住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【居住者限定】THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE(グランドミレーニア)[その2]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. 【居住者限定】THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE(グランドミレーニア)[その2]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション住民さん [更新日時] 2015-11-17 23:42:42
 

契約済の方・居住されている方専用の掲示板です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363253/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554352/


住所:東京都豊島区南池袋1-11-19
交通:
 西武池袋線「池袋」駅から徒歩4分
 山手線「池袋」駅 徒歩6分
 山手線 「目白」駅 徒歩9分
 JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「池袋」駅から徒歩6分
 JR埼京線「池袋」駅から徒歩6分
 東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩6分
 東京メトロ有楽町線「池袋」駅から徒歩6分
 東京メトロ副都心線「池袋」駅から徒歩6分
 西武豊島線「池袋」駅から徒歩4分
 東武東上線「池袋」駅から徒歩6分
 東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅から徒歩9分
 東京都荒川線「都電雑司ヶ谷」駅から徒歩10分
面積:43.43?71.01平米(2015年3月時点販売中の住戸)
価格:6,000万円台前半?9,000万円台後半(2015年3月時点販売中の住戸)
構造:鉄筋コンクリート造(免震構造)・地上31階、地下1階建
建物高さ:116.4m(現地標高31m)

売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2015-04-11 08:41:41

現在の物件
THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)
THE
 
所在地:東京都豊島区南池袋一丁目32番1他(地番)
交通:山手線 池袋駅 徒歩6分
総戸数: 410戸

【居住者限定】THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE(グランドミレーニア)[その2]

742: 匿名さん 
[2015-10-22 16:53:20]
見当たりませんが、どれのことでしょう。。。
743: 入居済みさん 
[2015-10-22 18:36:54]
スレッドを「メリット」で検索してざっと読んでみましたが、どこにも実際に住んでいる人にとってのメリットなんて書かれていないですね。
逆に、民泊を容認すると住人にとっていかにデメリットが大きいかを確認する作業になってしまいました。
民泊推進派でさえ民泊のデメリットを認めているありさまですから。

現状自分のフロアでは民泊は行われていないので規約改正はどちらでも良いかなと思っていましたが、民泊を推進している人の上記のような一連の強引なやり口を見ると、やはりしっかりと反対意見を表明しておかないと取り返しの付かないことになりそうですね。
744: 匿名さん 
[2015-10-22 18:40:02]
現にairbnbで2部屋回して月100万もの利益を上げている業者にとっては民泊容認のメリットはとてつもなく大きい。

ただそれだけ。

隣戸に住み続けていく住人にとって、メリットなんて何一つない。
745: 入居済さん 
[2015-10-22 18:48:01]
>>737
居住目的の方は、民泊を歓迎する理由は無いですよ。

歓迎してるのは、民泊で運用したい・インカムゲインを狙う人か、売却で利益を上げたい・キャピタルゲインを狙ってる人かのいずれかです。

キャピタルゲインを求める人の気持ちはよく分かります。しかし安易に民泊に流されないで欲しいです。

個人的には、利便性が屈指のエリアに住みながら高度なセキュリティは確保されているその居住性を、その価値を高めていきたいです。
746: マンション住民さん 
[2015-10-22 20:34:51]
あなた、いつも自分の意見を、必ず名前を変えて数分以内に連続書き込んでいますが、そういう煽り方はやめてくださいね。
747: 匿名さん 
[2015-10-22 20:35:57]
>>745
高度なセキュリティ????
748: 匿名さん 
[2015-10-22 21:16:17]
結局、住人にとって民泊のメリットは無いわけね。
当たり前すぎる結論でつまらない。
749: 匿名さん 
[2015-10-22 21:20:05]
>>747

公開空地が無く、敷地がフェンスで覆われていて防犯カメラで常に記録されている。
エレベーターに着床制限あり。

この2点だけでも、セキュリティは高まっていると思いますが、両方揃っているマンションってそんなにありますか??
750: 匿名さん 
[2015-10-22 21:37:58]
民泊をやりたい業者が、
「民泊のせいでセキュリティが低下する」
と言われるのを防ぐために、
「ここはもともとセキュリティが低い」
と主張して予防線を張ってるだけですよ。
事実ここはセキュリティの高いマンションなんですから、ムキになって相手にする必要もありません。

それにしても、上でどなたか書いてらっしゃいましたが、自らの利益追究のために所有物件を貶めるようなコメントまで平気でするんですね。
人として大事な何かを失ってますよ。
751: マンション住民さん 
[2015-10-22 21:56:39]
>>709
大きく頷きました。
ここに言いたい全て集約されています。
ありがとうございます。
752: 匿名さん 
[2015-10-22 22:01:29]
>>750
安心な暮らしがしたいんです!とロビーで寝ている住民の写真まで撮って不特定多数の見る掲示板に晒すようなマンションの住民が何を言うか、片腹いたし。
753: 匿名さん 
[2015-10-22 22:02:47]
>>749
その高度なセキュリティのマンションで民泊が入り込んでどんな犯罪犯せるの??
754: 匿名さん 
[2015-10-22 22:06:57]
凄まじい自演ですね。
なりふり構わぬ感じ、相当追い込まれているということですか。

755: 匿名さん 
[2015-10-22 22:09:35]
>>753
そんなのも想像できないの?
756: 匿名さん 
[2015-10-22 22:13:21]
業者さんも必死ですが、さすがに住人にメリットが!なんて嘯くのは無理ですよ。

私にはとてつも無いメリットがあります。
皆さんのデメリットはそこまで大きくありません。

と書くのがせいぜいでは。
757: 住民さんA 
[2015-10-22 22:19:52]
もう皆さんやめませんか。
ここは高度なセキュリティと利便性を併せ持つマンションだということは全員一致でいいわけですよね。
住んでよし、貸してよしということです。

民泊でも素晴らしいパフォーマンスを発揮できる恵まれた物件ということですよ。
758: 住民さんA 
[2015-10-22 22:21:58]
後はもう、多数決で決めるしか無いでしょう。
スミフさんにお任せします。
759: マンション住民さん 
[2015-10-22 22:22:56]
>>756
民泊容認派=業者という固定観念がどうしても取れませんか?
760: マンション住民さん 
[2015-10-22 22:30:27]
人格攻撃にならないように気を遣ってるだけでは。
761: 匿名さん 
[2015-10-22 22:50:34]
>>759
無駄無駄。
民泊容認は悪徳業者、ぐらい思ってるし、人の話を露ほど聞いてないんだから
762: 匿名 
[2015-10-22 22:58:05]
現時点でもルール違反ですからね。
763: 匿名さん 
[2015-10-22 23:11:40]
>>762
短期賃貸借は禁止できないんじゃないの。
764: 匿名さん 
[2015-10-22 23:18:52]
民泊を推進すればマンションの資産価値が爆上げするとか書いている人がいるけど、
そんなことになったら他のマンションもどんどん追随して結局相対的な価値は今と変わらないことになりませんか。
それどころかむしろ「当マンションでは民泊は一切禁止です」ということに希少価値を見出す人すらいると思うのですが。

少なくとも自分は、
A 民泊を推進していて不特定多数の旅行者が日常的に出入りするマンション
B 民泊を禁止しているマンション
の2つがあった場合、迷わずBを選択します。

皆さんもそうじゃないんですか?
Aを選ぶ人ってどういう理由で選ぶのか、もしよければ教えていただけませんか?
765: 匿名さん 
[2015-10-22 23:33:34]
>>764
なるほどね。
でもそのお話の中では、他が容認してマンションの価値が上がる中、ここは禁止しているからここだけ安くなるということになってしまいますよ。

A、民泊反対を管理規約で打ち出してはいるが、勝手にやっている業者と追い出そうとする住民が絶えず揉めているマンション

B、容認し、民泊ルールを作りコントロールしているマンション

なら自分はBです。
766: 匿名さん 
[2015-10-22 23:39:24]
茶化すのはやめていただけませんかね。。。
もっと明確に書きます。

A 民泊を積極的に推進していて不特定多数の旅行者が日常的に出入りするマンション
B 民泊を管理規約ではっきりと禁止して、それがしっかりと守られているマンション

の二択です。賃料や立地条件などが同じとして、どちらに住みたいですか?
767: 匿名 
[2015-10-23 00:16:55]
誰だって自分で住むなら民泊禁止のマンションに住みたいに決まってるでしょ。
茶化したんじゃなくて、答に窮してはぐらかしただけ。
それくらい読み取ってあげようよ。
768: 入居済みさん 
[2015-10-23 00:43:31]
また容認派(社員?)の方々が頑張っていますね。
では明確な答えを出しましょうか。
なぜ今回スミフさんは改定案を出したのでしょう?
答えは「民泊を放置すると価値が下がるから」。
数人の住民が電凸したんだとしても、スミフさんにメリットが無ければ
対応はしませんよ。なんたって企業=利益最優先、なんですから。

大田区での今後、見守りたいですね。
769: 契約済みさん 
[2015-10-23 00:48:08]
http://1manken.hatenablog.com/entry/2015/07/30/073114

ジェニファーの正体らしいです。
770: マンション住民さん 
[2015-10-23 06:10:45]
>>767
765は現実的なだけ。766のBの設定は、実行面では765のA になります。
771: 匿名さん 
[2015-10-23 08:14:39]
>>770
これをみなさんおっしゃってるのでは?
現実的に管理規約で禁止しようと実効性に欠ける、また時代の変化から必ず増えてくる、それならばきちんとルール作りをしよう、という話なんだと思います。
民泊は訴訟など起こしてもやめさせられるか微妙なんだそうです。それより、ルールを守らせる方が遥かに楽だし皆で協力できますね。
業者はそんなもの守らないと言われるかもしれませんが、それなら管理規約を民泊禁止にしても、元から守らないってなりますよね。実際に大騒ぎなどの事実が積み上がれば追い出せる可能性は高いみたいですよ。
772: 匿名さん 
[2015-10-23 08:26:13]
>>766
茶化してないですよ。
前半を見て、なるほど、そういう考え方もあるな、でもそれなら仮に周りが爆上げしたら、ここだけお値段据え置きになるよね?て思ったんですよ。
773: 入居済み 
[2015-10-23 10:17:19]
>>771
だから、現状では、民泊はそもそも、規約以前の問題として、「法律違反」である可能性が高いわけ。
「法律違反」を前提にしたルール作りを、マンションとして公式に行うことはできないでしょ。
殺人は法律違反だけど、うちのマンションの中ではルールを守って節度ある殺人を実行してます!とかありえないでしょ。

だから、大田区はわざわざ特区申請をして、「節度ある管理」を合法化しようとしている。
豊島区でもそれをするか、あるいは法律が変わるかしないかぎり、表立って「ルールを作って管理します」という行動はとれない。
だとすると、現実的な「管理」は、規約違反を理由に監視を強化し、民泊をやっているオーナー(業者)にプレッシャーかけるしかないでしょ。

だいたい、「民泊容認マンション」なんて本当にあるの?
「黙認(明確に禁止はしていない)」じゃなくて、本当に管理規約で管理ルールを作って、「うちはOK」とおおっぴらに言っているところ、安値のボロマンションじゃなくて、最近の分譲マンションで、それなりのステイタスのあるところがあったら教えてほしい。


774: 匿名さん 
[2015-10-23 10:37:23]
>>773
それは今後必ず出てくるよ、そういうマンション。

というか法律も時代遅れだと明白だから国が規制緩和するんでしょ。
殺人とか極論すぎだよ。びっくりしたわ。
物事を多面的に見られない人ってこんなに話ができないんだなって痛感。
法律が変わりそうなのに禁止を急ぐ理由は?
私はまだ待つつもりで今回は見送ります。
今回で民泊が容認されるわけじゃないんでしょ。

言っておきますが僕は業者でもなければ、まだ反対も賛成も考え中な1住民です。
775: 匿名さん 
[2015-10-23 10:42:59]
で、皆さんどっちに住みたいんですか?

A 民泊を積極的に推進していて不特定多数の旅行者が日常的に出入りするマンション

B 民泊を管理規約ではっきりと禁止して、それがしっかりと守られているマンション

私はBです。考える余地も無い。
776: 匿名さん 
[2015-10-23 10:48:50]
私も民泊容認して共存しているマンションや、資産価値が上がったマンション知りたいです。その逆のマンションもあるなら教えて下さい。
777: 入居済み 
[2015-10-23 11:04:35]
>>774
だから、「今」の話をしている。
法律が変わるったって、明日から変わるわけじゃないでしょ。
「今後出てくる」ったって、このマンションがその第1号になって実験台になる義理はないだろう。

現状では「節度ある管理」を合法的かつ拘束力がある形で実施できない以上、とりあえず業者へのプレッシャーを強化するために、「禁止」しといたほうがいいんじゃない、ということ。
「禁止」した上で、世の中の情勢が変化するならまた対応すればいいじゃん。
他所様が「合法的管理」で住民も業者もwinwinになりました、みたいな事例が出てきたら、改めて規約の変更なりなんなりをすればいい。
778: マンション住民さん 
[2015-10-23 11:42:55]
民泊容認の方の理由として、禁止するのは難しい、というのが多いようですが、どうすれば上手く管理規約が守られ、皆が気持よく暮らせるようになるかを考えていきませんか。
禁止してもどうせ違法業者が蔓延るから諦めましょう、法的にも違法だけど戦うより容認して楽になりましょう、なんて不健康過ぎますよ笑

まずは、エントランスにある「当マンションはオートロックです云々」的な掲示ボードに、「airbnb等、短期賃貸借は禁止されています」といった文言を明記するか、分かりやすいマークで掲示するのはいかがでしょう(添付画像は一例です)。
これだけでもairbnb利用者にとってはプレッシャーになるでしょうし、利用後に低評価を付けたり、口コミに書いてくれる良識ある旅行者も出てくるでしょう。
民泊反対派の住人が実際に利用してみてコメントで酷評する、なんていう過激なところも中にはあるようですが、できればもう少し穏やかに済ませたいですね。

あとは、実際にairbnbを追い出すことに成功した大先輩であるブリリアマーレの管理組合の取り組みも大いに参考になるかと思います。
管理規約に禁止とはっきり示し、万一発見した場合はすぐに管理組合に報告するよう住人に協力を仰いでいますね。
民泊容認の方の理由として、禁止するのは難...
779: マンション住民さん 
[2015-10-23 12:49:16]
>>778
管理規約で明確に禁止しないと、それは法的に難しいかと思われます。
短期賃貸借は今の所、専有者の権利なのです。
もし宿泊者に詰め寄ったり、揉め事が起きれば、マンション側が非常に困ることなります。
自力救済の禁止、で検索してください。

もちろん、管理規約で禁止していても法的拘束力はありませんので抑止力、という程度にお考えいただいた方が良いです。
780: 匿名さん 
[2015-10-23 13:08:50]
>>779
次の総会で住友不動産の提案が通れば、管理規約上明確に民泊が禁止されますよ。
旅館業法に「宿泊料を受けて人を宿泊させる営業(旅館業)を行う場合都道府県知事等の許可が必要である」とあるように、そもそも現行法でもairbnbは違法です。
管理規約上も明確に禁止となれば、管理組合から依頼して保健所による立ち入り検査なども頻繁に行えるようになります。
実際に営業しているのは業者だと思いますが、万一個人で違法行為を行っているということであれば、税務調査なども依頼した方がよいですね。

違法行為を許さないという毅然とした態度を全体で示すことが肝要です。
781: 入居済み 
[2015-10-23 13:16:57]
ちなみに、スミフに聞いたところ、
特別決議(民泊禁止)は挙手ではなくて投票。
投票用紙を入場の際に配るので、それに記入提出した上で途中退席してもOK。
終了は11:40予定。
だそうです。
782: 入居済み 
[2015-10-23 13:21:03]
>>779
抑止力でも十分だろう。
張り紙作戦は賛成。Airbnbのロゴを使うのはまずいかもしれないけど。
継続的な短期賃貸の繰り返しが現管理規約に違反しているのは明確(居住のために部屋を使用していない)なので、張り紙する根拠はあると思う。
783: 匿名さん 
[2015-10-23 13:22:30]
これで特別決議が通らなかったらスミフはメンツ丸つぶれで飛んだ笑いものだね。
残り住戸の販売にも影響は避けられないだろうし、総会の仕切りは見もの。
784: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-10-23 13:31:51]
>>778さん

 賛成です。できることを一つ一つ実行していきましょう。
785: マンション住民さん 
[2015-10-23 13:46:23]
>>784さん

賛成のコメント、ありがとうございます。
できることを一つずつ進めていくことが大事ですね。
786: 匿名さん 
[2015-10-23 15:08:27]
>>780
期待するのは結構ですが、保健所の立ち入りなどは現実的ではなく、泥沼化しますよ。
また、税務調査を誰に依頼するのですか?
どういった内容で?

あと、やはり住民投票の結果が全てな気がします。
それがこのマンションの意志なのですから。
反対の意志が多く、管理規約で禁止が盛り込まれれば、もう一度住民投票し、業者に対して訴訟を起こす決定、訴訟、裁判所が認めれば強制執行という流れです。
間に和解が入るのが普通ですが、その際には折衝案も必要になります。
787: 住民主婦さん 
[2015-10-23 15:19:23]
>>778さんに続く皆さんの意見に賛成です。

私が出来ることがあれば協力いたしますので総会ではよろしくお願いいたします。
788: 匿名さん 
[2015-10-23 16:31:25]
夜と昼間の意見がガラリと変わるのが興味深いね。
789: マンション住民さん 
[2015-10-23 16:34:14]
778です。
どちらになるにせよ、いたずらに対立を煽ったりせず、可能な限り穏便に、皆さんの生活環境に影響が出ないように対応できるといいですね。
790: 入居済みさん 
[2015-10-23 16:58:55]
>>785さん

私も賛成です!
出来ることをやっていきましょう。


791: マンション住民さん 
[2015-10-23 17:17:50]
度々すみません、778=785=789です。

>>790さん
賛同のコメント、ありがとうございます!

落ち着いて、1つずつ出来ることをやっていきましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる