一戸建て何でも質問掲示板「大高南 保留地は買いでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大高南 保留地は買いでしょうか?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2014-07-29 01:29:03
 削除依頼 投稿する

名古屋市緑区の大高南に昨年、大型のイオン、JRの新駅、病院、保育園、映画館と非常に魅力的な街ができつつあると思います。
そして、良心的な価格での保留地が分譲されておりますが、この街の発展をどう思いますか?自分としては、今後、非常に住み易い土地になると思って申し込みを検討しているのですが、どう思いますか。
自由に、いろんな角度からご意見頂けるとありがたいです。

[スレ作成日時]2009-11-11 15:36:18

 
注文住宅のオンライン相談

大高南 保留地は買いでしょうか?

251: 匿名 
[2010-06-23 20:26:54]
病院側は広い豪邸が結構あるしね
252: 匿名さん 
[2010-06-23 21:15:13]
谷だった場所なんてただでさえ地盤心配なのに、そこに地下鉄でも通ったら区画単位で陥没しないのかな?
そうなったら一般的な戸建の地盤補強なんて焼き石に水のような気がするし、万が一の時誰が責任取るんだろう?
253: 匿名さん 
[2010-06-23 21:37:50]
心配はいりません。
地下鉄が通る計画は一切ありません。
254: 匿名 
[2010-06-23 21:40:37]
地下鉄とは気が早いですねー
それより南大高駅に新快速がそろそろ止まって欲しいな、早く要望書提出してくれないかなぁ
255: 匿名さん 
[2010-06-23 23:21:55]
人口が多くなれば道路の拡張やバイパス工事でトンネル掘る可能性だって十分考えられる。何せ元は山なんだから。
256: 周辺住民さん 
[2010-06-24 00:00:05]
人間は欲望の塊とはこのことですね。
>>254
新快速、快速停車駅の格上げも困難でしょう。名鉄とJRの路線がかぶってる以上地方都市から名古屋駅までのアクセスが重要となります。新快速はかなり厳しいかもですね。
ただ、快速も実際厳しいです。南大高、共和 大府と 3連荘で快速がとまるとなるとあまり意味がない気がします。
共和駅から快速停車駅を奪うことができればいいのでしょうが、格下げは相当の反対がでるとおもうし、トヨタ関連工場が多い共和は強敵ですね。まずは共和駅を越える乗降数が当面の目標でしょう。
何かの間違えで快速停車駅に格上げに期待。
>>255
南大高の保留地くらいの大きさでは人口に限りが見えます。南大高学区でせいぜいいけても10000人じゃないかなー(現在5300人)
街の発展は凄く楽しみです。この街とその周辺を知れば知るほど現実が少し見えてきてしまいました。知らなければ夢はもっと膨らんだのかもしれません。
257: サラリーマンさん 
[2010-06-24 01:27:43]
こんなところいいですか?
ラブホどおり
258: 匿名さん 
[2010-06-24 08:35:51]
地盤が怪しい谷の部分は事前に知らされてないみたいだし結局最後に誰がババを引くか・・・・・
259: 匿名 
[2010-06-24 14:42:43]
ここの良さは、やっぱり交通の便、買い物、病院が近いということ。

実際ここに住んでいますが、市内といいながら田舎なので、のんびり、まったりしています。
病院側なので、日曜日もイオンやパチンコ屋さんの騒がしさはありません。

この区画整理地も広いので、場所によって雰囲気も変わってくるでしょうね。

イオンの前側に知人が住んでいますが、全然雰囲気が違います。

どちらがいいかはお好みでしょう。
260: 匿名 
[2010-06-24 18:25:05]
まだ街全体が完成していないので更地の開拓地は用途地域により何できるか不安もありますからね
スギ薬局の裏から南生協病院の西出口までの区画が一番住みやすいのかな?
261: 匿名 
[2010-06-24 22:09:39]
>>260さん


病院側の保留地は4年前ぐらい前に売り出しした以来、売り出されていないですもんね。
地主さんが多いためですかね。

ここらへんで今度出るとしたら、病院通りの線路方面でしょうね。

でも23号線大高インター降りた所、擁壁こわしています。

道路と同じ高さにしてお店とかできたら、こちら側も発展の可能性あり、区画整理地の先は、まだ読めないですね。

全部完成したとき、どこが一番住みやすいんでしょうね。




262: 匿名 
[2010-06-24 22:43:43]
線路沿いから病院駐車場入り口の通りまでは20メートル高度地区なので、
高さで戸建てだと内部が丸見えになっちゃうよ
263: 匿名さん 
[2010-06-24 22:55:24]
>>261
何所が一番住みやすいかって?住めば都
自分の家が一番なのさ
264: 匿名はん 
[2010-06-26 17:27:47]
あれお医者さんだそうです。
265: 物件比較中さん 
[2010-06-27 01:56:51]
イオン前の通り道と国道302号の交差点の4箇所を工事しているようですが
いったい何の工事なのでしょうか?

歩道橋でも作るんでしょうか。
今年の秋までずっと続くらしいのですが。
266: 匿名さん 
[2010-06-27 16:03:20]
今日もイオン前はすごい渋滞ですね。
雨の日は特に。

大府方面からの道は茶屋まで。
鳴海方面からは緑区役所あたりから混み始めてました。

国道302号が開通したら少しは収まるのではと思いますが。
267: 匿名 
[2010-06-27 20:06:16]
まぁ近くの住人は慣れてるから歩き以外でイオンに行きません。
保留地を買うなら徒歩5分圏内でないと絶対失敗するよ、車なんか全てイオンの反対方向しかいけないからね。
268: 匿名さん 
[2010-06-27 20:34:43]
徒歩5分以内の保留地が果たしてこれから出てくるかな~~?
スギ薬局のあたりから歩いても10分はかかります。その半分となると相当範囲狭いです。
269: 近所をよく知る人 
[2010-06-27 20:45:52]
>>267さん

記載した内容が意味不明なので質問させて下さい。

>>保留地を買うなら徒歩5分圏内でないと絶対失敗するよ

徒歩5分圏内というのは南大高駅からですか?それともイオンからですか?
駅から徒歩5分以内に保留地などありません。
今後売り出されるのは、全て10分以上の場所です。

>>車なんか全てイオンの反対方向しかいけないからね。

イオン渋滞でイオンの近くに行くのが難しいということですか?
イオン近くの保留地を購入すると、休日は自宅に帰るのに時間が掛るということですね!
270: 匿名 
[2010-06-27 21:26:16]
私は休日イオンに行くのに徒歩5分なら気兼ねなく行けると感じるので書きましたが10分でも20分でも人それぞれだと思います。失礼しました。

南大高駅には車で行く人はいないと思うから徒歩で何分かかってもいいと思います。

イオンの駐車場に向かわなければ、イオン近所でも十分回避は出来ます。

今日は周辺の全ての道が本当に混んでいてまいりました。
271: 近所をよく知る人 
[2010-06-27 22:15:53]
>>270

今日の午後からのように渋滞していると、イオン大高付近に向かうには『ラブホテル街を抜ける道』以外は全く動けない状態でしたが、23号線北側の区画整理地に住居を構えると意外に不便ではないでしょうか?
利便性は悪いですが、23号線南側の方が暮らしやすいと思いませんか?

272: 匿名 
[2010-06-28 01:53:05]
南側はW坂がなければ静かで住みたいですね。
南側から徒歩で何分かかるかはわかりませんが、私は10分弱の北側ですが買いすぎた帰り道、毎回徒歩5分位の家に住みたいとおもうんだが
273: 周辺住民さん 
[2010-06-28 18:00:55]
徒歩15分くらいまでだったら、散歩がてらでなんとかなります。
逆に近すぎると運動不測になりそう(子供も含め)
274: 匿名 
[2010-06-28 20:17:13]
将来の資産価値としたら、イオン近より駅近でしょうね。
275: 匿名 
[2010-06-29 11:19:32]
ラブホの裏に老人ホームが新規に出来るみたいですよ、看板出来てました
276: 周辺住民さん 
[2010-06-29 17:43:24]
そうなんですね。
でも元から老人ホームがあったような気がするのですが新規にできるということですかね。
277: 匿名 
[2010-06-29 21:24:43]
でも普通老人ホームってボケ老人とかも入ってるのかなー?
278: 近所をよく知る人 
[2010-07-02 08:50:09]
最近になって大高南の開発がまた、盛んになってきましたね。
23号の南側(高根山地区?)では私立幼稚園の建設が始まりました。
パナホーム事務所のとなりに離れの事務所も建設中です。
大府市畑の境目には賃貸アパートが追加で建設されているようです。
国道302号とイオン前の道路の交差点は大きな立体歩道橋が10月に完成予定。
渋滞緩和に一役買ってくれそうです。もうすぐ、主水ヶ池公園の整備も始まるでしょう。
ローソン近くの公園も10月に完成予定とのことで楽しみです。

南大高地区はイオン前の公園2つ、23号南側の公園1つと
主水ヶ池公園と現時点では計4つの公園が設置される予定ということになるのでしょうか。

スギ薬局/南生協病院側に公園が少ない気がするのですが、
今後の計画にはまだ入っていないようですね。
279: 匿名 
[2010-07-02 11:41:24]
スギ薬局裏、区画整理組合の建物を移転後に大きい公園になりますよ
280: 近所をよく知る人 
[2010-07-02 22:05:20]
あそこも空き地だけど、公園になるのですね。
区画整理がもっと進めば、組合事務所がなくなって、公園になる。ということですか。
281: サラリーマンさん 
[2010-07-03 11:17:24]
イオン渋滞は本当に迷惑

名4まで、数珠つながりで事故を誘発している
(実際に先週事故っていた)
282: 匿名 
[2010-07-03 21:30:40]
イオンに徒歩で行ければ、心に余裕があり優雅に買い物も出来るが、雨の休日に少しでも車で近寄ろうものなら焦りから家族サービスのつもりが人生の帰路に変わることもある。
283: 匿名 
[2010-07-09 16:35:51]
Kが7月23日に開店だって
284: 近所をよく知る人 
[2010-07-09 16:53:22]
どこに?
285: 匿名 
[2010-07-09 20:22:22]
ライオンズモデルルームの斜め前です
286: 近所をよく知る人 
[2010-07-10 15:58:55]
昨日と今日みました。すごい勢いで工事してますね。
普通雨の日は工事を休むと思うのに。ひたすら続いてました。

サークルKですか。なんなら、落ち着いた雰囲気のローソンかファミマが良かったですね。
7だと派手すぎるし。

そういえば、ライオンズ南大高の目の前のセブンイレブンがなくなりましたが、
賃貸マンションが建つみたいですね。何回建てになるんだろうか。3~4階だろうなぁ。
287: 匿名さん 
[2010-07-10 16:31:55]
コンビニがあそこに立ったってことはあの隣はまず住宅はないだろう。
そろそろレンタルビデオ屋とかできないかなー。
中央分離帯邪魔だわ。必要のなさそうなところはとったほうがいいとおもう。

288: 匿名 
[2010-07-10 19:28:44]
マルケイ横は地の利がないから物売、飲食系は難しいのでは
銀行、営業所、塾、住宅販売、美容院位かな?

コンビニ横が住宅だったら落ち着かないでしょうね
289: 物件比較中さん 
[2010-07-11 11:39:52]
保留地の固定資産税でご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

大高南の区画整理完了が平成28年度以降に延期になったと聞きますが
固定資産税に関してはどうなるのでしょうか?

色々なホームページを見ると
区画整理完了前の保留地における固定資産税は
・かからない
・かかる
・軽減される
と意見が三分されており、私のような素人にはよくわかりません。

もし、税金がかからないor軽減されるという答えであれば嬉しいのですが。
290: 匿名さん 
[2010-07-11 12:00:44]
素人の意見ですが、土地はかからないが建物はかかるんじゃない・・・?
どちらにしても優遇されてるのは確か。
291: e戸建てファンさん 
[2010-07-11 12:54:50]
過去レスにも書いたんで、少しは過去レスを読んで欲しいのだが、

区画整理事業中は土地分の固定資産税はかからない
ただし、ある程度事業が進んだ状態
(土地の造成が終わり、下水道なども整備された状態で
後は販売を残す状態となったときなど)

では、役所の方から通知が来て、翌年以降に固定資産税がかかると
通知が来る場合もあり
完全に事業が終了し、清算されるまで固定資産税がかからないという訳ではない。

実際、私は他の区画整理地だったが、2年税金がかからなかっただけだった。
292: 物件比較中さん 
[2010-07-11 14:23:26]
>>290-291
なるほど。
ありがとうございました。

目安としては実質的に住める環境が整った場合は
固定資産税は払わなければいけないと判断した方がよさそうですね。

参考にさせて頂きます。
293: 匿名 
[2010-07-13 13:09:41]
計画によると全ての公園が25年3末までに完成するようです

楽しみですね!!
294: 入居済み住民さん 
[2010-07-18 22:57:30]
楽しみです。
ただ、公園前は砂埃がすごいので若干心配ですね。
南大高地区に来てすぐ気づいたことは風が常時吹いていることが多いな、と思ったので。
295: 入居済み住民さん 
[2010-07-19 09:13:20]
南大高駅の線路沿いに鉄板焼屋さんがありますが
行かれたことがある方はいらっしゃいますか?

味、値段、雰囲気等いかがなんでしょうか?
駅周辺の唯一の飲食店なので少し気になっています。
296: 匿名 
[2010-07-19 21:25:02]
まだまだ荒野が多いのか砂埃はすごいですよ。

南大高に家を建てる方にアドバイスとして、秋、冬、春の西北と北東の強風を避ける工夫をするといいです、この街自体方位振ってるから
297: e戸建てファンさん 
[2010-07-19 21:59:37]
公園前にベランダが面している方は裏のベランダに洗濯物を干したほうがいいです。
理由は洗濯物に砂埃がついてしまうからです。
298: 匿名 
[2010-07-20 21:21:01]
295さん
鉄板焼き屋は味とかよりも値段が高いよー
299: カフェ 
[2010-07-20 22:37:34]
鉄板焼屋さん、気になりますね。
「さとる」は常連さんが多いのでしょうか、お客さまが多い様です。
300: e戸建てファンさん 
[2010-07-21 01:25:39]
そんなカネも払えない人は来ないで結構です
301: ご近所さん 
[2010-07-21 08:16:27]
駅の近く(病院の裏)にぽつんと一軒お洒落な鉄板焼屋さんがありますよね。
HPはあるのでしょうか。値段はいいねだんしますか。
やっぱり、駅周辺だと土地代がかさんで採算とろうと思うと値段があがっちゃうんでしょうね。
302: 匿名 
[2010-07-21 14:33:51]
周囲の比較競合がイオン飲食街だから質対価格のハードルは高いよ
303: 物件比較中さん 
[2010-07-21 19:45:24]
イオンのフードコートではゆっくり食事ができない。
南大高でゆっくりできるお洒落なところというとCAFE HODAKAくらいじゃないのか?
そういう店ができてこないことには南大高もまだまだかな。

http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23018005/
304: 物件比較中さん 
[2010-07-21 20:57:34]
おっと南大高駅前のこのお店も忘れちゃいけない

新鮮多菜 カフェ&レストランにんじん

南生協病院敷地内だけど。
305: 匿名 
[2010-07-21 21:29:15]
ホダカも分煙か禁煙で伸びしろがまだまだあるのになぁ
306: 近所をよく知る人 
[2010-07-21 22:09:23]
>>305
同意。おしゃれなお店なのに、分煙ができていないのは店主の意向なのか。
今の時代、分煙ができていないと、主婦層を取り込むことはできませんよ。
307: さと 
[2010-07-22 13:57:11]
前レスにあるコメントで,

>区画整理事業中は土地分の固定資産税はかからない
>ただし、ある程度事業が進んだ状態でかかるようになる可能性あり。

ということが書いてありますが,

私,先日大高南の土地(NTT鉄塔側)を買ったのですが
わずかながら今年分の固定資産税と都市計画税払いましたよ.

確かに土地の評価額が激安になっていて,固定資産税と都市計画税合わせても
1万ちょいでした。

区画整理地なのですが,場所によってゼロじゃないとこもあるってことですか?
ゼロとMAXの間に段階があるということでしょうか?
アホな質問すいません。
308: 匿名 
[2010-07-22 19:26:06]
まるけいが街に2つ存在しますが古い店は無くなるのかな、新しい店は緑地から来るイオン渋滞の抜け道に使われそうだが大丈夫?
309: ご近所さん 
[2010-07-22 22:11:42]
>>308
私もここ2年弱前に南大高保留地を購入したものですが、初年度から固定資産税を払っています。
二年目の今年に関しては10万円ほど払っています。保留地でも、住める状態であればそれなりに
税金がかかってしまうもんなんですねぇ。
310: 309 
[2010-07-22 22:12:34]
すみません。
>>307さんへのコメントでした。
311: 近所をよく知る人 
[2010-07-23 21:09:51]
>>308
両店舗とも存続するみたいですよ。
312: ビギナーさん 
[2010-07-24 09:13:39]
南大高の保留地が、また放出される時期はいつごろなのでしょうか。
噂ではこの安い時期には地主さんが出し渋っているということですが。
313: ビギナーさん 
[2010-07-24 09:15:19]
次回放出されるのを待つよりは、現在残っている販売中の保留地を買う方が
お買い得感はありますかね?
314: 契約済みさん 
[2010-07-24 13:18:27]
現在残ってる保留地 見たら残り1で商談中でしたよ。
1週間前はまだ2.3のこってたけど売り切れそうです。
次回放出は8月の末?らしいです。
不動産屋が介入する前に保留地買うのがやっぱりお徳ですよ。
景気の変動が上向きなのと、固定資産税がかかってない地域がほとんどだとおもうので(私はいまだ請求こず)、あせって売る必要がないのかもね。
315: 近所をよく知る人 
[2010-07-24 17:08:07]
区画整理組合から『十五年間のあゆみ』と題した冊子が本日届きました。
それによると、これから売り出される保留地は大高IC近くと23号線南に集中してます。
イオン近くにも数件残ってますが、高圧線の下、又はホテルの近くがほとんどです。

場所の良い所も少々残ってますが、倍率が高くなるでしょうね!
316: ビギナーさん 
[2010-07-24 21:02:08]
>>314-315
なるほどやっぱり、すぐ売り切れてしますのですね。
次回放出されるという場所が具体的にどこなのかが気になるところです。

イオン前の高圧線の直下かホテル近くなら、どちらかというと23号南の方が静かで良さそうな雰囲気ですね。
ただ、23号南側は既に業者の看板が立っている場所が多いようですので、中間マージン込み
の価格帯になっているということなのでしょうね。

23号南にも大きな鉄塔が建っておりますが、あれは高圧線と同様のものなのでしょうか。
あと15年のあゆみという冊子ですが、その冊子は周辺住民のみに配布される情報誌なのですか?

質問ばかりで申し訳ございません。
317: 匿名 
[2010-07-24 21:12:38]
高架線の下以外のイオン北側徒歩圏内がおすすめです。
まだ南も西も北も坪単価的に今は横並びだし、主要交差点に予想外の歩道橋が付く可能性もあります、土日に車での買い物は非常に困難ですから
318: 近所をよく知る人 
[2010-07-25 06:34:28]
>>316

23号南の鉄塔はNTTの携帯基地局。高圧線のように人体に影響のあるものではありません。
区画整理が開始された15年前は重要な鉄塔で壊せなかったけど、現在はただのアンテナらしく、あの鉄塔を撤去できていたら23号南側の区画整理地はもっと緩やかな坂の丘陵地になっていたことでしょう!残念!

『十五年間のあゆみ』は、区画整理組合員、つまり地主に配布されたものだと思われます。
次回売り出される保留地の場所を知りたければm区画整理組合事務所に行けば見せてもらえると思います。

>>317

イオンで買い物する方は23号北がいいかも知れませんが、そうでない方はイオン渋滞の影響を受けない23号南でもいいのではないでしょうか?
但し、23号南側だと建物以外の工事費が高くなるため、土地代+建物代だけで計画している方には無理でしょうね!

319: ビギナーさん 
[2010-07-25 15:32:59]
>>317
歩道橋がつくことは全く知りませんでした。
子供がいるので基本車での移動になると思いますが、万が一自転車を使うことになると、
なかなか行きにくくなりそうですね。
土日の渋滞も怖いですので、買い物は9:00~10:00くらいには済ませておきたいですね。

>>318
携帯電話の基地局とのことで安心しました。
23号南側を上るのは大変ですが、高台になっており、見晴らしが良さそうな為、個人的には気に入っています。
緩やかな丘陵地でなかったのは真に残念ですが。
実は今日、南大高地区を歩いてみましたが、確かに23号北側の病院の側は環境が良さそうに感じました。
イオンを日常的に使う方はこちら側というのもうなずけます。
土地として良い場所は大きな家が建っており、地主さんのご自宅なのだろうと思えるような場所も沢山ありました。
保留地詳細については組合事務所に問い合わせしてみようと思います。

ご丁寧にご回答頂きましてありがとうございました。
これからの町の変化が楽しみな地域だと思いますので前向きに検討していきたいと思います。
320: 匿名 
[2010-07-25 18:19:26]
保留地を待つより整理区画内を車でぐるぐる周り不動産屋の看板をみたら片っ端から電話するのが優良土地探しの一番近道ですぞ、売り迷う地主なんかの情報があったりしますよ
321: 契約済みさん 
[2010-07-25 19:28:48]
保留地のの放出回数はそんなに多くはありません。
年に1回あるかないか位しかありません。
ホームページ見る限りでは、ほとんどないようですし、土地を探されるのであれば8月末の放出のあとはいつになるか見えないですよね。
私も不動産屋も周り、情報を得ながら検討しました。
322: 匿名 
[2010-07-25 20:45:07]
あと地域の不動産屋を全て回り優先的に話を回してもらうのも近道です。
立て看板が立ってる所は引き合いのライバルが多いが不動産屋が相談受けてる隠し玉の土地なんかはかなり安く仲介して貰える事もあるよ

妥協せず頑張って!
323: ビギナーさん 
[2010-07-26 15:44:23]
>>320-322
ありがとうございます。
なにぶん土地を探すという試みが初めての為、皆様から情報を頂け、励みになります。

確かにそうですね。まずは自分の足で物件を直に見ることも重要ですが、並行して
地元の物件を知り尽くしている不動産屋さんを味方につけ物件探すのが効率的ですね。
情報の収集能力も私のようなビギナーとは桁違いなんでしょうし。

南大高の23号南を歩いていたところ、丘の上保育園と幼稚園の看板が建っていました。
共に23年度4月開園とのことです。イオンや映画館などの商業・娯楽施設だけでなく、
教育環境も整いつつあるんだなぁと実感致しました。
324: 匿名さん 
[2010-07-26 16:17:01]
>丘の上幼稚園・保育園

名古屋市で2番目の認定こども園(幼保一体総合施設)です。
完成予定図通りであれば、設備は素敵ですね。

http://www.seiei.ed.jp/okanoue/index.html
325: 匿名 
[2010-07-26 16:44:18]
ここの幼稚園すごく気になってますが砦頂上と同じ系列ですよね
326: 匿名さん 
[2010-07-26 18:08:36]
名古屋市で2番目ではありません。
名古屋「初」の国の新しい制度による認定こども園です。
327: 匿名 
[2010-07-26 18:09:33]
ビギナーさん
不動産屋を回る中で私がとてもショックを受けた言葉があります。

「この物件買わないと保留地なんかいつ当たるかわかんないよ。」

かなり足元みられ煽られますが次があると信じ頑張ってください。
328: 匿名さん 
[2010-07-26 22:04:39]
>>319

>>但し、23号南側だと建物以外の工事費が高くなるため、土地代+建物代だけで計画している方には無理でしょうね!

工事費が高くなるって、どういうことでしょうか?
329: 近所をよく知る人 
[2010-07-26 23:01:05]
高低差があるとRC擁壁が必要になり、ブロックに比べ建築コストがUPします。
一般的に、平坦な場所だと外構費用として3万円/坪、RC擁壁だと10万円/坪が必要になり、50坪の敷地だと約350円余分に掛かることになります。
更に駐車場を地下車庫にすると600万円必要になります。
330: 匿名 
[2010-07-27 14:09:08]
南側は急坂だから余分な金額かかるね
331: 匿名さん 
[2010-07-30 12:49:31]
今日の朝刊にパナホーム大高南(23号南側)の広告が入ってましたね。
以前の広告に比べ、物件の値段が大分安くなっているようですが
実売価格はもっと下がっているのかも知れません。
332: 匿名 
[2010-07-30 15:57:02]
坪いくら位ですか?
昔の記憶だと57万位だったと記憶してますが、安くなって40万位になったのかな
333: 匿名さん 
[2010-07-30 16:56:31]
土地分譲の金額はチラシには乗ってませんでした。
建売分譲が2棟追加になっているみたいです。
それぞれ、
・4190万(42.35坪、北側で日当たりが比較的悪い方)
・4530万(47.72坪、南側で日当たり良好)
私の記憶ですがかつての金額より700万円くらい安くなってる?と推測されます。
外講工事込みなのか、設備等のグレードが詳細が記載されていない為、単純比較はできません。
7/30~8/1までキャンペーンだそうです。
334: 匿名 
[2010-07-30 18:26:43]
そうですか南側は歩道橋が出来て街の中心部に行きにくくなりそうです
335: 匿名さん 
[2010-07-30 21:00:27]
車で行く人、歩く人にとっては行きやすくなるんだろうな。
信号待ちがなくなるし。
336: e戸建てファンさん 
[2010-07-30 22:21:57]
ラブ・ホテール街


そんなに、こんなとこがいいなんて
ボンビーは大変だねww
337: 契約済みさん 
[2010-07-30 23:36:48]
借金いっぱいで返済大変です。
もちろん貧乏です。
いいところだと思って買っちゃいましたよ。ヘ(^-^ヘ)(/^-^)/

338: 匿名さん 
[2010-07-31 07:22:13]
そうですね。住んでみて、いいところなのでやっぱり幸せを感じますね。
早く地域の方とも仲良くなって、この感覚を分かち合いたいです。
339: 匿名 
[2010-07-31 12:09:21]
337さん
借金してでも納得出来るとこに住む事に価値がありますよね!
妥協して近隣の安い所に住んでもこの区画の前を通る度、買っときゃよかったの後悔ばかりだと思いますね。
340: 匿名 
[2010-08-01 18:01:21]
8月末分の保留地情報はいつから公開される?
341: 物件比較中さん 
[2010-08-01 19:32:16]
確かに待ち遠しいですねぇ。不動産会社等のコネがある方は既に情報を入手済だと思いますが。
342: 匿名 
[2010-08-01 20:54:06]
8月7日の連休始めから公開なのかな?
343: 近所をよく知る人 
[2010-08-01 23:03:50]
参考にして下さい。詳細知りたい方は区画整理組合事務所で確認下さい。


保留地として残っているのは、主に下記の場所。

≪23号線北側:イオン側≫
・高圧線の下(約1軒分)
・大高緑地方面に向かう幹線道路沿い(数軒分)

≪23号線北側:イオン反対側≫
・高圧線の下(数軒分)
・23号線大高IC付近(100~200件分、土地がかたまっているから戸建分譲用地???)
・23号線すぐ北側(4箇所だけど戸建なら数十軒分)


≪23号線南側≫
・NTT鉄塔付近(ほとんど保留地として残っている)
・愛知用水の両サイド(北側の方にまとまって残っている)
・大府市との境界近くの公園の周り

≪23号線と伊勢湾岸で挟まれた土地≫
グランドボウル付近とその反対側

8月末に売り出されるのは大高IC付近じゃないかな?




344: 匿名 
[2010-08-01 23:50:39]
ありがとう
345: 物件比較中さん 
[2010-08-02 23:33:24]
>>343
凄い。詳しいですね。
感謝いたします。

今回の倍率は前回の抽選のようにバブル絶頂期の
マンションみたいな倍率でないことを願います。
346: 入居済み住民さん 
[2010-08-02 23:43:20]
私は売り出す予定ではない区画を
手に入れましたよ


ここではない区画ですけどね

不動産廻りばかりが能ではないです
347: 匿名 
[2010-08-03 06:30:30]
前回のバブル100倍率はリーマン直後の最悪な時に抽選があったよ、持ち直してる今回のが競合激しいよ
348: 匿名さん 
[2010-08-03 06:31:07]
ホームページに掲載されてました。さてどこの区画がでるでしょうか。

http://www.nagoya-tkr.jp/
349: 匿名さん 
[2010-08-03 09:13:51]
すべての保留地が公平に抽選ってわけではないとは思います。
関係者や組合が誘致したい企業など、いろいろ事情はあると思います。

今度の放出は24区画ですかー。
かなりひさびさの放出だとおもうのですが、意外と少ないのね
前回の放出から駅、病院もできてますし、住みやすくはなったと思うので倍率も気になりますね。

350: 匿名 
[2010-08-03 09:22:10]
名古屋周辺大規模開発事情

市内
緑区大高南:JR線、イオン大高
緑区徳重:地下鉄桜通線、アピタ徳重支所複合施設(ヒルズウォーク徳重)

市外
日進米野木:名鉄豊田線(乗車したまま乗り換え無しで地下鉄鶴舞線に)
稲沢:JR稲沢駅、リーフウォーク稲沢、名駅まで15分

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる