでしょ。
転勤してきた人、納屋橋に決めたんだって。→今どきやねえ。あの辺ならなんでもあるでええとこだわ。

東区にいた◯◯さん、今納屋橋におるらしいよ。→まあ色々あったんだろうね。世の中厳しいね。
八事の◯◯さんが引き払って納屋橋に住むらしいよ。→うわあ怖い怖い、明日は我が身だ、気をつけよう。
星ヶ丘の◯◯さんが納屋橋に引っ越すらしいよ。→離婚したの?可哀想になあ。
星ヶ丘の◯◯さんが覚王山に引っ越すらしいよ。→それは相当儲けたねえ。こっちは相変わらず貧乏ですわ。

大須のあの人が納屋橋に移るらしいよ。→あの人は生まれもあの辺やであの辺しか住めんのだわ。感覚がウチらと違うんだて。
No.25  
by 匿名さん 2015-04-25 09:29:03
伏見はあまり縮小してないけど、ここはツインタワー合わせて81階分が29階に
大幅に縮小されたみたいですね。
リニアが来てもあまり人気がでないと予想したのでしょうか。
納屋橋であることと駅徒歩1分の伏見や池下には勝てないと思ったのでしょうか。
強気の野村も弱気ですね。
No.26  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-05-02 20:36:05
あっという間に売れるから弱気のはずがないだろ
No.27  
by 匿名さん 2015-05-04 09:55:26
名古屋駅までは徒歩でどの程度なんでしょうか。
リニアモーターカーが走るようになったら、ますます便利になりますから、
周辺の環境もガラッと変わりそうですね。
レゴランドも名古屋にできるみたいですね。お子さんがいらっしゃる方などもレジャー施設が増えていいんじゃないかな
No.28  
by 匿名さん 2015-05-04 11:56:18
名古屋駅と言っても、どの列車に乗るかですが、ホームまでは20分はかかるでしょうね
No.29  
by 匿名さん 2015-05-04 13:22:56
ここは、名古屋駅へのアクセスは不便ですね。
たいてい大きな荷物を持って旅行とかのパターンが多いでしょうから。
No.30  
by 購入検討中さん 2015-05-04 14:06:43
堀川活断層が店舗部分の真下にかかっているのが気になるので、今のところ御園座跡地のグランドメゾン角部屋35階以上を狙っています。
No.31  
by 匿名さん 2015-05-05 00:45:41
最初から野村だったらもっと大きなものが作れたんですが、
ここはURが企画して、リーマンショックで凍結して、規模縮小して、
最後は野村が引き受けるという変遷を辿ってるのでケチがついた物件です
ずるずると30年もかかった
本当は一度白紙撤回して、最初から野村でやった方が地域の中核となれる大型再開発を行える
プラウドタワー名古屋栄のプランはマンションであって納屋橋地区の活性化には繋がらない
魅力向上を図らなければ名古屋市民で納屋橋に住みたい人は少ないし偏った住人層になる
子育て世代なら真っ先に敬遠する場所なんでここ
170mと140mのツインに戻して、学校併設、幼稚園や保育所、病院も併設すべきだった
環境アセスからやり直しで数年かかるけど
このままではかつての六本木ヒルズみたいな納屋橋地区の起爆剤にはなれない
いまなら当初の計画通りフルサイズのツインタワーが出来てたかと思うと、
UR都市機構にはつくづく先を見通す能力がなかったなと
http://www.nayabashi.com/

ここ一見すると便利な場所に見えるけど、どこへ行くにもかなり歩きますからね
No.32  
by 匿名さん 2015-05-05 10:52:47
白紙後、地権者側(再開発組合、ただしその時点ではまだ準備組合だが)
からの要請を受けて都市再生機構が関与した段階の基本構想では、
住宅棟部分の規模を地下2階、地上40階とした

その後、実現に向け民間パートナー(事業協力者)の公募へといたり
いよいよ野村不ら7社を協力者に決定するわけだが、すでにこの時点で
住宅棟を責任取得する野村不の意向などもあり、ほぼ現在のプランに落ち着いた

そもそもはリーマンおよびトヨタのダブルショックで名古屋が沈み
当初の協力者に予定されていた大手の某デベロッパーらがおじけついて
逃げ出したのがケチの始まり
にもかかわらず都市再生機構はよくやったほうである






No.33  
by 匿名さん 2015-05-05 17:35:33
>ここはURが企画して、リーマンショックで凍結して、規模縮小して、

経過、順序がまったく逆
リーマン、トヨタのダブルショック後、
請われて都市再生機構(UR機構)が関与に乗り出した
その後、野村不ら事業協力者が決定する過程でさらに調整、
修正が加えられ、現在のプランへと行き着いた

No.34  
by 匿名さん 2015-05-05 17:37:52
逃げ出したのはM地所?
No.35  
by 匿名さん 2015-05-05 17:47:05
都市再生機構の役回りとは、当初から
再開発組合(地権者)と実際の事業の成否を握る
民間パートナー(事業協力者、具体的には本件の場合「特定業務代行者」)
をつなぐ接着剤のポジションである

つまり、再生機構は、ツインタワー案当時の協力予定者らがトンズラこいた
その尻拭いをさせられたわけである


No.36  
by 匿名さん 2015-05-05 17:51:48
逃げたのは、Tらである
Tはその後ほどなく経営危機に陥り、
現在は東京での再開発に経営資源を集中させるようになった

名古屋からは撤退方針を掲げ(といっても公言してるわけではないが)
名古屋の案件に関与することは当分ないだろう

No.37  
by 匿名さん 2015-05-07 10:07:18
周りはビルが建っていますが、低層階は日当たりはどうなのでしょうか?
日中でも日は当たるのかしら?また、前のマンションからバルコニーが見えてしまうのも心配かな
便利な場所はその分騒音や、日当たりなどのデメリットが出てきますよね
No.38  
by ご近所さん 2015-05-07 18:26:10
川を挟んですぐに、風俗店(ヘルス)が立ち並んでいる点が一番の問題な気がする。
No.39  
by 名古屋大好き 2015-05-09 08:29:21
興味が湧く物件が出てきましたね。

私が好きな物件は、
立地に少し負い目があるので安い。
但し、それが建った影響で周りの環境を変える物件。

ポイントは値段でしょう。

淀屋橋で坪300万円でも
最終的に売り切るだろうが私は見送る。

坪200万円なら検討したい。
No.40  
by 名古屋大好き 2015-05-09 13:11:57
なお、
私は「安かろう悪かろう」「良いものは高くて当然」が大嫌いだ。

そんなマンションは成り行きで作って成り行きでコストを掛けて
成り行きで売ってる。
まあ、担当者は死ぬほど働いているのだろうけれど
リスクを取っていない。
そんなマンションを嫌というほど見てきた。

当物件は、
嫌いにならないマンションである事を期待しています。
No.41  
by 匿名さん 2015-05-09 13:48:24
もっと高くなるだろうね
それでも売れると思う
No.42  
by マンコミュファンさん 2015-05-09 15:21:44
図面見る限り洋室に窓があるので屋内廊下ではない。
中空洞の外廊下仕様なのででうるさいだろうね
No.43  
by 名古屋大好き 2015-05-09 15:56:43
42さん

さすがですね。
外廊下は、それはそれで悪くはないですが、
今の時代の正統なタワーマンションは、
内廊下(エアコン、カーペット有り)が主流だから
坪300万円では私は許さない。
No.44  
by 匿名さん 2015-05-09 17:25:26
この辺はヘルス、ラブホ、ゲイバー、立ちんぼ、劇団四季とかカオス
土地勘無い人は一度歩いてみるといい
おもしろいから
No.45  
by 匿名さん 2015-05-09 17:44:36
立ちんぼはいなくなりましたね
No.46  
by 名古屋大好き 2015-05-09 18:55:18
44さん

だからこそ、値段が抑えられ、且つ大規模都市開発で
今の環境が払拭される地域になる事を期待してる。
No.47  
by 匿名さん 2015-05-09 21:12:15
街並みは払拭はされないでしょう
みんな商売しているわけですから

それに、坪200で今の時代に作れるわけはありません
No.48  
by 名古屋大好き 2015-05-09 21:59:38
>47さん

>坪200で今の時代に作れるわけはありません

普通はそうでしょう。

但し、都市再開発でかなりの公金が投入されるのと
デベの利益に制限が入るため
価格が抑えられている可能性があります。

地域としても
ヘルス、ラブホ、ゲイバー、立ちんぼの世界から抜ける
最後のチャンスなので必死でしょう。

東山線沿いの東部広陵地域に建つマンションとは
危機意識がまるで違う。

この期待を裏切らないでほしい。
No.49  
by 匿名さん 2015-05-09 22:13:21
なんかいちいち大袈裟な人だね。
No.50  
by 名古屋大好き 2015-05-10 08:11:14
>49

それだけマンションが好きなんですよ。

良い物件を買って貸すことで
40歳代から公的年金並の金額が入ってきてまし
更に増やしたい。

趣味と実益を兼ねています。



No.51  
by 匿名さん 2015-05-10 08:53:51
公金入るなら貸せませんね

というか、あれって制限は利益率なはずですから
むしろ利益を稼ぐためには、全体の値段を上げることになりません?
No.52  
by 名古屋大好き 2015-05-10 10:59:30
公金が入っても賃貸に貸せる物件と
貸せない物件があるようです。
貸せない物件でも永久では無いようですから長期保有が前提なら検討の余地は
あると思います。

公金は半分は業者に半分は購入者に
還元される仕組みになってるようですね。
No.53  
by 匿名さん 2015-05-11 11:30:37
>42さん
てっきり内廊下だと考えていましたが、外廊下ですか?
中央に吹き抜けがあり、高層だとすれば見た目がかなり
怖いように感じますが…
確かに音も響きそうですしね。
No.54  
by 名古屋大好き 2015-05-11 12:45:56
まあ、明らかに分かる仕様は問題なし。
購入の判断材料のひとつになるからね。

最近デベは巧妙で素人が気が付かない様に
質感をコントロールしてるマンションが散見する。

某マンションでそれを指摘したら
「貴方の指摘は具体性が無い」とのコメントを頂いた。

まあ、そのマンションのデベは
購入検討者者のレベルを知ってるという意味では
賢いのだろうな。

ここの購入検討者は、どうなのか?
非常に興味があります。

No.55  
by 匿名さん 2015-05-12 08:02:08
29階タワーで外廊下??たしかに間取りを見ると、窓が。。。
そんな物件私は買いませんね…
No.56  
by 匿名さん 2015-05-12 11:02:44
外廊下タワーと聞くと覚王山の物件を思い出すな
No.57  
by 匿名さん 2015-05-12 11:13:52
>>56
プラウドタワーで外廊下は久屋大通ですよね…覚王山は内廊下ですよ。
No.58  
by 名古屋大好き 2015-05-13 07:40:46
タワーマンションの外廊下は1階が中庭になる訳で
上手く作れば素晴らしいマンションになる。

但し、
長谷川工務店のCMで外廊下に大勢の人が並び
「マンションの事は知ってるんだ」と絶叫してる。
あれは、いただけない。

いずれにしても、マンション企画者のお手並み拝見だな。
No.59  
by タワー住民 2015-05-13 11:13:59
名古屋出身者からすると、堀川は季節により臭く,20年前の記憶は立ちんぼの外国人の場所でしたよここは無理だなここは!今のコマ劇歌舞伎町タワーみたいな感じです!
No.60  
by 匿名さん 2015-05-13 16:54:01
TってT急ですか??
名古屋撤退なんですね。
ここは、池下タワーみたいなランドマーク的存在になりうるんでしょうか?
No.61  
by 匿名さん 2015-05-13 17:59:27
T建物ではないでしょうか?

ちなみに立ちんぼや風俗店は対岸側じゃなかったかな。
No.62  
by 匿名さん 2015-05-13 18:39:15
別に池下のランドマークタワー的存在でも無いだろう。
近隣に住んでるけど、目障りなだけ。
No.63  
by 名古屋大好き 2015-05-13 20:48:35
そもそも、タワーマンションが建つのは負い目がある場所。
住宅用地には建てられない。

ワシも子供が小さければお得でも買おうと思わない。
ここに住んで、子供を私立小学校に行かす親なんて
地権者以外はいないだろう。
No.64  
by 匿名さん 2015-05-13 21:12:37
池下の方が風俗店は多いですからね
No.65  
by 匿名さん 2015-05-13 21:29:05
そりゃ、落ち着きを求める人は、一種低層風致地区の低層小規模マンションを望むだろうし、ファミリーは価格重視、広さ生活の利便性を求めるだろうし、ミハーや派手好き目立ちたがり屋さんはでっかいタワーマンションを求めたがるよね。
だから納屋橋や伏見の立地でいいんじゃないっすか?



No.66  
by 匿名さん 2015-05-15 12:40:38
GW以前に 資料請求してるのに
全然来ません、、、、。
No.67  
by 匿名 2015-05-15 13:39:01
>>66
単純にまだ資料自体出来てないので出来てから発送かと
No.68  
by 匿名さん 2015-05-15 15:17:42

>>67

そうなんですね、失礼しました、ありがとうございます(*^^*)
No.69  
by 匿名さん 2015-05-15 16:27:28
私も来ません
No.70  
by 匿名さん 2015-05-15 20:20:15
駅西のビックカメラがたしか東京建物の所有
東京建物の名古屋のタワマンっていうと、
名古屋プライムセントラルタワー106m
の隣のブリリアタワー名古屋グランスイート106m
No.71  
by 匿名さん 2015-05-15 20:24:48
立ちんぼは南の天王崎橋の方に移動
この辺にも残ってるけどニューハーフ多し
No.72  
by 匿名さん 2015-05-16 18:15:42
昔はいっぱいいたけど、最近見なくなりましたね
中スポーツセンターの裏の駐車場で、ずいぶんお世話になりました(о^∇^о)
No.73  
by 匿名 2015-05-17 13:22:22
ここは最寄の地下鉄駅がない。伏見駅は距離ありすぎ。スーパーは三蔵を南に行ったマイナーな昭和の一番。御園座跡地のグランドメゾンの方が資産価値ありそう。買い急ぐ必要なし。
No.74  
by 匿名さん 2015-05-17 14:04:21
駅から少し距離もありますし、周辺の環境を考えると住まいとしては考えづらいです。
実際、セカンドハウス的に持つ人が多いのではないかと思いますがどうなのでしょう。
第三者目線では大変楽しみにしてますし、注目してますが。
No.75  
by 匿名さん 2015-05-18 16:30:24
セカンドハウス的に…ですか。
腰を落ち着けて永住するというのとは違うという風な事なのかしら。
347戸もあるので賃貸にされる方も良そうな感じ。

資料まだ出来ていないんですか。
そろそろさすがに発送されるのでは。
来月中旬には資料請求した人向けの案内会ありますから
No.76  
by 名古屋大好き 2015-05-19 08:15:27
購入検討者は、マンションを複数持ってる人が多いんじゃない。
それと、郊外の広い土地を売って住み替えを考えてる地主さんとか。

いずれにしても、ファミリーには向かない。
No.77  
by 名古屋大好き 2015-05-20 12:29:49
大々的な広告が始まりましたね。

大規模で2年も先から売り出す物件は最初から申し込めば
どれだけ人気があるマンションでも買える可能性が高いです。

セントラルガーデン池下の第1期なんて
90㎡が4000万円台だったのに空きが出ましたとの
話を聞いた事があります。

不動産は長期的な視点と自分のスタンダードを持ってる人が
成功するようですね。

さて、ここはどうなるのやら。
値段が出るまでドキドキですね。
No.78  
by 匿名さん 2015-05-20 19:05:32
セントラルガーデンレジデンスの90㎡が4千万円台で買えたとは羨ましい!!
今なら有り得ない価格だね。

ここの価格は積水の動向次第の様に思える。
あちらの方が立地的に良いから、それを意識して価格を下げてくるか、早めに強気な価格設定で売り切るか…。
時期的に比較が出来ると購入検討者としては有り難いね。
No.79  
by 匿名さん 2015-05-20 20:15:25
池下ならそんなもんでしょ、全く羨ましくもなんともないわな。
No.80  
by 物件比較中さん 2015-05-20 20:22:10
池下昔住んでましたが、ファミリー向けではないような
No.81  
by 匿名さん 2015-05-20 21:22:09
名古屋大好きさんは、いつもこのネタばっかし。
そして自分でレス入れてるし(笑)
No.82  
by 名古屋大好き 2015-05-20 22:07:36
81さん

いつも読んでくれてありがとう。

あれだけお得なマンションを知ってしまうと
2匹目のドジョウを追ってしまう。
頭を切り替えないといけませんね。

ワシは、このマンションに夢中になってる。
今現在は3戸のマンションを持っているが
手持ちを売らなくても買えるぐらいの
値段になる事を願っている。

因みに、ワシの成りすましは居るようだが
自分でレスを入れたりはしないですよ。







No.83  
by 匿名さん 2015-05-20 22:31:52
名古屋大好きさんのあと2件のマンションはどこだっけ?
猫が洞のラグナヒルズ? 南区のアリーナ?金山イオンの横のマンションだっけ?
No.84  
by 名古屋大好き 2015-05-21 00:28:10
83さん

ははは、よく憶えていますね。

今年の3月に買った東京の湾岸地域の高層マンションの資金調達で
手持ちマンションは入れ替わっています。(詳細はご勘弁を)

今までは貸せば利益還元法でインカムゲインが出るのが必須でしたが、
このマンションはインカムゲインは期待していません。
住むことだけを考えて検討したいと思っています。

まあ、今時点は支払金利以上の利益があがる新築マンションはほとんどありませんが
私はマンション選びに少し疲れました。

都心でゆったりと過ごしたいと思っています。
No.85  
by 匿名さん 2015-05-23 10:46:14
skyzだ
No.86  
by 匿名さん 2015-05-23 12:10:45
またの名を、「住まいに詳しい人」だ。
この人はとにかく打たれ強いボクサーの様な人物だ。
ラグーナで叩かれまくっても立ち上がってくるし。
子供の受験にも熱心な教育パパだったな。
No.87  
by 名古屋大好き 2015-05-23 16:29:27
>>86さん

マンションは高い買い物だ。
営業とパンフレットじゃ分からない情報を知りたいのではないの?

人間の本音って少し怒った時に出てくる。
ボクサーでいうなら相手にパンチを多く打たせる事が
野球でいうなら投手に多くの球を投げさせた方が勝ちだよ。

こちらは、痛くもかゆくもないからね。
お蔭で、私がマンションを買う時に多いに役にたったよ。

ところで、君はラグナヒルズの検討者だったと思うが
結局買ったかね。

あのマンションは、
君のような若いファミリー層で良い会社に勤めて
家庭を大切にする人の琴線に触れるような上手い宣伝をしてたよな。

子供が大きくなったのなら、
こちらに住み替えても良いと思うよ。
No.88  
by 匿名さん 2015-05-24 16:56:37
モデルルームとかパンフレットだけだと、
あちら側の情報だけっていう事ですから
こちらで皆さんで情報交換を有意義にしていけたら、とは思います。
良い雰囲気でやってけたら♪

駅まで近い大規模物件なので、いろいろとにぎわいそうですね、スレッドも。
No.89  
by 物件比較中さん 2015-05-24 18:06:03
どうも東山線伏見駅まで徒歩6分では着けなかったの
No.90  
by 匿名 2015-05-25 14:33:29
勝手に決めちゃうけど伏見駅使う事はほとんど無いはずなんで許したってちょ。
関係者に成り代わり、お願いしときま~す。
No.91  
by 匿名さん 2015-05-25 21:16:43
柳橋駅に期待するしかないですね。
駅作るなら、西柳町交差点の東南側に入口を作って欲しい。
いいですか?
No.92  
by 匿名 2015-05-26 01:32:31
OK!
ついでに広小路まで出口を延ばします!
ついでに桜通のユニモールみたいに柳橋から名駅まで地下街くっつけます!
これでどうだ!
No.93  
by 匿名さん 2015-05-26 08:01:40
柳橋駅できたら名駅まで地下街でつながるでしょうね。
既にそこまでミヤコ地下街が来ていますから。
広小路まで繋げるのは大工事ですね。
名古屋市が本気で納屋橋再開発を考えているのなら、繋げて欲しいところですね。
No.94  
by 匿名さん 2015-05-27 09:28:00
6月中旬から資料請求した方限定で物件情報事前案内説明会が実施されるようですが、この事前案内説明の内容はどの程度の情報が提供されるのでしょう。
個別での案内なら、モデルルームでランドスケープや間取り、ざくっとした予定価格を提示されるなど、後からモデルルーム見学で公開される情報とあまり変わりがないのかしら。
No.95  
by 匿名さん 2015-05-27 10:36:28
CM打ちまくってるけど、広告費は販売価格に乗って来るんで注意
No.96  
by 匿名さん 2015-05-27 18:51:48
この辺りは成人映画館、ゲイホテル等がありました。今でもラブホテルはあります。三蔵通側にはタチンボ(おばさん、ニューハーフ、ラテン系外国人)がよくいました。あと堀川ってこれからの季節は臭くないですか?
No.97  
by 匿名さん 2015-05-27 20:47:24
臭いがするときは納豆菌を入れましょう
No.98  
by 匿名さん 2015-05-27 21:07:12
たちんぼもラブホも堀川の臭いも名古屋人なら分かってる事ですからね。
転勤族なら知らないから、気にせず買うんじゃないでしょうか。
No.99  
by 匿名さん 2015-05-28 05:32:52
商業施設もたいしたテナントは入らないでしょう。大半は名古屋駅エリアの竣工間近の3つのビルのいづれかに入りまよ。
No.100  
by 匿名さん 2015-05-28 07:04:37
よく名駅からこのあたり通って栄まで夜歩くけど
柳橋の辺りが一番きれいよね。

将来は名駅・ささしま・柳橋のトライアングルで
若いお客がうんとこさ入りまよ。
No.101  
by 匿名さん 2015-05-28 08:40:44
駅西のような安っぽい感じにならないことを祈る。
No.102  
by 匿名さん 2015-05-28 11:02:11
笹島から東って韓国領事館がありますね。東京みたいに欧米の領事館のあるエリアとは異なります。このエリアはどうみても将来は女子大みたいになると思いますよ。
No.103  
by 名古屋大好き 2015-05-28 12:18:23
>102さん

社会・世の中の変化を固定したまま
その延長線上で街の将来をイメージしてても
間違った判断をしますよ。
No.104  
by 匿名さん 2015-05-28 12:28:36
中国領事館は高岳にありますが、高岳はいいとこですよ
街宣車さえ気にしなければ
No.105  
by 匿名さん 2015-05-28 13:18:33
東京の韓国大使館も領事館も麻布一帯にある
大使館なんて有栖川宮記念公園近くの傾斜地が連なる高級住宅街の真ん中
それに麻布一帯は欧米系大使館に限らず世界各地域さまざまだ
知らんのか?
No.106  
by 匿名さん 2015-05-28 14:37:54
普通に中韓は避けたいよね。

しかしオフィス街としても商業エリアとしても中途半端な場所なのに何を期待してるんだか…。
伏見駅からもヒルトンより向こうは遠いイメージだしね。
テナントはスーパーとコンビニと薬局が入れば充分でしょ。
No.107  
by 匿名 2015-05-28 16:53:56
名古屋の都心部ってそんなに広くないですよ。
○○領事館があるエリア、とか分けれるほど広くないです。
それよりここのマンション名「名古屋栄」がずっと気になってます。
曖昧すぎ!と突っ込みたくなるのは自分だけですか。
No.108  
by 匿名さん 2015-05-28 17:38:27
>普通に中韓は避けたいよね。

面白くもなんともないステレオタイプ
早い話がナントカの一つ覚え
その言いぐさ、まさかスタンダードとでも思ってんの?
No.109  
by 匿名 2015-05-28 17:56:28
>>108
ちょっと感情的になりすぎだな
No.110  
by 匿名さん 2015-05-28 18:14:35
>>108
限られた一部の人以外には、十分過ぎるほどスタンダードでしょ。(笑)
一部の人から見ればあなたの言う通りでしょうけどね。
No.111  
by 匿名さん 2015-05-28 18:41:55
その一部の人以外が互いに共有しているはずと確信する十分すぎるほどのスタンダードも
現実には自分たちの願望通りにいかない経済社会の仕組みに毎日イライラを募らせ
地団太を踏む毎日を送らざるを得ないこの現実
No.112  
by 匿名さん 2015-05-28 22:35:49
韓国領事館は近くもなんともないので、一部の人もそれ以外の人も気にしなくていいです。
No.113  
by 匿名さん 2015-05-28 23:16:49
近くでも別にいいじゃん
公館の周りは警備が常駐してんだから治安面での心配は薄い
住居への不法侵入など一般刑事犯罪を犯そうとする者も近くでは躊躇しがち

No.114  
by 匿名さん 2015-05-29 08:27:05
近くないので、その恩恵も受けられません。
距離にして500m以上も離れています。
No.115  
by 匿名さん 2015-05-29 09:39:27
警備の目が常に光ってるというのはいいかもね。
路上犯罪の抑制には効くんじゃない。

以前名東区に住んでた時、近く(といっても200mほど離れてた)に
組事務所(それか親分の自宅?)があって、抗争があると時々警備がついて、
買い物などで前を通るときはすごく緊張したもの。
やはり犯罪をたくらむ者も近くではやりにくいだろうな。

逆に警備がないときはターゲットになりやすくちょっと心配かも。
でも常時24時間警備がいてくれたら安心感は増す。
No.116  
by 匿名さん 2015-05-29 10:14:50
アメリカ領事館も国際センターにあるのでわりかし近いですね
あそこも警備がすごいですね
No.117  
by 匿名さん 2015-05-29 10:24:05
東区の親分の家は警察いないです
No.118  
by 匿名さん 2015-05-29 10:32:19
中国領事館の前を通ろうとしたとき、
手前50メートルくらい前で靴ひもを直そうとかがんでいたら
領事館前の警官がじっとこちらをうかがってたのを覚えてる
やっぱりドキッとするよね
犯罪心理学からいっても抑制効果はあるんじゃないかな
No.119  
by 匿名さん [女性 50代] 2015-05-30 15:16:34
何があった所かしら?
No.120  
by 匿名さん 2015-06-01 18:22:14
きょう付近通ったら、広小路沿いのヤマハのあるビル隣にモデルルーム建築中。
最寄り駅までの距離を考えると自転車か車移動が大方だろう。
No.121  
by 匿名さん 2015-06-01 20:58:32
これぐらい歩けよぉ〜。
お店があるからそう退屈もせずにキョロキョロ歩けちゃうだろうにぃ〜。
No.122  
by 名古屋大好き 2015-06-06 00:42:29
モデルルームの先行見学会の案内が来ましたね。
早速に申込をしました。

No.123  
by 匿名さん 2015-06-06 10:41:30
川超えたところに風俗と組事務所があって危険なところだね
夜ネオン街でチカチカして寝れなさそう
No.124  
by 匿名さん 2015-06-06 11:33:14
>>122
坪単価どのくらいだったら買いだと思いますか?
予算の欄を見ると、億越えばかりでまるで東京並みだと驚愕しました。
まあ売れ残るでしょうけどね。
No.125  
by 匿名さん 2015-06-06 14:37:37
名駅と栄エリアとの中間にある伏見が衰退していくのは仕方ないでしょうね。
ハードロックカフェが潰れたのは、全国的にも珍しいのでは?
No.126  
by 名古屋大好き 2015-06-06 22:41:30
>>124
>坪単価どのくらいだったら買いだと思いますか?

収益性だけで考えるのなら坪単価200万円が基準。
この金額でも、インカムゲインは厳しいが
キャピタルゲインの期待値との合わせ技で買い。

坪単価がそれ以上の金額なら、判断は個別の利用価値しだい。

我家は子育ても終盤。教育環境より利便性を求めている。
自分達の利用価値を考えれば坪250万円以内なら許容範囲。

それ以上の金額となれば、出てきてから考えたいと思うが
多分買わないと思う。

私ってケチだから。(笑)
No.127  
by 匿名さん 2015-06-07 11:00:58
>>126
名古屋大好きさん、ありがとうございます。
リセールを含めて投資効率を考えたら、私も坪200万円が妥当だと思います。
高くなったとしても、250万円くらいまでなら…ですかね。
納屋橋は名古屋人からしたら決して羨望の立地ではありませんし。
No.128  
by 不動産業者さん 2015-06-08 09:23:34
ここは注目されてます。
こんな場所でこんな価格ではたしてどれだけの人が買うのか。
ここ買うなら当然、セキスイの御園座のほうがいいに決まっている。
HPも含め、プロモーションにみなさんやられすぎ
戦略がうまいと思う
ここが売れたら名古屋はかわると
どの物件でもうれるようになるんじゃ
No.129  
by 不動産業者さん 2015-06-08 09:24:58
坪200万でも買うとは正気とは思えない
相場を調べてみるといい
今ではなくてここ数年の
建築費が高すぎて価格があがっているだけ
建築費は今後下がる
No.130  
by 匿名 2015-06-08 22:07:36
>>121モデルルームまでではなく入居後の足取りの話しだろう。
位置的に駅まで中途半端な距離感
No.131  
by 匿名さん 2015-06-09 07:53:12
たしかにここの立地の評判は悪い
良いと思うのは、スーパーがあることくらいかな
けど野村は最大限価格をつり上げて売るのがうまいからなあ
ところでやっぱり外廊下なのかい?
それとも中空構造になっているのかな?
No.132  
by 匿名さん 2015-06-09 07:56:07
アンケート通りの3億円が一番広い部屋だとしたら、坪760万円になりますね。大笑
本当に東京と同じ価値があるとでも思ってらっしゃるのかしら
No.133  
by 匿名 2015-06-09 08:58:08
市内に住む者から見ると「名古屋栄」という名称がどうしてもしっくりこない。
あそこは伏見もしくは納屋橋。
プラウドタワー名古屋栄? それどこよ? と思ってしまう。
名称聞いたときのガックリ感が半端なかった。
No.134  
by 匿名さん 2015-06-09 09:15:34
「伏見」だろが「納屋橋」だろが「栄」だろがどうだっていい
一貫して名称に変なこだわりを見せてるのは
2ch界隈か関係ブログをうろついてるキモいビルヲタ
こっちへ流れて来んなよ、うざいんだよ
本来、マンコミュの趣旨とは無縁の連中だし
No.135  
by 匿名 2015-06-09 12:43:40
気を悪くしたようで申し訳ない。
自分は2chはあまり見ませんし、どこから来たわけでもないです。
住所は常に書いたり目にしたりするものなので自分は結構気になるのですが。
名称を気にするのは少数派ということで納得しておきます。
No.136  
by 匿名 2015-06-09 15:18:45
>>135
住所は気になる人は多いしその気持ちも分かる。
多分>>134だってその位の事は理解してると思うよ。
住居だけじゃなくて自分の会社、取引先でもそういうのを見る部分もあるしね。

だから他の人もそういう気持ちが無いわけじゃないんだよ。
他の人は全く気にしてないんじゃなくて既に「消化」してるんだよ。
No.137  
by 匿名さん 2015-06-09 16:19:15
>>134
キモいビルヲタ とか ウザイとか。
君が2chっぽい気がするんだけどね。
フツーじゃ無いわな(笑)
No.138  
by 匿名さん 2015-06-09 17:55:27
>>135
名称を気にするのは当たり前だと思いますよ。
134の書き込みがおかしい。

名古屋市民なら名駅エリアなのか栄駅エリアなのか紛らわしいと思うのが普通です。
No.139  
by [男性 40代] 2015-06-13 20:56:14
だけで住所は栄1丁目だからな
No.140  
by 匿名さん 2015-06-14 00:10:42
だけで??(笑)
No.141  
by 匿名さん 2015-06-15 09:47:39
ハードロックカフェは閉店してしまいましたかぁ。
現在の店舗は東京2、横浜、大阪2、福岡の6店舗ですか?
閉店の原因は店のテイストが地域性に合わなかったのか、
それともただ単に人の流れが少なく集客がなかったのでしょうか。
No.142  
by 匿名さん 2015-06-15 09:54:05
アンガイ盛り上がりませんね…なんでだろ?
No.143  
by 名古屋大好き 2015-06-16 05:29:59
>>142
全ては値段しだい。
値段が高ければ買うような場所じゃないからね。
No.144  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-06-16 17:31:03
物件事前説明会へ行かれた方っていますか??

行ってきましたが、ざっくりと以下のような説明をされました。
マンションのセールストークは(うっとしかったので)省いてます。

(部屋の間取りなど見せてもらいました)
・12階までは内廊下、13階以上は外廊下。
 そのおかげで13階以上の部屋は室内の天井角の「出っ張り」が少ない。
 空気の循環がすこぶる良い。
・12階までが内廊下である理由は、
 マンションの中に「12階建てのタワーパーキング」があるような形になっているため。
 (想像つきますか??)
・価格は正式には決定していないが、「だいたい」の値段は出ている。
・想定価格で一番高いのは2億5千万円強(最上階29階の一番広い部屋)。

(希望プランは2LDKなので…)
・2LDKについては12階までは58~60平方メートル、
 13階以上は65平方メートル以上あり。
・真西3部屋分(L・M・Kタイプ)、真東に2部屋分(だったと思う)
・12階までは価格は4千万円前半。多少、西側のほうが少し高い。
 (東側にはリッチモンドホテルのタワー駐車場があり、眺望悪いため?)
 13階以上は4千万円中間から後半必至。

(購入層)
・社長、医者などの富裕層多し。(当たり前か)
・全体的に年齢高め。(でしょうね)
・私(30前半)は購入層の中でもかなりの若手、とのこと。
No.145  
by 購入検討中さん 2015-06-16 18:13:49
144さんどうもありがとうございます。
思っていたよりお手ごろ価格のような気もしますが ちょっと部屋が狭めですね。
内廊下、外廊下混在というのが珍しいですが。
価格が西側高めというのは眺望の差だと思いますね。
No.146  
by 名古屋大好き 2015-06-17 00:15:55
坪単価は230〜240万円ぐらいですか?
(70㎡なら5000万円?)

東京では坪単価330万円(1㎡100万円 70㎡なら7000万円)が
高級タワーマンションの目安なので、名古屋でこの値段は上手い。
さすが、野村不動産だと思う。

これだけの高額になると売る方も売れ残りが怖く
普通の不動産会社ならコストダウンする。
安くなった分スポイルするマンションが多かった。

それでも名東区の農家の長男あたりなら誤魔化しが効くが
ここでは無理。
野村不動産のマーケット調査力は凄いわ。

とは言っても、名古屋でこの場所でこの値段は私では無理。
坪単価を200万円ぐらいにして欲しかった。

まあ、名古屋はお金持ちが多いから直ぐに完売でしょう。
No.147  
by 匿名さん 2015-06-17 07:22:38
予想通り高すぎる。。。
坪240万としたら相場より2割は高いな。
名駅の開発がなんとか言われてるが、冷静に考えてみろ。
高層ビルが完成してリニアが来て、東京から人が来てこそ価値が上がる。
名古屋には人を惹きつける力はないし、老人が増えて人口が減る時代。
結局、祭りのあとは高い買い物になってるだろう。
No.148  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-06-17 11:39:15
144です。

1LDKや3LDKの説明はちゃんと聞けなかったので、
総合的な坪単価は不明ですが…
条件(眺望とか)が悪い2LDKまたは1LDKで3800〜3900万円らへんでした。ここが最低価格みたいです。

値段が高いせいか、事前説明会に来られた方は広さを希望よりも10平方メートル下げる方が多かったみたいですよ。(私もその中の一人です)

既出の情報かもですが、以下もどうぞ。
・住居の向きは北向きのみの部屋はなし。(リッチモンドホテルと眺望が被るので)
・北側には共用エレベーターが配置される。(何機となるか不明)
・マンション居住者用にカーシェアとレンタサイクルあり
・スーパーマーケットはピアゴ ラフーズコア納屋橋店
・オフィス部分は読売新聞社名古屋支社と大垣共立銀行

思い出しながら書いてるので、書き漏れなどはご勘弁を…
No.149  
by 名古屋大好き 2015-06-17 12:31:43
147さんの言われる通りだと思うし
野村不動産もそれを知ってやってる。
完全な確信犯だよな。

それが出来るのは、
金余りと相続税のニーズ。

低層階は株で儲けた数千万を
使うにはもってこい。
リスクはあっても、株ほど危険じゃない。
ここで2LDKが4000万円なら
大幅に下がる可能性は低いし
現金買いならキャッシュフロー収入は
確実だろう。

高層階は資産家に優しい資産圧縮で即売。
郊外の地主さんが土地を処分して
高層階を買うのも多いと思う。

このマンションの資産性が続くかどうかは不明だけど、
郊外の土地よりは明らかに安全。

それにしても、資本主義を謳歌するマンションだな。
No.150  
by 申込予定さん 2015-06-18 08:22:04
高層階の評価額圧縮はそのうち改正が入るんですけど。
無知って怖いなw
No.151  
by 匿名さん 2015-06-18 21:50:38
外廊下って吹き抜きってことなんですか⁈
No.152  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-06-18 22:20:32
>>151
吹抜けみたいです。

ただ、12階の中心部までタワー駐車場がありますので、
外廊下だけど『無風状態で雨が入り込まず、吹き込まない』造りとなってるという説明でした。
低層階が内廊下・高層階が外廊下ってやっぱり珍しいですよね。
No.153  
by 名古屋大好き 2015-06-18 23:38:17
>>150

たまたまテレビで見た事を自慢してる?

著しく優位な税務運用は必ず是正が入るけれど、
相当の時間を掛けるし、優位性が残る事も多い。

富裕層は税務制度が変わっても致命傷を負わないように
多くの手段を使っている。
高層マンションはその一つだよ。

資産圧縮の他の例をいうと
「美術品」なんて良いみたいだよ。

富裕層に名画のコレクターが多いのは
そんなところも理由の一つじゃないかな?

それから、、、、、


150さんから教えて(笑)
No.154  
by 匿名さん 2015-06-19 08:48:27
>・全体的に年齢高め。(でしょうね)

10年後20年後には老人ホームに早変わり
住人平均年齢って大事
No.155  
by 匿名さん 2015-06-19 11:29:41
高層階を外廊下にしたなんて、コストカット以外何者でもない気がして腹立たしい
タワーパーキングがあるから低層階は内廊下になっただけでしょう
No.156  
by 名古屋大好き 2015-06-19 21:46:22
>>154

経済的に恵まれた人の老人ホームなら
良いんじゃない。

彼らは、今日の若い人より考え方に
柔軟性があるしチャレンジも好き。

金があっての若くても、生気がないのが
名東区の農業の地主の長男。
No.157  
by 匿名さん 2015-06-19 22:14:38
>>154
日本人の平均年齢が45才とも言われる中、どこでも高齢化の可能性はあるけど
ここは蓋を開けたら100%賃貸だらけになるから高齢化より違う方向の心配した方が
いいだろうな。

10年20年後なら間違いなく賃貸だらけで場所柄デリの待機所とか飲み屋・風俗系住民の住処となってるよ。
気安く「絶対」なんて使ったらいけないけどこれは絶対そうなる。
住民審査があるとか厳しいとか言っても必ずそうなる。

【名古屋大好き】さん、そうだよな? 
No.158  
by 匿名さん 2015-06-19 22:17:25
腹立たしいなら買わなきゃいいだけ。
御園座なら内廊下。
金出せば解決!

吹き抜けにタワーパー入れてるだけだから基本的には全階開放廊下型。
No.159  
by 匿名さん 2015-06-19 22:51:50
回廊型の外廊下なのですね…
落ちないか心配です!
No.160  
by 名古屋大好き 2015-06-20 06:54:12
>>157

リスクは、その通りですね。

ポイントは、
このマンションが周りの環境に飲み込まれてしまうのか。
このマンションが周りの環境を変えるのか。
だと思います。

周りに飲み込まれるリスクがあるから、
その分安いと期待をしてたのですが、
見事に裏切られました。(笑)



No.161  
by 匿名さん 2015-06-20 09:48:04
安くしたらそれこそ飲み込まれると思います。
No.162  
by 匿名さん 2015-06-20 10:15:24
風俗の世界も競合の激しい世界、コスト意識も高いので付近に安い家賃、中古物件などが幾らでもあるので、ここはきっと大丈夫ですよ。

・・・多分。。
No.163  
by 匿名さん 2015-06-20 13:23:49
風俗好きにはたまらない物件です
No.164  
by 名古屋大好き 2015-06-20 18:00:22
>>161

一般的な話だが、
「新築値段が高かったので安心」を思うのは危険。

価値が無ければ中古価格は暴落する。
富裕層は大胆な損切りが逃げる。

通路に勝手にクルマを止めるような住民って
ギリギリで買った人が多い。
そんな人は出ていかないし出る事も出来ない。
富裕層がますます出ていって、スラム化の始まり。

話は外れるが、
マンションの民度って価格じゃない。
場所も直接は関係無し。
どれだけ余裕を持ってマンションを買った人が多いかだと思う。
No.165  
by 匿名さん 2015-06-21 22:54:41
マンションって同じような経済状況の人が集まるという感じになるので
いろいろなもめごとって少なくなっていくのかなぁという面はみなさん少なからず期待されるとは思います。
高いところだと、金持ちケンカせずというのはあるんじゃないかと。

それはまあともかく。あまりに相場よりも高かったりすると
中古価格がすごく下がってしまうんじゃないかという心配はありますね。
No.166  
by 匿名さん 2015-06-22 23:13:52
>>162
>風俗の世界も競合の激しい世界、コスト意識も高いので付近に安い家賃、中古物件などが幾らでもある

確かに理屈はその通り。
じゃあってんで、三流風俗店が近所のチサンを使用してたら
みんなチサンに来るのかって話よ。

チサンじゃないって事を売りにする連中がいるんじゃないの?って。
No.167  
by 匿名さん 2015-06-23 13:44:20
ターゲットがどの年代なのか全くわからない。
ファミリーは普通なら買わない環境だし、年配でもここは買わないよ。
No.168  
by 名古屋大好き 2015-06-27 08:24:53
土日を利用して、事前説明会に行きます。

以前に、ザ・パークハウス 久屋大通のモデルルームに行った時
私が掲示板にコメントをしてるのが分かったらようで
さすがだなと思った。

ここは、どうなのか?

楽しみです。(笑)
No.169  
by 匿名さん 2015-06-28 21:13:59
キッチンを広くしたり収納をたっぷりさせるかいろいろ悩みますがそんな贅沢な要望がかなえられるのですね。サンプルがたくさん用意されているので参考になります
No.170  
by 名古屋大好き 2015-06-29 06:12:26
>>167さん
>ターゲットがどの年代なのか全くわからない。

営業から定年を控えた三河地域に住んでいる人からの
問い合わせも多いとの聞いて、なるほどと思った。

彼らは、
今まで一家建てに住んでいて、マンションを下に見てた。
子供は家に残ってくれると思いきや、出て行ってしまう。

老後の事を考えると
都心マンションが良いなと思い始めた。

彼らは、お金はある程度持ってるけれど
名古屋のマンション情報は疎い。

この場所に坪単価250万円の値段を付けても
「そんなもんかな」で納得してくれる。

情報の非対称を使いこなしている
野村不動産には脱帽です。
No.171  
by 匿名 2015-06-29 09:07:32
随分野村をおしていらっしゃるようですが、以前から都心マンションはその傾向だと思いますよ。
マンション情報がどうとか、250万がどうとかはあまり関係ありません。
同じ条件のマンションがいくつも建つわけではないし、
要は居住する人がそのマンションに魅力を感じるかどうかです。
居住する人にとっては、価格を含め自分の要望を適える物件であればそれが適正価格です。
No.172  
by 匿名さん 2015-06-29 10:26:43
坪250万円の部屋なんてほとんどなかったですよ。
角部屋とか中高層階とかちょっと条件がよくなると、300万突破してました。
正直、金銭感覚が麻痺してきました。
No.173  
by 名古屋大好き 2015-06-29 12:21:15
会社経営者のK氏は「タワマンは高層階でも低層階でも相続税の評価基準は同じ」という話を聞き、
自宅とは別にタワマンの高層階の1室を3億円で購入します。相続税の資産評価額は5000万円。
タワマンを買うだけで3億円の資産を5000万円として申告できるというわけです。

マンション購入の2カ月後、K氏は亡くなり、遺族たちはK氏の死亡から4カ月後に相続税の申告をします。
タワマンの評価額は予定通り5000万円。
K氏の相続遺産は、このタワマンの他は預貯金、証券などの金融資産が3000万円で、
K氏の法定相続人は妻と子供3人の計4人。
しかし配偶者が遺産を相続する場合、1億6000万円までは相続税がかからないという特例を利用するため、
妻がほとんどの遺産を相続し、K氏の遺族は相続税を支払わずに済みました。
そして数カ月後、タワマンを売却。売買手数料などで1000万ほど損しましたが、相続税に比べれば安いものです

ところがある日、国税がやってきてこう言う。
「タワマンは節税対策で購入したのは明らかです。その場合、通常の路線価基準ではなく市場価格で申告しなさい。
故にタワマンは5000万円ではなく3億円として申告し直しなさい」

遺族たちは、とりあえず3億円の申告に対する相続税約3000万円(プラス過小所得申告税450万円)を支払い、
その後、国税不服審判所に不服申し立てをしたが認められず、最高裁まで争ったものの課税額は変わらなかった。

No.174  
by むかしは周辺住民さん [男性 40代] 2015-06-29 13:02:51
立地と価格からすると、子育て世代の人が買うことはあまりないでしょうが、情報として。

錦通の北なら、御園学区→丸の内中(名城、御園)
ここは、栄学区→前津中(栄、大須)
前津が名門視されたのは、丸の内が分離独立する以前のこと(概ね団塊世代ぐらいまで)ですので、
下町の色合いがそれなりにある、旧市街地の小規模校といったところでしょうか。

なお、学区の境は旧町名の境目ですので、いまの町名(栄、錦、大須)のように通りでスッパリと
分かれているわけではありません。ちなみに、栄4丁目、5丁目の東よりは新栄学区。大須1~4
丁目の北よりは栄学区。マンション敷地内に学区の境界線があって、同じマンションの入居者なの
に部屋の場所によって栄と大須が分かれるケースもありました。

ウェブサイトの「周辺環境・アクセス」には、小学校はあっても中学校は書いていないのね。
自ら通学不便とは書きにくいか・・・あるいは、ここを買って住む人の子弟は私立中指向の方が多いかな?
No.175  
by 名古屋大好き 2015-06-29 22:49:37
>>173さん
別の「名古屋大好き」さん。
情報をありがとうございます。

>>172さん
>居住する人にとっては、
>価格を含め自分の要望を適える物件であればそれが適正価格です

私は3年前に東京の湾岸マンションを買おうかどうか?
東京都世田谷区在住の友人へ相談しました。

友人「君の考えは悪くない。でも俺は江東区で坪300万円のマンションは買えない。
   江東区は赤丸上昇中の場所だ。でも江東区と聞くとダメなんだ。
   自分の考えに合理性がないことはわかっている。
   俺は東京で育ってきた。幼い時の価値観が染みついている。
   そのマンションは300万円の価値はあるだろう。
   君は名古屋育ちだから適正価格だろ。チャンスだよ。」


名古屋育ちの私にとって、
坪単価300万円の淀屋橋のマンションは、当時の東京の友人と同じ心境。

私より、三河の人が合理的な判断をしてるかもしれませんね。

   

No.176  
by 匿名さん 2015-06-30 19:08:10
都心で便利って駅から、遠いし。
金銭的に余裕のある年配の方なら、もっと別の選択肢あると思うけど。
プラウドの駅近、高級マンションのイメージはもはやないな。よく調べると設備、造りもイマイチ。賃貸マンション並の設備じゃ買わないよな〜
No.177  
by 購入検討中さん 2015-06-30 23:34:26
設備、造りってどこを見ればわかる?
No.178  
by 購入検討中さん 2015-07-01 09:13:49
タワマンの高層階で相続税が節税できるって吠えてた人、一言コメントください!
ここの最上階買っても節税にならないんの?
だったらいらないかな。
No.179  
by 申込予定さん [男性 40代] 2015-07-02 01:03:36
いいかげんなコメントが多くなってますね。
これだけ反応が多いと他の物件の営業マンの
嫌がらせが始まってるのかな?
事実をしっかり伝える場にしてほしいものです。
ただ、これだけ反応する人が多いってことは
やはり人気物件なんでしょう。
No.180  
by 購入検討中さん [女性 40代] 2015-07-02 19:37:08
173さんの投稿、『やってはいけない相続対策』(小学館新書)の冒頭に出てくる内容にそっくりですね!偶然だなぁ
以下記事に詳しく書いてあります

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1506/24/news043.html
No.181  
by ご近所さん 2015-07-04 12:53:58
土地勘のある人間が、どうしたら、納屋橋と淀屋橋を間違えられるんだ(笑?
No.182  
by 匿名さん 2015-07-04 13:07:35
荒れ荒れですね… 
マンションの話しをしたいものです。
No.183  
by 購入検討中 50代女性 2015-07-04 21:39:05
>>177
説明がもっと具体的で、気に入れば 購入しようと 思っている 老夫婦です。
先日の駐車場の説明は とてもよくわかりましたが、全体としてあまり見えてきません。
お詳しい方 教えてください。
No.184  
by 購入検討中さん 2015-07-04 22:45:12
ロの字型で真ん中の吹抜に面して開放廊下。
吹抜の中にタワーパーキングが入っている。
リッチモンド側はエレベーターなどのコア部分。

ディスポーザーとスマートキー有り。
その他は普通。
タワーにありがちな上層と下層で仕様変え。
No.185  
by 匿名さん 2015-07-05 14:03:24
↑大分違うよ。
リッチモンドのある北側に面した部屋もある
解放廊下は13階以上のみ
設備仕様が異なるのは28,29階のみ

設備仕様でこれないの?って何かありますかねえ?
No.186  
by 購入検討中さん 2015-07-07 11:51:03
店舗部分の真下に活断層がありますが、皆さんはどう思いますか?出来ればお聞かせ下さい。
No.187  
by あ 2015-07-08 22:53:52
ここの立地で坪280から300超えはありえないな
設備も並、風呂のサイズも並以下
他探すわアホらし
No.188  
by 周辺住民さん 2015-07-09 13:24:06
野村は東京郊外の立川で昨年、坪340で瞬く間に完売した実績があります。300くらいは言ってくるでしようね。三菱地所、久屋大通を190で買ったのですが、確かに300は高すぎるかもね。
No.189  
by ビギナーさん 2015-07-09 23:14:21
淀屋橋って何ですか?
No.190  
by 申込予定さん [男性 40代] 2015-07-11 10:35:06
坪300って本当ですか?
事前説明会参加しましたが、上層2層は高いけど、それ以外は坪250万円ぐらいと聞きました。
人気あって抽選になると聞いてましたが。
上前津も、パナホームもあんまり金額変わらないのでやはりプラウドが一番良いと思いますが。
No.191  
by 名古屋大好き 2015-07-11 11:04:29
坪単価250万円からのイメージでしょうか?

それにしても、不動産業界以外でも東京では坪単価が認知された単位として情報交換をされる事が多かったのですが、遂に名古屋にも来たかとの感じです。
No.192  
by 購入検討中 2015-07-11 22:34:35
>上層2層は高いけど、それ以外は坪250万円ぐらいと聞きました。

それ以外一律250万円ではないよね
上層と下層全てひっくるめた平均ではそれくらいになるのかもしれんが
No.193  
by 匿名さん 2015-07-14 08:59:29
>>190
南側角部屋だと坪単価280スタートで、
27階で坪単価350位でしたよ。
眺望(名古屋駅が見える)の関係で、
南東、南西で坪単価はほぼ一緒。
とも伺いました。
No.194  
by 購入検討中さん 2015-07-14 09:52:40
その坪単価が事実なら俺は間違いなく御園座のグランドメゾンを買う。
No.195  
by 物件比較中さん 2015-07-14 10:21:11
御園座グランドメゾンはいつから販売なのでしょうか?
No.196  
by 匿名さん 2015-07-14 10:42:10
>>194
僕自身そう思わないこともないのですが…
御園座の坪単価もハンパなさそうです。
予算が潤沢にあれば悩みませんが、
僕には余裕がないので悩んでます。
No.197  
by 匿名さん 2015-07-14 10:47:48
>>195
秋口と伺いました。
No.198  
by 購入検討中さん 2015-07-14 12:08:32
噂では御園座グランドメゾンの最上階が3~4億とも・・・
No.199  
by 名古屋大好き 2015-07-14 13:03:12
従来の延長線上では
ここは坪単価200万円だったのが
蓋を開けたら300万円。

その感覚で言えば
御園座タワーは坪単価400万円。
60m2の2LDKが7000万円。

まさか名古屋でと思いながら
周辺の実勢地価から言えば
あり得ない話ではないらしい。
No.200  
by 匿名さん 2015-07-14 13:07:51
>>198
僕の感覚では、
自らの住まいに2億供出できる御仁は
3億でも4億でも供出できる感じです。
要は金額に見合う価値が提供できているか?
で、納得できれば買っちゃいますよ。
所詮、戸数も多くある訳でもないですし。
ブリリアタワー名古屋の例もありますし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる