三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 東十条フレシア Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 東十条
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス 東十条フレシア Part2
 

広告を掲載

契約済者 [更新日時] 2017-01-03 19:47:54
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 東十条フレシアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hjj/

所在地:東京都北区東十条1丁目13番1、王子4丁目348番9(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩7分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩7分
埼京線 「十条」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.63平米~87.08平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:日本貨物鉄道
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-11 16:20:30

現在の物件
ザ・パークハウス 東十条フレシア
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都北区東十条1丁目13番1、王子4丁目348番9(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩7分
総戸数: 114戸

ザ・パークハウス 東十条フレシア Part2

No.101  
by 匿名さん 2015-05-06 12:14:58
シートフローリングにコーティングは不要です。ってか最初からコーティングされているし、そもそも木じゃないので。
No.102  
by 契約済みさん 2015-05-06 14:04:12
シートフローリング初心者なので、参考になりました。
コーティング無しでも大丈夫なんですね。

すっときれいに保ちたい、という人は、した方がより良いのかもしれませんが。。
No.103  
by 匿名さん 2015-05-06 15:43:10
いや、より良くなるどころか悪くなるから。そもそもコーティングってのはなんの材質をどうコーティングするかで意味があることもあれば逆に腐食させる原因になるわけですけど。

シートフローリングは最初からその材質に見合った適切なコーティングが施された状態で販売されてます。これは、シートフローリングの性質上コーティングなしでは「床材としてまともに機能しない」から。そんなシートフローリングに他の余計なコーティング剤を塗ると終わりますよ
No.104  
by 契約済みさん 2015-05-07 18:42:27
完売まで、いよいよ残り2戸ですね!
No.105  
by 契約済みさん 2015-05-07 19:32:15
公式はまだ3戸のようですが?
No.106  
by 入居予定さん 2015-05-07 19:40:19
順調に売れていますね。早く完売してほしいです。

GWに東十条駅周辺を散策したところ、東十条駅そばに新しくできるスーパー「みらべる」の建物がだいぶできていました。来月末にはオープン予定となっていました!東十条駅から徒歩で帰る人には便利ですね。
No.107  
by 契約済みさん 2015-05-07 22:40:48
みらべるは北口の方でしたっけ?

再開発の一環で出来るところは別として、結局のところ最寄りのスーパーは
どこになるんでしょうね。

王子神谷駅を使う人はタジマ?がありますけど、
東十条駅を使う人は当面迂回ルートになりそうですね。
No.108  
by 匿名さん 2015-05-07 22:48:20
近場になにもないんですよね、ここ。きついですね
No.109  
by 匿名さん 2015-05-07 22:48:51
スーモにはもう2戸しか価格出てませんね。GWで販売に動きはあったのか、注目しています。
No.110  
by 匿名さん 2015-05-07 23:12:48
スーモよりは公式サイト見るべきかと。

スーモも3戸のようにみえますが。
No.111  
by 匿名さん 2015-05-08 07:01:44
近隣の大規模物件を待っている人が多いのかも
おそらく、ここより高くなるだろうけど
No.112  
by 契約済みさん 2015-05-08 17:18:20
契約者の方、この物件を選んだお気に入りポイントを教えて下さい!
逆に妥協した点は?
No.113  
by 匿名さん 2015-05-08 17:54:06
商業施設がはやく進んで欲しいですね。
No.114  
by 匿名 [男性 40代] 2015-05-08 17:59:23
<気に入りポイント>
・北区の子育て支援
・環境が静か
・廃線になる鉄道
・デベがある程度信頼できる
・駅から近い、しかも二駅
・増税とオリンピック前のタイミング
<妥協点>
・駐車場が少ない
・駐輪場が1台しか保証できない
・大規模スーパーがない
・駅の北口ではない
No.115  
by 匿名さん 2015-05-08 18:03:40
>>114
北区の子育て支援って何か秀でるものありますか?
23区なら変わらない気が。
No.116  
by 契約済みさん 2015-05-08 18:59:30
>>114
お気に入り
北区、駅近、タイミングは同感。
あと、価格も気に入ってます。

妥協
駐輪場、スーパー、北口は同感。
あと、トイレは結構妥協しました。

スーパー等の環境は今後の発展に期待!

No.117  
by 匿名さん 2015-05-08 19:35:59
23区で変わらない?とんでもない。
区によって全然違いますよ。内容も充実度も
こないだ再選した現区長は子育て支援に力を入れてきたから、しばらくは安定してよいと思います
No.118  
by 契約済み 2015-05-08 21:46:03
良い点
価格含め自分にとって致命的な欠点がない
⇔物件相当見ましたが意外とないもんです

妥協点
設備が微妙にしょぼい

たしか、北区は高校生まで医療費無料化でしたっけね?
No.119  
by 匿名さん 2015-05-08 22:31:16
確かに、ここは、安いし、可もなく不可もない物件だと思います
次に出る物件は、ここより高くなるでしょうし、ここを買った方は、先見性ありですね
近くに、大規模物件ができるので、近隣の相場が上がれば、多少この物件が見劣りしても、いうことなしってところですかね
後だし、じゃんけんみたいで、いささか気になりますけど
No.120  
by 匿名さん 2015-05-08 22:40:29
>>115
医療費無料の範囲とか待機児童とか区によってかなり違うよ。
子供作る予定ないなら気にしないでいいけど、予定あるならよく比較した方がいいよ。
No.121  
by 匿名 2015-05-08 22:59:06
>>115
待機児童数、高校までの医療費免除などなどがあります。
もちろん、杉並区などもっと良い区がありますが、自分として、予算オーバーでした。
No.122  
by 匿名さん 2015-05-09 03:20:48
>>119
私はあなたの句読点の多さと、契約者のくせに第三者の立ち位置に立とうとしているところが気になりましたね。

物件に関係ない第三者が後だしジャンケンみたいとか思いませんから。
No.123  
by 匿名さん 2015-05-09 03:55:58
>121
杉並区の待機児童数に関しては酷い事になってるけど?
子育て支援の厚い区と住みたい区とはまた別だと思うけど、論点がズレてるわ。
No.124  
by 匿名さん 2015-05-09 07:37:33
>>123
待機児童はこのエリアもメチャ多い。自転車も一台しか置けないし覚悟が必要でしょう
No.125  
by 周辺住民さん 2015-05-09 09:19:50
待機児童めちゃ多いとか適当言うなーw
これは昨年のデータ(最新)だけど、そもそも子育て世帯が少ない千代田区は別格として、荒川区、港区に次ぐ少なさ。
このエリアは徒歩圏に複数保育園があるから、第一希望にこだわらなければ入れる。認証も近い。
もちろん年により状況は変わるけどね。杉並みたいに認可も認証も絶望的なんてことはないな
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/07/20o7v300.htm
No.126  
by 働くママさん 2015-05-09 12:29:29
近隣に住んで2人の乳幼児を認可保育園に入れて働いてます。第一希望にこだわり過ぎなければ、周りのご家庭も、どこかしら認可保育園に入れてますよ。認証なら尚更。

地域柄か、皆さん庶民的でお付き合いしやすいし、区役所の保育課も困ったことがあった時に相談すれば、丁寧に迅速に対応してくれる。私はとても子育てしやすいと感じて、北区の行政には満足しています。医療費も高校生まで助成対象なのは、現時点では千代田区と北区だけだし。
高齢者が多い北区だけに、子育て世代を呼び込むのに、必死なゆえの手厚さではないかと。

北区が好きなので、子育て真っ只中の身として実感を書き込ませて頂きました。

デメリットに感じてることは、買い物場所が少ないことかなー。
でも、タジマとサミットと東十条商店街を自転車で周り事足りてますけどね♪
No.127  
by ママ 2015-05-09 19:22:04
126さん

ありがとうございます。参考になります!

3〜5歳くらいらなば、場所にこだわらなければ、なんとかなるかな、と思っているのですが、0〜1歳くらいの状況はどんな感じでしょうか??

No.128  
by 働くママさん 2015-05-09 20:09:05
>>127さん
年度の途中からだと、認可はやはり0~1才は厳しいと思います。
空いてる認証に入れて、認可の4月入園狙うコースかしら。
認可の4月入園申し込み締め切りは、例年年明けすぐです。
No.129  
by ママ 2015-05-09 21:12:50
ありがとうございます。
年明け申し込みですね。ありがとうございます。自分でも確認してみます。

東十条は保育園が多いので、多少は探しやすいのかと思っていましたが、生の声参考になりました。
No.130  
by 契約済みさん 2015-05-10 13:43:55
ちょっと前に話題になっていた遮蔽板ですが、
ちゃんと上までカバーする物でしたよ。
よかったですね。
No.131  
by 匿名さん 2015-05-11 07:14:27
>>122
契約者と決めつけるところが不思議

北区は高齢化がすすんでいるので、子育て支援に熱心なのは評価できる
No.132  
by 契約済みさん 2015-05-11 23:01:19
公式ホームページからも2LDK(Aタイプ)が無くなっています。
残りはルーフバルコニー付きの2戸ですね。

<お気に入りポイント>
・JRと東京メトロが両方使えてどちらも徒歩7分
・都心から近く、東京方面に通いやすい
・住宅地にあり静かな環境
・アウトフレームで間取りが良い
・西南西向きで午後からの日当たりが良さそう
・長期修繕計画があり、修繕積立費も適当な金額
・無駄な共用設備が無く、管理費が安い

<妥協点>
・スーパーが少なく、東十条駅からの道には無い
・周りに緑や広い公園が少ない
No.133  
by 契約済みさん 2015-05-12 23:59:21
>>132
ランニングコストの部分に関しては同感です。

やはり、スーパーは皆さん不便だと考えていらっしゃるようですね。。。
しかし、立地は変えられないけど周囲の環境は大いに変わる可能性はあるので、期待はしたいです。
No.134  
by 匿名さん 2015-05-13 00:01:40
ほんと。スーパーだけはなんとかして作ってほしい人です。
候補の土地がないのがつらいですよね。
No.135  
by 契約済みさん 2015-05-13 10:13:43
スーパーは北口直ぐのところには新しく出来るみたいですが、南口に出来るのはロータリー等が整備される予定の4,5年後以降でしょうか。

恐らく近隣の800世帯開発物件内にスーパーは出来るはずなので少し迂回すれば帰宅時に買えるようになるかもしれませんね。
徒歩ですと3分くらいは掛かってしまいますが。

私は商店街が好きなので帰宅時は商店街をうろつきながら帰ろうと思ってますが、直ぐ近くにスーパーがあるともっと便利になるので今後の開発に期待したいです。
No.136  
by 契約済みさん 2015-05-13 10:18:06
信憑性には賛否あるかもしれませんが、参考までに南口の再開発情報を載せさせて頂きます。

http://www.komei.or.jp/km/kita-furuta-shinobu/files/2013/01/%E3%83%8F%...

No.137  
by 匿名さん 2015-05-14 10:34:15
買い物施設が少ないそうですが、共稼ぎ世帯の方はどうされているのでしょう。
ネットスーパーか生協さんに頼っていらっしゃるのでしょうか。
今はネットスーパーの食品を受け取れる宅配ボックスもあるようですが、
こちらの宅配ボックスも可能だといいですね。
No.138  
by 匿名さん 2015-05-14 10:39:54
>>137
宅配ボックスが全部冷蔵冷凍に対応してたら良かったです
No.139  
by 周辺住民さん 2015-05-14 13:04:43
王子神谷のサミットが深夜1時まで営業していますので、共働きで帰宅が遅い方にはよいと思います。
No.140  
by 購入検討中さん 2015-05-14 13:29:58
この物件と王子タワーで迷ってます。
どちらも残り少なく焦ってます。
生活環境、リセールを考えた時、どちらが買いがご教示ください。
No.141  
by 物件比較中さん 2015-05-14 14:16:44
>>140
同じ6000万クラスの物件で見た時に駅徒歩1分王子タワーの低層3LDKに対して駅徒歩7分フレシアの高層最上階4LDKルーバル付きだから生活スタイルも全然違うしどちらが良いかは人によるかと。。。

坪単価は王子タワーの方が50万円くらい高いので高くても駅徒歩1分が良いなら王子タワー、4Lやルーバル付きに魅力を感じるならフレシアではないでしょうか。
No.142  
by ローン申請中 2015-05-14 16:07:58
どちらでも買えられることが羨ましい限りです。

No.143  
by 契約済みさん 2015-05-14 16:12:46
>>137
共働きで近くに住んでいます。
この地域が気に入ったので買いました。
ウチは王子神谷利用なので、駅前で買い物して帰ります。
タジマの品揃えはカンペキではないけど、土日は野菜が安いのでまとめ買い。肉類は冷凍。
品揃えが欲しいときはサミットへ。
刺身や総菜が食べたい日は商店街へ寄り道。

主婦だと買い物がおっくうな距離かもしれないけど、どうせ駅を通るし毎日買い物しないのでウチは困ってませんよ。宅配は使ってません。
No.144  
by 匿名さん 2015-05-14 18:54:56
小さな子供がいる家庭だとどこのお店がおすすめですか?
No.145  
by 匿名さん 2015-05-15 23:51:48
子どもがいると一気に買い物ができた方が楽だったりするんじゃないかしら。と思われます。
サミットだと日用品も食品も一気に揃いますし
子供乗せカートもあるからお母さんもあまり手間をかけず買い物ができるのではないでしょうか。
ポイントカードがあってお得ですし♪
No.146  
by 匿名さん 2015-05-16 00:26:57
離乳食やベビー用品があるのはサミット、ぱぱす、一本堂、ダイエー辺りでしょうか
小さい子がいるなら宅配メインのほうが便利じゃないですかね
No.147  
by 契約済みさん 2015-05-16 00:29:42
>>140

141さんもおっしゃる通り比較する条件がかなり違っているので、ご本人が何を重要視するかでおのずと決まるのではないのでしょうか。

今後、売り・貸しを念頭に置いてるのであれば、駅近の方がそりゃ有利だと思います。
永く住むのであれば、ここの方が環境はいいのではないかと個人的には思います。

あと、駅近の魅力より複数路線が使える魅力の方が勝ったというのが決定打で私はここに決めました。

優先順位を何にするかで、その物件の利点も欠点も変わってくると思いますので、もう一度整理されてはいかがでしょう。
No.148  
by 契約済みさん 2015-05-16 00:39:12
専業主婦ですが日用品は全てネットで購入してます。(愛用サイトは楽天です)
持ち帰りにかさばるトイレットペーパーなどを下げて帰らなくていいですし、値段の比較が簡単にできたり、ポイントが貯まったりするので、店頭で買うよりむしろ安く済んでます。
安い時にある程度まとめて買ってストックしているので、2〜3ヶ月に一度在庫を確認しながら頼む感じですね。
ポイント10倍の時が狙い目です。
(ちょっと話がそれました。すみません…)
No.149  
by 契約済みさん 2015-05-16 00:42:06
>No.136 さん
区で南口再開発の計画があるんですね!
駅前広場ができるとちょっとした憩いの場所になりそうですし、
お店もできるかも? 将来楽しみです。

南口にスーパーが無いのは不便ですが、
自転車だとコジマやサミット(深夜まで開いているのは便利!)
はひとっ走りですし、北口のコモディは、下見したら、
生鮮食料品(野菜やお肉)が安いのが魅力でした。

慣れてきたら商店街のお惣菜屋さん巡りも楽しそうです。
こちらは会社からの帰りが早い日か週末に限られますが。。
No.150  
by 匿名さん 2015-05-16 08:22:14
>>148
私も楽天です!サミットは高いし質も悪いので利用してないですね。
ポイントが溜まって品質が選べる楽天の方が優れてると思います。
No.151  
by 匿名さん 2015-05-16 09:45:05
ええー、サミットもポイント貯まるし、別に質悪くないですよ。
一通りのものは揃うし、生ものも値段に見合った商品だと思います。
安い物からいろいろあるから、ご自分の予算に合った物を買えば良いと思います
日用品はともかく、生ものは自分で選べない楽天で買う気にはなれませんねースレ違いの話ですが
No.152  
by 匿名さん 2015-05-16 11:41:30
サミットのポイントは還元率も悪く他で使えることもないので役に立ちません。
No.153  
by 契約済みさん 2015-05-17 01:57:22
今日はマンションを見てきました。大勢の職人さんが植栽を進めているところでした。
帰りは近所の有名ラーメン店「ほん田」に寄って並んで食べてみました。

それから東十条のモデルルームもいよいよ今月末で閉鎖してしまうようです。
まだ2戸残っているようですが、ここまで販売順調でしたね。
No.154  
by 匿名さん 2015-05-17 08:04:21
ここは一世帯あたり最大いくつの自転車を置くことができるのでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2015-05-17 08:44:09
最大何台置けるかは申し込み状況と抽選結果により異なりますから一概には言えません
またポーチに子ども用や折りたたみが置けるので、部屋や自転車の種類によっても異なります

たくさん自転車を持ってて置き場の確保が至上命題なら、サイクルポートつきの物件のほうがいいですよ
No.156  
by 匿名さん 2015-05-17 12:51:22
>>155
サイクルポート付き物件なんてありますか?
No.157  
by 匿名さん 2015-05-17 13:34:42
>>156
近くならパークハウス北赤羽とか、ときどきありますよ
ご自分で調べてみて下さい
No.158  
by 匿名さん 2015-05-17 16:57:26
物件も外観が全部見えるようになりましたね。全体イメージは前建との距離や歩道もありすっきりとしていて白とベージュのコントラストもおしゃれな感じです。しかし昼の時間過ぎてもほん田今日も外で10人以上ならんでましたね。
No.159  
by 匿名さん 2015-05-17 17:57:50
来客用の駐車場って書いてないんですけどないのでしょうか?
No.160  
by 匿名さん 2015-05-17 19:12:16
>>159
書いてあります
No.161  
by 匿名さん 2015-05-17 19:27:40
どこ?何台?
No.162  
by 匿名さん 2015-05-17 20:25:34
>>161
公式の物件概要くらい読んでから質問したらどうですか
No.163  
by 匿名さん 2015-05-17 20:26:56
>>162
いえ、読んでいたのですが見当たらないのです。
No.164  
by 匿名さん 2015-05-17 22:26:07
来客用平置き1台であってますか?
No.165  
by 匿名さん 2015-05-18 16:34:02
>>158
道幅にゆとりがあっていいですよね。
植樹の桜も咲くのが楽しみです
No.166  
by 匿名さん 2015-05-20 10:46:57
来客用駐車場が1代しかないのは少ない気がします。
この総戸数だと2台以上はあったほうがよかったかな
来客用駐車場、マンション駐車場、マンション出入口が分かれているのは安心できます
1Fには専用庭がありますから、家族ならいいかもしれませんね
No.167  
by 匿名さん 2015-05-20 10:52:42
来客用少なすぎですよね。どうするんでしょうか。人が来た時にすでに使っていたら。
No.168  
by 匿名さん 2015-05-20 11:29:56
すぐそばにコインパーキングがありますよ
来客用が何台あっても使用中ならよそに停めるのは一緒でしょう
ない物件も多いのであるだけいいんじゃないですかね
No.169  
by 匿名さん 2015-05-20 11:32:12
いや、来客用は大抵住民のだれかや友達とかが不正に止め続ける人がいるので気にしてるんですよ。
No.170  
by 匿名さん 2015-05-20 15:22:37
>>169
えー!だったら来客用なんてないほうがいいですね!
No.171  
by 匿名さん 2015-05-20 16:37:03
>>170
いえ、実際あれば便利なのですが一つしかないとなると面倒なんですよ。
3台あるといいのですけど、1台しかないのであれば不正防止策をしっかりと
寝る必要があるかと思います。
No.172  
by 購入検討中さん 2015-05-21 19:15:04
そろそろ買おうかと物色してたら…
バークハウス北赤羽のスレで随分と比較されていましたね
No.173  
by 匿名さん 2015-05-21 19:40:29
>>172
あのスレ変な荒らしが住みついていて、ここネガられてますね。どっちも三菱地所物件なのに。
好みの問題と思いますが。
No.174  
by 匿名さん 2015-05-22 08:36:13
>>173
京浜東北を日常メインに使うならこっち、埼京を日常メインに使うならあっちで購入層の住み分けできてそうなんですけどね。
ま、荒らしてるのはどちらも買う気がない人でしょうけど。
No.175  
by 匿名さん 2015-05-22 11:42:18
東十条も北赤羽も同じパークハウスなのでどちらも同じ様にメリット、デメリットあるでしょうね。

ここは設備面と買い物が若干不便なところが現地見て許容出来ればお買い得な物件と思います。
No.176  
by 匿名さん 2015-05-22 12:01:48
>>175
北赤羽と比べてこちらの強みはどこでしょう?
No.177  
by 匿名さん 2015-05-22 13:06:34
>>176
東十条フレシアは周辺が戸建てで落ち着いた住環境と日照条件が良い点 と 交通面で京浜東北線、南北線、埼京線の複数路線使える点が北赤羽よりも優れていると思います。また基本的に土地の価格はは東十条の方が高いです。


パークハウス北赤羽は高層階になると東十条フレシアと坪単価があまり変わらないので、ルーバル付き4LDK(最上階)で比べると東十条の方がコストメリット(リセール力に影響)はあります。
但し、設備面は北赤羽の方が良いのでそこに魅力を感じる方は北赤羽に加点がつきます。


東十条はスーパーが南口側にはありませんが、北口商店街側には数軒あるので帰宅時に少し遠回り(5分くらい)したり商店街を利用する方なら問題ないのではないでしょうか。

また2,3年後には長谷工800世帯物件がすぐ近くに出来るので今後の利便性向上(一般利用可能な施設も入る予定)には期待出来ると思います。


細かい点を書くと地盤等々東十条が有利な面もありますが取り急ぎこんなところかと思います。
No.178  
by 匿名さん 2015-05-22 13:33:52
ここと北赤羽って比較するような物件でしたっけ?

予算が4000万なら北赤羽、5000万ならこっちとかじゃないですか?

ここと、王子飛鳥山、プラウド加賀、スカイティアラで迷うならわかりますが、北赤羽とは金額がちがうよな。

ちなみに私は最初5,000万の予算だったので上記のマンションで悩みましたが、親の資金援助があてに出来たので、もう少し都心のマンションにしました。
だいぶ狭くなりましたが。。。
No.179  
by 匿名さん 2015-05-22 14:24:35
>>177
アリガトン!わかりやすいですね。
No.180  
by 匿名さん 2015-05-22 15:21:41
>>178
同じ北区のパークハウスで最多価格帯が400万円くらいしか差がないので北赤羽と東十条はよく比較されますよ。

東十条は高層階が割りと安いのに対して北赤羽は倍近く高くなるので高層階を買う場合は東十条がお買い得でした。(東十条は低層階も日照条件が良いためです。)

東十条の最上階4LDKと北赤羽の最上階4LDKは広さもほとんど同じで価格もほとんど変わらないですよ。
No.181  
by 匿名さん 2015-05-22 21:45:58
>>180
って事は決め手のポイントは街の好みと設備の重要視有無で決める感じですかね。利便性は電車はこちらが上、商業施設は向こうが上って感じですかね。
No.182  
by 匿名さん 2015-05-23 07:56:43
>>181
そうですね。通勤の帰り道(最短ルート)で比較するとスーパーに寄れる点は北赤羽が有利かと思います。

その他の買い物は東十条商店街や十条銀座商店街、ユニクロやホームセンターがあるので東十条の方が全然便利な気はします。

基本的には埼京線メインで通勤するのか、京浜東北線/南北線メインで通勤するのかがポイントで良いかと思います。

個人的には京浜東北線使いな事もあり4LDK(最上階ルーバル付き)買うなら東十条がおすすめです。
ちなみに京浜東北線 東十条駅から上野、東京方面へは上野東京ラインの影響で通勤時はかなり快適(赤羽で大半乗り換えてしまうため)のようですよ。
No.183  
by 匿名さん 2015-05-23 10:49:28
ここを真剣に検討していて、先ほど現地見てきました。
敷地真横に宗教施設があるのが気になりました。
以前、住んでいたマンションのお隣さんからの****がしつこくてトラウマです。

個人差があることは承知してますが、ここの物件を契約された方は気になりませんでしたか?
No.184  
by 匿名さん 2015-05-23 11:48:24
>>183
なんの宗教法人?
No.185  
by 契約済みさん 2015-05-23 12:04:49
宗教施設(創価学会)は小さくて静かなので私は気になりませんでした。
そもそもオートロックなので、勧誘も無いのでは?

北赤羽は線路・道路のそばなので、音や排気ガスが気になりそうです。
東十条も約200m先が線路なのでやや気になりますが、すぐそばと比べたら、
かなりましではないかと思います。
No.186  
by 匿名さん 2015-05-23 12:24:35
北区って今パークハウスが3つも売り出されてるんですね
それぞれのメリットデメリットまとめて比較してみたいですね

同じ区内なのにそれぞれの最寄り駅が、
京浜東北線、埼京線、山手線と別々のJR駅というのは
さすがは北区といった感じですね
No.187  
by 匿名さん 2015-05-23 14:00:19
>>186
北赤羽、東十条、田端ですか?
No.188  
by 匿名さん 2015-05-23 14:34:29
>>185
学会があるんですね...ってことはこのあたりのエリアは信者が多いのでしょう。
No.189  
by 匿名さん 2015-05-23 15:27:57
プラウドが競争力ある価格で出してきましたね。
迷います。
No.190  
by 匿名さん 2015-05-23 17:04:23
>>189
どこです?
No.191  
by 匿名さん 2015-05-23 17:37:41
>>189
加賀のことでしょうか
確かにシティテラスと比べると割安感があります
No.192  
by 匿名さん 2015-05-23 19:24:44
>>187
その三駅ですね
田端は話題に上がらないなぁと思ったら借地権なんですね
今の価格のままで所有権だったら考えなくもないんですけどね~
No.193  
by 匿名さん 2015-05-23 20:17:39
>>191
プラウド加賀学園通りです。
坪単価がここよりも安く広いです。ただ広いので価格もその分底上げになりますけど。どちらもいいので悩ましい限りです。
No.194  
by 匿名さん 2015-05-24 02:54:28
>>193
全体的にはプラウド加賀の方が坪単価30万くらい高いので、ルーバル無しのプラウド加賀とルーバル付きのパークハウス東十条を比べてるのですかね。

どこを比較するかによりますが、プラウド加賀は販売苦戦して後々値下げするパターンなので今が買い時ではない気がします。

パークハウスは完売間近、適正より安いくらいの価格ですし建物も確認出来るので安心して買えるとは思います。モデルルームも月末には閉めるみたいですからあまり時間はありません。

プラウド買うなら様子見もありですよ。
No.195  
by 匿名 2015-05-24 10:20:31
>>194
確かに加賀は販売の進捗が遅く苦戦してるみたいですね。
No.196  
by 匿名さん 2015-05-24 12:01:52
>>194
ありがとうございます!参考になります。
確かにプラウド加賀今後値下げ合戦な気がします。気に入ってるのは広さと間取りです。
立地はこちらを気に入ってます。価格は同じぐらいなので迷ってました。
No.197  
by 契約済みさん 2015-05-24 12:47:01
みなさん、どんなオプション付けられたのか気になります。
No.198  
by 匿名さん 2015-05-24 13:16:07
>>197
食洗機深底
No.199  
by 匿名さん 2015-05-24 18:57:12
>>198
そんなオプションありましたか?
No.200  
by 匿名さん 2015-05-25 22:02:22
食洗機深底って、たくさんの食器が洗浄出来るってことですか。
色々な食洗器があるんですね。

因みにここのマンションは東十条というのだからJRの東十条駅が近いということになるのかな。

そういえば、今日、大きな地震があったけど、ここって免振装置はあるのでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる