住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

4453: 匿名さん 
[2020-02-01 17:55:07]
超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。
気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きる。
サッシの無かった昔はスカスカ過ぎて壁内結露は起きない。
スカスカ過ぎるから暖房も効かないから採暖で我慢していたから室内温度が低く絶対湿度も少なかった面も有る。
サッシが普及して中気密なり暖房をするようになった、石油危機をきっかけに断熱材も入れるようになった。
室内温度、湿度が高くなった、当然のことながら室内空気は漏れて壁内結露を起こした。
上の反省から高気密住宅が出来た、副産物で室内空気が洩れないからエアコンが暖房機として認められるようになった。
気密性の劣るログハウスにはエアコンは役に立たない。
超低気密と高気密は壁内結露しない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。
4454: 匿名さん 
[2020-02-01 18:01:41]
>4452
梁や柱は太過ぎるからほとんど調湿には役に立たない。
上の計算で太い115mmを全て計算してるから多い位。
>4367参照
調湿に有効な木材の厚さ
温度湿度の変化の周期 有効な木材の厚み
1日 3mm
3日 5.2mm
10日 9.5mm
1ヶ月 16.4mm
1年 57.3mm
4455: 匿名さん 
[2020-02-01 18:04:21]
>4452
>床・天井も入っていません。
量は何m3ですか?
他にも有ったら記載して下さい。
4456: 匿名さん 
[2020-02-01 18:05:37]
>4454 匿名さん 梁や柱は太過ぎるからほとんど調湿には役に立たない。

太い材ほどヒビ割れだらけなので調湿に役立ちます。入れないと計算が合わなくなりますよ。
直径35cmから60cmの丸太ですから。
4457: 匿名さん 
[2020-02-01 18:07:11]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
4458: 匿名さん 
[2020-02-01 18:14:07]
>4456
>太い材ほどヒビ割れだらけなので調湿に役立ちます。
苦笑、外壁のログ積み材なら腐るm補修が必要。
>4455参照
4459: 匿名さん 
[2020-02-01 18:15:03]
>4455 匿名さん 量は何m3ですか?

床はロフト込みで約35坪、天井は勾配部分が半分程かな。
他に勾配部分では壁も高くなったり造作もあったり建具もありますが、正確には分かりません。
4460: 匿名さん 
[2020-02-01 18:16:09]
>4458 匿名さん 苦笑、外壁のログ積み材なら腐るm補修が必要。

室内だから調湿に寄与しますね。
4461: 匿名さん 
[2020-02-01 18:17:10]
>4455
>量は何m3ですか?

細かく計算は面倒なので、
使った材料が40フィートコンテナ2台弱。
40フィートコンテナの容量が75m3なので、100m3くらいになるのかと思います。
4462: 匿名さん 
[2020-02-01 18:17:55]
気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>新築当時よりリビングの壁に温湿度計を掛けてますが、湿度は夏場 90%、冬場は30%くらいを表示してます。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない、我慢を強いられます。

4463: 匿名さん 
[2020-02-01 18:24:14]
夏の多湿を吸わせると、夏が不快な、熱中症の危険度が高い室内空間となる。
除湿しようとエアコンを稼働させると、逆に加湿してしまう。

4464: 匿名さん 
[2020-02-01 18:24:15]
>4461
>100m3くらいになるのかと思います。
家の内容積が100m3減ると解釈して良いですか?
4465: 匿名さん 
[2020-02-01 18:29:32]
>4464 匿名さん 家の内容積が100m3減ると解釈して良いですか?

ウチ①の書き込みではありませんが、柱・梁などカナダ分で40フィートコンテナ1台分。
その他のログ材込みなら合わせて2台分近くになるでしょうね。
100m3減るというのなら、確かにそうかもしれません。ウチ①のP&Bは木の塊のような建物です。
4466: 匿名さん 
[2020-02-01 18:31:37]
>4461 匿名さん 使った材料が40フィートコンテナ2台弱。

よく分かりますね。もしかして建てていただいた工務店の方ですか? 
4467: 匿名さん 
[2020-02-01 18:34:46]
>4462

リンクのグラフは私のではないですが、

>新築当時よりリビングの壁に温湿度計を掛けてますが、湿度は夏場 90%、冬場は30%くらいを表示してます。
これは私、その温湿度計の現在の画像張ります。

時計に付属の温湿度計で怪しいとは思います。



リンクのグラフは私のではないですが、これ...
4468: 匿名さん 
[2020-02-01 18:42:41]
>4466
>よく分かりますね。

搬入に立ち会ってました。
40フィートコンテナにぎっしり積まれた材料をラフタークレーンで引っ張り出すところも見学いたしました。
4469: 匿名さん 
[2020-02-01 18:50:40]
>4468 匿名さん 搬入に立ち会ってました。

あらら、その節はお世話になりました。ウチ①は実際に見ていないと分からないでしょうから。
このスレへの書き込みは誰に見られても恥ずかしくないように正確に書いているつもりです。
時々勘違いはありますが、ご容赦下さい。建てていただいたログハウスの性能は凄いですよ。
4470: 匿名さん 
[2020-02-01 18:53:48]
>4464
>家の内容積が100m3減ると解釈して良いですか?

大外寸法からすると、そうなるかも。
100m3の内、外壁に面する部分を引いて7割程度は調湿に寄与する材積と思います。
4471: 匿名さん 
[2020-02-01 18:56:43]
>4469:匿名さん

>4468は③です。
4472: 匿名さん 
[2020-02-01 19:34:32]
>4456
>太い材ほどヒビ割れだらけなので調湿に役立ちます。入れないと計算が合わなくなりますよ。
>直径35cmから60cmの丸太ですから。
主張を変えたのですか?
薄板の方が面積が多いから調湿性能は高いと認めますか?
4473: 匿名さん 
[2020-02-01 19:41:31]
>4472 匿名さん 薄板の方が面積が多いから調湿性能は高いと認めますか?

短期の調湿には良いと思いますよ。しかし長期調湿には有効な厚みがとても重要ですね。
②のように重ねると短期調湿ばかりが優勢になってしまうはずです。無いよりマシですが。
4474: 匿名さん 
[2020-02-01 19:45:07]
>4471 匿名さん >4468は③です。

③さんでしたか。勘違いしてしまいました。デタラメを書いてログハウスを貶めようとする人も
いますので、ウチ①は勘違いもありますが、出来る限り正しく書き残そうと思っています。
4475: 匿名さん 
[2020-02-01 19:54:07]
>4472
>薄板の方が面積が多いから調湿性能は高いと認めますか?

③ですが、認めません。

吸湿のcapacity=放湿のcapacity

②はcapacityを使えてないから。

capacity使うとカビるから使えない。


4476: 匿名さん 
[2020-02-01 20:14:07]
>>4464 匿名さん  家の内容積が100m3減ると解釈して良いですか?

ウチ①は外部への木部の露出が無く、ほぼ木部の全量が気密ラインの内側になります。
100m3には届かないかもしれませんが、結構近い数字になるでしょうね。
4477: 匿名さん 
[2020-02-01 20:39:24]
4450 匿名さん 含水率を相当多めに見て10~13%で3%差ですと4000kgx0.03=120リットル

計算上8m3で120リットルなら、80m3で1200リットル。概ね1200リットル程度はありそうですかね。
仮に外部湿度に平均2g/上乗せするのなら、何日加湿が可能な計算でしょう?

換気が200m3/hなら1日9.6リットルで125日分、つまり4ヶ月分というところですかね。
乾燥する12~3月を概ねカバーできる分量ということ。
4478: 匿名さん 
[2020-02-01 21:08:24]
>4473 ②のように重ねると短期調湿ばかりが優勢になってしまうはずです。無いよりマシですが。

と書きましたが、大量の薄板は長期の調湿ができずに短期間で放湿するため給水が必要になります。
②が定期的に給水を続けないと湿度を維持できないのは、この理由からと理解しています。

同じ理由でスウェーデンハウスのような全面羽目板貼りの家も、結局加湿が必要になるはずです。
ログハウスは厚材を豊富に使うため、設計や施工次第で良質な長期調湿が可能となるのでしょう。
4479: 匿名さん 
[2020-02-01 21:10:38]
>計算上8m3で120リットルなら

計算間違ってます、比重0.7未満ですよ
4480: 匿名さん 
[2020-02-01 23:16:53]
フィンランドパインの気乾比重って、0.45くらいじゃないかな。
100m3の内70%が調湿に寄与して3%の吸放湿があれば、約1tですね。
4481: 匿名さん 
[2020-02-02 06:34:15]
>4473
>短期の調湿には良いと思いますよ。
薄板の効果を認めるのですね。
>長期調湿には有効な厚みがとても重要ですね。
ひび割れだらけでしたら厚みの効果は無いですね、矛盾しますね。
>無いよりマシですが。
仮に例えば10倍の面積が有る薄い板なりひび割れだらけのログ材が有る場合は約10倍の蒸発が有ると思いますか?
4482: 匿名さん 
[2020-02-02 06:51:38]
>4425
>レンジフードは165m3/h~460m3/hです。
>4434
>レンジフードは同時吸排による局所換気
エアコン1台の暖房ですよね。
1台で全館を暖房してるのならオープンな間取りですか?
キッチンもオープンでお洒落なログハウスに合いそうなアイランドキッチンですか?

4483: 匿名さん 
[2020-02-02 06:58:12]
>4478
何度もレスしてます。
50%前後にするために加湿してます。
20日間に40~50リットルですから2リットル強/日です。
時間では100cc程度です。
4484: 匿名さん 
[2020-02-02 07:08:56]
>4477
>80m3で1200リットル
条件が有ります。
>太い材ほどヒビ割れだらけなので調湿に役立ちます。入れないと計算が合わなくなりますよ。
>直径35cmから60cmの丸太ですから。
>柱は直径60㎝級高さ約5mが2本、35㎝級高さ約3mが28本、梁は直径35㎝級が長さ約120m分、
>棟木に直径50㎝級が約12m使われています。
調湿に有効な木材の厚さ
温度湿度の変化の周期 有効な木材の厚み
1日 3mm
3日 5.2mm
10日 9.5mm
1ヶ月 16.4mm
1年 57.3mm
さてヒビ割れだらけで実質薄板と同じで1200リットル有るのか無いのか?
4485: 匿名さん 
[2020-02-02 07:26:44]
>4481 匿名さん ひび割れだらけでしたら厚みの効果は無いですね、矛盾しますね。

直径35~60㎝の太い丸太柱がどのように割れるか知っていますか?
ヒビは繊維方向に深く不規則に入りますが、間隔は幅5~15㎝位毎です。15mm毎では入りません。
つまり厚材と同じで長期調湿向きということになります。またログ材では割れは少ないです。

>仮に例えば10倍の面積が有る薄い板なりひび割れだらけのログ材が有る場合は約10倍の蒸発が有ると思いますか?

②のような短期調湿に偏った使い方では、直ぐに調湿容量が底を突くから長期は無理で加湿が必要。
巷の調湿建材を大量に貼った家と同じです。それでもビニルクロスで無調湿よりは快適なのでは。
当初検討したスウェーデンハウスや、参考にしたBESSの在来タイプの家もそんな感じでしたね。
4486: 匿名さん 
[2020-02-02 07:31:10]
>4482 匿名さん 1台で全館を暖房してるのならオープンな間取りですか? キッチンもオープンでお洒落なログハウスに合いそうなアイランドキッチンですか?

そうです。エアコン1台で済むのはオープンで平屋のこともあるでしょうね。
4487: 匿名さん 
[2020-02-02 07:47:28]
>4483 匿名さん 時間では100cc程度です。

概算で16坪の家で外部湿度+内部発生湿度対して、+1g/程を給水で補う計算になります。
薄板単体の両面なら7日程度と思いますが、重ね貼りの具合でもう少し保っているのかもね。
最深部の1枚だけは1ヶ月近く持ちそうですから。

でも重ね貼りの奥の方では水分の動きが遅く、半密閉となるからカビのリスクが増えるかも。
4488: 匿名さん 
[2020-02-02 07:50:56]
>4487 概算で16坪の家で外部湿度+内部発生湿度対して、+1g/程を給水で補う計算になります。

ウチ①の半分の気積で換気量100m3/hの場合です。もう少し換気は少ないと思うので+1.5g/位かな。
4489: 匿名さん 
[2020-02-02 08:08:19]
>でも重ね貼りの奥の方では水分の動きが遅く、半密閉となるからカビのリスクが増えるかも。

さらに、
重ね貼りの奥には透湿しないスタイロだもんね。
4490: 匿名さん 
[2020-02-02 08:31:33]
>4485
>ヒビは繊維方向に深く不規則に入りますが、間隔は幅5~15㎝位毎です。15mm毎では入りません。
当然でしょう。
1年 5.7cm
つまり15cmでは大部分は加湿に寄与出来ません。
100m3は絵に書いた餅と同じで役立たずです。
>短期調湿に偏った使い方では、直ぐに調湿容量が底を突くから長期は無理で加湿が必要。
底を突くには約10倍蒸発する事になります、真面目にそう信じてますか?

4491: 匿名さん 
[2020-02-02 08:32:10]
カビ菌浮遊濃度を測定する測定器はないのかな。
あった~
②にとれば第二の生命維持装置じゃないの?
是非、実測値を公開してほしい。
4492: 匿名さん 
[2020-02-02 08:48:36]
>4477
>仮に外部湿度に平均2g/上乗せするのなら
>2905
>ログハウスではないですが、別棟のツーバイの状態です。
>無加湿で19.6℃、31%、5.05g/です。冬季は概ね4g/程の差が出ています。
4493: 匿名さん 
[2020-02-02 08:58:28]
>4490 匿名さん つまり15cmでは大部分は加湿に寄与出来ません。

丸太を知らないようですね。表面でヒビは15㎝の間隔があっても内部へ行くほど狭くなります。
また15㎝間隔でも年間調湿には表面5.7㎝と両側から11.4㎝が有効。全部が15㎝間隔もないしね。
丸太深部の一部を除けば、ほぼ全量が有効ですよ。もう少し勉強しましょう。
4494: 匿名さん 
[2020-02-02 09:06:56]
>4492 匿名さん >無加湿で19.6℃、31%、5.05g/です。冬季は概ね4g/程の差が出ています。

現在はログハウスに転居しています。仮に5-3なら外部2g/です。内部発生湿度が少ないのでしょう。
別棟のツーバイは今も仕事で使いますが、ビニルクロス貼りで調湿ゼロですから湿度が不安定です。
全面板貼りの②でも短期調湿には優れますから、ウチの別棟ツーバイよりは快適でしょうね。
4495: 匿名さん 
[2020-02-02 09:14:55]
僅か2g/m3とすると。
名古屋2020年1月は7.6℃67%絶対湿度5.4g/m3。
室内の絶対湿度は9g/m3程度ですから
9-5.4-2=1.6g/m3 室内発生の湿気は少な過ぎる?
200m3x1.6g/m3=7.68リットルからは妥当。
しかしワーワー騒いでるのにログ材からの加湿は9.6リットル/日と僅か。
前年の名古屋は2019年1月は5.1℃54%絶対湿度3.7g/m3。
ログ材は無関係に単純に外気湿度が今年は高いから湿度を保てるように見える。
4496: 匿名さん 
[2020-02-02 09:16:08]
>4490 匿名さん 底を突くには約10倍蒸発する事になります、真面目にそう信じてますか?

ちゃんと開放された空間なら、表面積が10倍大きければ単純に10倍の水分を放湿するでしょうね。
②の外壁内側は重ね貼りで表面積7倍ですが、重ね貼りの奥の方では水分の動きは遅くなるでしょう。

深部は半密閉となるからカビのリスクが増えると思いますよ。風通しの悪い小部屋のイメージです。
換気がされず空気が動かない空き家がカビだらけになるのと同じ。しかも加湿しているからね。
4497: 匿名さん 
[2020-02-02 09:23:50]
>4493
>丸太を知らないようですね。表面でヒビは15㎝の間隔があっても内部へ行くほど狭くなります。
コロコロと主張が二転三転しますね。
薄板の効果が有ると認めていますね。
年間加湿は無用です、夏に加湿すればエアコンの電気代が増えます。
半年で良いのです。
もう少し勉強しましょう。
4498: 匿名さん 
[2020-02-02 09:25:47]
4495 匿名さん ログ材は無関係に単純に外気湿度が今年は高いから湿度を保てるように見える。

昨年も数値は見ていますが、実際今年は気候に助けられてますよ。昨年は1月末で8.5g/前後でした。
昨年より0.5~1g/位高めです。ちなみに昨年の2月末は8g/前後でしたのでレポートをお楽しみに。
4499: 匿名さん 
[2020-02-02 09:40:02]
>4496
>ちゃんと開放された空間なら、表面積が10倍大きければ単純に10倍の水分を放湿するでしょうね。
誤魔化さないで下さいね、当然室内です。
水分を放湿すれば室内湿度は上昇します、湿度が上昇すればどんどん放湿量は減ります、やがて平衡含水率とバランスして放湿量はゼロになります。
カビが生えるのは湿度70%以上です。
室内湿度は50%前後に保ってますからカビは有りません。
無暗に加湿しませんから室内は高湿度にはなりません。
室内の木材も湿度50%前後に応じた量での吸湿、放湿ですから木の表面湿度は低いです。
4500: 匿名さん 
[2020-02-02 09:47:25]
>>4498
暇なので画像と気象データから絶対湿度を拾ってみた。
画像データ(降順)気象庁名古屋データ 室内外差絶対湿度 
9.13 5 4.13g/m3
9.62 3.9 5.72
10.03 6.2 3.83
9.62 6.7 2.92
8.97 4.8 4.17
9.45 7.7 1.75
8.82 3.4 5.42
9.13 3.2 5.93
8.16 2.9 5.26
10.03 3.9 6.13
9.45 3.1 6.35
9.29 5.3 3.99
9.13 5.2 3.93
9.29 5.3 3.99
9.29 4.2 5.09
9 6.5 2.5
9.86 5.4 4.46
9.13 5.1 4.03
9.45 7.7 1.75
9.69 9.2 0.49
8.97 4.1 4.87
10.03 7 3.03
9.69 5.9 3.79
9.52 5.4 4.12
9.29 10.7 -1.41
9.69 5.4 4.29
平均
9.03 5.30 3.72
4501: 匿名さん 
[2020-02-02 09:57:08]
>4486
>キッチンもオープンでお洒落なログハウスに合いそうなアイランドキッチンですか?
>そうです
>4425
>レンジフードは165m3/h~460m3/hです。
>4434
>レンジフードは同時吸排による局所換気
460m3/hのダクトは太いです、同時吸排ですから相当にダクトは太くなるでしょう。
お洒落なログハウスに太い無粋なダクトは似合いません。
直ぐに横に振ってると思いますが見た目のため工夫はしてますか?
4502: 匿名さん 
[2020-02-02 10:13:22]
>4271
>スウェーデンハウスの断熱性能を超えるよう
恥掻くから他人には黙っていた方が良い。
断熱性能を上げるには断熱材の種類を変えて断熱性能値を良くするか断熱材の厚みを増やすしか方法は有りません。
4503: 匿名さん 
[2020-02-02 10:14:15]
>4500 匿名さん 暇なので画像と気象データから絶対湿度を拾ってみた。

ご苦労様です。1月分かな。気象台まで20キロ程ですが平均すると4g/弱の差があるみたいですね。
時々行われる家中の一斉換気の影響で、下がってしまうデータも混じるかもしれません。
当地の絶対湿度は2・3月が底なので、また暇なときにでも拾ってみて教えて下さい。
4504: 匿名さん 
[2020-02-02 10:18:16]
>4501 匿名さん 直ぐに横に振ってると思いますが見た目のため工夫はしてますか?

サイドフードなのでダクトは見えません。クリナップのとってもクリンフードプレミアムです。
ウチは白い純正のカバーですが、ログハウスの多くは羽目板で囲ったりするようですね。
4505: 匿名さん 
[2020-02-02 10:19:51]
>4502 匿名さん 断熱性能を上げるには断熱材の種類を変えて断熱性能値を良くするか断熱材の厚みを増やすしか方法は有りません。

当たり前のことを書かない方がいいですよ。
4506: 匿名さん 
[2020-02-02 10:20:03]
>4499
>カビが生えるのは湿度70%以上です。
>室内湿度は50%前後に保ってますからカビは有りません。
>無暗に加湿しませんから室内は高湿度にはなりません。
>室内の木材も湿度50%前後に応じた量での吸湿、放湿ですから木の表面湿度は低いです。


甘いな。

https://keep-it.jp/media/article/timber_storage/


カビから木材を守るには?
木材をカビから守るためには、空気を循環させて木材を乾燥させておくことが大切でしょう。なぜならば、木材と木材の間には空気の循環がないとカビが生えてしまうためです。

木材と木材の間に余裕を持って保管することで、空気が流れる隙間ができて木材の自然乾燥が促進されます。また、乾燥が促進されると湿気が溜まりにくくなるため、カビが発生しにくいです。

さらに、木材同士が接触している部分はカビが発生しやすいです。木材を保管する場合、木材同士の空間を空けるべきですが、保管場所を確保することが難しいことから接触したまま保管せざる得ないことがあります。

しかし、木材同士が接触したまま保管しておくと接触している部分に湿気が溜まってしまい、カビが発生しやすい環境が生まれてしまいます。
4507: 匿名さん 
[2020-02-02 10:51:19]
>4503
①の投稿画像のほぼ全てです。
>家中の一斉換気の影響で、下がってしまうデータも混じるかもしれません。
湿度が下がってるから分かり、文面を読んで外して有る。
画像投稿が無ければ拾えない。

4508: 匿名さん 
[2020-02-02 10:55:50]
>4504
>サイドフードなのでダクトは見えません
壁にも一部接しているアイランド?
4509: 匿名さん 
[2020-02-02 10:57:49]
>4505
当たり前の事が理解出来ない方がいます。
4510: 匿名さん 
[2020-02-02 11:08:57]
調湿に有効な木材の厚さ
温度湿度の変化の周期 有効な木材の厚み
1ヶ月 16.4mm

15mmの板材は1ヶ月以内に自然乾燥します。
伐採して製材した木材を直ぐには使用出来ません。
4511: 匿名さん 
[2020-02-02 11:17:35]
>4508 匿名さん 壁にも一部接しているアイランド?

正確にはサイドが壁に接しているI型に、ログパネルで下壁を付けたアイランドっぽい仕上げです。
4512: 匿名さん 
[2020-02-02 11:25:18]
>4511
太いダクトを2カ所(内壁、外壁)?抜くのですから大工事になりますね。
4513: 匿名さん 
[2020-02-02 11:43:32]
>4509 匿名さん 当たり前の事が理解出来ない方がいます。

スウェーデンハウスの仕様は必要十分ですが、工務店の高断熱仕様に比べれば簡単に達成します。
ウチ①は設計当初はトリプルサッシで上回るように設計しましたが、コストダウンでペアガラス。
換気もシンプルな3種へ変更しています。
しかし断熱性能を下げたくないので、窓やテラスなどを小さく変更して断熱性能を確保しています。
スウェーデンハウスの公式Q値は1.1ですが、換気の違いも考慮すれば多少下回る数値でしょうね。

LDKのエアコン1台で玄関を除き全室設定から1℃以内の温度差ですから、断熱は気にしていません。
前に出している夏冬の電気代の差額からも分かることです。
4514: 匿名さん 
[2020-02-02 11:51:08]
>4512 匿名さん 太いダクトを2カ所(内壁、外壁)?抜くのですから大工事になりますね。

どうでしょう。普通に取り付けて貰いましたが建築関係ではないので詳しいことは分かりません。
クリナップのとってもクリンフードプレミアム・サイドタイプの取り付けって大変なのかな?
他のダクトも同じですが気密性能の確保のためか、特に手間のかかった施工と記憶しています。
4515: 匿名さん 
[2020-02-02 12:07:12]
>>4513 匿名さん

多少どころではない、1時間で半分の空気が外気になる。

穴の空いたバケツ
4516: 匿名さん 
[2020-02-02 12:08:16]
>4513
>断熱性能を下げたくないので
言うこととやってる事が逆です。
断熱性能を下げないためには家の壁、床、天井(屋根)面積を減らしてコンパクトにしなければなりません。
断熱性が劣る材を多く使用すればするほど外周面は増えて放熱が多くなります。
外周面を増やさなければ家の気積、広さが減って行きます、実質は小さな狭い家になります。
4517: 匿名さん 
[2020-02-02 12:09:39]
>4506 匿名さん 木材同士が接触したまま保管しておくと接触している部分に湿気が溜まってしまい、カビが発生しやすい環境が生まれてしまいます。

そうなんですよね。②の重ね貼りで気になる部分です。スペーサーを入れて通気を確保していれば
解決しそうですが、釘で打って合わせてあると推測します。奥の方はカビだらけじゃないかな。
4518: 匿名さん 
[2020-02-02 12:12:31]
>>4515
気積は明らかになってません。換気量が200m3/hとレスしてます。
1時間で200m3の空気が外気になる。

4519: 匿名さん 
[2020-02-02 12:19:44]
>4516 匿名さん 外周面を増やさなければ家の気積、広さが減って行きます、実質は小さな狭い家になります。

それでは面白くないでしょ。光熱費の安さに拘った家ではなく快適さ重視なので無問題です。
ログハウスで調湿・蓄熱を重視して住み心地よく、断熱や気密は程々のコンセプトで建てています。
予算にも限りがありますから程々の良い家で十分満足です。
4520: 匿名さん 
[2020-02-02 12:35:24]
名古屋2020年1月は7.6℃67%絶対湿度5.4g/m3。
室内の絶対湿度は9g/m3程度ですから
9-5.4=3.6g/m3分の蒸発熱が必要。
室温を20℃とすると換気200m3/hの必要熱は
換気空気を温める熱は(20℃-7.6℃)x200m3/hx0.34w/m3=843w/h≒20.2kw/日
蒸発潜熱は3.6gx0.64w/gx200m3/h=461w/h
一日に必要な熱は(843w/h+461w/h)x24時間÷1000=31.3kw/日≒エアコンCOPを4とすれば7.8kw/日の消費電力(2020年1月の換気関係の消費電力243kw)
上記の計算結果から偽りが有りそうだと推測が出来る。

4521: 匿名さん 
[2020-02-02 12:46:12]
>4517
無視しても良いが。
湿度50%前後にしてますからそれ以上には基本何処の場所でもならない。
温度が下がらなければ勝手に湿度が上がる事は起きない。
4522: 匿名さん 
[2020-02-02 12:56:53]
>4520 匿名さん 上記の計算結果から偽りが有りそうだと推測が出来る。

トイレの120m3は概ね回っていますが、風呂場の80m3は夜間と衣服の乾燥時以外は止まったりします。
暮らしの中のことですから、トイレも誤って止めたりするのが日常なので計算通りにはいきませんよ。
家族で住んでいますので徹底することはできませんし、するつもりはありません。
24時間換気とはいえonoffが容易なので、CO2モニターは適切な換気を少し意識しようということです。

暮らし方の結果が実測値として表れているので、ウチは理屈よりも実測値を重視しているのです。
4523: 匿名さん 
[2020-02-02 12:57:25]
>4517
此方の説明が分かりやすいかな?
http://www.forest100.jp/solar/images/tosms-graph_01.jpg
含水率が10%の木材は20℃時には表面湿度55%になる、大きくずれることは無い。
含水率を12%に増やすには20℃時には湿度を65%に長い時間保たなくてはならない。
4524: 匿名さん 
[2020-02-02 12:59:29]
>4521
>無視しても良いが。
科学的な理論や分析が自分の頭の中で解決できない方は無視する方が得策かも。
その人の能力にあった、人それぞれの生きざまがある。
見苦しい屁理屈で弁解するよりは傷口は浅くて済む。
4525: 匿名さん 
[2020-02-02 13:06:21]
>4522
出ました朝礼暮改。コロコロと言うことが変わる。
>24時間換気とはいえonoffが容易なので
24時間換気はやたらにOFFに出来ないようにスイッチは有りません、OFFは配電盤のブレカー等です。
>ウチは理屈よりも実測値を重視しているのです。
理屈は実測値?の騙し、偽りを明らかにする力が有る。
4526: 匿名さん 
[2020-02-02 13:09:18]
>4524

②の実体は容易に推測可能だ。
故に知識人から下記のように、揶揄された。

カビ小屋
生命維持装置
②は小屋の生命維持装置のオペレーター

4527: 匿名さん 
[2020-02-02 13:09:38]
>4524
自分自身の反省をしてますね、良い事です。
4528: 匿名さん 
[2020-02-02 13:12:13]
>4523 匿名さん 含水率を12%に増やすには20℃時には湿度を65%に長い時間保たなくてはならない。

Ⅱ地域の長い冬に深部の壁に結露が起きる可能性はないかな? 
②自身がログハウスで唱え続ける中気密じゃないのかな? 調べずに大丈夫と思い込んでいませんか?
4529: 匿名さん 
[2020-02-02 13:14:10]
超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。
気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きる。
気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない、我慢を強いられます。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。
4530: 匿名さん 
[2020-02-02 13:15:48]
>4525 匿名さん 24時間換気はやたらにOFFに出来ないようにスイッチは有りません、OFFは配電盤のブレカー等です。

それはウチでは違います。換気扇のスイッチで全ての換気が本当に止まりますよ。
ちなみに他社で建てた別棟のツーバイも同じです。
4531: 匿名さん 
[2020-02-02 13:16:18]
>温度が下がらなければ勝手に湿度が上がる事は起きない。
拙宅の浴室室温は他部屋の室温より温度が高いのに湿度も高い。
全く逆現象なんだけど・・・
4532: 匿名さん 
[2020-02-02 13:19:31]
4533: 匿名さん 
[2020-02-02 13:20:51]
冬は室内負圧、吸い込んでも冬の外気は乾燥してるから壁内に結露が起きる訳が無い。
夏は室内プラス圧、漏れる空気はエアコンで除湿済みの50%前後の空気で結露する訳が無い。
漏れる程外の温度は高くなるから湿度は更に低くなる。
4534: 匿名さん 
[2020-02-02 13:23:26]
>4531 匿名さん 拙宅の浴室室温は他部屋の室温より温度が高いのに湿度も高い。全く逆現象なんだけど・・・

木造で傷みやすいのは水回りですから、②も風呂近くや洗面などの水回りは注意すべきですね。
他の部分より高湿度が続いている可能性があります。
4535: 匿名さん 
[2020-02-02 13:29:18]
>>4533 匿名さん

>夏は室内プラス圧
住宅の換気は常に負圧ですよ

勘違いしないように
4536: 匿名さん 
[2020-02-02 13:30:37]
>4531
アラー、義務教育中ですか?
近い所に水分が有れば湿度が上がる可能性は有ります、常識です。
壁の中には既に水分は有りませんから。
>温度が下がらなければ勝手に湿度が上がる事は起きない。
上が成立します。
勉強しましょうね。
4537: 匿名さん 
[2020-02-02 13:36:54]
>>4535
勘違いしてません。
夏、冬で替えてる人はまだ知りません。
2019年8/1に露点温度28.1℃を記録してます、逆転結露が現実に起ころうとしてます。
夏はプラスが良いと思う。
4538: 匿名さん 
[2020-02-02 19:05:55]
>4529

>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。


漏れてカビた②の実例が下記

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/415/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/420/

②はこの状況でログハウスもカビたり腐ったりと妄想している。
なので、知識人には見抜かれる。
4539: 匿名さん 
[2020-02-02 19:22:49]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない
>調湿や蓄熱のようなバッファ効果は、人間の感覚にとって都合の良い方向にだけ働く
訳ではないです
>過度な調湿や蓄熱効果を主張するようなハウスメーカー等の宣伝文句は信用できないという趣旨でした。
>夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%
程度までしか下げられない)です。冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥する
4540: 匿名さん 
[2020-02-02 19:26:13]
超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。
気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きて腐る。
気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない、我慢を強いられます。
4541: 匿名さん 
[2020-02-02 19:30:37]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
>低気密ののログハウスは大量のエネルギーを消費をして無駄に資源を使ってる。
>低気密のログハウスは隙間風を多量に吸い、多量に排気してる。
>冬の外気湿度は低いが特に加湿しなくても人からの湿気などで加湿される。
>加湿された空気はログ材の隙間を外へ冷やされながら流れ事実上結露する、ログ材の含水率は高くなる。

>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
壁内結露は怖い。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。
必死でメンテしなければならない。
4542: 匿名さん 
[2020-02-02 19:48:13]
>4500 匿名さん 平均 9.03 5.30 3.72

なんか感覚的に平均が低いと思ったので、計算したらウチ①の1月の画像平均は9.40g/でした。
名古屋気象台との差は4.1g/になります。サンプル数が26回と多く調湿が分かりやすいですね。
4543: 匿名さん 
[2020-02-02 20:04:52]
>4542
御免割り算の数をミスした。
平均は
室内9.37g/m3 外気5.51g/m3 室内外差3.87g/m3
4544: 匿名さん 
[2020-02-02 20:18:36]
>4537
>夏はプラスが良いと思う。

冬にプラスにしてカビたんだもんな。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/415/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/420/

つまり、
低気密だったから漏れた。
低低だから窓にスタイロ挟んだ。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
4545: 匿名さん 
[2020-02-02 21:34:30]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/415/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/420/

漏れたのはドア枠のシール不良ヵ所だよね。
そこに2種換気に夜の漏気が集中した。
シール不良ヵ所の木材は通常あり得ない高湿度になり、屋外外気に冷やされ結露しカビた。

普通なら含水率12%程度になる木材が、漏気により高含水となった。
木材に罪はない、
○っ端設計が罪。
4546: 匿名さん 
[2020-02-02 21:40:15]
↑訂正

そこに2種換気による漏気が集中した。
4547: by ③ 
[2020-02-02 23:09:19]
>4373でUPした温湿度データロガーのデータから1月分を集計してみた。

データ数 24h×31日=744データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3

※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。


次回レポートは2月末予定。
↓生データのグラフ。
データ数 24h×31日=744データの...
4548: 匿名さん 
[2020-02-02 23:20:18]
>4547 by ③ 屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3 室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3

絶対湿度差は4g/弱ですね。ウチ①も画像から計算した人の結果は同じく4g/弱のようです。
半分程度は内部発生湿度としても1~2g/は長期調湿分がありそうです。来月も願いします。

4549: by ③ 
[2020-02-02 23:27:29]
>4547の補足

1月の長野気象台

平均気温 2.8℃
平均湿度 80%

標高差180mを考慮すると、まあ妥当な外気温湿度と思う。


4550: 匿名さん 
[2020-02-03 06:38:06]
腐ってる写真。
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/be_notch002.jpg
>このログはノッチ部分の1~3段目までがが完全に腐っていました。

超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。
気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きて腐る。
気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない、我慢を強いられます。
4551: 匿名さん 
[2020-02-03 06:43:46]
気密性能の劣るログハウスの冬の室内高湿度は愚かな事。
室内が高湿度な程実質壁内結露は増え、方含水率になり腐りやすくなる。

超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。
気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。
4552: 匿名さん 
[2020-02-03 06:51:12]
超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。
気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きるから冬は過乾燥に耐えないとログハウスを早く腐らせる。
腐ってる写真。
>ログ壁に雨水がしみこんで少しづつログを傷めていったようです。
雨水のように記載されてるがノッチ部の壁内結露の影響が大。

気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない

低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。

4553: 匿名さん 
[2020-02-03 06:56:07]
>4552の腐ってる写真を貼り忘れた。
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/mainte_logend_hoshu01.jpg
4554: 匿名さん 
[2020-02-03 07:19:40]
呆れた記事。
http://www.loghouse.info/disadvantage/rain/
ログハウスの最大デメリットは雨漏り 2016/11/24
>ログハウスは雨漏りする建物です。
>普通の家ならば、それは欠陥住宅と言えるでしょう。
>ログハウスの場合、雨漏りする状態なのに、完成としたとして工務店から引き渡されます。

>ノッチはログが直角に重なり合う為に切り込まれています。他の箇所に比べ複雑に木が接している箇所です。
>それ故、ちょっとした隙間が出来てしまい易いです。
>一般住宅では起こりえない雨漏りが窓やドア回りの雨漏りです。
>隙間は100%無くせない

>対処法は新築時は覆うか諦める
>台風の時はノッチをブルーシートで隠したり、板を打ち付けて雨が直接当たり難くしたりする方法です。
>雨漏りもしかたない事だと諦めるのも一つの方策です。
4555: 匿名さん 
[2020-02-03 07:44:45]
毎度ネガキャンご苦労様。今日は何やら激しいですね。
ウチ①のログハウス 7時40分現在、20.0℃、51%、8.82g/ 晴れが続くと湿度は下がり気味です。
参考外気温 名古屋7時 1.8℃、84%、4.6g/ 
毎度ネガキャンご苦労様。今日は何やら激し...
4556: 匿名さん 
[2020-02-03 08:00:56]
>4555
時間に余裕、倍返しするように頑張るつもりです。
>晴れが続くと湿度は下がり気味です。
ログ材の長期の水分による加湿は役に立ってない証拠です。
時々の高い外気湿度と内部発生の湿気で蓄えたり放湿してるだけです。
調湿材が少ないと蓄えられませんから平均化せずに室内湿度は下がりやすい。
4557: 匿名さん 
[2020-02-03 08:17:06]
>今日は何やら激しいですね

>4544>4545でスライスカットスモールログハウスのカビが暴露されてしまったからでしょう。

シーリングベタベタして気密してさらに漏れてる。
低思想の偽高気密ってことだね。
4558: 匿名さん 
[2020-02-03 08:27:55]
8.2g/m3の室内空気が気密性能の劣るログハウスからノッチ部等から局所的に僅か2m3/h漏れ、ログ壁に1.5℃に冷やされると。
(8.2g/m3-5.4g/m3)x2m3x24時間x30日÷1000=133リットル/月
局所的に冬に含水率が上昇すれば暖かくなったらログ材は腐るリスクが非常に高い。
気密性能の劣るログハウスは室内発生の湿気を賢明に抑制して過乾燥に耐えなければログハウスの寿命が短くなる。
4559: 匿名さん 
[2020-02-03 08:29:16]
>4554

ログハウスを雨から守ることは重要。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

設計ミスをすると、この画像のように軒を延長しなければならなくなる。
4560: 匿名さん 
[2020-02-03 08:33:32]
腐ってる写真。
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/c_logwall001.jpg
>壁を少し触っただけでぼろぼろ腐った木が落ちていきます。

気密性の劣るログハウスは実質壁内結露が起きて腐る。
気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
4561: 匿名さん 
[2020-02-03 08:41:09]
腐ってる写真。
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/c_logwall001.jpghttp://www.sanrinsha....
>一段目のログである シルログが随分と傷んでいました。こちらも腐っている

気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きるから冬は過乾燥に耐えないとログハウスを早く腐らせる。

気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない

低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。

>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
4562: 匿名さん 
[2020-02-03 08:52:02]
冬にプラスにしてカビたんだもんな。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/415/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/420/

つまり、
低気密だったから漏れた。
低低だから窓にスタイロ挟んだ。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

設計ミスで薄ログ外壁を濡らした為に軒の延長を余儀なくされた。

②は自身の設計ミスと同じような画像さがして自分を慰めてる。
4563: 匿名さん 
[2020-02-03 09:02:19]
喰われてる写真。
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/mainte_shiroari.JPG
>このシルログにはシロアリが入っていたようです。

気密性の劣るログハウスは実質壁内結露が起きて腐る。
気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
4564: 匿名さん 
[2020-02-03 09:07:10]
腐ってる写真。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2012/04/R0014239-300x225...
>水が入り、乾くことなく、じわじわ腐朽が進んだようです。築15年です。

低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。
4565: 匿名さん 
[2020-02-03 09:36:22]
>4556 匿名さん 時々の高い外気湿度と内部発生の湿気で蓄えたり放湿してるだけです。

何が幸いしようが、給水など機械的な加湿が不要なことも重要です。②は失敗しています。
4566: 匿名さん 
[2020-02-03 09:50:30]
失敗は無いよ、確実に50%前後を狙ってるからね。
気候の変動にも応じられる。
4567: 匿名さん 
[2020-02-03 09:53:01]
>4556
つまり、②の住宅は 時々の高い外気湿度と内部発生の湿気で蓄えたり放湿できる能力すらないダメな家ということですね。
設計ミスというしかない。
どこの設計事務所さんですか?
4568: 匿名さん 
[2020-02-03 10:01:58]
どう頑張っても②の寿命はあと10年ちょっと。
4569: 匿名さん 
[2020-02-03 10:03:22]
>4565
現在はデシカント式調湿換気装置が有るから。
夏は湿度45%、冬は湿度55%等も簡単に出来る。
もちろん給水は不要。
ただし高気密が条件ですから大手H.Mの大半は利用出来ない。
4570: 匿名さん 
[2020-02-03 10:11:17]
>4567
>確実に50%前後を狙ってるからね。
意味が理解出来ないの。
蓄え過ぎたら除湿が必要になってしまうよ。
住宅に高湿度は良くない、カビ、ダニ、細菌が繁殖しやすい。
4571: 匿名さん 
[2020-02-03 10:14:43]
ログハウスが腐ってる写真。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2012/04/R0014242-300x225...
>木口(こぐち)とよばれる木の断面の導管(どうかん)からは水をスポイトにように吸い上げる作用が働きます。だいぶ奥まで腐っています

気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露が起きて腐る。
気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
4572: 匿名さん 
[2020-02-03 10:17:22]
ログハウスが腐ってる写真。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2012/04/R0014243-300x225...
>5cmほどを削り取りました。まだまだ奥にすすめます。いったいどの程度っまで腐っているかによって、対処方法が変わってきます。

低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。
4573: 匿名さん 
[2020-02-03 16:29:31]
>どこの設計事務所さんですか?

アクティブ工務店

設計実績累計1棟。

ログハウスの設計・施工店選びは慎重に。
4574: 匿名さん 
[2020-02-03 16:48:18]
ログハウスが腐ってる写真。
https://www.sweden-loghouse.com/wp-content/uploads/n2-8001-320x240.jpg
>巾木をはずすと、室内側までこのとおり。
>しかも、表面に見えない奥の上の方までスカスカ

気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。
4575: 匿名さん 
[2020-02-03 16:56:36]
[情報交換を阻する害ため、削除しました。管理担当]
4576: 匿名さん 
[2020-02-03 17:16:36]
ログハウスが腐ってる写真。
https://www.sweden-loghouse.com/wp-content/uploads/n3-800-320x240.jpg
>壊したログの部分に、またログを積むのは無理なことです。

気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露が起きて腐る。
気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
4577: 匿名さん 
[2020-02-03 17:32:27]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/?has_img=1&p=5
上は壊れた蓄音機の例、前後も同様。
各地の平衡含水率で腐らない信じてるが残念。

ログハウスが腐ってる写真。
https://www.sweden-loghouse.com/wp-content/uploads/n4-800-320x240.jpg
>壊したログの部分に、またログを積むのは無理なことです。
柱を建て、外側は防腐含浸されたSPF材を既存ログと同じ形状に削って打ち付けます。
それに祭し、奥の隠れるところまで防腐・防蟻処理をし、できるだけ隙間なくウレタンフォームを充填して補助断熱します。

低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。
4578: 匿名さん 
[2020-02-03 21:29:45]
>4577

>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。

防腐剤でカビ・腐朽菌を抑える成分とは何て言う成分名ですか?
また、その成分が配合されている木材保管塗料の製品名は何と言う製品ですか?

>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。

雨水等ではなく、明らかに結露が起因の事例・論文・文献などを提示して下さい。

>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。

それが既成の事実であるなら、組み上げ前にログ材の上面・下面・外部面を塗装するメーカーがあると思われる。
そういう施工を行っているメーカーを教えてください。


4579: 匿名さん 
[2020-02-03 23:04:11]
②へ

早く>4578の回答を。

4580: 匿名さん 
[2020-02-04 08:44:14]
>4578>4579
無視します。
>の意味を知らないの? レスした奴に聞けよ。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
文字検索すれば多分有るよ、頑張ってね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
夏は高湿度、冬は過乾燥の気密性能の劣るログハウスの住人が知ってるかもね聞いて見れば?

https://www.youtube.com/watch?v=heRm8c0_TUU
事実なら上が良いかもね?
腐ってるログハウスが助かるかもね?
10年前の動画、普及してないから眉に唾だね。
4581: 匿名さん 
[2020-02-04 08:53:56]
>4578
下記が参考になるね。
>本ウェブサイトは、国土交通省 国土技術政策総合研究所の主催による産学官連携の共同研究の成果の一部です。
http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html
4582: 匿名さん 
[2020-02-04 08:58:41]
>4580
>無視します。
無視するくらいなら参加しなければいいのに。
何のために参加してるの?
4583: 匿名さん 
[2020-02-04 09:12:27]
>4580
>無視します。

デタラメだから答えられないだけだよ。
4584: 匿名さん 
[2020-02-04 10:32:09]
否定するなら結露が原因でないとの事例・論文・文献を捜せば良いのに。
ログハウスが腐ってる写真にも飽きただろうから息抜きに虫に喰われたログハウス。
https://www.ysds.co.jp/dcms_media/image/okm2.jpg
>ログハウスにお住まいの方から虫に開けられたと思われる孔が多数あるという連絡

気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。
4585: 匿名さん 
[2020-02-04 10:51:37]
>国内において含水率20%を越えるようなことはありません。
>したがって、塗装をしないと腐るというものでもありません。
偽りをレスしてる奴がいるようだ。
事例・論文・文献などで証明出来るのかな?出来るわけが無い。

気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

虫に喰われたログハウス。
https://www.ysds.co.jp/dcms_media/image/okm1.jpg
玄関近くに虫孔がありました。孔の大きさは5mm程でした。
4586: 匿名さん 
[2020-02-04 11:11:58]
>4584
>否定するなら結露が原因でないとの事例・論文・文献を捜せば良いのに。

木材の含水率に関する論文・文献や木材腐朽に関する資料は沢山UPしたしリンクも張ってるぞ。

>ログハウスが腐ってる写真にも飽きただろうから息抜きに虫に喰われたログハウス。

他人の事例ではあるが、そういうことがないような設計をしないちね。

低性能な当事者のリンクを張るのは面白い

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
4587: 匿名さん 
[2020-02-04 11:24:57]
呆れる、説明力もないのか、文献を元に訳の分からない3談論法で理解しろかな、出鱈目過ぎる。

気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない

虫に喰われたログハウス
https://www.ysds.co.jp/dcms_media/image/okm3.jpg
>バルコニーの内側には2mm程の孔が開いており、孔の下には木屑が溜まっていました。



4588: 匿名さん 
[2020-02-04 11:40:12]

気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きて腐る。
気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない、我慢を強いられます。

虫に喰われ、腐ってるログハウス
http://daiku-san-tk.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/02/25/...
>見事に?食われています。
>実はバルコニーを支えている柱、桁も食われています。
>柱、桁は交換の必要があります。

おまけ、約1年とはご愁傷様です。
http://daiku-san-tk.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/02/14/...
>ログハウスで約1年前に建てたそうです。
>バルコニーを支えている柱と桁がシロアリでやられてしまったので交換します。
>実はバルコニー手すりも傷んでいるので交換します。
>鉄骨の柱と桁を入れます。
4589: 匿名さん 
[2020-02-04 11:48:59]
>4587
>呆れる、説明力もないのか、文献を元に訳の分からない3談論法で理解しろかな、出鱈目過ぎる。

では、ご自慢の説得力で下記を答えてね。
答えられない場合は②がデタラメ&知識無しで決定。

a,木材が腐朽する条件

b,木材が結露する含水率

c,国内の気象条件下における木材の含水率






4590: 匿名さん 
[2020-02-04 11:59:08]
ログハウスが濡れない証明をしないとログハウスは腐ります。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
>低気密ののログハウスは大量のエネルギーを消費をして無駄に資源を使ってる。
>低気密のログハウスは隙間風を多量に吸い、多量に排気してる。
>冬の外気湿度は低いが特に加湿しなくても人からの湿気などで加湿される。
>加湿された空気はログ材の隙間を外へ冷やされながら流れ事実上結露する、ログ材の含水率は高くなる。
>事実上結露とは平衡含水率にログ材表面が達していなければ吸湿するからログ材表面の結露は目視出来ない。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。

>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。

気密性の劣るログハウスは雨水、露、事実上の結露で含水率が高くなり腐る。

http://www.skblog.jp/hs0000331/?p=39
>見るも無残に腐っています。
4591: 匿名さん 
[2020-02-04 12:02:34]
はい、
②のデタラメ・無知が決定。

見るも無残。
4592: 匿名さん 
[2020-02-04 12:08:10]
②は理論武装が下手だね。
4593: 匿名さん 
[2020-02-04 12:16:13]
>訳の分からない3段論法ではない。
一つにまとまってる事例・論文・文献を出しましょう、誰にも理解されません。

https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=580x10000:form...
>外壁というかログ板の劣化が目立つ。
>大工さんに聞いた話だが、日本の多湿気候では毎年1回の塗装が望まれる。
>費用を考えるとぞっとする。あのキシラデコールはとても高い。

>草屋根のログハウスをいくつか展示してある北欧の公園に行ったことがあるが、多くのログハウスは腐朽していた。
4594: 匿名さん 
[2020-02-04 12:22:09]
>訳の分からない3段論法ではない。
>一つにまとまってる事例・論文・文献を出しましょう、誰にも理解されません。

理解出来ないのは阿武隈の②だけだよ。
4595: 匿名さん 
[2020-02-04 12:26:05]
罠に嵌ったかな?なにか下手な言い訳するかな?

気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

シロアリに喰われてるログハウス。
http://www.skblog.jp/hs0000331/?p=6
>このログエンドの上場がこの状態です。そうここも腐って、食べやすいご馳走になっていました。
>お~~お~~~~~!居ます。
>現在活動中!?  お食事中!?
4597: 匿名さん 
[2020-02-04 12:38:53]
[NO.4596と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

4598: 匿名さん 
[2020-02-04 12:44:23]
夏に多湿で不快な状態になる理由
夏に多湿で不快な状態になる理由
4599: 匿名さん 
[2020-02-04 12:46:48]
せっかく千葉から福島の山中に移り住んだのにね。
4600: 匿名さん 
[2020-02-04 12:50:27]
②は自称ではあるが元技術屋。

であるなら問いに丁寧・親切に答えるべきでしょう。

現在の②はただのアラシです。
4602: 匿名さん 
[2020-02-04 12:55:42]
[NO.4596~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
4603: 匿名さん 
[2020-02-04 13:18:40]
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

築18年・ログハウスの腐朽
http://reborn-nagano.co.jp/blog/work/%E7%AF%89%EF%BC%91%EF%BC%98%E5%B9...
>雨に濡れる箇所が腐っていました。
>反対側も良くみると腐れがだいぶ進行してます。
>わりきってベランダをなくしてしまおう、ということになりました。
>デッキの一部には、シロアリの通り道(蟻道)も確認できました。

ログハウスは雨に弱いのに設計不良か対策してないのが多い気がする。
4604: 匿名さん 
[2020-02-04 13:30:17]
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/DSCF4299-300x225...
>パッと見は「ちょっとこのあたり黒いですね」くらいで済ませてしまいますが、中は確実に腐ってます。
>土台を濡らし、木の割れに入り、乾くことなく腐朽菌に侵されてゆきます。

>「塗装をもっとこまめにやれば防げたのでしょうか?」
>とご質問をいただきますが、割れをなくさない限りは防ぎようもありません。
4605: 匿名さん 
[2020-02-04 13:39:26]
自分やってる事を棚に上げてる奴がいるね。
放って置いて。
ログハウス関係者の信用を失墜させる狙いに気が付かないようです。

http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/DSC_0145-300x168...
>割れ(ひび)から入った水はそう簡単に乾きません。
>丸太土台の表面は塗装が施されているためかあまり腐っておらず、発見が遅れる、ということも言えます。
>ノミやバールで突っつくと、ボロボロと崩れてゆく土台。
>腐朽菌は「温度」と「水分」と「栄養」があればどんどん繁殖します。
4606: 匿名さん 
[2020-02-04 13:50:58]
まともな技術屋なら、ささっと答えるでしょう。


a,木材が腐朽する条件

b,木材が結露する含水率

c,国内の気象条件下における木材の含水率

4607: 匿名さん 
[2020-02-04 14:07:14]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
4608: 匿名さん 
[2020-02-04 14:16:13]
気密性の劣るログハウスは
>低気密のログハウスは隙間風を多量に吸い、多量に排気してる。
>冬の外気湿度は低いが特に加湿しなくても人からの湿気などで加湿される。
>加湿された空気はログ材の隙間を外へ冷やされながら流れ事実上結露する、ログ材の含水率は高くなる。
>事実上結露とは平衡含水率にログ材表面が達していなければ吸湿するからログ材表面の結露は目視出来ない。
冬に高含水率になる、気象平衡含水率は無意味、暖かくなれば腐る。
>木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、高温多湿の環境を好み、酸素を必要とし、栄養分は木材に含まれるリグニン、セルロース、ヘミセルロースである。

http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/DSC_0143-300x168...
>今回はだいぶ腐れが進行してしまっていました。
>アンカーボルトも露出。筋交いの根元も影響を受けています。
>丸太の柱の直下もほぞ穴があるため、被害が大きい場所です。
>穴に回り込んだ水が抜けないためです。
>掃き出し窓の両脇と下部も腐れが進行していました。
4609: 匿名さん 
[2020-02-04 14:17:24]
>4605
>ログハウス関係者の信用を失墜させる狙いに気が付かないようです。

スライスカットスモールログハウス住人の信用はとっくに失墜してるけどね。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
4610: 匿名さん 
[2020-02-04 14:19:46]
気密性の劣るログハウスは・・・

C値はどれくらいが低気密?
4611: 匿名さん 
[2020-02-04 14:26:59]
代表的な低気密ログハウス、住人も認めている。
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/DSCF6608-300x225...
>水切り板金よりはみ出した木部も腐ります。
>大きな割れに沿って、表面から3cm~5cmの深さでダメになっているケースが多いです。
>腐った部分を削り取りながら、表面を成型してゆきます。
4612: 匿名さん 
[2020-02-04 14:28:12]
>4605
>自分やってる事を棚に上げてる奴がいるね。

ホント、
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

設計ミスで外壁が濡れた。
慌てて軒を延長した。
基礎結露の影響で外壁下端に変色でてる。
窓に挟んだスタイロは低低の証。
4613: by ③ 
[2020-02-04 14:52:44]
>4611
>代表的な低気密ログハウス、住人も認めている。
>気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。

嘘をついてはいけませんね。
それは私のデータです。
夏、特に除湿することなく、また冬に加湿することなく快適です・・とレスってますよ。


1月データ数 24h×31日=744データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3

※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。
嘘をついてはいけませんね。それは私のデー...
4614: 匿名さん 
[2020-02-04 14:52:53]
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/DSCF6622-300x225...
>2mほどの範囲の土台を削り取りました。
>この部位の腐れの原因となった箇所を特定しやや下向きにドリルで穴を開けます。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/1466475372196-43...
>水切り板金にて覆います
>本来であれば全部の土台をこうしたいところではあります。
>最初からこうすべきだった、とも言えます>< 失敗を教訓に。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/1466475353864-20...
>通し柱直下も板金(ガルバリウム鋼板)で囲いました。
おまけ動画
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=NRbQMkcqb5A&fe...
気密性の劣るログハウスにも良いかもね。
4615: 匿名さん 
[2020-02-04 15:03:28]
>4613
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

薪ストーブの空気が賄えるのは十分に気密性が劣る。

5g/m3差は多過ぎないか腐りるのが早くなるよ、点検してるか?

http://reborn-nagano.co.jp/blog/work/%E7%AF%89%EF%BC%91%EF%BC%98%E5%B9...
>築18年・ログハウスの腐朽
>反対側も良くみると腐れがだいぶ進行してます。
>デッキの一部には、シロアリの通り道(蟻道)も確認できました。
4616: by ③ 
[2020-02-04 15:14:56]
>4615
>外気とほとんど変わらない。

夏は窓開けが多いですからね、ほぼ同じ。

今年1月のデータ解析で冬場の室内絶対湿度は外気絶対湿度より4g/m3程度高いことが確認されました。

夏場にログ材に吸湿され冬場に放湿される長期の調湿が確認できました。
4617: by ③ 
[2020-02-04 15:18:41]
築15年目、
全く問題なし、外壁全塗装いまだ無し。
4618: by ③ 
[2020-02-04 15:27:25]
気密性劣ってたらもっと外気に近い温湿度・絶対湿度になりませんか?


屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3
4619: 匿名さん 
[2020-02-04 15:27:32]
見える所が痛んでるなら手遅れですよ。
気密性の劣るログハウスはノッチ部の見ない所から漏れやすいからね。
過乾燥に耐えてる効果は有るかもね?
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

腐ってるログハウス
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/287db1fa4c8ad2474d14982b2e6...
>腐朽菌が発生して相当な傷みです。
>ログ材の取替えもする予定です。
4620: 匿名さん 
[2020-02-04 15:33:57]
>4618
いくら室温が低くても暖房してるのだろ?
>4618や家族も湿気を出してる、炊事等家事でも湿気は出る。

気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

腐ってるログハウス
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a0/387cb302366b99179a5643bbff7...
>丸太の違い、施工の違いなどが複雑に絡んでいます。
4621: 匿名さん 
[2020-02-04 15:45:27]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
4622: 匿名さん 
[2020-02-04 15:54:43]
ウチ①の15時40分現在 19.2℃、57%、9.29g/ ログハウスは冬に適湿を無加湿で実現可能です。
参考温度 名古屋15時 12.0℃、31%、3.3g/ 内部発生湿度に関係なく加湿不要に意味がある。
ウチ①の15時40分現在 19.2℃、5...
4623: 匿名さん 
[2020-02-04 16:06:33]
>内部発生湿度に関係なく加湿不要に意味がある。
少しも自慢にならない。
さらに暖かくなり外気湿度が増えれば除湿が必要になる、デメリットの季節が増えるだけです。
現在は自動的に1年中適した湿度に出来るデシカント式調湿換気装置が有る。
4624: by ③ 
[2020-02-04 16:06:55]

1月データ数 24h×31日=744データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3

※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。

2月末まで時間があるので、1月分データから在宅時(18:30~翌8:30)と外出時(8:30~18:30)のデータ集計してみようかな?

在宅時の内部発生の湿度が検証できる・・かも。

1月データ数 24h×31日=744デー...
4625: 匿名さん 
[2020-02-04 16:16:56]
>4623
>現在は自動的に1年中適した湿度に出来るデシカント式調湿換気装置が有る。

それに意味あるか・・・といわれても。
オレには不要、意味なし・・・だな。
4626: 匿名さん 
[2020-02-04 16:37:14]
気密性の劣るログハウスの方が意味は無いね。
腐りやすいログハウスの方が意味は無いね。
デシカント式調湿換気装置は某H.Mが昨年新販売して初年度で2千台以上の需要が有った。
体験した人の大半は快適さに驚き、価格アップしても購入してる。
4627: 匿名さん 
[2020-02-04 16:42:59]
>デシカント式調湿換気装置
そんなものに頼らずに済むのがログハウスって事がデータで報告されてるけどね。

4624: by ③ によれば
屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3
ということだし。
4628: 匿名さん 
[2020-02-04 16:48:04]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
4629: 匿名さん 
[2020-02-04 16:50:43]
たまたまギリギリの数値になっても自慢にはならない。
季節がずれれば直ぐに外れた湿度になる。
今年は中間期や夏は高湿度になるかも知れない?
益々不快なログハウスになる予感。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない
>夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です
4630: 匿名さん 
[2020-02-04 16:56:36]
>4623 匿名さん 現在は自動的に1年中適した湿度に出来るデシカント式調湿換気装置が有る。

ビニルクロス貼りで調湿ゼロのハウスメーカースレで売り込みましょう。
ログハウスには不要です。
4631: 匿名さん 
[2020-02-04 17:02:47]
>4630
気密性能の劣るログハウスでは使えないから心配無用。
デシカント式調湿換気装置でも気密性能の劣るログハウスでは。
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、
4632: 匿名さん 
[2020-02-04 17:16:31]
>4630
>気密性能の劣るログハウスでは使えないから心配無用。
なるほど、気密が劣ると使えないのか、②も使いたかったけどそれでダメだったという事か。
やっぱり「俺の友達の父ちゃん凄いんだぜ」坊やだね。
4633: 匿名さん 
[2020-02-04 17:29:05]
違うね、家を計画した時はまだ未発売でした。
だからエアコンで換気空気を除湿する方法を考えた。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29838/res/563/
>今年は電気代節約のために23h冷房16℃設定で換気空気を除湿(11.2g/Kg)してます。

エアコンでも気密性能の劣るログハウスは除湿出来ない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない
4634: 匿名さん 
[2020-02-04 17:31:35]
>4633 匿名さん エアコンでも気密性能の劣るログハウスは除湿出来ない。

夏の除湿は劣っていなければ大丈夫ということだね。問題なしです。
4635: 匿名さん 
[2020-02-04 17:36:43]
>4633
>違うね、家を計画した時はまだ未発売でした。
後から設置すれば済むでしょ。
それができないのは②の家の気密性能が低いから。

>だからエアコンで換気空気を除湿する方法を考えた。
それも気密性能が低くて失敗だったようだな。
4636: 匿名さん 
[2020-02-04 17:41:04]
>4634
中間期等でログ材に余分な水分を蓄えれば、その分を余計に除湿する必要が有り電力を無駄に使う。
一般住宅でも様々な調湿材が有り水分を含んでるから湿度が安定するまで10日間くらい必要なようです。
気密性が優れてるログハウスでも更に時間がかかりそう。
4637: 匿名さん 
[2020-02-04 17:46:09]
>4635
湿度の下がりが悪く失敗と勘違いした時期が有ったから完成まで時間がかかった。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/6398/
成功して快適になってる。
4638: 匿名さん 
[2020-02-04 18:00:56]
>4637
作文なんて誰でもできる。
結論は
エアコンで換気空気を除湿する方法を考えたが、 気密性能が低くて失敗だった。
4639: 匿名さん 
[2020-02-04 18:11:48]
>4638
残念ね悔しいだろうが成功してる。
気密性の良い住宅なら誰でも真似が出来ます。
デシカント式の調湿換気装置で湿度(40%台)を下げられるのは少ない風量の換気空気の湿度を下げてるからです。
同じ理屈ですから下げられます。
デシカント式の調湿換気装置も気密性能が良い住宅が条件になります。
4640: 匿名さん 
[2020-02-04 18:20:01]
>>4639 匿名さん
残念ね、悔しいだろうが失敗を認めてしまった方が楽になるよ。
気密性能の良い家が真似しないのは②の失敗事例があるから。
4641: 匿名さん 
[2020-02-04 18:20:54]
>4639追記
調湿材が多いと勘違いして湿度が下がらないと思ってしまう。
中間期に湿気を吸わせ過ぎないのが大事。
4642: 匿名さん 
[2020-02-04 18:24:07]
>>4640
口先で貶しても無駄。
加湿も僅か100cc/hで済むから気密性能は十分良いです。
4643: 匿名さん 
[2020-02-04 18:29:33]
>>4642 匿名さん
いい加減な作文書いても無駄。
十分良いなんて誰でも言える。
いい加減な作文しか書けない②は無視で充分。
4644: 匿名さん 
[2020-02-04 18:30:40]
>>4640
デシカント式の調湿換気装置が既に有るから真似する必要は無い。
高気密住宅でデシカント式の調湿換気装置を採用出来ず、DIYが得意な人が真似すれば良い。
4645: 匿名さん 
[2020-02-04 18:34:11]
>>4643
夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えてると僻みが強くなるのかな?
夏も冬も快適な住宅が羨ましくてしょうがないようだ。
4646: 匿名さん 
[2020-02-04 18:35:48]
>>4644 匿名さん
失敗事例を真似するお人好しがいるはずない。
4647: 匿名さん 
[2020-02-04 18:38:28]
>>4645 匿名さん
夏も冬も快適な住宅が羨ましくてしょうがなくて、頑張ったけど失敗したのは②。

4648: 匿名さん 
[2020-02-04 18:40:50]
下記を物理で否定出来ないで出鱈目を並べる>>4646は誰にも信用されてません。

超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。
気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。
4649: 匿名さん 
[2020-02-04 18:45:31]
可哀想だが我慢だね。

気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/c0e90082a6c8e65b3cdb829d7e0...
>写真はポスト&ビームの土台部分 外壁から出ている部分が腐っています。
4652: 匿名さん 
[2020-02-04 19:36:05]
[No.4650から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
4653: 匿名さん 
[2020-02-04 19:46:27]
どうせ貶されるから文は載せないようにしてる、客観的事実を載せてる。、
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/72/1a4062b1914c57e8614bbe9f5bd...
>樹種、デザイン、地域、、、色々と考えて あと、施工方法も そうそう上記のデザインが絶対ダメ ということでは無いのですが避けた方が良いかな と判断することも
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/baa91f8a278a2eae218fbfb7ca7...
>土台が腐っていると、大変です。。。取り換えをするには相当な工事が必要です。
>補強をしないと地震が来たら倒壊 ってことになりますから、、、

4654: 匿名さん 
[2020-02-04 20:05:53]
>4653 匿名さん

貼ってる画像はログハウスでなく普通の木造では?
4655: 匿名さん 
[2020-02-05 06:50:53]
やはりね、分かり難いね。
ログハウスと普通の軸組を並べて比較する稚拙な奴がいるから笑えないね。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/baa91f8a278a2eae218fbfb7ca7...
上の画像だけを出すと勘違いすると思ったからあらかじめ下記画像を先にわざわざ出した。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/72/1a4062b1914c57e8614bbe9f5bd...
>4649も同じで腐ったログハウスの画像です。
>4649のコメントに有る。
>写真はポスト&ビームの土台部分 外壁から出ている部分が腐っています。
ポスト&ビームは区別が難しい。

4656: 匿名さん 
[2020-02-05 07:50:15]
↑軒の出の少なさと土台の処理がマズい設計。雨で頻繁に濡れる部分に丸太を露出しては腐ります。
ウチ①の7時30分現在 19.3℃、55%、8.97% ログハウスは設計や施工で良くも悪くもなりますね。 
参考名古屋 7時 1.5℃、75%、絶対湿度 4.03g/ 
↑軒の出の少なさと土台の処理がマズい設計...
4657: 匿名さん 
[2020-02-05 08:26:05]
>ログハウスは設計や施工で良くも悪くもなりますね。
ログハウスに限らない。
何故か?設計が悪いログハウスが多いのは間違いないと思う。
>雨で頻繁に濡れる部分に丸太を露出しては腐ります。
素人でも分かる欠陥を平気で施工するログハウス業者がいる。
気密性の劣るログハウスを容認して、顧客を鴨葱扱い、儲け主義に走るログハウス業界が見える。
4658: 匿名さん 
[2020-02-05 08:59:00]
>素人でも分かる欠陥を平気で施工するログハウス業者がいる。
腹話術を駆使し、素人を平気で
欠陥住宅へと誘う独居老人もいる。
どっこいどっこいかな。
4659: 匿名さん 
[2020-02-05 09:19:44]
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/80/84ca24f732f847a35677c35b6fd...
>土台が腐っていると、大変です
>外壁等の痛みを直して、見た目は良さそう。。。 根本的な修繕をこれからまた考えています。
4660: 匿名さん 
[2020-02-05 09:36:36]
写真は文字より強力だね。

気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/09/12840452690...
>ここで気をつけなくてはいけない事は、・・・・・・・2つ。
>雨が浸み込みサイド修復した梁を傷めること。
>ここからの雨による腐食は防げます。
>梁の上場に雨は落ちますので、そこから床板の下に浸み込んで
>雨水が浸入するのを防ぎます。
4661: 匿名さん 
[2020-02-05 09:51:49]
俺たちは無責任さ!
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。

>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>このケースでは、基礎の施工を地元業者に任せっきりにしており、ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している
4662: 匿名さん 
[2020-02-06 14:40:53]
ウチ①のログハウス 14時30分現在 20.3℃、49%、絶対湿度 8.48g/ 8.5を切ってきました。
参考外部 名古屋 14時 5.1℃、27%、絶対湿度 1.85g/ 今冬初の低湿度ですが外も過乾燥。
ウチ①のログハウス 14時30分現在 2...
4663: 匿名さん 
[2020-02-06 15:16:26]
どんどん乾燥させないと中間期は湿度が高くなり過ぎるかも知れない。
梅雨前に除湿が必要になるかも知れない。
4664: 匿名さん 
[2020-02-06 15:38:38]
>4663 匿名さん どんどん乾燥させないと中間期は湿度が高くなり過ぎるかも知れない。梅雨前に除湿が必要になるかも知れない。

昨年の1年を経験してるから問題ありません。小難しく考えなくても適当に快適なのがログハウス。
4665: 匿名さん 
[2020-02-06 15:49:08]
適当な事を言ってるとデータを貼る時に悩むよ。
4666: 匿名さん 
[2020-02-06 17:21:08]
新グッズの登場です。
ログハウスの室内側ログ壁の含水率を測定してみました。
数ヵ所測定の結果、概ね11%~12%程度でした。

新グッズの登場です。ログハウスの室内側ロ...
4667: 匿名さん 
[2020-02-06 17:23:15]
今朝の室内空気環境

今朝の室内空気環境
4668: 匿名さん 
[2020-02-06 19:25:26]
>4666 匿名さん ログハウスの室内側ログ壁の含水率を測定してみました。

また面白そうな測定器を入手されましたね。木材に刺し込むタイプでしょうか。
4669: 匿名さん 
[2020-02-06 19:49:02]
>4668:匿名さん
>木材に刺し込むタイプでしょうか。

↓これです、プロ仕様(借り物)
https://sooki.co.jp/rental/product/detail/54004/

含水率11%は 20℃ 相対湿度 55%に相当ですね。
↓これです、プロ仕様(借り物)含水率11...
4670: 匿名さん 
[2020-02-06 19:50:44]
>4668:匿名さん
>木材に刺し込むタイプでしょうか。

↓これです、プロ仕様(借り物)
https://sooki.co.jp/rental/product/detail/54004/

含水率11%は 20℃ 相対湿度 62%に相当ですね。
↓これです、プロ仕様(借り物)含水率11...
4671: 匿名さん 
[2020-02-06 21:14:15]
>4670 匿名さん 含水率11%は 20℃ 相対湿度 62%に相当ですね。

ログにキズを付けずに測れるのは良いですね。ちょっと手が出ませんが勉強になりました。
この時期の③さんのログハウスでは、やはり放湿をしている結果になりますね。
4672: 匿名さん 
[2020-02-07 06:53:03]
>含水率11%は 20℃ 相対湿度 62%  含水率12%は 20℃ 相対湿度 66%
湿度計は48%、差が大きい。
湿度計、水分計の計器が狂ってるか補正が間違ってるかになる。
計器が正しいとすれば気密性の劣るログハウスから14%~18%の湿気がジャージャー漏れになってる事になる。
漏れた湿気は事実上壁内結露して漏れた部分の含水率を上げている。
計器が狂ってる事を祈った方が良い。
4673: 匿名さん 
[2020-02-07 07:32:41]
>4672
ちんぶんかんぶん?
4674: 匿名さん 
[2020-02-07 07:42:16]
>4672

厚い材は平衡するのに時間がかかりますからね。

ログハウスの含水率を測定することで、

②の主張
>低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。

これらのデタラメを立証できますね。

補正は違ってたので、欧州アカマツの比重0.43に補正。
概ね10±1.5%程度でした。
厚い材は平衡するのに時間がかかりますから...
4675: 匿名さん 
[2020-02-07 07:42:54]
>4673
換気が無いか少ない気密性の優れた室内に多量に含水率11%~12%の木材が有れば室内湿度は62%~66%になる。
4676: 匿名さん 
[2020-02-07 07:51:33]
ウチ①のログハウス 7時40分現在 18.7℃、57%、絶対湿度 8.78g/ さすがに今日は寒いです。
参考外部 名古屋7時 -1.7℃、54%、絶対湿度 2.33g/ エアコン1台では温度が保てませんね。
ウチ①のログハウス 7時40分現在 18...
4677: 匿名さん 
[2020-02-07 07:52:03]
>4674
やっぱりね、計器の取り扱いを熟知してから画像をアップしろよ。
まだ補正が不足。
>概ね10±1.5%程度でした。
8.5%~11.5%は差が大き過ぎる、湿度で46%~63%になる。
4678: 匿名さん 
[2020-02-07 08:04:57]
>4676
>エアコン1台では温度が保てませんね。
僅か-2℃程度で室内が19℃以下とはスウェーデンハウスに近いと豪語してたのは何だったの。
昨日は最高気温マイナス2℃の真冬日(最高気温がマイナス)でした、真冬日は無いだろが有ったら大変だね。
4679: 匿名さん 
[2020-02-07 09:03:24]
>4678 匿名さん 真冬日は無いだろが有ったら大変だね。

エアコン1台で済むのはⅣ地域の平屋建てだからと思いますね。断熱は程々なので。
スウェーデンハウスも大したことはないですよ。ウチ①と同程度か少し上な位でしょう。

https://www.to-ichi.online/entry/2018/03/17/
4680: 匿名さん 
[2020-02-07 09:04:32]
上手く貼れなかったのでリトライ。

https://www.to-ichi.online/entry/2018/03/17/スウェーデンハウスがローコストメーカーより性
4681: 匿名さん 
[2020-02-07 09:28:44]
>ウチ①と同程度か少し上な位でしょう。

>データと体感
>一番滞在時間の長かったリビングでは18時にエアコンを止め室温は24.5℃。
>この室温であればもちろん温かく感じ、暖房器具無しで生活ができる。
>就寝直前の1時には21.9℃。
>7時間で2.6℃下がった。
>しかし21.9℃でも暖房器具無しで十分温かい。

どんな考えなのかね? エアコン止めたのとフル運転を比較してる、滑稽過ぎる。
4682: 匿名さん 
[2020-02-07 09:53:40]
うちもエアコンは毎日16時間OFFにしてる。
外気-10℃時も有るから瞬間的には20℃台は有っても直ぐに22℃になる。
日射が多いとオバーヒート気味になるのが玉にキズ。
4683: 匿名さん 
[2020-02-07 10:55:04]
②は口先だけ。
何一つ実証していない。
信用できない。
4684: 匿名さん 
[2020-02-07 11:14:00]
今朝7:00頃のLDK北側窓際。
外気温 マイナス10.9℃
画像撮ってないけどリビングも17℃台だったかも。
湿度計精度はイマイチだが、②のように些細な変化は気にする必要性がない。
今朝7:00頃のLDK北側窓際。外気温 ...
4685: 匿名さん 
[2020-02-07 11:39:59]
>4684
流石気密性能の劣るログハウス。
>画像撮ってないけどリビングも17℃台だったかも。
>湿度計精度はイマイチ
苦しい言い訳、計器の中で温度は比較的狂わないですよ。
15.5℃35%、低温度の過乾燥、応答性が良いのは気密性能が劣ってる証拠です。
寒そうな室内ですね、凍えてるね。
日射が当たって所は既に日射床暖房になってるよ。
流石気密性能の劣るログハウス。苦しい言い...
4686: 匿名さん 
[2020-02-07 12:01:16]
>4685
> 15.5℃35%、

35%のイマイチ精度は外気温 マイナス10.9℃のですよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
4687: 匿名さん 
[2020-02-07 12:07:12]
>4685
>日射が当たって所は既に日射床暖房になってるよ。

オレなら窓開けして床冷やしたい。
4688: 匿名さん 
[2020-02-07 12:12:59]
>4686
見間違えただけです。
大した差ではない。
気温が低いから見掛けの湿度が高く見えるだけで15.5℃43%(5.7g/m3)は6g/m3以下で十分過ぎる過乾燥です。
4689: 匿名さん 
[2020-02-07 12:16:54]
>4677
> 8.5%~11.5%は差が大き過ぎる、湿度で46%~63%になる。

下図を眺めて考えよう。
下図を眺めて考えよう。
4690: 匿名さん 
[2020-02-07 12:21:08]
>4687
貴重な熱、捨てる等勿体ない。
日射が当たってる場所にいなければ良い。
30℃を超えたが室温は23℃程度、オーバーヒート(25℃超え)は無いと思う。
4691: 匿名さん 
[2020-02-07 12:28:08]
>4689
知識の無さを晒してます、無関係です、厚みも季節も基本的に関係ない。
平衡含水率の水分%(水分計)と関係湿度(湿度計)の関係で良いです。
4692: 匿名さん 
[2020-02-07 12:34:08]
>4690
>貴重な熱、捨てる等勿体ない。
>30℃を超えたが室温は23℃程度、

気持ち悪くなりそうだ。
クルマの暖房も足元にずっと送風してると不快になってくるよね。
4693: 匿名さん 
[2020-02-07 12:40:32]
>4692
日射の当たってる所にはいませんから関係ない。
日射が関係無い場所の床の温度は23.5℃です。
今の時間ですと日射が当たってる所は窓から2m以内です。
4694: 匿名さん 
[2020-02-07 12:47:56]
>4691
>知識の無さを晒してます、無関係です、厚みも季節も基本的に関係ない。

関係ないなら>4689に掲げた研究や実例・事例は無意味、薄板重ね貼りも無意味になりますね。

①③の各種の検証はこういった研究や科学的根拠を見事に裏付けているよ。

②は屁理屈・デタラメでなく、これらを覆すような論文でも書かない限り誰からも信用されないね。
4695: 匿名さん 
[2020-02-07 13:00:21]
>4694は何べんでも学び直して下さい。
https://www.ffpri.affrc.go.jp/thk/business/arc/past_info/documents/p28...
>木材平衡含水率は、温度と相対湿度の気象データから算出できます。
>日本国内各地の気候条件は異なり、温度と相対湿度が異なるので、屋外における木材平衡含水率はその影響を受け、各地で異なります。
>気象データから求めた木材平衡含水率は、温湿度が変動する中で木材が実際に平衡になる含水率と厳密には一致しませんが、その場所に十分な時間放置された木材が到達する含水率の目安となります。
実際の気候は常に変動してるから気象値平衡含水率は気象データからの計算値。
>木材平衡含水率を知る意義
>この数値は各地域での天然乾燥時の目安となります。
>日本国内各地の木材平衡含水率を把握することは、国産だけでなく輸入品を含めた木材製品の品質管理をする上で重要となります。
木材製品の品質管理が目的、ログハウスや木材が腐る事には関係無い。

調湿に有効な木材の厚さはデータです、有効に利用しています。
データは利用するものです、専門外の研究を論文にしなくても無問題。
4696: 匿名さん 
[2020-02-07 13:18:50]
>4695
>木材製品の品質管理が目的、ログハウスや木材が腐る事には関係無い。

木材が腐る条件は数々の実験・研究で明らかになっている。
条件さえ揃えば木材製品であろうが軸組だろうが腐る。その条件に達するかどうか?

②の主張
>低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。

内部であれ外部であれ含水率が腐る要件に達しているかどうか、結果楽しみでしょ。
4697: 匿名さん 
[2020-02-07 13:31:20]
>の意味は説明済み。
漏れてる場所は計測が難し過ぎるから期待してない。
近くを計測して兆候が有れば良いが無理と思う、計測可能距離が短過ぎる。
4698: 匿名さん 
[2020-02-07 13:35:59]
18℃を下回ると、お風呂でヒートショックの危険性が高まる
4699: 匿名さん 
[2020-02-07 13:44:34]
住まいは温暖化で短く対処が簡単な冬よりも
夏の快適さに適した住まいとすべし

外部からの日射が影響するようでは、快適とは言えない
床面は全面室温より1~2℃高めの均一温度が良い

頭寒足熱

逆は不快
4700: 匿名さん 
[2020-02-07 13:58:41]
>4697
>漏れてる場所は計測が難し過ぎるから期待してない。
>近くを計測して兆候が有れば良いが無理と思う、計測可能距離が短過ぎる

結局逃げなんだね。
4701: 匿名さん 
[2020-02-07 14:02:40]
>夏の快適さに適した住まいとすべし
軒の長さは1.5m有るから夏は完全に日射が入らない。
秋に日射が欲しい時が時々有る、軒が長過ぎたかなと少し後悔する。
冬は床下暖房ですから頭寒足熱になってます、快適です。
夏は床冷房で頭寒足熱には残念ながらならない。
床温度は22.5℃前後で天井温度は23.5℃前後、頭寒足熱ではないが素足でも足裏の汗を吸い取り気持ち良い温度です。
無風で湿度は50%前後ですから快適です。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/6398/
4702: 匿名さん 
[2020-02-07 14:06:14]
>4700
逃げてない、事実をレスしてる。
多く漏れてるのはノッチ部、コーナーだから計測し難い。
4703: 匿名さん 
[2020-02-07 14:24:01]
>4681 匿名さん どんな考えなのかね?

まずウチ①は断熱材自体で先の2社を上回っています。加えて大量の木材による蓄熱量が違います。
換気や窓は劣りますが、仮にウチでエアコンを切っても室温の低下は同等か少ないでしょうね。
逆にスウェーデンハウスでも1台のエアコンで全室設定温度を保つのは、たぶん難しいでしょう。

昨冬エアコンを止めて家を1週間開けたら約4℃まで低下、半日かけても15℃に届かず困りました。
ログの蓄冷作用が大きいので、エアコンを止めるテストはできませんが蓄熱作用はかなりのもの。
残念ながら②のような少量の薄板では蓄熱も乏しく、日射の影響を直ぐに受けてしまいますね。
4704: 匿名さん 
[2020-02-07 15:03:30]
>まずウチ①は断熱材自体で先の2社を上回っています。
何故、僅か-2℃程度で室内が19℃以下になり室温が保てないのですか?
蓄熱も役に立ってない。
スウェーデンハウスは
>一番滞在時間の長かったリビングでは18時にエアコンを止め室温は24.5℃。
>この室温であればもちろん温かく感じ、暖房器具無しで生活ができる。
>就寝直前の1時には21.9℃。
>7時間で2.6℃下がった。
>しかし21.9℃でも暖房器具無しで十分温かい。
エアコンがOFFでも日射?で室温が上がってる。
>この実験で驚いたことの一つに、AM7時~9時にかけてリビング温度の上がり幅が挙げられる。
>暖房器具を一切使用していない。
>2時間で19.1℃→21.9℃ 2.8℃も上昇したのだ!
>もし昼過ぎまで暖房をつけずにデータを取ることができたらどこまで上昇したのか…
オーバーヒートするかもね?

>少量の薄板では蓄熱も乏しく、日射の影響を直ぐに受けてしまいますね。
寒冷地ですがエアコンが故障して希望のエアコンが手に入らずエアコン無しを経験してます。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/res/70/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/res/72/
蓄熱は基礎に十分有ります、結局エアコンが入ったのは1ヶ月後でした。
0.8kwの電気ヒータ3台2.4kw(深夜のみ8時間点火)で済んでます、平均0.3kwの暖房熱が有れば良い事になりました。
4705: 匿名さん 
[2020-02-07 15:08:11]
>4704訂正
平均0.3kwの暖房熱

平均0.8kwの暖房熱
4706: 匿名さん 
[2020-02-07 20:41:55]
>4704 匿名さん 何故、僅か-2℃程度で室内が19℃以下になり室温が保てないのですか?

エアコン20℃設定で、2部屋離れた書斎が氷点下の際に19℃を切っただけのことだが不味いかな。
①の床面積は②の倍以上ですが4kwエアコン1台。②は半分以下の能力では全室カバーは無理でしょう。
我が身を振り返るべきですね。
4707: 匿名さん 
[2020-02-08 07:06:02]
>19℃を切っただけのことだが不味いかな。
不味いでしょ、寒くて惨めでしょ。
>全室カバーは無理でしょう。
楽々にカバー出来ないのは変です、住宅性能が悪過ぎる。
面積は半分でも暖房熱は2.4kw深夜のみで賄えてます。
1月中旬平均気温マイナス1℃でもヒーターを3台2.4kwにしてからは20℃~23℃をキープしてます。

スウェーデンハウスも
>暖房器具を一切使用していない。
>2時間で19.1℃→21.9℃ 2.8℃も上昇したのだ!
>もし昼過ぎまで暖房をつけずにデータを取ることができたらどこまで上昇したのか…

当然ですがスウェーデンハウスとの差は明らかです。
4708: 匿名さん 
[2020-02-08 07:22:50]
>4707 匿名さん 1月中旬平均気温マイナス1℃でもヒーターを3台2.4kwにしてからは20℃~23℃をキープしてます。

エアコンの20℃設定を数度上げれば済む話で大げさ。②は20℃~23℃の設定ではないのだろ。

>スウェーデンハウスも >暖房器具を一切使用していない。

朝の日射で暖まっただけ。いつから無暖房住宅になったのですか? 聞いたことがありません。

4709: 匿名さん 
[2020-02-08 07:30:32]
>4707
2.4×8=19.2
16坪の家で一日の暖房にかかる消費電力が19.2kwh/日
省エネを自慢できる数値とは程遠い。
無暖房住宅から見れば赤子程度。
4710: 匿名さん 
[2020-02-08 07:33:29]
ヒーターを3台も床下?
暑くて眠れない。
ハンモックで寝ているのかな?
4711: 匿名さん 
[2020-02-08 07:35:05]
>4708
スレを遡って読んでからレスしようね。
4712: 匿名さん 
[2020-02-08 07:38:09]
>4709
何故なのかスレを遡って読んでからレスしようね。
4713: 匿名さん 
[2020-02-08 07:40:11]
ウチ①のログハウス 7時30分現在 19.6℃、56%、絶対湿度 9.13g/ いつもどうりの温湿度。
参考外部 名古屋 7時 1.8℃、62%、絶対湿度 3.4g/ 当地では氷点下は少ないので無問題。
ウチ①のログハウス 7時30分現在 19...
4714: 匿名さん 
[2020-02-08 07:44:47]
>4711>4712
反論できないからごまかしている。
4715: 匿名さん 
[2020-02-08 07:50:21]
>4709
部屋を暖めるのではなくて家を温めるためです3台はバラバラに置いて有ります。
ベッドで寝てます、床暖房を知らないのですか床が異常に暑くなる事は有りません。
4716: 匿名さん 
[2020-02-08 07:56:22]
>4713
良かったですね。
気温がプラス温度になり、エアコンも霜取り運転が減って効率が上がったのでしょう。
家の性能は残念ながら変わりません。

>当地では氷点下は少ないので無問題。
夏は不快になりますが温暖化を歓迎ですね。
4717: 匿名さん 
[2020-02-08 07:59:15]
同じエネルギー量で考えると、エアコンなら1/5で済む。
浪エネ住宅だな。
床下に電気ヒーター3台も?
火災は大丈夫?
4718: 匿名さん 
[2020-02-08 08:04:12]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
4719: 匿名さん 
[2020-02-08 08:15:43]
②宅のエアコン寿命は4.5年。
エアコン取り換え費を15万円とすると、年間3.3万円。
見えない電気代が余分にかかっていることになる。
浪エネ住宅だけでなく、浪費住宅でもある。
残念な家だ。
何が原因なんだろ?
4720: 匿名さん 
[2020-02-08 08:25:30]
>4717
>スレを遡って読んでからレスしようね。
エアコンが故障して使用不能時の出来事です。
>同じエネルギー量で考えると、エアコンなら1/5で済む。
寒冷地ですからそこまで効率は良くないが1/3程度にはなる。
>火災は大丈夫?
床下は高いから心配無い、エアコン交換迄の一時期の事。
4721: 匿名さん 
[2020-02-08 08:41:53]
>エアコンが故障して使用不能時の出来事です。
この9年間でエアコン取り換えは何回目なの?
故障じゃなくて寿命だとは思わないの?
>寒冷地ですからそこまで効率は良くないが1/3程度にはなる。
スレを遡って読んでからレスしようね。
>床下は高いから心配無い、エアコン交換迄の一時期の事。
床下のゴキブリの羽が燃え上がって、床下を走り回り、火付け役になる。

4722: 匿名さん 
[2020-02-08 08:47:42]
>エアコン交換迄の一時期の事。
エアコンの寿命が短いということは、エアコンを必要以上に酷使していることになる。
エアコンを酷使しなければ家を快適にできないのは、明らかに設計ミスであり、浪エネ住宅であり、浪費住宅でもある。
結論から言うと、②の家は検討する余地のない残念な家と言うしかない。
4723: 匿名さん 
[2020-02-08 08:50:10]
>>4706 匿名さん
>エアコン20℃設定で、2部屋離れた書斎が氷点下の際に19℃を切っただけのことだが不味いかな。

温度差が大き過ぎる、
館内均一にできないようでは快適さが損なわれ
風呂洗面の寒さがヒートショックになる
4724: 匿名さん 
[2020-02-08 08:59:44]
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/09/12840462232...
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/08/12829085873...
>梁のサイドに雨抑えを付けただけでなく、正面からの雨の吹き込みも防いで、この近辺の雨量を減らします。
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/08/12829090000...
>床材を並べてバルコニーの復旧作業に入っていきます。
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/08/12822264278...
>完全にこの梁を雨から守り、長持ちさせる方法を考えました。
>今度は完全に前からの雨の吹き込みも防ぎます。
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/08/12816270459...
>バルコニーの床板を張る前に梁の上に柱を建てた事が、どうやら敗因のようです。
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/08/12816270851...
>みんな腐っています。
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/08/12816272315...
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/08/12816273134...
>まさかここまでとは・・・・・・。
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/08/12816273977...
4725: 匿名さん 
[2020-02-08 10:42:04]
>>4684
15.5℃43%、寒そう。
薪をケチらないで焚けよ。
薪割りをサボって薪が乏しいのか?
隙間だらけのログハウス、やせ我慢しないで石油ファンヒーターを使えよ。
4726: 匿名さん 
[2020-02-08 11:47:06]
1月データ数 24h×31日=744データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3

※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。
1月データ数 24h×31日=744デー...
4727: 匿名さん 
[2020-02-08 12:05:32]
>>4726
>1月データ数 24h×31日=744データの平均
>室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3
どんな出鱈目の計算するとグラフとかけ離れた値に出来るの?
4728: 匿名さん 
[2020-02-08 12:06:46]
>4701
>軒の長さは1.5m有るから夏は完全に日射が入らない。

その内何cmが延長分?
ボロボロのタキロンでその場しのぎの画像UP希望。
4729: 匿名さん 
[2020-02-08 12:17:41]
>4727

生データ貼りますか?
4730: 匿名さん 
[2020-02-08 12:32:15]
隙間だらけで寒いログハウス。
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/05/12727251773...
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/05/12727258219...
>角柱の下の梁は腐っていました。
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/04/12725554118...
>破風板は、継ぎ手は少ない方が良いので、棟まで交換しました。
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/04/12710857249...
>1部だけ塗装の工事と2階バルコニーの再構築。
>そして1部の腐り補修と建具の建て付け補修です。
4731: 匿名さん 
[2020-02-08 12:41:48]
ボロボロタキロンが風にたなびいてた画像もUPしましょうよ。
何cm延長したんだっけ?
4732: 匿名さん 
[2020-02-08 12:44:46]
気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。

https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/04/12710858889...
>右側の破風板の棟から3分の2ほどが腐っていますので、交換します。
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/04/12710868442...
>腐っている破風板を剥がしています。
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/04/12710869910...
>以前にもこの部分が腐って過去にここは、補修されていましたが、内容が今一でした。
>片方は水平に継ぎ手を作っています。これだと流れてきた雨水を受けてしまいますので、余計に腐りやすいです。
4733: 匿名さん 
[2020-02-08 12:55:52]
>4701
>軒の長さは1.5m有るから夏は完全に日射が入らない。

で、延長分は何cm?
4734: 匿名さん 
[2020-02-08 12:57:36]
超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。
気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きる。
気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない

http://www.piia-log.com/piia/info/aoi/1.jpg
>土台、破風、屋根 樋などの痛み
http://www.piia-log.com/piia/info/aoi/6.jpg
>塗装、交換、階段設置

4735: 匿名さん 
[2020-02-08 13:01:36]
タキロン庇にスタイロ挟んだ窓・・・

画像UP希望。
4736: 匿名さん 
[2020-02-08 13:03:50]
隙間だらけで寒いログハウス。
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

http://www.piia-log.com/piia/info/aoi/2.jpg
>塗装の剥げとログの劣化
http://www.piia-log.com/piia/info/aoi/8.jpg
>ログ研磨、上段は塗装途中
4737: 匿名さん 
[2020-02-08 14:07:58]
>4723 匿名さん 温度差が大き過ぎる、館内均一にできないようでは快適さが損なわれ風呂洗面の寒さがヒートショックになる

設定温度差が1℃を超えた位で大げさ。②は適応能力がないのか、室内では裸族じゃないのかな。
ウェルネストホームでも屋内温度差2℃を目標として設計しています。②は全室均一温度なのか?
4738: 匿名さん 
[2020-02-08 14:36:07]
>4737
何時もの事だが勝手に決めつけて他人と間違えて当たらないでくれ。
暑いのも寒いのも嫌だよ、1年中適温適湿が良い。
室内では1年中ほぼ同じ衣類、薄い長袖シャツと半袖下着の2枚にズボン、夏も冬も変わらない。
最近はないがオーバーヒートした時は長袖シャツを脱ぎます。
寝具も1年中同じ、夏掛け羽毛布団1枚。
床下暖房の良い点は床下の温度分布をそこそこ良くすれば上の部屋の温度分布は良くなる。
トイレ等の狭い部屋も扉を閉めていても良い室温になる。
床面積からの輻射熱が部屋の必要熱と一致しますから何処でも全室均一温度になります。
例えば家族が多い場合で暑がりがいたなら床の裏に薄い断熱材を施工すれば良い、室温が下がる。
4739: 匿名さん 
[2020-02-08 14:50:31]
>4737
https://marukyu-hana.com/health-roomemperature/
>主要国における室温の考え
>イギリス
>19度以下は健康リスクが現れる温度、理想的には21度以上
>アメリカ
>全米50州の内24週で断熱性能の低いと言われているアルミサッシの使用を不可。
>ドイツ
>室温19度以下は「基本的人権」を損なうと規定。
https://www.renovation-labo.net/12-%E3%80%8C%E5%AE%A4%E6%B8%A9%E8%A6%8...
>寒い家は罰則の対象?先進国の取り組みとは
>イギリスやドイツ、フランス、スウェーデンといった諸外国では、「暖かい家は『人権』である」という思想のもと、最低室温は18~23℃でなければならないと法令で規定されている。
>特にイギリスでは、寒い家とそこに暮らす人の死亡率の関係について数十年にわたる調査を行い結果を分析しており、室温が16℃以下の場合、お年寄りには呼吸器疾患や心血管疾患などの大きな健康リスクがあるなど、寒い家の危険性を明確に指摘している。
>また、室温を18℃以上に保てない賃貸住宅には改修・閉鎖・解体といった厳しい命令を下すこともできる。その他にも寒い家に住んでいる人は保険料が高い仕組みになっているなど、住まいの寒さを社会全体のリスクとして捉える姿勢が明確だ。
4740: 匿名さん 
[2020-02-08 15:08:02]
>4737
ウェルネストホームより
https://wellnesthome.jp/technology/
>私たちの寝室は、冬でも一日中温度が20?23℃と一定ですので、冬用の分厚いお布団や毛布がなくてもお布団1枚で朝までぐっすりおやすみいただけます。
4741: 匿名さん 
[2020-02-09 00:20:46]
>>4738 匿名さん

>例えば家族が多い場合で暑がりがいたなら床の裏に薄い断熱材を施工すれば良い、室温が下がる。


家族が部屋を移動するのにあわせて
薄い断熱材を剥がして、貼るのですか?

4742: 匿名さん 
[2020-02-09 06:44:42]
>>4741
面倒でないならお好きにどうぞ。
優れたH.Mですと寝室は居室より室温が下がるように設計するそうです。
4743: 匿名さん 
[2020-02-09 19:47:12]
ウチ①のログハウス 19時35分現在 19.6℃、56%、絶対湿度 9.13g/ 仮に23℃なら44%相当。
参考外部 名古屋 19時 3.0℃、45%、絶対湿度 2.68g/ 2月でも湿度を維持できることを証明。
昨年の結果から分かっていましたが、やはり丁寧に建てられたログハウスに冬の過乾燥は無縁ですね。
ウチ①のログハウス 19時35分現在 1...
4744: 匿名さん 
[2020-02-10 07:19:20]
今の時期から3月位に乾燥させないと湿度60%越えの季節が早く来て不快になる可能性が強い。
それより下は深刻な問題。
>4676
>ウチ①のログハウス 7時40分現在 18.7℃
>名古屋7時 -1.7℃、・・・ エアコン1台では温度が保てませんね。

>イギリス 19度以下は健康リスクが現れる温度、理想的には21度以上
>ドイツ 室温19度以下は「基本的人権」を損なうと規定。
>ウェルネストホームは低めの室温が良い寝室でも。
>寝室は、冬でも一日中温度が20~23℃と一定ですので、冬用の分厚いお布団や毛布がなくてもお布団1枚で朝までぐっすりおやすみいただけます。 
4745: 匿名さん 
[2020-02-13 07:25:26]
②のタキロン庇にスタイロ挟んだ窓・・・

画像UPはまだですか?
4746: 匿名さん 
[2020-02-13 07:43:58]
隙間だらけで寒いログハウス。
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

酷い腐り。
http://www.piia-log.com/piia/info/aoi/9.jpg
>劣化部分を撤去
>丸太を交換し加工、コーキング処理

4747: 匿名さん 
[2020-02-13 08:58:43]
③の1月データ数 24h×31日=742データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3

※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。


③の1月データ数 24h×31日=742...
4748: 匿名さん 
[2020-02-13 09:22:19]
>4747
また古いデータ。
室温 20.99℃≒21℃有るとは見えない。
測る場所で自在に出来るのでしょうね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/4684/
画像は15.5℃なのに
>画像撮ってないけどリビングも17℃台だったかも。
いい加減だと白状してる。
言い訳ばかりしないで早く狂ってない計器を数台購入しろよ。
4749: 匿名さん 
[2020-02-13 09:34:11]
で、
1.5mの軒の延長分は何cmなの?
4750: 匿名さん 
[2020-02-13 10:16:01]
気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。

http://www.piia-log.com/piia/info/aoi/3.jpg
>床板の劣化
http://www.piia-log.com/piia/info/aoi/12.jpg
>床板の張替え (防腐剤処理済材)
4751: 匿名さん 
[2020-02-13 10:32:25]
>画像は15.5℃なのに
>画像撮ってないけどリビングも17℃台だったかも。

温湿度データロガーの記録もちゃんとそういう室温が記録されてるね。

室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3

※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。
温湿度データロガーの記録もちゃんとそうい...
4752: 匿名さん 
[2020-02-13 11:29:33]
>4748
>いい加減だと白状してる。

またもや②は自身のいい加減・デタラメを自ら証明してしまってるね。
4753: 匿名さん 
[2020-02-13 14:37:05]
>4748
>言い訳ばかりしないで早く狂ってない計器を数台購入しろよ。

では、キャリブレーションしてみましょう。

1月30日 23:00 長野気象台
気温 2.5℃ 90%

同日 22:59'20" 屋外データロガーの記録
気温 1.7℃ 85.7%

気象台までの距離・標高差など考慮すると精度はそこそこですね。
②の言いがかりは精度に欠けてる。
では、キャリブレーションしてみましょう。...
4754: 匿名さん 
[2020-02-13 14:42:39]
>4753の追加

長野気象台 1月30日 1時間毎のデータ。

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=4...
4755: 匿名さん 
[2020-02-13 14:48:52]
狂ってる計器をズーと信じてた奴の台詞かな?
3回も忠告してやったのに信じない。
証拠を突き付けてやっと認めてる。
そんな出鱈目な>4753は誰も信じない。
4756: 匿名さん 
[2020-02-13 14:50:16]
ウチ①のログハウス 2時40分現在 21.5℃、59%、絶対湿度 11.13g/ LDKは高めの数字が出る傾向。
参考外部 名古屋 2時 18.6℃、61%、絶対湿度 9.71g/ とはいえ、今日は外部温湿度も高いです。
①③は不要なのに②のログハウスで冬に加湿が必要になるのは、やはり設計や施工の問題ではないかな。
ウチ①のログハウス 2時40分現在 21...
4757: 匿名さん 
[2020-02-13 15:01:09]
>4755
>狂ってる計器をズーと信じてた奴の台詞かな?

②には多少狂った計器でも十分過ぎる。
どうせたいした解析能力がない。
4758: 匿名さん 
[2020-02-13 15:47:04]
③の1月屋外データ数 24h×31日≒742データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3

再度キャリブレーション。

長野気象台 1月平均
2.8℃ 80% 4.69g/m3

気象台までの距離・標高差を考慮すると、まあ妥当。

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=...
③の1月屋外データ数 24h×31日≒7...
4759: 匿名さん 
[2020-02-13 15:59:14]
最寄りの気象台を偽ってるのでは信用されない。
4760: 匿名さん 
[2020-02-13 16:07:08]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
4761: 匿名さん 
[2020-02-13 16:07:09]
>昨日は平均温度-6.6℃、最高温度-0.5℃の真冬日でした、Q値約1.8でもオーバーヒートします。

偽っているよね。信用できないな。
4762: 匿名さん 
[2020-02-13 16:46:13]
>4761
>昨日は平均温度-6.6℃、最高温度-0.5℃の真冬日でした、Q値約1.8でもオーバーヒートします。

レス番は?
4763: 匿名さん 
[2020-02-13 16:53:41]
>>4762

http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-440a.html

>昨日は平均温度-6.6℃、最高温度-0.5℃の真冬日でした、Q値約1.8でもオーバーヒートします。
4764: 匿名さん 
[2020-02-13 16:56:01]
隙間だらけで寒いログハウス。
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

http://www.piia-log.com/piia/info/aoi/4.jpg
>蟻による腐り
http://www.piia-log.com/piia/info/aoi/21.jpg
>使用できない状態
4765: 匿名さん 
[2020-02-13 17:21:30]
>Q値1以下で日が射す関東では、オレンジの曲線で暖房がなくても内外温度差20度がつき(外が2度の時でも内部は暖房なしで22度)、に中は無暖房住宅が可能です。
グラフではQ値1.0で+20℃、Q値1.8ではプラス11℃程度。
床下暖房で基礎に蓄熱して昼間は無暖房、日射が無くても室温はほぼ下がらない。
日射でプラス11℃も加わったら当然オーバーヒートする。
エアコンが壊れた時は(内部発熱は増やしてるが)無暖房住宅になってる。
4769: 匿名さん 
[2020-02-13 17:55:22]
>4764

内外絶対湿度のグラフだけでは片手落ちでしょう。

内外温湿度グラフもね。
>1324
>1325
4770: 匿名さん 
[2020-02-13 18:07:06]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる