野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー名古屋栄について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. プラウドタワー名古屋栄について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性 30代] [更新日時] 2016-02-08 07:13:23
 

プラウドタワー名古屋栄について情報交換しませんか。
とっても大きな複合開発で、なかなか期待できそうですね。
制震タワーってどうでしょうか。

設備や間取りも気になりますし、周辺の住環境である買い物や医療、
教育や子育てに必要なスポットなど、いろいろ気になっています。
色々なことについて意見交換できたらと考えていますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/pt-nagoya/

所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目212番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩6分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩6分
間取:1LDK ~4LDK
面積:42.58平米~129.78平米
売主:野村不動産 名古屋支店
施工会社:清水・大日本土木建設共同企業体
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(自然環境・地盤・治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-15 14:48:20

現在の物件
プラウドタワー名古屋栄
プラウドタワー名古屋栄
 
所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目212番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 伏見駅 徒歩6分 (7番出入口)
総戸数: 347戸

プラウドタワー名古屋栄について

141: 匿名さん 
[2015-06-15 09:47:39]
ハードロックカフェは閉店してしまいましたかぁ。
現在の店舗は東京2、横浜、大阪2、福岡の6店舗ですか?
閉店の原因は店のテイストが地域性に合わなかったのか、
それともただ単に人の流れが少なく集客がなかったのでしょうか。
142: 匿名さん 
[2015-06-15 09:54:05]
アンガイ盛り上がりませんね…なんでだろ?
143: 名古屋大好き 
[2015-06-16 05:29:59]
>>142
全ては値段しだい。
値段が高ければ買うような場所じゃないからね。
144: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-16 17:31:03]
物件事前説明会へ行かれた方っていますか??

行ってきましたが、ざっくりと以下のような説明をされました。
マンションのセールストークは(うっとしかったので)省いてます。

(部屋の間取りなど見せてもらいました)
・12階までは内廊下、13階以上は外廊下。
 そのおかげで13階以上の部屋は室内の天井角の「出っ張り」が少ない。
 空気の循環がすこぶる良い。
・12階までが内廊下である理由は、
 マンションの中に「12階建てのタワーパーキング」があるような形になっているため。
 (想像つきますか??)
・価格は正式には決定していないが、「だいたい」の値段は出ている。
・想定価格で一番高いのは2億5千万円強(最上階29階の一番広い部屋)。

(希望プランは2LDKなので…)
・2LDKについては12階までは58~60平方メートル、
 13階以上は65平方メートル以上あり。
・真西3部屋分(L・M・Kタイプ)、真東に2部屋分(だったと思う)
・12階までは価格は4千万円前半。多少、西側のほうが少し高い。
 (東側にはリッチモンドホテルのタワー駐車場があり、眺望悪いため?)
 13階以上は4千万円中間から後半必至。

(購入層)
・社長、医者などの富裕層多し。(当たり前か)
・全体的に年齢高め。(でしょうね)
・私(30前半)は購入層の中でもかなりの若手、とのこと。
145: 購入検討中さん 
[2015-06-16 18:13:49]
144さんどうもありがとうございます。
思っていたよりお手ごろ価格のような気もしますが ちょっと部屋が狭めですね。
内廊下、外廊下混在というのが珍しいですが。
価格が西側高めというのは眺望の差だと思いますね。
146: 名古屋大好き 
[2015-06-17 00:15:55]
坪単価は230〜240万円ぐらいですか?
(70㎡なら5000万円?)

東京では坪単価330万円(1㎡100万円 70㎡なら7000万円)が
高級タワーマンションの目安なので、名古屋でこの値段は上手い。
さすが、野村不動産だと思う。

これだけの高額になると売る方も売れ残りが怖く
普通の不動産会社ならコストダウンする。
安くなった分スポイルするマンションが多かった。

それでも名東区の農家の長男あたりなら誤魔化しが効くが
ここでは無理。
野村不動産のマーケット調査力は凄いわ。

とは言っても、名古屋でこの場所でこの値段は私では無理。
坪単価を200万円ぐらいにして欲しかった。

まあ、名古屋はお金持ちが多いから直ぐに完売でしょう。
147: 匿名さん 
[2015-06-17 07:22:38]
予想通り高すぎる。。。
坪240万としたら相場より2割は高いな。
名駅の開発がなんとか言われてるが、冷静に考えてみろ。
高層ビルが完成してリニアが来て、東京から人が来てこそ価値が上がる。
名古屋には人を惹きつける力はないし、老人が増えて人口が減る時代。
結局、祭りのあとは高い買い物になってるだろう。
148: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-17 11:39:15]
144です。

1LDKや3LDKの説明はちゃんと聞けなかったので、
総合的な坪単価は不明ですが…
条件(眺望とか)が悪い2LDKまたは1LDKで3800〜3900万円らへんでした。ここが最低価格みたいです。

値段が高いせいか、事前説明会に来られた方は広さを希望よりも10平方メートル下げる方が多かったみたいですよ。(私もその中の一人です)

既出の情報かもですが、以下もどうぞ。
・住居の向きは北向きのみの部屋はなし。(リッチモンドホテルと眺望が被るので)
・北側には共用エレベーターが配置される。(何機となるか不明)
・マンション居住者用にカーシェアとレンタサイクルあり
・スーパーマーケットはピアゴ ラフーズコア納屋橋店
・オフィス部分は読売新聞社名古屋支社と大垣共立銀行

思い出しながら書いてるので、書き漏れなどはご勘弁を…
149: 名古屋大好き 
[2015-06-17 12:31:43]
147さんの言われる通りだと思うし
野村不動産もそれを知ってやってる。
完全な確信犯だよな。

それが出来るのは、
金余りと相続税のニーズ。

低層階は株で儲けた数千万を
使うにはもってこい。
リスクはあっても、株ほど危険じゃない。
ここで2LDKが4000万円なら
大幅に下がる可能性は低いし
現金買いならキャッシュフロー収入は
確実だろう。

高層階は資産家に優しい資産圧縮で即売。
郊外の地主さんが土地を処分して
高層階を買うのも多いと思う。

このマンションの資産性が続くかどうかは不明だけど、
郊外の土地よりは明らかに安全。

それにしても、資本主義を謳歌するマンションだな。
150: 申込予定さん 
[2015-06-18 08:22:04]
高層階の評価額圧縮はそのうち改正が入るんですけど。
無知って怖いなw
151: 匿名さん 
[2015-06-18 21:50:38]
外廊下って吹き抜きってことなんですか⁈
152: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-18 22:20:32]
>>151
吹抜けみたいです。

ただ、12階の中心部までタワー駐車場がありますので、
外廊下だけど『無風状態で雨が入り込まず、吹き込まない』造りとなってるという説明でした。
低層階が内廊下・高層階が外廊下ってやっぱり珍しいですよね。
153: 名古屋大好き 
[2015-06-18 23:38:17]
>>150

たまたまテレビで見た事を自慢してる?

著しく優位な税務運用は必ず是正が入るけれど、
相当の時間を掛けるし、優位性が残る事も多い。

富裕層は税務制度が変わっても致命傷を負わないように
多くの手段を使っている。
高層マンションはその一つだよ。

資産圧縮の他の例をいうと
「美術品」なんて良いみたいだよ。

富裕層に名画のコレクターが多いのは
そんなところも理由の一つじゃないかな?

それから、、、、、


150さんから教えて(笑)
154: 匿名さん 
[2015-06-19 08:48:27]
>・全体的に年齢高め。(でしょうね)

10年後20年後には老人ホームに早変わり
住人平均年齢って大事
155: 匿名さん 
[2015-06-19 11:29:41]
高層階を外廊下にしたなんて、コストカット以外何者でもない気がして腹立たしい
タワーパーキングがあるから低層階は内廊下になっただけでしょう
156: 名古屋大好き 
[2015-06-19 21:46:22]
>>154

経済的に恵まれた人の老人ホームなら
良いんじゃない。

彼らは、今日の若い人より考え方に
柔軟性があるしチャレンジも好き。

金があっての若くても、生気がないのが
名東区の農業の地主の長男。
157: 匿名さん 
[2015-06-19 22:14:38]
>>154
日本人の平均年齢が45才とも言われる中、どこでも高齢化の可能性はあるけど
ここは蓋を開けたら100%賃貸だらけになるから高齢化より違う方向の心配した方が
いいだろうな。

10年20年後なら間違いなく賃貸だらけで場所柄デリの待機所とか飲み屋・風俗系住民の住処となってるよ。
気安く「絶対」なんて使ったらいけないけどこれは絶対そうなる。
住民審査があるとか厳しいとか言っても必ずそうなる。

【名古屋大好き】さん、そうだよな? 
158: 匿名さん 
[2015-06-19 22:17:25]
腹立たしいなら買わなきゃいいだけ。
御園座なら内廊下。
金出せば解決!

吹き抜けにタワーパー入れてるだけだから基本的には全階開放廊下型。
159: 匿名さん 
[2015-06-19 22:51:50]
回廊型の外廊下なのですね…
落ちないか心配です!
160: 名古屋大好き 
[2015-06-20 06:54:12]
>>157

リスクは、その通りですね。

ポイントは、
このマンションが周りの環境に飲み込まれてしまうのか。
このマンションが周りの環境を変えるのか。
だと思います。

周りに飲み込まれるリスクがあるから、
その分安いと期待をしてたのですが、
見事に裏切られました。(笑)



[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる