野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー名古屋栄について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. プラウドタワー名古屋栄について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性 30代] [更新日時] 2016-02-08 07:13:23
 

プラウドタワー名古屋栄について情報交換しませんか。
とっても大きな複合開発で、なかなか期待できそうですね。
制震タワーってどうでしょうか。

設備や間取りも気になりますし、周辺の住環境である買い物や医療、
教育や子育てに必要なスポットなど、いろいろ気になっています。
色々なことについて意見交換できたらと考えていますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/pt-nagoya/

所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目212番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩6分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩6分
間取:1LDK ~4LDK
面積:42.58平米~129.78平米
売主:野村不動産 名古屋支店
施工会社:清水・大日本土木建設共同企業体
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(自然環境・地盤・治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-15 14:48:20

現在の物件
プラウドタワー名古屋栄
プラウドタワー名古屋栄
 
所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目212番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 伏見駅 徒歩6分 (7番出入口)
総戸数: 347戸

プラウドタワー名古屋栄について

401: 匿名さん 
[2015-09-14 12:12:50]
>>400
そこ敢えて指摘する??(笑)
402: 匿名さん 
[2015-09-14 20:09:26]
>>392
そうなんですね。ちなみにここの魅力って何なんですか?
403: 匿名さん 
[2015-09-14 20:26:37]
392さんと393さんは同じ方ですよね?
404: タワー在住[男性 30代] 
[2015-09-15 01:26:42]
>>402

392じゃないですが、複合開発と納屋橋の発展性じゃない。
今後治安や景観が良くなることはあっても悪くなることはなさそう。
リタイア世代にはスーパー直結は魅力みたい。
405: 匿名さん 
[2015-09-15 19:41:22]
>>404
なるほど。そうなんですね。
406: 匿名さん 
[2015-09-16 08:31:40]
スーパーは10年もしたら撤退してそうw
407: 匿名さん 
[2015-09-16 08:40:00]
>>406
さすがにそれはないでしょう。
売主の言う居住都心になる地区だと考えれば、ここのスーパーは先行投資かと思いますね。
フランテではなくユニーというところがどうかなとは思いますが。
アクアタウンも御園座もあるし、そこそこ人が集まってくるのではないかと思います。
あと場所は良くないですが、柳橋交差点付近も再開発が進めば街の連続性が期待できるかなあと思いますが。
408: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-09-16 10:49:04]
ユニーなのか...
409: 匿名さん 
[2015-09-16 12:24:56]
ユニーはガッカリだなあ
マックスバリュでしょやっぱ
あとオフィスも読売新聞と大垣共立銀行とか全く冴えない
410: 匿名さん 
[2015-09-16 12:56:33]
イオン系はノリタケ跡地に入るらしいからここはないのでは
411: タワー在住 [ 30代] 
[2015-09-19 22:39:30]
一般向け説明会始まったのになんも情報ないですね。
みなさん、要望書出しましたか?
412: 匿名さん 
[2015-09-20 12:27:21]
>>411
要望書って何ですか?
まだ説明会行ってないのでどんなものかと
まあ書き込みはシルバーウィーク以後増えるでしょう
413: タワー在住[男性 30代] 
[2015-09-20 12:35:22]
>>412
抽選の申し込みのことです。そんな名前かと思いましたが。
414: 匿名さん 
[2015-09-21 15:02:08]
>>413
なるほどありがとうございます
415: [男性 50代] 
[2015-09-23 22:06:35]
さすがに20F以上の角部屋は9000以上
手が出せない。
416: 匿名さん 
[2015-09-23 23:16:20]
では買える物件を探してください
417: 匿名さん 
[2015-09-24 13:37:37]
>>415
お前御園座のスレと間違えてんじゃねえよボケ
418: 匿名さん 
[2015-09-24 13:45:39]
え?ここの角部屋は8000-9000でしょうし、御園座ならもっとするでしょう。
419: 匿名さん 
[2015-09-24 14:20:16]
>>418
え!?27階南東角部屋で9000万じゃないの!?
420: 名古屋大好き 
[2015-09-24 20:10:36]
ここの営業さんは大変だろうな。
あの値段で売り切らないといけないからねえ。

まあ、最後はブランド力で売り切るとは思うが、
どれだけ値引きをしないで売り切るかがポイント。
仕事柄、興味が深い。
421: 匿名さん 
[2015-09-24 21:34:53]
そう思うなら買ってあげれば〜?
淀屋橋さんなら一部屋くらい買えるでしょう。笑
422: 匿名さん 
[2015-09-24 23:07:21]
>>418
へ!?
7000スタートじゃないの?
423: 匿名さん 
[2015-09-24 23:13:57]
>>420
あんた何関係の仕事しとんねん
424: 匿名さん 
[2015-09-24 23:34:50]
>>407
ここより大きいタワマンで8年でスーパーが撤退した例があるってさ。
そういうの聞くとどうなるか分からんよね。
切らした醤油一つ買うには楽だけど20分30分掛けて買い物するのに
あんまり身近な人に合うのも気疲れしそうだし。
自分は平気だけど。
425: 匿名さん 
[2015-09-25 06:33:40]
ここはスーパー併設なら老人が実需で住むにはいいと思うけどな
426: 購入検討中さん 
[2015-09-25 08:20:02]
だからスーパーは10年で撤退するってば
427: 匿名さん 
[2015-09-26 01:35:48]
スーパーが撤退したら宅配食材なりネットスーパーなり使えばいいじゃない。
富裕層ばかりなんだし。
428: 名古屋に住まわざる得ない人 
[2015-09-27 03:31:09]
名古屋に住まわざる得ないので市内で探していたら、遠い地でもプラウド名古屋栄の大きな広告(日経)。お城フェッチなので名城付近もかんがえています。天守閣を再再建するという話も聞いていますので。
429: 匿名さん 
[2015-09-27 17:50:32]
東京でも広告出しているらしいですね。
雑誌や新聞など至る所に広告費をかけているから値段に反映しているのでしょうか?
名古屋城の話は天守閣ではなく本丸御殿の再建だと思います。
430: 匿名さん 
[2015-09-30 14:53:27]
東京でも出しているのですか??ということは投資向けにということなのでしょうか。
じゃないと、東京で宣伝する意味なんでないように感じられます。
投資物件とするには、
そもそものマンションの価格が高いなぁと思いますけれども。
利便性で集まりがいいというようなアピールはできるのかしら。
431: 購入検討中さん 
[2015-10-02 11:01:00]
説明会に行きましたが、少しがっかりです
モデルルームの庶民的な造り(フローリング、ドア、間取り)
他色々、キッチン周りは普通でした。

名古屋シテーィタワー久屋大通は3-4年前にも関わらずプラウドと比べて最高に良いと思います、
 御園座のマンションの価格帯を教えて頂きましたが、御園座のマンションの価格帯は30階~40階の価格しか決まっておりませんとの返事でした、プラウドさんの話では御園座さんは下の階でも1億位との事ですが、御園座さんにお聞きしたら、びっくりされてみえました、
何故、御園座さんが決めて無い価格をプラウドさんが???
432: 匿名 
[2015-10-02 11:26:42]
泉一丁目と伏見と比べれば造作も質感も設備も購買層も違います。
伏見なら大衆的でしょそりゃ。
良い部屋にしたければオプションいっぱいお願いすれば済む事。
皆んなここに浮かれ過ぎなんだよ。
433: 匿名さん 
[2015-10-02 12:22:22]
>>432
そうか?
泉1が良いのは理解できる。
が、ここ最近の物件だと…
ローレルコート
プラウド
シティータワー
いずれもこじんまりとしてるよね。
ここも久屋の流れを汲んじゃってこじんまりだが。
御園座の様に100平米超の間取りを一棟で
何十戸も供給した実績って、泉1にあったっけ?

泉1の購買層が伏見より上というなら、
あっても良さそうなものだが…。
434: 匿名さん 
[2015-10-02 13:29:53]
>>431
プラウドさんは御園座のことをいろいろと言っているようですよ。
御園座の掲示板にもそのような書き込みがありました。
それをどう判断されるかは購入者で良いのではないでしょうか。
435: 購入検討中さん 
[2015-10-03 00:42:54]
掲示板はいいかげんな情報ばかりだな。
設備、仕様も高く、
高級感ある作りでした。
シティータワーって笑
まぁ、そういう人もいるのでしょうね。
436: 匿名さん 
[2015-10-03 00:56:29]
ちょっと何言ってるか分からない
437: 匿名さん 
[2015-10-03 02:50:41]
>>435
聞きたいけど、御園座ではなくあえてここを買う理由は?
438: 匿名さん 
[2015-10-03 11:39:25]
駅に近いのはいいですね。
439: 匿名さん 
[2015-10-03 11:41:19]
納屋橋はどこの駅にも近くないよ(笑)
440: 匿名さん 
[2015-10-03 13:31:46]
遠いと言っても徒歩圏内
郊外の戸建とかなら通勤通学で駅距離が気になるけどここは都心だしそこまで気になるか?
街中自転車でどこでも行けるだろ
健康的に行こうぜよ
441: 匿名さん 
[2015-10-03 14:58:56]
都心でも駅までの距離は気になるだろ
もちろんスーパーなどの日常の生活は便利かもしれないが、栄や名駅のデパートへの買い物、新幹線で東京へ出張などいろんなシーンを考えたら、駅隣の御園座の方がいい
そもそも利便性を求めて都会に住むわけだから、駅に近いことは価値と考える人も多いのでは?
442: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-10-03 15:23:09]
歩きだと年寄りにはきつい
名古屋駅から結構歩く
タクシーで1メーターだから
凄い嫌な顔されるので
納屋橋は不便な場所
443: 匿名さん 
[2015-10-03 16:28:18]
たしかに駅から中途半端に遠い。
都心のタワマンなら駅直結か徒歩2~3分ぐらいが理想だね。
444: 匿名さん 
[2015-10-03 20:20:54]
地下鉄新駅の話はなくなったんですか?
445: 匿名さん 
[2015-10-03 20:22:59]
御園座住人はお抱えの運転手が居ますから地下鉄なんかには乗りません(笑)
446: 匿名さん 
[2015-10-03 20:28:08]
野村は物件のイメージ作りや入居後の管理とかは良さそうだが、建物は積水の方が良さそうだな。
グランドメゾンの方が間取りや内装が凝ってそう。
447: 匿名さん 
[2015-10-03 21:36:36]
>>445
嫌味のつもりでしょうがそんなことはないですよ。御園座に住んでる人も地下鉄は使います。
448: 匿名さん 
[2015-10-03 21:39:20]
>>446
野村の方が管理が良いというのは具体的にどのあたりですか?
449: 匿名さん 
[2015-10-03 23:03:28]
>>447
一般的な小金持ちくらいなら地下鉄使うだろうね。
450: 匿名さん 
[2015-10-04 08:33:35]
>>448
満足度が高いというアンケート結果が出てるらしい。
口コミサイトでも管理面の悪口は見掛けない。
積水の方は管理は酷いって噂話は出てるね。
451: 匿名さん [男性] 
[2015-10-04 17:59:18]
先日説明会行ってきました。
モデルルームの設備、仕様についてのご意見がありましたが、私はレベル高いと思いました。ただ2億を越える物件なので当然と言えば当然です。
長方形の寝室、廊下のスペース取り過ぎなどなど・・間取りについては不満だらけでした。他のプレミアム住居も同様な感じです。
27階以下についてはほどんど見てません。今後検討するかもです。
ただ20代、30代で住居をホテルライクに考える方にはいいかもしれません。
452: 購入検討中さん 
[2015-10-06 23:58:07]
先日、来場しましたが多くの人で賑わってました。説明を受ける会場は周りの話声が聞こえますが、抽選は嫌だという声が多く聞こえ、来場している多くの人が購入を希望してる雰囲気でした。
なんとかして購入したいのですが、いい方法はありませんか?営業の方からも大人気で11月中はずっと満席とも言ってましたし。
453: 匿名さん 
[2015-10-07 07:42:32]
452さん
こんなスレっておかしくないですか?
希望する住戸があったら希望出して真面目に抽選するしかないんじゃないですか。
それともここで裏口入学の情報得られると思ったの?
もしかしてプラウドの方?
454: 匿名さん 
[2015-10-07 07:45:58]
>>452
御園座の方が人気ですから、焦らなくても大丈夫ですよ。
455: 匿名 
[2015-10-07 23:22:13]
>>1
堀川断層の真上ですよね
それを隠してどうやって売ることができるのでしょうか
命と利益が天秤に掛かってる
www.google.com/maps/d/viewer?mid...hl=en_US
野村不動産の方々御一考下さい。
456: 匿名 
[2015-10-07 23:31:46]
>>7
>>1
堀川断層の真上ですよね
それを隠してどうやって売ることができるのでしょうか
命と利益が天秤に掛かってる
www.google.com/maps/d/viewer?mid...hl=en_US
野村不動産の方々御一考下さい。
457: 匿名 
[2015-10-07 23:39:15]
458: 匿名 
[2015-10-07 23:47:46]
>>12
danso.env.nagoya-u.ac.jp/jsafr/.../2012fallmeeting_jsaf.pdf
まずいですよ
プラウドの信用を失いかねない
販売員をどう教育するのでしょうか
459: 匿名さん 
[2015-10-08 06:10:56]
>>458

佐々木希は、瞳が二重でめっちゃ綺麗だから整形かもしれないね~
なんて言うようなレベルのお話です。



愛知県が過去に実施した地下構造の調査では、
このような断層の存在については否定的です。

http://www.quake-learning.pref.aichi.jp/pdf/noubi13.pdf
p.7~8 (1)-5) 参照
460: 匿名さん 
[2015-10-08 08:08:36]
ドブ川の横で水害の心配があろうが、活断層の上だろうが、上手く化粧しお洒落に着飾って売り切るのがプラウドです。
整形したAKBメンバーぐらいのレベルは悲しいですが。
田舎者が憧れるプレミアムライフスタイルは提供されるかな。
461: 匿名さん 
[2015-10-09 15:27:23]
まだモデルルームの事前案内というのは行われていないのかな?
資料請求すれば、そういうお知らせって来るものなんでしょうか。
かなり規模も大きいということですし、気になっている方も多いのではないかと思います
(掲示板も注目度が高いみたいですし)
となると、お値段も高めになってしまったりというのがあるのかしら…なんて思いました。
462: 匿名さん 
[2015-10-09 15:48:34]
>>461
とっくにモデルルームの内覧会は始まっている。
真面目に検討しているなら、直ぐ電話で要望すべき。
具体的な価格提示もされている。
だから、価格の改定は無視して構わない。

11/上には申込み完了→抽選だから、時間は少ない。
463: 匿名さん 
[2015-10-10 16:39:09]
>>452
>>抽選は嫌だという声が多く聞こえ
またもや不気味さすら感じる。
客が自ら「来場する」とは言わないでしょう。
もしや関係者の方ですか?
464: 匿名さん 
[2015-10-10 19:00:02]
462の書き込みなんてホント怪しい(笑)
御園座が脅威で営業マンは必死なのかな。
465: 匿名さん 
[2015-10-10 20:26:10]
>>464
462だよ。
なわけないだろ。
他のスレでも同じ様なコメントが散見されるが、
本気で言っているのか?

常識で考えれば、直接の利害関係者が書き込むなど、
リスクが高すぎるだろ。

ネタにしても下品だし、
本気なら社会人として鼎の軽重を問われる。
だから止めとけ。そういうの。
466: いつか買いたいさん [男性] 
[2015-10-11 09:19:41]
462さん、何だか必死過ぎ(≧∇≦)
逆に怪しい。。
467: 匿名さん 
[2015-10-11 13:18:19]
>>466
親切で知ってる情報伝えただけなんだから、
否定するなら違った方法にしてくれ。

何か?不動産業界じゃ、掲示板で煽ると
査定が上がるのか?
浅学非才の俺に教えてくれ。
468: 匿名さん 
[2015-10-12 06:18:57]
462さんの書き込みは事実でモデルルームに行った多くの方が思うことです。
このようなサイトでは買いたくても買えないし、モデルルームに冷やかしで行くこともできない人が少なからずいます。
真剣に物件を買いたくて情報を集めている人や提供する人には迷惑な話です。
何とか絡んでやろうと思っている人達なのでまともに相手しないようにしましょう。
469: 匿名さん 
[2015-10-12 09:20:30]
モデルルームにも行けないってどういうことですか?行かなきゃ絶対買えないと思うけど。
470: 匿名さん 
[2015-10-12 09:46:00]
ベンツ買えないのにディーラー行きますか?
行く人もいるでしょうけど私は行かない。
そういう意味です。
471: 匿名さん 
[2015-10-12 11:22:27]
鼻から買えないなら意味ないじゃん。なに言ってるの?
ここの書き込みを迷惑だとか言う資格ないでしょう?
それこそモデルルームに行かないけど冷やかしですよ。
473: 匿名さん 
[2015-10-12 15:48:41]
472に追加します。
471さん、私は買う気満々でモデルルーム行きましたよ。
話の筋からして記載するまでもないことですが、誤解されているのかも・・・と思ったので。

以上です
474: 匿名さん 
[2015-10-13 17:10:19]
販売は来月初旬ということですので、ちょいちょいと動きがあるっていう感じなのが現状でしょうか。
本当に検討している場合、
動いているのなら、結構情報はもらえている状況。
グランドオープンしてから見に行くのも良いと思いますが、
早めに動くと良いと思いますよ、本当に。
475: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-10-15 03:19:09]
東側の陽のあたらない低層階はやめといた方が
いいでしょうか?
476: 匿名さん 
[2015-10-18 19:06:26]
>>475
陽が当たらないとしても、ということは購入目的は投資か昼間いない生活ですか?
坪単価で比較することが必要かと思いますが、御園座の低層階北向きのほうが良いと思うけど。
477: 購入検討中さん 
[2015-10-20 05:12:50]
初めて書き込みします。
現在、プラウドタワー名古屋栄の購入を検討しています。

モデルルーム見学時に、
維持管理費や修繕積立金の額について説明を受けましたが、
維持管理費が70〜80平米の部屋で2万〜2.4万円というのは、
野村のマンションでは標準的なのでしょうか?
それとも複合用途だから、店舗部分の清掃費やゴミ処理費も含まれているのしょうか?
何かそのような説明を聞かれた方はおられますか?

インターネットで調べていると、
一棟の建物の中に店舗と住宅があるものを「複合用途型マンション」と呼ぶということが
分かったのですが、一棟全部が居住用途の マンションと比較すると、
メリット(階下にお店があって便利)と
デメリット(店舗と住宅で利害が対立し、管理組合でトラブルになるリスク)が
あるように思います。
考えすぎなのかも知れないですが、 みなさんはどのように思いますか?

人生で一番高い買い物なので、真剣に検討したいと思います。
478: 購入検討中さん 
[2015-10-20 08:51:57]
事前説明会行きました。
名古屋で購入は初めてです。
話題性の割りには激高では
ないなと思いましたが、値段相応か、
少し盛られてますね。
タワーにぐるっとバルコニー設定したせいか、柱や梁がかなり入り込んでいて、要注意だと思いました。
仕様も目新しいものがなく、
どこにもありそうな仕様を
さも最新らしく説明していた営業は、
ハズレだったのかな?
大いなる田舎が魅力の名古屋に
中途半端だなと。
管理費も安くないし、
最上階が29階、納屋橋の立地、ともに2年後の入居時には見劣りしそうな予感。
479: 匿名さん 
[2015-10-20 17:38:00]
管理費は高いねえ
それ相応のサービスを受けられるのならやむなしだろうけど
いずれは理事会で管理会社変更も検討しないとね
星が丘の積水も変えたみたいだし(管理費は変わらずらしいが)
ランニングコストは馬鹿にならないからね
480: 匿名さん 
[2015-10-20 17:59:07]
管理費以前に物件が高いです
481: 50歳代購入検討 
[2015-10-20 20:07:49]
>>477さんへ
セカンドハウスに60平米弱を検討中です。
管理費はこの程度の規模ならしょうがないかなと思っています。
ただ5年ごとの見直しがあるとのこと。良く確認して納得した方がいいかと思います。
複合用途型ですが、店舗とは用地区分、管理組合が別れていますので問題なしと判断しました。気になるのは店舗駐車場の一部がマンション下に入り込んでいるのでここの扱いを確認したいと思います。
482: 匿名さん 
[2015-10-21 06:11:34]
店舗って1階部分のクリニック数戸のことでしょ?
483: 匿名 
[2015-10-21 06:42:47]
>>482
確かに住宅棟の一階にも、クリニックが入るようですが、図面集の敷地配置図のとおり、銀行や事務所が入る広小路通りに面した商業・業務棟と、テラスになっている商業・業務棟は住宅棟と物理的に繋がった一つの建物です。

ユニーのスーパーと中京海運の新社屋は、別敷地に建つ、別建物のようですが。
484: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-10-21 18:13:28]
下の店舗はユニー以外にはまだ決まっているものはないのですかね?
モデルルームに行ったのが遅く、もう決めないと来月中にはいろいろと手続きが始まるようで焦ります。
リッチモンドにかかる北側住戸はさすがに割安ですが、ヒルトンとは違い距離が近すぎて躊躇します。15階辺りの視界がリッチモンドを超えるか超えないか微妙なところかな?
485: 匿名さん 
[2015-10-21 19:21:28]
>>484
そんな部屋買うくらいなら来年一般分譲される御園座にすれば?
486: 匿名 
[2015-10-21 20:15:04]
>>485
御園座は来年販売ですか?
価格上げてきそうですね。
まもなく販売するかと待っていたのですが。
70平米以下の物件ねらいなのですが、情報が少ないので。
487: 匿名さん 
[2015-10-21 20:31:25]
あちらは広い部屋が多く60平米、2LDK以上のようですよ。
狭い部屋はやはり中部屋になるでしょうね。
平均坪単価はここより高いと思いますが、個別には安い部屋もありそうです。
488: 匿名 
[2015-10-21 20:53:24]
>>487
なるほどありがとうございます。
高層階ではなく、利便性のみ求めていますが
それでも4000万円超えますね。
どんどん予算オーバーになるなぁ。
489: 匿名さん 
[2015-10-22 06:12:43]
>>488
ここの単価角部屋だと中層でも坪300万以上だから割安どころか割高過ぎる
御園座の方がお得かもしれんね

490: 匿名さん 
[2015-10-22 07:23:13]
>>488
利便性を追求するなら、ここに書きにくいですが御園座ですよね。
ここも安い買い物ではないですが、さらにあと一息出せるかどうかの選択になると思います。
ただ低層階も抽選になるでしょうから、最悪どちらも買えないということがあり得るかもしれません。
なかなか難しい選択だと思います。
491: 匿名 
[2015-10-22 08:34:15]
>>490
そう、利便性を求めたらほぼ駅直結のあちらですね。
いろいろアドバイスありがとうございました。
492: 匿名さん 
[2015-10-23 15:15:12]
479さんの書き込みを見て、管理会社を変えるという選択もあるのか、と思いました。
デフォルトの管理会社だと、何も競争がなく設定されているわけですから
割高になっている可能性もあります。
デベと関連会社だったりすることもありますし。
早い段階で検討していけば、管理費は抑えることもできるようになるのかな?
493: 匿名 
[2015-10-23 15:56:04]
抑えられることもあるかもしれませんが、抑えられることありきでマンションを選択するのは危険だと思いますよ。
特にこのマンションの購入者層であれば、サービスの低下は許容できない人が多いと想像できます。
提示されている費用負担で心積もりしておくのが正解です。
494: 匿名さん 
[2015-10-23 16:13:11]
原則同一サービスで見積もり取るでしょうね
それで明らかに割高なら検討する必要があるってことですかね
過剰なサービスは不要と言う方も当然おられるだろうし
費用対効果については富裕層の方ほどシビアかも、、、
495: 匿名さん 
[2015-10-23 17:05:19]
野村のプラウドを購入される方が管理費をケチるような発言は聞いたことがありませんよ。
496: 匿名さん 
[2015-10-23 17:39:53]
管理会社のリプレースなんて珍しくもなんともないんだがなあ
世間知らずのお方もいるんだねえ

497: 匿名さん 
[2015-10-23 19:40:22]
>>489
御園座とプラウドは坪単価同じです。
御園座のほうが後から合わせてきているように感じます。

>>490
現役で毎日地下鉄で通勤するなら御園座のほうが便利でしょうし、リタイアして毎日通勤する必要がないなら、スーパーが2階に入っているプラウドのほうが便利でしょう。どの世代に属するかによって利便性の定義も変わってくると思います。

購入後賃貸に出す人は別として、自分が住むなら購入した物件に何年位(何歳位まで)住みたいか、が重要ですね~。



498: 匿名さん 
[2015-10-23 20:28:43]
>>497
老後、自宅とスーパーの往復の人生…ここを買える階層にしては寂しい気がする
名駅や栄のデパート、もしくは東京や大阪へ出かけることも多いだろ
自転車ででかけるとして、栄は駐輪できるけど名駅周辺は即撤去じゃなかったかな
だとしたら、名駅まで徒歩では遠く中途半端な距離のここはストレスが溜まりそう
499: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-10-23 21:06:12]
>>498
名駅まではバスという手もありますよ!
マンションの北側出口出たところに納屋橋バス停があり、1日80本以上名古屋駅行きが来るようです。栄行きは1日200本以上との事でした。
500: 匿名さん 
[2015-10-23 21:16:59]
老後の散策なら急がないでしょうからバスでいいでしょう。階段の昇り降りもありませんし。
ここは栄と名駅を通るバスが頻繁に走っていますので困ることはないと思います。
そもそも地下鉄東山線は日中でも混雑が酷く、老後に使うのはしんどいと思います。御園座に住んだとしても急がないときは名駅や栄にはバスを使った方が楽だと思いますよ。
501: 匿名さん 
[2015-10-23 21:40:49]
>>499
>>500
1日200本もあれば便利ですね。
それだけあれば、元気なうちは行きは歩きで帰りはバス、歩くのが辛くなったら往復バス、バスにも乗れなくなったらタクシー、というように体調に応じて使え分けられますから。
502: 匿名さん 
[2015-10-23 22:06:29]
外廊下の時点で検討外ですけど、バスしか乗れない高齢者ばかり住んでるマンションなんて、先が思いやられるので嫌ですね。
やはり御園座がいいなあ。
503: 匿名さん 
[2015-10-23 22:16:10]
>>497
>御園座とプラウドは坪単価同じです。

御園座は全戸価格出てるんですか?
同一階層、方位、角部屋、面積でも単価同じなんですかね?
それならやっぱり御園座の方が断然お得ですね
504: 匿名さん 
[2015-10-23 23:17:25]
>>502
確かに外廊下だと、イメージは置いといても、音とか気になりますよね。
ただ、最初から高齢者という人はいません。今、30代の人でも30年たてば60代です。(笑)

それに、30代の子育て世代にもスーパーが一体になっているというのは大きな魅力だと思います。
仕事帰りに伏見駅からプラウドまで歩いてきて、買い物して御園座に帰るというのは、結構、しんどいでしょう。

それより、私が建物について気になったのは、ダイレクトビューかベランダ付きかという点です。
ダイレクトビューの場合、ガラスが多い分躯体が軽くなり建築費が安くすみますので坪単価は下がりますが、南と西の部屋は夏場、強烈に暑いです。
505: 匿名さん 
[2015-10-24 00:21:01]
>>504
スーパーは毎日行くわけではないからねぇ…。
仕事は平日は毎日だけど。

ベランダ付、無でガラスの使用量を比較すれば、
ベランダ付の方が使用量多くないか?
内と外を隔てるサッシは必ず必要だから。
ベランダ付だと、外周の為に
一層余計にガラスが必要じゃないの?
天井、床といった艤装が必要な分だけ、
ベランダ無の方が重くなるのでは?
と、素人の私は考えるが、本当はどうなのだろう?
506: 匿名さん 
[2015-10-24 06:32:10]
>>504
バルコニーのガラスもう少し透明度高くして欲しいんですよね
MRと同じものだと景色がなんとなくぼやけそうで、、、
507: 匿名さん 
[2015-10-24 06:56:05]
>>505
504さんは躯体のことを言ってるんだと思うけど
508: 匿名さん 
[2015-10-24 07:41:16]
>>504
営業さんから聞きましたけど、ここの購入層は30代の子持ち家庭ではなく都心居住を目指す60代以上の高齢者らしいですよ。
高齢者が多いマンションは管理組合が活性化しませんし団地みたいになりそう。
それから、タワーマンションは眺望を楽しめるダイレクトビューのほうがカッコいいですよ。
御園座の写真を見るとダイレクトサッシの上に庇のような構造があるので、デザイン的にもよいし光の入りが和らぐのでは?
509: 匿名さん 
[2015-10-24 08:43:03]
>>507
505だが、分かっているつもりだよ。
1フロアあたりの総面積が同じと仮定し、
バルコニー付の方が1フロアあたりの重量が
重いってホント!?って思ったから発言した。

ホントにそうなの?
510: 匿名さん 
[2015-10-24 10:11:29]
パチンコ店やら安い飲み屋にかこまれた場所に住もうっていう子持ちの神経ってのもよくわからんな
御園座の高層南向きの部屋が買えるならそこそこ環境も利便性も良い場所に一軒家を持てると思うが。
511: 匿名さん 
[2015-10-24 10:55:07]
>>508
御園座の方が高齢者多いと思うけどねえ
高齢者ほど納屋橋より御園座選びそう
512: 匿名さん 
[2015-10-24 11:11:21]
本当に名古屋は田舎者の集まりだな
価値あるタワーマンションは換金性が高いから資産の一つなんだよ
個人の趣味で作り上げた御殿は売るときに売りにくい
御園座高層階の購入層は住居のために一戸建てと比較するような人はいないよ
高齢者がいるとしても、むしろ年齢関係なくセカンドハウスを探してる資産家が多数だろうね
513: 匿名さん 
[2015-10-24 12:39:50]
>>512
確かに御園座は購入しても住まない人が多そうですね。
ただ、マンションの換金性と居住性のいずれを重視するかは田舎者か都会人かの問題ではないのでは?(笑)

うちも今回は、換金性の高い御園座か、利便性の高いプラウドか、はたまたいっそ自分仕様にできる一戸建てかで、結構、悩んでいます。

東京だとマンションと一戸建ての価格差が大きいので悩む必要がありませんが、名古屋だと価格差が小さいので一戸建てが選択肢に入ってくるし、自分が住む可能性がなければ換金性だけ考えればいいですが、住む可能性があれば住みやすさも大切になってくるので。
514: 匿名さん 
[2015-10-24 12:49:37]
>>513
ふむふむ、と読んでましたが、利便性の高いプラウド???ってところで噴きました。笑
名古屋のマンションの利便性は基本的に地下鉄駅近ですよ、名鉄やJR駅でもなく。

それから東京では社長の自宅も世田谷や田園調布から港区に移行しているという話があったように、お金に糸目をつけない層も震災後都心居住、職住近接の考え方が増えてきています。
単純に住むなら一戸建て、換金性だからマンションという考え方では無くなっていますよ。
ただ子供が多いなど大家族だったりすれば、名古屋なら当然マンションより一戸建ての方がよいでしょうね。
515: 匿名さん 
[2015-10-24 12:52:59]
御園座は駅近なのは間違いないんだけど、近くの出入り口にエスカレーターがないのが痛い。直結でもないし。
結局階段あがるんかいってところと、免震じゃなく制震ってとこと周辺の雰囲気が微妙にチープ
やはり最強は池下なんじゃないかな
516: 匿名さん 
[2015-10-24 13:23:45]
伏見駅のあの階段登るのは高齢者にはキツイだろうなあ
まあタクシーか車使うんだろうから関係ないか
517: 匿名さん 
[2015-10-24 14:46:53]
対抗物件が駅近だという話題を振られたら、伏見駅は階段があるって地下鉄駅なんだから当たり前じゃん。笑
それから池下も制震ですけど…もうちょっと勉強してくださいね。
518: 匿名さん 
[2015-10-24 15:32:41]
金山のペンシルタワー、本郷の庶民タワー、上前津の直床パークコート
この辺はまあ制震でも仕方ないかなと思いますが
御園座はケチらずに免震にしてほしかったですよね。建設費高騰でどうしようもないのかな。
519: 匿名さん 
[2015-10-24 16:26:26]
あのうここプラウドのスレであって御園座のスレじゃないのであちらでやってもらえませんか?
520: 匿名さん 
[2015-10-24 17:36:23]
>>518
金山は定期借地権、上前津はタワーではないし制震でなく普通の耐震ですよ!!
どう考えても、プラウドや御園座のほうが資産価値は上です。
もっと勉強してくださいね。
521: 匿名さん 
[2015-10-24 17:49:44]
>>518
御園座の経営状態がグラグラだからちょうどいいんじゃないですかね?w
522: 匿名さん 
[2015-10-24 18:12:25]
>>521
制震だとグラグラになるの???
ちなみにプラウドも同じですよ
523: 匿名さん 
[2015-10-24 18:32:06]
>>522
いやその、、、
そっちの揺れじゃなくてその、、、
524: 匿名さん 
[2015-10-24 18:34:12]
>>519 さんに賛成です。
御園座のことは、御園座のスレで書いてください。
525: 匿名 
[2015-10-24 22:26:21]
>>524
自分もそう思います。
プラウドは販売が佳境に入ってきています。
来年販売の御園座を予想してここのスレであれこれ言っても プラウドを考えている方にはあまり参考にはならないのではないのかな。
御園座が今の時点で価格を公表していないのであれば、プラウドの状況によっては、御園座は坪単価あげてくるだろうし。
野村と積水ではそもそも仕様が違うかもしれないし。
526: 購入検討中さん 
[2015-10-24 23:55:54]
そもそも、議論しても意味がないのでは?
こないだ友人に聞きましたが、1期でほとんど売れちゃうみたいですよ。
527: 匿名さん 
[2015-10-25 00:04:24]
裏では優先的に購入が決まってる人もいるみたいですよ。
不確かですがあるルートで得た情報です。
528: 匿名さん 
[2015-10-25 00:26:09]
>>525
20階以上は上げる調整は無いようだよ。
19階以下も20階以上と整合させる必要があるから、
無茶な調整はしないでしょ。

優先販売に限って言えば、御園座と納屋橋で
それ程時間の差は無いよね。
529: 匿名さん 
[2015-10-25 00:32:26]
>>506さん、
レス遅れましたが、私もベランダのガラスは透明にしてほしいです。折角の夜景が座ると見えなくなるので。
皆で、要望してみてはどうでしょうか?
530: 匿名さん 
[2015-10-25 07:39:13]
>>525
プラウドが本当に気に入って比較せずに買うならよいですが、御園座の情報を仕入れたほうがいいんじゃない?
あちらは着々と進んでるよ、たぶん。
531: 匿名さん 
[2015-10-25 09:27:28]
おそらく30階以上は時既に遅し。
532: 匿名さん 
[2015-10-25 12:44:09]
>>529
そうですね
特に上層階の部屋ほどそれは感じるでしょうから要望したいですね
まだ竣工まだ十分時間ありますし
533: 匿名さん 
[2015-10-25 14:56:57]
ベランダのガラスって透明って聞いたような気がするんですが私の間違い?
タワーのベランダって使いにくいですよ。風で干せないし、水栓ないし。日差しがやや緩和されるだけ。
534: 匿名さん 
[2015-10-25 15:06:25]
>>533
納屋橋はすりガラス、
御園座は透明ガラスだった。
535: 匿名さん 
[2015-10-25 15:30:26]
>>533
すりガラスですね。
それとベランダはタワーでなくてもウレタン防水だったりすると水は流せないので水栓はないはずです。
日差しは少しでなく、劇的に遮りますよ。
536: 匿名さん 
[2015-10-25 17:10:11]
家の中から外が見えるということは逆もまたしかりです。
外からは10階くらい低い位置からでもよく見えますから、この立地では不安ですね。
御園座も透明なのは上層階だけではないでしょうか。
537: 匿名さん 
[2015-10-25 18:21:04]
>>536
確か御園座は全て透明だったと思います。
モデルルームの一般仕様が、7~19階南中部屋なので、
ご覧になられた方のコメントがあっちのスレに
書き込まれるのでは?
538: 匿名さん 
[2015-10-25 20:20:12]
御園座って基本ガラスカーテンウォールだからあまりすりガラスとか関係ないような
ヴィークタワーは4階あたりまでがすりガラス、それ以上が透明ですね青みがかってますが
ここのパンフレットにある最上階のリビングからの夜景のCGみたいに実際も見えるのなら
すりガラスはありえないだろーって思ってしまう

539: 匿名さん 
[2015-10-25 21:15:31]
>>536
あ、確かに。(^_^;)
見られることも考えると、すりガラスのほうが安心ですね。
540: 匿名さん 
[2015-10-25 22:32:26]
>>539
プライバシーのすりガラス、眺望の透明
良し悪しってとこですかね

1:38~違いが分かります

https://www.youtube.com/watch?v=h5wgOTzGit8
541: 匿名さん 
[2015-10-25 23:16:15]
>>540
わ~、すごく分かりやすい動画有難うございます!
542: 匿名さん 
[2015-10-31 13:10:09]
最近静かですが売れ行きどうですか?
543: 匿名さん 
[2015-10-31 13:20:12]
>>540
ヴィークタワー東別院のトイレがタンクレスじゃ無いことに驚いた(笑)
透明ガラスは色を付けない方が良いね。
544: 匿名さん 
[2015-10-31 13:50:27]
プラウドタワー名古屋栄:地上29階、高さ99.25m
栄一丁目御園座共同ビル計画:地上40階、塔屋2階、地下1階、軒高150m、最高高160m

2015年 愛知県民が選ぶ住みたい街(駅)総合ランキング
プラウドタワー名古屋栄:地上29階、高さ...
545: 匿名さん 
[2015-10-31 22:54:12]
>>544
スケールだけ見ても納屋橋は御園座に見劣りするね。
やはり少し高いけど御園座かなあ
546: 匿名 
[2015-10-31 23:30:19]
>>545
駅からの距離も御園座に軍配ですね。
547: 匿名さん 
[2015-11-01 11:06:54]
>>540
曇りガラスは低層階だけにしてほしいなあ
548: 匿名さん 
[2015-11-01 11:52:38]
>>545
冷静に比べると、御園座は高くないですよ。
間取り大きい分だけ、高くなっている程度です。

平均坪単が高くなっているのは、
プレミアム住戸が多いためですよ。
549: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-11-01 14:09:54]
堀川断層については大丈夫なんでしょうか…。
その不安を抱えて生活していくだけの価値がこのマンションにあるんでしょうか。
550: 匿名さん 
[2015-11-01 15:25:47]
>>549
価値があると思えば買う。
でなければ見送る。
ご近所の方がどのような反応を期待しているのか?
もう少し、意図を教えてもらえないか?
551: 匿名さん 
[2015-11-01 16:55:35]
>>548
価格表を両方持ってるわけではないのでわからないのですが、御園座の29階以下の低層階と納屋橋で平均坪単価を比較したらどうなんでしょう?
552: 匿名さん 
[2015-11-01 17:05:30]
29階って低層か?
553: 匿名さん 
[2015-11-01 17:14:23]
同じ階数で比べたらという意味です
御園座は30階以上が高層階でエレベーターも違うからそういう表現になっただけです
どうでもいいことに茶々を入れるのはやめてください
554: 匿名さん 
[2015-11-01 17:24:07]
>>548
29階以下は大して坪単価変わらないってことか
まあそんなもんだわな
555: 匿名さん 
[2015-11-01 21:27:44]
>>554
それじゃあ御園座に流れるよ
556: 匿名さん 
[2015-11-01 22:36:29]
>>551
その後の流れを拝見すると、
御園座をご存知で、
納屋橋の価格表をお持ちでないようですね。
御園座の価格表から、平均を算出できないことは
承知されていると思います。
ですので気になる間取りを発言頂ければ、
具体的な価格をお答えします。
557: 購入検討中さん 
[2015-11-01 23:43:32]
御園座は20階 北東角 91.62平米 321万/坪
20階 南西角 108.53平米 332万/坪

納屋橋は20階 北東角 86.19平米 301万/坪
20階 南西角 88.53平米 346万/坪

558: 匿名 
[2015-11-02 01:02:55]
余計なお世話かもしれませんが。
値付けの順序としてはみなさんご存知のとおり「南>東>西>北」の順で差がつきます。しかしここにそれぞれのマンションの眺望が考慮されます。
納屋橋は、西側に名古屋駅周辺のビル群が見え、ひとつの売りにしていますので今回は東側より西側の単価のほうが高いです。東側は目の前に28階建高さ110mのヒルトンが壁になり眺望は期待できません。
御園座は、西側にこのヒルトンがあるのでやはり壁になり名古屋駅方面は見えにくい。
このあたりが価格に反映されていると思います。
ただ御園座は東西に細長い建物なので完全な東向住戸は29階までの1タイプだけです。
参考まで。
559: 匿名さん 
[2015-11-02 03:57:12]
>>557
納屋橋は面積がなあ
90超えがないもん27階以下
中途半端
隣の中住戸のバルコニーの間口削れよ
おまけに曇りガラスでリビングで座れば下の眺望台無し
なんのためのタワーなんだか
560: 匿名さん 
[2015-11-02 08:01:45]
>>557
情報ありがとうございます。
納屋橋のほうが坪単価が高い部屋があるのはびっくりしました。
558さんの言われるようにそれぞれ方角と眺望で値付けをしていったら逆転現象が起きたのでしょうか、興味深いですね。
けど、名駅の眺望の価値をみたとしても、立地の価値を上回ることはできないと思うんですが…
561: 匿名さん 
[2015-11-02 09:45:44]
>>557
ちなみに御園座20階南東角なら坪単価どのくらいでしょうか?
562: 匿名さん  
[2015-11-02 10:37:11]
マンションマニアの活動日記(ブログ)と言うとこに詳しい価格が載っています。
42.58m2 414号室 3150万円〜
129.78m2 2904号室 25990万円
563: 匿名さん  
[2015-11-02 10:41:29]
訂正 3120万〜
564: 匿名さん 
[2015-11-02 12:45:18]
家族構成にもよるけど、
名古屋で4人家族だと最低70〜80平米はほしいし、
80〜90平米なら終の住処としても満足度はかなり高い
5人家族だと+10平米ってとこ
DINKSなら50〜60平米でもいいと思うけど、40平米台は明らかに狭いよね
565: 購入検討中さん 
[2015-11-02 13:00:06]
>>560さん
納屋橋の南西角は、名駅方面眺望だけでなくベランダ付きなので暑さが気にならず一番人気だが、御園座の南西角はヒルトンにぶつかって眺望も悪くダイレクトビューで暑いと不人気で、価格が改定されて少し下がった。

一方、南中住戸は、御園座 80.68平米、323万円/坪、納屋橋 76.80平米、294万円/坪と、御園座がかなり高い。
これは、御園座の西は暑く、東は伏見通りの排ガスと騒音という個別事情によるものかと。
566: 匿名さん 
[2015-11-02 13:14:20]
>>565
ところがどっこい、
御園座の南中部屋34,36階は、
納屋橋の南中部屋28,29階と比べ、
坪単価で御園座の方が割安という事実…。

お陰で御園座のRプランは偉いことになっているよ(笑)
567: 匿名さん 
[2015-11-02 16:10:07]
>>566
納屋橋の28,29階はプレミアム住戸だから27階と比べて3~5割増しになってるね
御園座も最上階じゃないとは言え設備もいいんだろうから割安なんだろうかね

568: 匿名さん 
[2015-11-02 16:19:59]
でもその他の同一階・方位の比較であればやっぱ御園座の方が高いだろうね
20階南中部屋見ると
569: 匿名さん 
[2015-11-02 16:41:32]
店舗部分の真下にある活断層とソファに座った状態での眺望無しが難点。
570: 匿名さん 
[2015-11-02 16:57:57]
>>567
御園座は30階〜がプレミアム住戸。
PH(39,40階)は間取り(南側のみ)以外の
仕様差は天井高(2.6→3.0m)のみ。なはず。

納屋橋は2.8m(28,29階)の2.6m(〜27階)。

実質、天井高では納屋橋に軍配。
御園座のPHは南西、北西の各一部屋しかない。

まぁ、納屋橋にも言えるけどPHを購入する層は、
コテコテに作り変えちゃうだろうから、
設備の仕様差は気にしていないんだろうね。

571: 匿名さん 
[2015-11-02 17:40:11]
>>565
ここを読んでると、眺望良くて日当たりも良くてでも暑くなくて静かじゃなきゃいやだ、
みたいな、都心のタワマン買うのになに言ってるの?って思う。
たとえば東向きの伏見通り沿いを文句言う人はこれを読んでみたら?
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/451908/

南西角部屋いいと思うけどな、暑けりゃカーテンとエアコンつければ住む話だよ。
572: 購入検討中さん 
[2015-11-02 21:29:18]
>>571
皆さんが言ってるのはそういうことじゃなくて、安いのも高いのも理由があって、「不動産に掘り出し物無し」だってことだと思いますよ。
573: 匿名さん 
[2015-11-02 22:48:31]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
574: 匿名さん 
[2015-11-02 23:30:26]
>>573
あのね、ここは「プラウドタワー名古屋栄」購入検討者のスレなんで、購入しない御園座信者は、御園座のスレに行ってくんない?
575: 匿名さん 
[2015-11-03 00:37:48]
>>573さんご紹介の https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php は、勉強になりますが、
>>574さんのおっしゃることもわかります。

マンションを投資で購入する人ばかりではありませんし、眺望より日光が好きという人もいるわけですから、不勉強だとなじる必要は全くなく、世の中色々な人がいるなぁでいいのではないでしょうか? 建設的に情報交換させていただきたいです。
576: 匿名さん 
[2015-11-03 13:09:23]
さぁ、残すところ今日を含めて、あと5日。
皆さん、要望書は出しましたか?
今回の販売で200戸以上を捌く。
と営業さんは仰っていましたが。

347戸を一斉に棚に並べた販売手法は新鮮ですが、
実際の販売実績が非常に気になります!

遠方からの購入者をどれ程取り込めたか?
ファミリー層の食指は動いたのか?
PHは完売するのか?

非常に興味深いです!
577: 匿名さん 
[2015-11-03 13:34:10]
200戸って6割弱ですね、意外と弱気だと思いました。
向きもいろいろのタワーだから仕方ないですかね?
莫大な広告費を使ったのですから興味深いですね!
ぜひ結果を知りたいです。
578: 匿名さん 
[2015-11-03 21:36:51]
>>577
野村は先月、兵庫県で売り出した『プラウドタワー明石』(地上34 階、総戸数216 戸、うち販売対象住戸は199 戸)を全戸一斉販売し、即日完売したので、それをベンチマークにしているのではないでしょうか?
http://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2015102000991.pdf
579: 匿名さん 
[2015-11-03 22:41:22]
>>578
その理屈ならむしろ、
347戸即日完売。にならない?
にしても、明石の物件。
平均4倍とは(笑)
580: 匿名さん 
[2015-11-03 22:55:07]
>>579
なりませんよ。
そちらは価格帯が安いし駅近でしょう…
581: 匿名さん 
[2015-11-03 23:12:05]
>>580
そうか。
ならんか(笑)
582: 匿名さん 
[2015-11-04 11:21:41]
>>562
ざっと見ましたが、最初聞いていた話より高層階は値上げ、低層階は値下げしていますね。
向きは関係ないみたいです。
583: 購入検討中さん 
[2015-11-04 18:14:09]
第一次締切を前にして迷っています。
最初は眺望を考えてできるだけ高層階と考えていましたが、バルコニーの手摺が高さ1400mmあって半透明ということは椅子やソファーに座ったら景色みえませんよね?
どうせ景色が見えないなら内廊下の低層階もありかなと思えてきました。
高層階を申し込まれる方はそのあたりは気にされませんか?
584: 購入検討中さん 
[2015-11-04 20:26:28]
ここの価格表、誰か貼ってちょ
585: 匿名さん 
[2015-11-04 21:14:32]
>>583
立った時に見える下の景色が気にならなければ低層という選択肢もありでしょうが、今から部屋を変えると抽選になるのでは?
586: 購入検討中さん 
[2015-11-04 21:22:39]
私は内廊下の低層階で南西の角部屋にします。
587: 匿名さん 
[2015-11-04 21:31:33]
ここ御園座と比べてびっくりするくらい坪単価が高いよ
部屋が小さいからごまかされるけど、売るときが心配になるな
永久に住むつもりならいいが、買うなら低層階を勧める
588: 匿名さん 
[2015-11-04 23:45:54]
>>583
この場所では半透明のほうが良いと思うよ。透明だったら東はヒルトン、北と西も北西位置のタワマンから見えるから、バルコニーで洗濯物を干すときとか部屋の中でも迂闊な恰好ではカーテンも開けられない感じになると思う。
いまのところ南側の高層部分だけは透明でもいいような気はするけど劇団四季跡地がどうなるかわからないから半透明のほうが無難て判断なのかも。
安全面以外にもプライバシー確保の意味もあって手摺の高さは通常のマンションより高めになってるんじゃないかな。
589: 匿名さん 
[2015-11-05 00:05:24]
半透明のほうがいい立地のマンションより、透明でいける立地のマンションを選ぶな
あとやっぱり角部屋はDWだよ、タワマンは
590: 匿名さん 
[2015-11-05 00:24:25]
透明なバルコニー手摺のマンションは洗濯物や、下からでも意外に室内が丸見えというプライバシーの問題以外にも、住民が洗濯物干したりバルコニーに物を置いたりすることによって建物自体がガチャガチャして見苦しくなるという問題もあるね。
591: 匿名さん 
[2015-11-07 10:25:48]
今日からいよいよ登録が始まりますね。
ホームページにはなんの情報もなく全戸売り出しっていう特殊な売り方がどう出るでしょうか?
592: 匿名さん 
[2015-11-07 10:39:55]
>>591
え!?
今日が〆だったと思ったけど、
勘違い?
593: 匿名さん 
[2015-11-07 10:47:05]
登録期間は11/7〜13で、抽選が14日となってますよ。
594: 匿名さん 
[2015-11-07 11:04:09]
>>593
おぉ、勘違いしてた!
じゃあ、御園座とは一週間ずれなんだね。
595: 匿名さん 
[2015-11-07 13:50:17]
>>594
御園座登録そんなに早いんですか?
貴重な情報ありがとうございます。
596: 匿名さん 
[2015-11-07 13:55:21]
>>594
そ、そういうことかもしれないね…笑
水面下で続く神経戦の真っ最中?
597: 匿名さん 
[2015-11-07 13:58:04]
>>595
あちらは優先分譲で一般分譲は来年ですよ。
598: 匿名さん 
[2015-11-07 15:05:51]
>>594
君なあ
何御園座諦めさせてこっちに誘導しようとしてんだよ
来年からだよ来年
599: 匿名さん 
[2015-11-07 15:17:51]
>>598
あちらは広告しなくても売れますからいいんじゃないですか?
むしろ投資目的や外国人などが少ない方が買う側としては安心です。
ここは御園座の批判が多くとにかく売れればいいという感じが伝わってきて嫌になりました。
600: 匿名さん 
[2015-11-07 23:03:07]
>>599
プラウドはそういうやり方だよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる