三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 東十条フレシア Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 東十条
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス 東十条フレシア Part2
 

広告を掲載

契約済者 [更新日時] 2017-01-03 19:47:54
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 東十条フレシアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hjj/

所在地:東京都北区東十条1丁目13番1、王子4丁目348番9(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩7分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩7分
埼京線 「十条」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.63平米~87.08平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:日本貨物鉄道
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-11 16:20:30

現在の物件
ザ・パークハウス 東十条フレシア
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都北区東十条1丁目13番1、王子4丁目348番9(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩7分
総戸数: 114戸

ザ・パークハウス 東十条フレシア Part2

1: 匿名 
[2015-04-11 16:23:56]
三菱地所のマンションってどうですか?アフターサービスが?
2: 匿名さん 
[2015-04-11 16:29:27]
アフターは評判いいよね。快く応じてくれる。結構高くつくけど特別感を味わえていいと思います。
3: 契約済みさん 
[2015-04-12 00:44:35]
三菱地所の築30年超のマンションに住んでいますが、
長期修繕も管理もきちんとしていて、まだまだずーっと長持ちしそうだし、
特に問題ありません。壁も厚いし、造りもしっかりしている感じです。

もちろん、造りは建物によって違いが出るのでしょうけど、
東十条フレシアも、三菱地所ということで、管理や品質を期待して選びました。
4: 契約済みさん 
[2015-04-12 01:45:59]
>>3
30年以上経っても住みたいなんて本当良い住まいですね。

ここはJRの共同開発物件っていう点も良いですよね。

JRは世間体気にしますし、三菱地所に対してかなり意見するようです。
当然建築会社もJRに下手な真似は出来ないでしょう。
建築業界は依頼主によって対応を変えるのは日常茶飯事ですからJRの睨みがきくのは隠れたメリットだと思います。
5: 契約済みさん 
[2015-04-12 09:54:30]
すみません、30年経ってもまだまだ住めるですね。読み間違い失礼しました。
6: 契約済みさん 
[2015-04-12 12:47:58]
>No.5さん
ずっと住んでも良かったのですが(あと30年は大丈夫な感じですが)、
職場が変わるので、通勤が便利なこちらに引っ越すことに決めました。
7: 契約済みさん 
[2015-04-12 13:51:33]
>>6
そうでしたか。駅まで近いですし便利ですよね。
入居楽しみですね。

今日は良い天気なので外観見られた方いましたらアップして頂けると嬉しいです。
8: 契約済みさん 
[2015-04-12 14:56:38]
売主にJR貨物が入っていることはあまり意識していませんでしたが、
品質を意識する2社のチェック機能が働くことは心強いですね。

近くに住んでいないのでマメには行けませんが、3月下旬頃、
久しぶりに現地に寄ったら、カバーが取れていてタイル貼り?をしていました。
すでに日が暮れて薄暗く、写真は良いものが撮れませんでしたが。
今度は晴れた日中に見に行きたいなと思っています。
9: 匿名さん 
[2015-04-13 10:11:34]
上野東京ラインが開通してしばらくたちましたが、京浜東北線の朝のラッシュは緩和に繋がっているのでしょうか?
秋葉原まで通勤なのですが、以前より多少でも空いてるなら嬉しいのです。
10: 匿名さん 
[2015-04-13 11:27:30]
>>9
かなり緩和されたと思ってます。なのでありがたいですね。
11: 匿名さん 
[2015-04-13 11:44:43]
>>9
京浜東北線、山手線共に秋葉原駅までは緩和。秋葉原駅以降はいつもどおりの混雑。
なので秋葉原まででしたら効果アリですね。

東十条構内も混雑少ないですし東十条~秋葉原は他路線と比べればとても快適だと思います。

参考URL
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/17/153/
12: 契約済みさん 
[2015-04-13 15:15:28]
東京上野ライン開通で東十条始発が減ったのは残念でしたが、混雑が緩和されたのは嬉しいですね。

尚、本日の更新で残り7戸となったようです。
庭付きが2つ売れたみたいです。
14: 匿名さん 
[2015-04-13 22:51:51]
>>13
タワーってどこも荒れるよね(笑)
タワーは数も多いから富裕層からそうじゃないところまで幅広く部屋を作るのもあって大変そう。
15: 匿名さん 
[2015-04-14 08:13:46]
>>13
ここはアウトフレームだし完全に隣は見えない遮蔽板になってるでしょ。あまりあそこと比較しないほうがいいよ、デベのランク違いすぎるし。
16: 匿名さん 
[2015-04-15 08:37:37]
>13さん
遮蔽板とはバルコニーの仕切りの事ですか?
お隣さんに音や気配が伝わるなど、プライバシーの観点で問題になっているのですか?
売主が建築費をコストダウンした結果なのでしょうか。
マンションを選ぶには、売主のランクも大切なんですね。
17: 匿名さん 
[2015-04-15 12:04:52]
>>16
遮蔽板は隣の部屋との仕切りです。

造り方次第で良い物件にも悪い物件にもなるので買い手も気を付けないと痛い目にあいます。

近隣開発も同じデベ中心なのでどう造るか気になりますね。販売は5社共同ですが仕様面をどこが監修するか次第でしょう。
18: 匿名さん 
[2015-04-15 12:09:20]
遮蔽板がタワーで話題なんて聞いたことないね。隣が覗けるバルコニーなんて。。。
タワーだし風の音も問題になるかもね。
19: 契約済みさん 
[2015-04-15 19:10:43]
ここの遮蔽板は完成予想図通りにフルサイズになっていることを祈るばかりです。
このマンションは各部屋の遮蔽板のところが柱で覆われていないので、
まかり間違って小さい遮蔽板になると外観が途端にちゃちくなりそうですね。


>>15

ここってアウトフレーム工法でしたっけ?
20: 匿名さん 
[2015-04-15 20:08:09]
>>19
完全ではないですがアウトフレームですね。アルコーブもありますし。
バルコニー側は柱が出ているので遮蔽板についての心配はしなくて良いと思います。
21: 匿名さん 
[2015-04-16 01:04:13]
少なくとも地所レジや野村、三井あたりのデベであんな安っぽくて笑える仕様ってのは企業としてプライドが許さんでしょうね。
22: 匿名さん 
[2015-04-16 05:52:16]
>>21
ですね。例えまかり間違って低い遮蔽板を付けたとしてもアフターの対応は違うから安心感あります。

ちなみにそのタワー買った金額より高く売れるって話出てますが、実際どうなんでしょう?
23: 購入検討中さん 
[2015-04-16 06:46:33]
>>22
タワーの話はタワーの掲示板でお願いしますね

ここの駐車場はかなり少なめですが、申込状況はどうなんでしょうか
車が必要なので気になっています
24: 匿名さん 
[2015-04-16 07:08:29]
>>23
失礼しました。タワーのリセールはタワースレで聞いてみます。
25: 匿名さん 
[2015-04-16 07:34:10]
>>23
私は駐車場申し込んでいませんが1.5〜2倍程度はあると思います。ただVrタイプ契約者が優先だったはずなのでそちらを買われるなら優先されると思います。

いずれにしても駐車場の抽選会がもう直ぐだったと思うので早目に相談されると良いかと思います。
26: 匿名さん 
[2015-04-16 08:24:49]
>>25
なんとなくルーバル付き買う時に交渉すれば駐車場当確になりそうな気はする。。。ただあまり時間ないからもしかしたら交渉してる人いるかもですね〜
27: 匿名さん 
[2015-04-16 10:51:02]
自転車も少ないよね
28: 契約済みさん 
[2015-04-16 12:49:24]
>>27
自転車少し少ないかもしれませんが、管理規約にポーチへの駐輪は認める旨の記載があるので問題ない範囲と思いますよ。

我が家は2台欲しいので抽選漏れたらポーチに1台折りたたみを置く予定です。
29: 匿名さん 
[2015-04-16 15:32:16]
>>28
いや、それがまずいですよ。ポーチに入れるってのが。
30: 匿名さん 
[2015-04-16 16:32:41]
折りたたみや子ども用はOKですよ
31: 申込予定さん 
[2015-04-16 21:02:13]
29さんがいってるのはそういう意味じゃないかと。

たとえポーチにおけても、一階の駐輪場を使うのと上層階から自転車を引っ張り出すのは使い勝手が全く違うということでは。
32: 匿名さん 
[2015-04-16 22:45:20]
>>31
ん〜ポーチから引いていくのはそんなにキツくないですよね。むしろ2段積みの上から降ろすのは子供だと厳しい気がします。

アルコーブは駄目だと思いますが、ポーチなら扉の陰に隠れるので景観も損ねませんしね。
33: 匿名さん 
[2015-04-16 23:24:16]
ここって直ぐ近くにオリックスレンタカーありますね!
うち車持たないのでかなり助かります。近隣にタイムズあたりのカーシェアもあったら良いな〜
34: 匿名さん 
[2015-04-17 00:55:38]
タイムズカーシェアもありますよ
35: 匿名さん 
[2015-04-17 08:16:11]
>>34
情報ありがとうございます。個人的にはベストな環境です!8月の入居が待ち遠しいです。
36: 匿名さん 
[2015-04-17 10:23:10]
>>32
損ねると思うしエレベーターで自転車が普通に入ってくるじゃん。
37: 匿名さん 
[2015-04-18 13:30:33]
>>36
そうですね。エレベーターに自転車を持ち込む時の子供に対する指導は必要だと思います。

泥汚れは落とす事や混雑時は次のエレベーターを利用する等です。

この辺りに入居者同士で気をつかって生活をすれば気持ち良く生活出来ると思いますよ。

景観を損ねると気になるのでしたら管理規約を決めた管理会社に相談ください。三菱地所さんからも説明ありましたのでこちらの契約者は皆さん納得して買われているかと思います。
38: 匿名さん 
[2015-04-18 13:49:06]
>>37
うん、買った人は相談するしかないんだろうけどね。ここは検討版なのでそのあたりを
どう検討者が判断するのか、ってところだと思います。
他人と共同で使う集合住宅ではバランス、ってのが実はいとも簡単に壊れていきます。
最初は綺麗ですしそれが維持されてる間はみなさん気を使うんですよ。
で、その気を使うってのが圧倒的多数の場合はそのままそれが維持されることになるわけで
自己浄化機能が働いているってことです。

が、逆に本当はもっと気楽に〜って思ってる人が多くなると少し汚れ出して気が緩むと
一気にそれがなだれ込むわけです。
39: 匿名さん 
[2015-04-18 15:05:44]
>>38
駐輪場足らないって話だけど、抽選は駐車場だけみたいだから多分足りてるよ。わざわざ駐輪場足らないとか話振らなくて良いかと。
40: 匿名さん 
[2015-04-18 16:12:32]
>>39
検討板なんだからいいのでは?
あなたは契約者?
41: 契約済みさん 
[2015-04-18 19:28:30]
事実に反するネガコメは見ていて気持ちが良くありませんからね。

月末に駐車場の抽選が行なわれるので購入予定の方は早目に希望を出された方が良いですよ。
42: 匿名さん 
[2015-04-18 19:35:10]
やはり>>39は嘘なんですね。いったいどういう了見なんでしょうかね。
契約者の人でも検討者にとって有益な情報を出してくれる人はいいですが
ネガを言われていちいち気分が悪くなるような人は見なければいいのにね。
43: 契約済みさん 
[2015-04-18 20:36:05]
駐輪場は一台目は全員供給され、
二台目以降は抽選です。

駐車場は4KDK最上階の人以外は抽選です。

よく知りもしないで片方の情報を鵜呑みにして、もう片方に攻撃的になるのは良くないと思いますよ。
44: 契約済みさん 
[2015-04-18 23:03:17]
ちなみに駐輪場が不要な方もいるとの話があったので、3台目までは希望を出せました。当たるか分かりませんがもう契約されている方は2台までは大丈夫なんじゃないでしょうか。
45: 匿名さん 
[2015-04-20 13:00:24]
駐輪場が要らない方も見えるのですね。
基本、ファミリーが住めるような物件になってくると、
駐輪場が足らないことがとても多いですよね。
節約が騒がれるようになってからは、特に自転車利用者と言うのは
増えているように感じています。
足らない場合はどうなるのかを、チェックした方がよいかな?
46: 契約済みさん 
[2015-04-20 14:12:56]
>>45
デベが決めるのは初期仕様までなので駐輪場足らなければ、組合で話し合って調整していくしかありませんね。

ここの場合、2台目の抽選に外れたら最低自転車は1台になりポーチがない物件は2台目は折り畳みにして室内に持ち込むしかないと思います。
47: 契約済みさん 
[2015-04-20 18:46:57]
今日更新されて残り4戸みたいです。きっと価格の高いルーバル付きが残ってるんでしょうね。
48: 契約済みさん 
[2015-04-20 22:12:13]
もう残り4戸になったのですね。早く完売してほしいですが、ルーバル付きの部屋は苦戦しそうですね。
49: 契約済みさん 
[2015-04-20 23:56:17]
>>48
競合物件多い中根強い人気で嬉しいですが、ルーバル付きは4L中心なので一回り高いですもんね〜買えるものなら買いたいですが私には無理でした、、、

6000万以下ならって方いましたら頑張って〜!
50: 契約済みさん 
[2015-04-21 23:26:44]
ルーフバルコニー付(6500万円台)が1部屋売れたみたいですね。
あと3部屋ありますが・・。いよいよ大詰め?

1階の2LDK(他より狭いですが、正方形で採光が良い)も残っています。
51: 契約済みさん 
[2015-04-22 00:01:59]
>>50
おーVIP様部屋お買い上げですね~あと3人のVIP様宜しく御願いします!
王子タワーの3LDK、プラウド加賀レジの4LDKと同じくらいの価格帯なのでルーフバルコニー付きが良いって方いましたら是非!
1階庭付きの2LDK間取り良いので残ってるの意外ですね~地所さん積極的に売ってないのかな...最後の4000万円台だし。
52: 購入検討中さん 
[2015-04-22 07:36:38]
>>51
1階は防犯上も怖いし、庭も魅力だけど手入れも大変だし、虫わくし、リセールもイマイチだし、メリットは価格だけだよね。
53: 匿名さん 
[2015-04-22 08:53:35]
>>52
庭いじりが嫌いな方なんですね。
楽しいですよ、ガーデニング。
マンション全体のセキュリティがあるので戸建よりも防犯性は高いし、庭もいじれる。
子どもやペットがいれば遊べて、下の階も気にしなくていい。(上階と周りには当然配慮が必要だけど)
もちろん52さんのようにライフスタイルに合わなければ無用の長物ですが、決してデメリットばかりではないでしょう。
リセールの弱さは確かにあるので、永く住みたい人が好むと考えると2LDKが残るのも道理かと。
54: 契約済みさん 
[2015-04-22 18:34:06]
南西向き住戸の2-3階あたりと比較すれば、
一階のほうが目隠しがある分プライバシー確保されるかもしれませんね。

実際どれくらい植え込みが作られるかにもよりますが。。。
55: 匿名さん 
[2015-04-23 08:19:41]
さすが三菱のパークハウス。

なんだかんだで8月までにぎりぎり完売するかな?
56: 匿名さん 
[2015-04-23 21:10:30]
ホームページのプラン見たところ残り3戸でどれも良い間取りなので秒読みです。

早ければ1〜2週間で完売。
最近の北区物件では販売から約5ヶ月完売は
最速かも。
57: 匿名さん 
[2015-04-24 22:27:20]
そんなに早い期間で完売しそうなかんじなんですか!!
凄いですね。
なんでなんでしょう。
安さとか、ブランド力とか、そういうのを総合すると手ごろな感じが出ていたんですかね?
あとはルーバル付のお部屋があるのかな??
58: 匿名さん 
[2015-04-25 00:15:21]
第一期の売れ行きがよく、値付けが安すぎたかもと営業さんが話していました。
元々の土地柄としてあまり高値はつけられないけど、昨今のご時世では控えめな値段だし、ニーズに合っていたということでしょう
59: 契約済みさん 
[2015-04-25 12:25:47]
1期にこの物件の存在を知っていれば。。。
二期以降は価格帯ごと2-3件だけしか出ておらず、
あまり選べませんでした。
60: 契約済みさん 
[2015-04-25 13:52:48]
>No.59
私も出遅れて2期だったのですが、希望の間取りの中層階(4~7階)は
全て売れていたので、やむをえず高層階になりました。
61: 契約済みさん 
[2015-04-25 16:00:37]
私は一期と二期の間昨年末に行きましたが既に大半売れていて先着順は小出しで売ってる状況でした。

1期は南向き角部屋のUと最上階が安かったので高倍率だったようです。

やはり第一期で過半数売れる物件は売れるの早いですねー三菱さん割安販売ありがとうございます!
62: 匿名さん 
[2015-04-26 17:21:07]
マンションを買う時には早めに動いた方が良いというかんじだったのかなぁ
1期で相当良かったという事でしたので
とはいえ、競合してしまうと抽選になってしまうから
早く動いたからいいとは言い切れないのだろうけれど(汗)
それにしてもすごい勢いですね。
63: 匿名さん 
[2015-04-26 17:41:34]
北区の物件は好調ですよね。
利便性が良いのが利点。
64: 匿名さん 
[2015-04-26 18:23:36]
しかもここは三菱とJRが組んでる物件だから、安心して買えたんだろうね。北、板橋は今後まだまだ供給増えるだろうね〜まだ環境良くて建てれる土地がいっぱいあるし何と言っても安いから!
65: 匿名さん 
[2015-04-26 18:24:28]
ここって敷地は十分あるのにこれだけ駐輪場を狭くしたのには理由があるんですかね?
66: 匿名さん 
[2015-04-26 21:13:29]
>>65
理由は色々あるんだろうね。
特に東側の土地は後から取得決まったみたいで線路残したりJR側の制約色々あったみたい。

駐輪場少ない代わりに一階住戸増やして結果的に全体の価格抑える選択したのが勝因と思う。

JV王子5丁目開発の仕様と価格が気になるけど、増税後物件だしオリンピック直前だし長谷工とはいえ価格厳しそうかな〜
67: 匿名さん 
[2015-04-26 21:24:25]
>>66
きついよね。駐輪場は大事なのでちゃんと2台は確保すべきでしたね。
68: 匿名さん 
[2015-04-26 21:36:37]
北区は東京駅や新宿駅にも近いし行きやすい。
南北線が使える王子も魅力だよね。
69: 匿名さん 
[2015-04-26 21:43:14]
王子はきついじゃない?
70: 契約済みさん 
[2015-04-26 22:15:43]
王子神谷が徒歩7分、王子が15分くらい。埼京線の十条も15分なので京浜東北含めての3路線は本当便利です。

どの駅も駅力はイマイチですが東十条と十条商店街にはグルメがあります!グルメ好きな私は今から住むのが楽しみです!
71: 匿名さん 
[2015-04-26 22:22:16]
ここなら十条が一番いいんじゃないかなぁ。商店街盛りだくさんだし。
72: 匿名さん 
[2015-04-27 00:19:28]
>>67
足りないのはみんな分かってるから一階の庭付き、ポーチ付き物件は駐輪出来るルールにするでしょ。
73: 契約済みさん 
[2015-04-27 00:58:19]
王子駅から歩いてみたら、地下鉄の出口から11分でした(急がず普通の歩き方で)。
結構近いと思いました。

十条まではまだ歩いたことがありませんが、いろんなお店があって楽しそうです。

将来、近くにスーパーができるといいですね。
74: 契約済みさん 
[2015-04-27 02:20:26]
先週契約しました。
仕事柄、色々な場所にでかけるので複数路線が使えるこの物件に魅力を感じました。
また、ゴミゴミせず下町感ある街並みが嫌いではないので、自分にとっては好立地でとても良い巡り会いだと思っています。
みなさんおっしゃる通り買い物に多少不便さを感じますが、今後人口が増加するので、何かしらの施設は増えると期待!

あと3戸ですね!
75: 契約済みさん 
[2015-04-27 23:54:52]
しばらくみないうちにもう残り3戸にまで減っていたのですね。
なくなるのがずいぶん早かったですねえ。
76: 匿名さん 
[2015-04-28 01:27:26]
近隣のプラウドも苦戦してるのに三菱は穴場の東十条で本当良い物件建てたね。

王子5丁目開発も長谷工だし高そうだからここの資産価値は保てるんじゃないかな。
77: 匿名さん 
[2015-04-28 08:29:09]
王子まで歩けるのがデカイ。
78: 購入検討中さん 
[2015-04-28 08:40:48]
>>77
だったら、王子に住めば。
79: 匿名さん 
[2015-04-28 09:56:18]
>>78
王子は駅前タワー以外今徒歩10分以内新築ないですよね。
大きめの駅なので静かな環境を求めると駅から遠くなるし。

東十条も普通に暮らすには便利だし、少し歩けばもっと大きい駅もあるっていうのは、この物件を検討するに当たってはメリットでしょう
80: 匿名さん 
[2015-04-28 11:46:30]
自転車も置けないのに王子や十条なんて行けないよ。
81: 契約済みさん 
[2015-04-28 12:57:47]
>>79
相手にしない方が良いですよ。ずーっと自転車置けない置けないってネガばら撒いてる業者さんなので。。。
82: 匿名さん 
[2015-04-28 13:10:55]
自転車一台は置けるし、なくても歩ける距離なのにね。
83: 匿名さん 
[2015-04-28 13:14:29]
このタイミングになると、買うのを決めた契約者さんのポジか、買うのを辞めた非契約者さんのネガが殆どですからね。

買う人が参考にするなら、みんなが検討者のときの初期フェーズのやりとりですね。

あと、不思議なことに価格が高い物件だと無理なポジも無理なネガもあまり見ないんですよね。噂の民度ってやつですかね。
84: 匿名さん 
[2015-04-28 14:07:48]
民度というよりデベの営業が無理上げ、無理下げしていると疑うコメントをよく見ますよね。

ここは三菱さんですし第1期から好調なのであまり顔は出さないと思いますが近隣物件の営業さんですかね。。。
86: 匿名さん 
[2015-04-28 14:58:24]
ただの煽りでしょ。企業はこんな些細な場所構いませんよ。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
88: 匿名さん 
[2015-04-28 16:43:11]
どちらにしろ、契約者は契約者スレへ行ってください
89: 匿名さん 
[2015-04-28 16:59:14]
>>88
いてもいい。ただ検討者にとって有益情報くれるなら
90: 匿名さん 
[2015-04-28 23:59:26]
東十条なら王子がいいな。
飛鳥山公園あるしな
91: 匿名さん 
[2015-04-29 00:14:12]
しかし、徒歩圏内では良いスーパーがありませんよね。行きは良くても帰りとか荷物持って帰るのが大変かも。とくに雨とか。
92: 匿名さん 
[2015-04-30 06:47:57]
駅から近いし、隣地は戸建てだし、安いし、悪くないと思います
すぐ隣の、ここと同じ製紙会社の跡地に、大手デベのJVで大規模マンションが立つみたいですね
それが出来たら、このあたりの利便性が変わるかも
93: 匿名さん 
[2015-04-30 08:28:47]
大規模マンションができて駅前はかわるかもですね。このマンションの辺りまで変わるかは不明ですが。
94: 匿名さん 
[2015-05-01 09:35:11]
大規模マンションが入ると、店も一緒に誘致する可能性とかもありますでしょうか。
その際にスーパーが入るとベストですけれど、、、

スーパーは結局車で行ってしまうのが何だかんだで楽なんでしょうか。
近所にあまり選択肢がない事を思うと。
この辺りに住んでいる友人は、車で足立小台のオーケーまで行くって言っていました。
95: 匿名さん 
[2015-05-01 21:07:49]
94さんは過去スレみたほうがいい。

大規模マンションにスーパーはできるが、小規模でかつ、このマンションから逆側。

つまり、あまり使えない。
96: 周辺住民さん 
[2015-05-02 01:12:04]
>No.94さん
車があるのでしたら、オーケーストアの十条店が環七沿いにあります。
この周辺でもオーケーで買い物するのがやはり一番安いです。
自転車ですと東十条側から十条にかけては坂がきついので、行くのが大変ですが。
97: 契約済みさん 
[2015-05-05 01:17:31]
みなさんどのようなオプションを検討されているのか気になります。
うちは、今のところ玄関ミラーしか検討してません。
次のオプション会には参加する予定なので、参考にしたいです。
98: 匿名さん 
[2015-05-05 02:21:24]
ここは買ってないですけど

やって良かったオプション
・キッチン、洗面天然石天板
・キッチン、洗面鏡面扉
・洗面、トイレ床タイル
・玄関、天然石
・玄関ミラー
・浴室テレビ

やらなければよかったオプション。
・バルコニータイル
・ガラスフィルム
・フロアコーティング

こんな感じです。
99: 契約済みさん 
[2015-05-05 13:02:32]
>No.98さん
「やらなければよかったオプション」について、
シートフローリングの場合、フロアコーティングは不要でしょうか?
100: 契約済みさん 
[2015-05-05 21:28:48]
>>98
よろしければ、やらなければよかったオプションの理由、教えて頂きたいです!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる