大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 北区
  6. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-16 10:41:50
 削除依頼 投稿する

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

現在の物件
ONE札幌ステーションタワー
ONE札幌ステーションタワー
 
所在地:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩3分 (16番出入口まで)
総戸数: 624戸

ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

8201: 匿名さん 
[2024-02-27 17:18:41]
>>8199 匿名さん

札幌市の何という補助金だ?
8202: 通りがかりさん 
[2024-02-27 18:24:42]
事業計画書に記載のとおり、一般会計補助金として市の予算から92億円ほど支出されているのではないかと思います。

https://www.city.sapporo.jp/toshi/saikaihatsu/redevelopment/jigyo/kita...

https://www.city.sapporo.jp/toshi/saikaihatsu/redevelopment/jigyo/kita...
8203: ご近所さん 
[2024-02-27 18:41:51]
札幌振興公社が2、3階のフロアを購入し、医療モールや物販、調剤薬局に貸すはずなんだが、全然情報が出ない。

公社は札幌市の天下り先だから、購入費用も札幌市の税金だろうね。

埋まらなければ、いずれ市会議員が追求するんじゃないか
もう3月になるよ。
8204: 通りがかりさん 
[2024-02-27 18:45:54]
ここの商業保留床は市の出資が入っている三セク団体が6~7割は購入しているのではないかと考えられます。
そうした場合にテナントを集めれない場合は、多方面から意見を呼びそうです。
また、川を挟んだ近くにカレス記念病院の開設が予定されていますが、そちらも医療モールを作るようであり、医療モール等のテナント招致でバッティングが懸念されそうです。
今のところは本再開発において、地権者には大きくメリットがあったのではないかと思いますが、地域貢献という意味では現時点ではまだ評価が難しいと思います。

https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/63038/

https://sapporo-dc.co.jp/about/
8205: 匿名さん 
[2024-02-27 18:56:34]
世の中、利権あるやつはいいよな。
8206: 匿名さん 
[2024-02-27 19:01:59]
市民の税金が流れてるなら中野ブロードウェイみたいなもの作って欲しいわ。

北口に中野ブロードウェイみたいなものあると面白くないか?
8207: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-27 19:46:27]
市が利権目当てに税金を投入したマンションが、デベロッパーによりイナゴ投資家相手に、市況を無視した法外な価格で売られたという事?

その影響で、市内に建てられた関係無いマンションまで価格吊り上げが行われて、普通に住宅購入しようとしている市民が苦しめられてるとか、全くふざけた話だな。
8208: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-27 20:08:05]
世の中は不平等だな。
弱者に必要なのは悪態でなく努力だ。
強者になればいい。ただの正論など無力だよ。
8209: 匿名さん 
[2024-02-27 20:13:17]
>>8200 eマンションさん

ソースも醤油も何も、マンションって日本語で共同住宅って言うんだ。
住宅だから住むものに決まってるだろ。
8210: 通りがかりさん 
[2024-02-27 20:29:45]
値段は高いと思わないですし、札幌にはそれだけの価値があると思います。
また、周辺物件の分譲価格が上がっているのはこの物件のせいではなく、インフレ・資材高騰、高齢化・生活インフラの将来的な維持を踏まえた市内中心部への回帰が原因かと考えています。
そのため、分譲価格はますます上がっていく可能性もありますし、将来は一般人が帰るようなマンションの新規分譲は無くなる可能性もあるかと思います。

ただ、上記とは別に公共事業としての再開発の結果として、周辺地域に十分な恩恵が与えられないことについては問題があるのではないかと思います。
8211: マンション検討中さん 
[2024-02-27 20:59:43]
もっともらしく書いてるけど、インフレや資材高騰に地域差は無い。
ましてや片田舎の札幌に東京都心より価値がある訳ないのだから、
東京都心より価格上昇しているのは
デベとイナゴが作り出したバブルのせいに外ならない。

まぁ、昨年の出生数も空前の低値だったみたいだし、
これから数十年経てば、予想を超える人口減で
言う事が180度変わっているでしょうな。
8212: 通りがかり 
[2024-02-27 21:12:45]
>>8211 マンション検討中さん
東京都心の新築分譲マンションの坪単価は600万円を超えてますよ。24区内の端でも、坪400万ほどです。
東京都心より価格上昇はしていないですし、今後もないでしょう。

人口減だから生活インフラが維持できなくなり、街の中心部の価値が見直されているんじゃないでしょうか。
この動きは札幌に限らずどの地方都市でも同じです。

8213: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-27 22:41:19]
バブル弾けてタワマンが暴落すると嬉しいんやなー。
そしたら、札幌ボロボロになってそうやん。
嬉しいんかの。
8214: 評判気になるさん 
[2024-02-27 22:45:41]
賃貸も分譲価格も高いし、ここに実際に居住する人はどんな人なんだろう。若い人とかいるのかな?ほとんど道外?ものすごいお金持ちなんでしょうね。
8215: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-27 22:47:03]
日経平均はこのまま4万円台になって、しばらくしたらバブルが弾けるんだろう。損失を抱える人も少なく無いがその時に金持ちは増えてるんじゃ無いか。博多や広島の方がマンション価格が上がって、札幌はオワタ感が蔓延してるかもね。
8216: マンション検討中さん 
[2024-02-27 23:38:07]
>>8212 通りがかりさん
東京より価格が下なのは日本中の人がわかってるから。
上昇率の話でしょ。

人口減でここの価格がどうなるとかどうでもいいのよ。
駅裏の不便な場所って認識だから。
他が下がればそれでいい。
8217: eマンションさん 
[2024-02-28 00:09:14]
>>8216 マンション検討中さん
それは札幌中心部が今まで割安で過小評価されていただけではでしょうか。
8218: マンコミュファンさん 
[2024-02-28 00:11:36]
デベもゼネコンも利益が出ないのに、ある程度坪単価が取れる場所以外で今後物件は建てないでしょうね。
給料も上がってるんだから、物の値段が上がるのは当然でしょう。
8219: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 00:20:11]
周辺中古早く買っておけ
8220: マンション検討中さん 
[2024-02-28 00:23:33]
ラピダスで千歳市は新たなマンションが次々と建設されており、2023年の全国の住宅地上昇率ランキングトップ10のうち、5カ所が千歳市だつて。
国策の半導体の政府補助金

TSMC熊本第1工場 :4760億円
TSMC熊本第2工場 :7300億円
マイクロン 広島工場 :1920億円
ラピダス 北海道千歳 :5900億円
キオクシア三重&岩手:2340億円
東芝&ローム石川&宮崎:1294億円
8221: 匿名さん 
[2024-02-28 00:35:08]
両親から子供夫婦に生前贈与2000万×2×2=8000万円が生前贈与非課税上限ですか?
(息子に親父1000+母親1000+義理の父1000+義理の母=4000
嫁の方に親父1000+母親1000+義理の父1000+義理の母=4000)

それくらいしないと東京都心5区のマンションは買えないわな。
8222: マンション検討中さん 
[2024-02-28 01:49:25]
仮に、この生前贈与プラン通り買う人達がいるとしてだ。夫のプランなのだろうか、それとも妻だろうか。
何れにしてもちょっとヒクな。
それで、金をよこせと互いの両親に提案するのだろうか。

そんな事をするなら、千葉に住めよ。
8223: 匿名さん 
[2024-02-28 06:45:56]
まんだらけ入ってほしいな。
8224: 周辺住民さん 
[2024-02-28 06:46:04]
札幌中心部は上がる、との事ですが、人口動態と同じだろうね。

数年前まで、北海道全体の人口は減少しても札幌に集中して、北海道の中心・札幌は人口増加だった。でも、昨年あたりから札幌の人口も減り始めた。札幌集中は長続きしない。

札幌中心部のマンション価格も同じ。札幌郊外が下がり、大通・札駅がしばらく上がって、それは数年で終わり、札幌全体でマンション価格が下がるだろう。

札駅も日本全体から見れば人口が減る地方都市の中央でしかない。

結局、マンション価格が上がるのは、人口が増える東京や博多しか残らないだろうね。
8225: 匿名さん 
[2024-02-28 08:41:40]
「東京や博多」ってどういう並べ方だ(笑)
8226: 名無しさん 
[2024-02-28 11:05:09]
>>8224 さん
博多も福岡市博多区ですよ!笑
比べるなら、札幌市中央区と博多区でしょ。ONEは北区ですが、実質中央区と捉えて良いと思います。
中央区近辺だけは人口は増えると思います。バスもどんどんなくなって郊外に住んでるとこれから困ると思いますよ。
そうなったときに中心部の物件は評価が見直されると思いますよ。逆に少しでも中心部から離れると厳しいのではないかと思います。

東京と博多しか残らないという考え方もいいんじゃないでしょうか。なぜ、博多がでてくるのかは不思議ですが。
私は札幌が好きなので、札幌にもベットします。
8227: マンション検討中さん 
[2024-02-28 11:46:02]
リニアが品川から大阪まで開通したら、東京・名古屋・大阪は一大都市圏になるよ。東京と大阪には人口集中する。あとは震災(首都直下と南海トラフ)リスクがあるけど。

東京中部阪神圏から離れてるのは札幌と福岡だけ。福岡は韓国経済が急速に萎んできて、韓国人増えるんかな。TSMCもそうだけど割と九州は明るい期待感があるね。ただ、温暖化で水害リスクは高い。

札幌はどうなんだろうね。

8228: 匿名さん 
[2024-02-28 12:02:14]
リニア一本通っただけで幅400kmの一大都市圏ができるわきゃないですね。
物流というものを考えてほしいと思います。
福岡と札幌はそもそも都市としての性格が全く異なるので、人口規模だけで比べちゃいけません。福岡は2023年時点でも人口の自然増が継続している都市です。
8229: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 12:12:43]
東京と博多と札幌を比較すると、
企業の力に差があり過ぎるよね。

札幌がダントツで企業の力が無い。
また雪の問題でインフラコストも高いし、
経済的な成長力は一番無いのは間違い無い。
8230: 匿名さん 
[2024-02-28 14:43:30]
>>8224 周辺住民さん

札幌市中央区は2035年ごろまでは人口増、2038年頃から人口減の予測ですが
昨日の報道であったように想定より上回るペースで少子化が進んでいることから
前倒しで2030年頃人口減少になってもおかしくはない状況ですね。
8231: 匿名さん 
[2024-02-28 15:28:37]
北区は北区ですよ。
駅前ならまだしも。
8232: 匿名さん 
[2024-02-28 16:40:24]
駅の南面に住宅が建つ余地はないので、札幌駅に隣接する居住地域としては、北側の北区・東区の南端部、東側の創成イーストの北部、西側の植物園そばのいずれかということになる。
現状だと北区南端、つまりこの物件のエリアが「住む場所」としてのランクが最も高いと思うが、今後はどうかな。
8233: マンション検討中さん 
[2024-02-28 16:52:54]
物流? これ以上の都市内物流整備など自動化とAIぐらいで、都市間物流も高速道路も鉄道も充分だと思いますよ。
しかも、人口減で無駄を省く必要がある。
8234: マンション検討中さん 
[2024-02-28 21:55:25]
ここ買いたいんだけど、全然この物件と関係ない奴しかいないな。このスレな。
8235: 匿名さん 
[2024-02-29 09:46:30]
「実は俺も同じだが」が抜けてる。
8236: eマンションさん 
[2024-02-29 14:08:30]
飽きたから買い換えようかなと車を買う感覚でマンションを買うんだけど、車は下取りが半額ぐらいにには下がるのよ。でも、マンションは普通に売る時に値上がりしてんだよね。
8237: 匿名さん 
[2024-02-29 17:26:50]
大きな新しい建物ができたのにテナントが入らない異常事態だな。

ホテルは開業したが人の出入りをほとんど見ない。
何か内部で揉めてるのか?
テナントの内装工事が始まる気配は無く、夜は照明がついてガラス張りの何もない中が丸見え。

マンションの賃貸も大量に出たままで一向に減らないし、マンレビの賃料相場もここは右下がりになった。

8238: 匿名さん 
[2024-02-29 19:04:16]
この区画にあった老舗の某店舗はそのまま入るという話を聞いていたのだけど、それはどうなったのかしら。
8239: 通りがかりさん 
[2024-02-29 20:40:39]
現状では駅裏にビジネスホテルと高額集合住宅と劇場ができたに過ぎないから、人が集まるわけがない。
新JR再開発ビルと新幹線駅とヨドバシ再開発がカタチになってはじめて価値が出るので、あと6年はかかるね。それまで経済がとんでもないことにならなければね。

でも、与信が引っ張れるなら自宅投資に良いと思うけどな。
8240: ご近所さん 
[2024-02-29 21:15:23]
札幌五輪断念で新幹線の札幌延伸も延期? 工事に4年の遅れ、らしいから6年で価値は出ないんじゃないかな。

オリンピックが無くなって、人が増えるのは新幹線が最後の頼みだからあと10年ぐらいかかりそう。
オリンピックがあれば、国がさらに金を出して、無理しても間に合わせたのにね。
大失敗だ。

札幌市は「市の力ではムリ」、と責任回避の反省をしたニュースがさっき流れてたよ。

8241: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-29 21:15:27]
>>8230 匿名さん

出生数が75万人を切るのは2035年と推計されていたところ、10年以上前倒しで昨年下回ってしまいましたからね。

婚姻数も90年ぶりに50万組を割り込みましたし、札幌のような所得の低い都市では、インフレによる可処分所得減の影響をかなり受けますので、札幌市が人口減に転じるのは予定よりかなり早まると思いますね。
8242: 匿名さん 
[2024-02-29 21:26:39]
いや、もう減少に転じてますって。
いや、もう減少に転じてますって。
8243: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-29 21:30:53]
>>8242 匿名さん
失礼、中央区が抜けてました。
8244: 匿名さん 
[2024-02-29 23:22:59]
白石、手稲、豊平等は戦後に札幌市に編入してるから
中央区=戦前の札幌市=リアル札幌
8245: 匿名さん 
[2024-02-29 23:37:48]
冬季五輪は出来ない、再開発は延期、新幹線はずーっと先、人口は減り始めた。
札幌は良い話し無いね。

それにしても北海道最高層最大規模のマンションにテナントが入らないのは異常ですよ。
中間の赤色灯より上の高層階南東角部屋だけに灯りが見えた。

まるで地権者だけが住む地権者のための巨大ビルのようだ。
地権者かどうか知らんけど。 笑
8246: マンコミュファンさん 
[2024-03-01 08:55:38]
人生80年なら、あと40年なので札幌に住み続けるならココ良さそうかな。セカンドハウス目的の購入者も多い様だからホテルに住む感じか。新幹線も再開発も大変そうだけど、今無いものに振り回されることもないですよ。
8247: 匿名さん 
[2024-03-02 07:29:56]
1億7千万、欲張り過ぎに見えるけど売れるかな?

SUUMOに「札駅きたぐちすぐ 新築高層マンションの3階になります。
ゲストルーム、シアタールーム、スカイラウンジなど公」とあるけど
3階は多分重要な間違いだと思うし、「きたぐち」って平仮名だし、
「公」で終わってるけど、この後に何が続くのかも気になる。

まぁ、慌ててすこしでも早く売り逃げたい気持ちは伝わってくる。



8248: eマンションさん 
[2024-03-02 16:54:53]
三井の西麻布のシニア用レジデンスは、所有権ではないの入居するだけで17000万円ぐらい必要なのね。もちろんシニア用のサービスがついてるんだけど。
もう少しアクティブな富裕層のシニアで、多拠点居住を考えて夏は札幌に住もうかなと思ったら、所有権だしこっちを買おうかと思う人もいるでしょ。そういう人が1名でもいれば売れるだろう。
だって、お金があっても寿命には限界があるから現世で使うというのは普通ですよ。
8249: 評判気になるさん 
[2024-03-02 23:07:39]
この物件の購入対象者は道外に本宅がある人も少なくないという特殊性がある。

普段は白金や三田で坪1200ぐらいのところに住みながら、ここをセカンドハウスや投資対象として追加購入するだけの資産があったりすると想像して欲しい。各自が様々な妥協点で折り合いがつく場合は購入する事になる。

ココが完売したってことは折り合いがついた人がそれだけいたってこと。コロナ禍での販売でそれだけいたんだから、今ならもっと高いでしょ。

この物件を坪450~購入する人でも妥協点がないわけがない。でも、それすらもう消化済みのことでしかないんだけどな。
8250: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-02 23:12:41]
ところで、ネガの書き込み通りココが暴落するということはつまり不動産的に札幌はダメって感じになるね。
8251: 匿名さん 
[2024-03-03 01:11:28]
ネガの人こそココを所有できていないから価値を下げたくて涙目で必死に書き込んでいるのだろう。多少の下落はあるにせよ、資材や人件費の高騰など暴落する要素がわからないし完売するまで売れた事実はどう説明すれば?
8252: 匿名さん 
[2024-03-03 06:11:35]
そりゃココが暴落すれば、札幌の不動産市況は真っ暗だろう。暴落って具体的になに?って話はあるけど。
8253: eマンションさん 
[2024-03-03 10:59:34]
>>8252 匿名さん

その通りですね。割高から適正値と暴落はちょっと意味が違いますね。
8254: 匿名さん 
[2024-03-03 12:48:02]
不動産を知っていれば暴落なんて言わないよね。
ただ高値で売れずに放置されるだけ。

実需ならただ高い買物しただけ。
投資でも現金買いなら投資は失敗だが、慌てずに済む。
一番困るのはローンで買った下手な個人投資家、首が回らずニンバイかな。

いずれにしろ高級マンションを素人が安く買えることはほぼ無い。

8255: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-03 13:34:47]
現在、GDP二期連続マイナス。
という事は景気悪化に移行し始めたという事。

三月とも言われる日銀によるマイナス金利解除があれば、いよいよ住宅ローンの変動金利上昇で、さらに国民の可処分所得が減り、景気悪化に作用する。

もちろん住宅ローン金利の上昇は、不動産市況にはマイナスに作用する。

高値掴みの方々は、今のうちに我が世の春を謳歌してください。
8256: すうもファン 
[2024-03-03 18:49:40]
1億7千万 頑張ってるね。
迅速な間違いの修正は好感が持てる。
でも惜しい。

「札駅北口すぐ 新築高層マンションの32階!
ゲストルーム、シアタールーム、スカイラウンジなど公共設備完備」

最後の公共って公のもので、公共施設なら図書館や市民会館・学校のことなんだよね。
ふつうマンションにあるのは共用施設や共用設備、って言うよね。

この業者さんはマンションのこと知らないなぁ、って思われると、
すご~く恥ずかしいから修正した方が良いよ。 

8257: 名無しさん 
[2024-03-03 20:07:19]
不動産は相対取引なんで、暴落はなかなかないですよね。
32階の1億7千万円の部屋は坪600百超えで、スケベ価格すぎますが。
8258: 買い替え検討中さん 
[2024-03-04 04:48:04]
南西の角部屋か。1期で販売されたところだと思うけど、その時はいくらくらいでした?
8259: 匿名さん 
[2024-03-04 11:04:33]
7号室だよね。1.2憶くらいじゃなかったか?
8260: 匿名さん 
[2024-03-04 13:00:18]
2期の始めで1.2億
直ぐに1.5億でしたね
一期の方々の先見の明には
凄かったですね!
8261: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-04 20:38:51]
とりあえず昨日のキャンセル物件外れました。
8262: 匿名さん 
[2024-03-04 21:00:46]
キャンセル物件よく買うな
8263: 匿名さん 
[2024-03-04 21:00:47]
キャンセル物件よく買うな
8264: 匿名さん 
[2024-03-04 21:29:28]
キャンセル出ますねえ

キャッシュ組が損切りして株に乗り換えてるのかな
8265: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-04 22:44:08]
よりいい投資先があるからキャンセルする人もいるだろうけど、欲しいと思う人は絶えないよね。
8266: 匿名さん 
[2024-03-05 06:46:06]
>>8265 検討板ユーザーさん
確かに変化を読めない人は一定数いますからね・・
8267: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-05 09:59:18]
変化か。
ここから相場は上げると思ってるんだけどな。
8268: eマンションさん 
[2024-03-05 11:53:19]
札幌市中心部で、客室平均単価が3万円を超す高級ホテル開業の動きが活発になっている。円安を追い風に購買力を強める訪日富裕層の利用を見込み、各社が客室やサービスを拡充。これまで手薄とされた富裕層向けホテルの増加は今後も続き、客室数では、2030年ごろに市内の1割近くが高級ホテルとなる計算だ。
8269: 匿名さん 
[2024-03-05 23:31:16]
ヤフーニュースで札幌のマンション下落のニュース出たね。
8270: eマンションさん 
[2024-03-06 07:33:25]
これからも新築マンション価格は下がるでしょ。
じゃないと買い手がつかないから。
8271: 匿名さん 
[2024-03-06 10:11:24]
TVで見たが、札幌のマンション価格が下がるニュースの冒頭がONEの映像とはねぇ~

タワマンで穴あきだらけの椅子かオブジェか知らんが、特徴的なONEのデザインを見せられて、札幌のマンション価格が下がりました、なんて迷惑じゃないの。

専門家も登場して、もっともらしいコメントがあったなぁ。


8272: マンション比較中さん 
[2024-03-06 10:46:12]
バブルの時も、札幌みたいな地方から下落が始まって、逆に景気回復の恩恵は一番最後じゃなかった?
そういう意味で、こういうマンションはモニタリングには有用かもね。
8273: マンション掲示板さん 
[2024-03-06 11:14:43]
マンション価格下がっても、坪単価高くなってるなら意味無くない?結局狭い部屋が増えるだけだし
8274: 名無しさん 
[2024-03-06 12:55:25]
部屋が狭くなって、坪単価が高いままなら安くなったとは言えないでしょう。
中古の70㎡後半から80㎡以上の3LDK~4LDKの物件は更にプレミアムが乗るでしょうね。
8275: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-06 15:32:19]
下落ってのは、平均価格の話か。

そりゃ直結の48階建てマンションよりも高いマンションなんてないんだから、下がるでしょうに。ワン札幌ステーションタワーが札幌最強ってことですね。
8276: 匿名さん 
[2024-03-06 15:51:19]
値段据え置きで容量だけ減ると言うポテトチップス現象か?
8277: eマンションさん 
[2024-03-06 16:57:38]
札幌で高価格マンションに住むぐらいなら他に金を回したいな。
駅に近いこと。地下直結。最高層。
うーん、それだけ?
8278: マンション検討中さん 
[2024-03-06 17:50:45]
インバウンドはホテル業界にプラスだけど、マンション関係ないしな。グロスが下がって、いずれ坪単価だって下がるよ。だって、現役世代を引っ張ってくる要素ないじゃん。
8279: 通りがかりさん 
[2024-03-06 18:50:20]
マンションのエントランス、有名なデザイナーさんの作品とは聞いているけど、あの楕円の集まりはどうも高そうに見えないし、なんか昔の蓮コラを思い出しちゃうんだよなぁ…。
8280: マンコミュファンさん 
[2024-03-06 19:01:25]
>>8277 eマンションさん

わずかそれだけに、大金を惜しげ無く金出すのが金持ちなんだよね。


8281: マンション掲示板さん 
[2024-03-06 20:35:29]
つまりバカなのか。
8282: マンション掲示板さん 
[2024-03-06 20:35:30]
つまりバカなのか。
8283: 名無しさん 
[2024-03-08 00:56:58]
マンション下の商業施設部分、長らく工事されてる気配ないんだけどいつ開業するのかね。
まさか…よくわからないピラティスとでかい歯医者以外は未定?
ホテル棟のセブンもパッとしないし…。
8284: 評判気になるさん 
[2024-03-08 22:22:00]
ここは会社まで地下徒歩なの最高です。

8285: マンコミュファンさん 
[2024-03-08 23:45:55]
>>8284 評判気になるさん
寒くて遠かった。。
早く再開発進んで欲しい
8286: 販売関係者さん 
[2024-03-09 01:55:32]
>>8283 名無しさん
私が行ったことがあって悪くなかった歯医者だったので便利になると思っていたのですが、5月開業に間に合うんですかね。。。もう3月なのに。まぁ本気出したら2週間くらいで何とかなるとは思いますが、もうちょっと目に見える形で計画的に進んでいると安心できますね。
8287: 匿名さん 
[2024-03-09 13:19:11]
入居始まりましたねー。僕の番はまだまだ先だけど。
8288: 名無しさん 
[2024-03-09 13:45:21]
JRタワーから南西角部屋の部屋の中が見えますがめちゃくちゃ良さそうです。
8289: 評判気になるさん 
[2024-03-09 16:50:31]
ピラティスは6月開業らしい
8290: マンション掲示板さん 
[2024-03-13 13:03:23]
快適な生活、大満足!
8291: ご近所さん 
[2024-03-14 10:46:54]
地下直通のエレベーターってこむんですか?
8292: マンション掲示板さん 
[2024-03-14 12:06:08]
まだ入居者が少ないので静かです。
8293: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-14 15:01:44]
地下からのエレベーター、1階で一瞬外気に触れて、すぐ隣の西側エントランスからマンションに入る形ですか?案内してくれた不動産会社による説明ではそうだったのですが、住人の方どなたか教えてください。
8294: 匿名さん 
[2024-03-14 16:06:00]
>>8293 検討板ユーザーさん
地下1階から駐車場の方のラウンジの入口に繋がっていたはずです。私もまだ入居前なので内覧の時にちらっと見ただけですが。マンションの中が広くて複雑で私も最初迷ってしまいそうでした。
8295: 8294 
[2024-03-14 16:16:39]
タワーパーキングCD側のラウンジから出ると、地下に行くエレベーターがあると内覧の時にちらっと話をされた気がします。この時はまだ先に進めなかったので私も入居したら確認したいと思います。一応内覧の時の写真載せておきます。
タワーパーキングCD側のラウンジから出る...
8296: 匿名さん 
[2024-03-14 17:09:24]
行けば分かる。
入居すれば、迷う事は1,2回あるかもしれないが、自分の部屋へ行けるようになる。
そうでなければ困る。 笑

大規模マンションは不法侵入が多く、誰でもみるネットで公開するのは、セキュリティ上問題がある。




8297: マンション掲示板さん 
[2024-03-14 20:16:40]
地下一階、パーキングのラウンジ?から出てエレベーターに乗り換えて地下2階へ。最初迷ったけど。もう一つ方法があって2階から出入り出来る、今は閑散な商業施設を通ってエレベーターでB2へ。エミオンのお客さんも乗るけど。
8298: eマンションさん 
[2024-03-15 00:34:09]
>>8297 マンション掲示板さん
もしかして1階まで降りないで2階から行けばコンビニ行くために外に一切出ないで済むんですかね?
8299: マンション掲示板さん 
[2024-03-15 06:51:10]
ホテル通ってセブン行けます。地下1階から地下2階へのエレベーターは商業施設のお客さんやホテルの人と一緒。小さいエレベーター一機なので混まないかな?階段も使えると思うけど。

1階にローソン入いる。周りコンビニ多い。
8300: マンション比較中さん 
[2024-03-15 12:40:34]
最近だいぶ気温は上がってきたけど、一枚窓で寒くないか、どうでしょうか?
8301: 8295 
[2024-03-15 15:50:24]
>>8299 マンション掲示板さん
ローソン入るんですか??
どこ情報でしょうか??調べても出てこなくて…
8302: マンション掲示板さん 
[2024-03-15 19:05:42]
外の店舗が入るところにオープンって貼ってあった。求人募集もしていました。
8303: マンション掲示板さん 
[2024-03-15 19:09:26]
リビングは床暖房、朝ちょっとガス暖房入れる。昼には床暖房のみ。暑いぐらい。夏の方が心配。結露おきないよ。
8304: eマンションさん 
[2024-03-15 21:48:28]
>>8301 8295さん

8302さんがおっしゃる通り、6月オープン!と貼り紙が貼られています。ホテル棟のセブンがインバウンド全振りなので便利にはなるんだけど、セブンもローソンも、セイコーマートも信号渡ったらあるから、小規模なスーパーが入って欲しかった…。
8305: eマンションさん 
[2024-03-17 09:10:37]
すみません、昨日通って見返したら6月じゃなくて5月オープンでした。具体的な日付は忘れましたが下旬です。
8306: 通りすがりさん 
[2024-03-19 07:35:31]
>>8250 口コミ知りたいさん
札幌の実需不動産は大通公園より南側~環状通より北側の地下鉄駅から徒歩7分までがオススメです
不動産的に札幌で特にダメなのは北区、東区、南区、清田区です
理由は街の不動産屋さんに聞いてみてね
投資用なら北広島~苫小牧の東側でしょうね
ニセコや倶知安は高値更新中で今からだとババ掴みになるでしょう

北区かつ下駄の目玉が劇場とコンビニで新幹線頼みのココは...


8307: 匿名さん 
[2024-03-19 09:15:37]
...前評判のみで、わかる人にはそこまで良い場所ではないでしょう。札駅頼みの物件ですからね。
今現在は不便が多いと近隣の人が言っていましたね。
8308: 匿名さん 
[2024-03-19 10:13:08]
地元業者は「札駅裏口なんて・・・」と言うが、東京目線なら札駅直結・北海道最高層・最大規模・最高級レベルのONEは、札幌で買うのにベストだろうね。

ここを拠点に、夜遊びでススキノ、ビジネスで官庁街、緑豊かな北大、どこにも便利。さらに、いつになるか分からないが、新幹線で世界のスノーリゾートニセコに30分、イカ食べに函館に1時間、都心アクセス道路で富良野や帯広にも行きやすくなる、拡張計画のある丘珠空港も近い。

それにしても、ここは売り物出ないね。今のところSUUMOの1件だけ?
アンダーで売れてるのかな?
2月のキャンセル物件は貴重だったか。

8309: 通りがかりさん 
[2024-03-19 12:41:10]
ローソン
5月21日 火曜日 7:00 OPEN
8310: ヒマドキさん 
[2024-03-20 00:46:38]
>>8298 eマンションさん
この扉の奥、左手がマンション?
右手のエスカレーター降りるとホテルのロビー
セブンイレブンへはフロント前を通過し外に出ず行ける

この扉の奥、左手がマンション?右手のエス...
8311: ヒマドキさん 
[2024-03-20 00:51:40]
>>8299 マンション掲示板さん
LAWSONは正解に言うとオフィス棟の1階角に5/21オープン
セブンイレブンと共存できそうな距離感
ファミマならエリアにメジャーなコンビニ全部揃ったのにね

LAWSONは正解に言うとオフィス棟の1...
8312: マンション検討中さん 
[2024-03-20 02:34:33]
>>8308 匿名さん

関係者から聞いた情報では、そのうちというか遠くない日に再販第二弾あります。乞うご期待?!
8313: マンコミュファンさん 
[2024-03-20 06:32:13]
再開発遅延でキャンセル出たの?
それでも倍率つくのか。
ここだけ東京相場で二極化を実感する。
8314: 購入者 
[2024-03-20 07:00:02]
ローソンTプラスって何? 生鮮食料入るかな
8315: 匿名さん 
[2024-03-20 07:24:12]
>>8314 購入者さん
「ローソンTプラス」じゃなくて「ローソン/T-PLUS札幌店」。
4階建のオフィス棟の名前が「T-PLUS札幌」なんだよ。
ちなみに現時点でも絶賛入居社募集中。
8316: 購入経験者さん 
[2024-03-20 07:30:16]
>>8313 マンコミュファンさん
東京相場ならここまでキャンセルでないのでは?

ここに買い煽りや西側物件に誘導するアンチが定期的に現れるのも札幌っぽい
8317: 匿名さん 
[2024-03-20 08:33:56]
キャンセルが続々出るのは予想通り。
これだけ駅前の開発が延期、縮小され、階下のテナントも決まらなければ、失望売りのようなキャンセルが出るのは当然だろう。

でも、札幌でナンバーONEのマンションを買いたい人もまだいるみたい。
キャンセル物件買う人は、さすがに実需で、投資は無いんだろうな。
東京でも、平均価格は少数の超高額物件で下がってないが、値下がり物件数が増えてるらしい。
金利も上がって、相場は転換点だろう。

8318: ヒマドキさん 
[2024-03-20 10:12:35]
札幌ナンバーONEなのは高さだけ・・・

商業エリア2階、素通りしてきたけどプライベートエリアの延長みたいな雰囲気で部外者は寄りつかない(過ごしにくい)かも
天井高いし吹き抜けもあってオープンな空間設計なんだけどココで買い物や飲食して寛ぐ愉しむって光景が妄想できんかったわ

開業まで2か月、急速に一気に内装工事入るんかな~
一区画以外は借り手ついてるらしいし、おたのしみに!!って感じ?

最悪、空きスペースは居住者による居住者のみの会員制バーとかになったりして笑

8319: マンション検討中さん 
[2024-03-20 21:58:31]
もはや購入検討者居ないじゃん。
近所のおっさんばっかだー
8320: 近所のおっさん 
[2024-03-20 22:39:48]
さつきた8・1で決まってないのは、2F西側の1番広い区画かな?
賃料500万以上か。

そもそもこの辺りは人通りが少ない。
人を引っ張ってくるブランド力のあるテナントでないと難しいだろうな。

8321: マンション検討中さん 
[2024-03-21 12:07:13]
えっ、今日も抽選?
8322: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-21 13:33:56]
ヘイ
8323: 匿名さん 
[2024-03-21 14:59:05]
えっ、明日も抽選?
8324: 匿名さん 
[2024-03-21 17:19:52]
ヘイ
8325: 坪単価比較中さん 
[2024-03-22 07:00:31]
えっ、今日も抽選?
8326: 匿名さん 
[2024-03-22 09:38:53]
ヘイ
8327: マンション検討中さん 
[2024-03-24 19:49:38]
正直駐車場しかメリットない物件。
8328: 匿名さん 
[2024-03-24 21:18:28]
駐車場にはメリットあるんだ
8329: 匿名さん 
[2024-03-24 21:37:14]
まぁ札幌だとあれだけ豪華な屋内タワーパーキングは魅力。
パレットもフラットの多いし。
8330: 匿名さん 
[2024-03-26 07:44:01]
9800万は売れたの?
2,3日で消えたみたいだけれど

17000万と19500万は、さすがに売れないよな
8331: 通りがかりさん 
[2024-03-26 20:57:12]
>>8330 匿名さん
17000万の部屋って32階のSFだから一期で12000万だった部屋ですよね。
売れてもおかしくはないけど、5000万円利益がでても購入時諸経費が600万で売却時仲介手数料が160万で譲渡所得税額1700万だと手元に残る利益は2500万。。。

十分儲かりますね。
8332: eマンションさん 
[2024-03-27 06:35:18]
坪370万円で6年間は再開発・新幹線待ち。
8333: eマンションさん 
[2024-04-10 01:07:55]
どういう過疎?
8334: 通りすがりさん 
[2024-04-12 00:55:27]
>>8333 eマンションさん

高値掴みかテナント出店情報無しか

開業まで1ヶ月なのに公表しないのはさすがに不可解だ


8335: 匿名さん 
[2024-04-12 07:38:00]
賃貸埋まらず転売物件も売れてる様子がないのを見て可哀想すぎて叩く気もなくなり、今では誰も興味を持ってないのでは?
8336: 匿名さん 
[2024-04-12 09:43:26]
札幌にしては驚くほど高額な家賃でポツポツ申し込み入ってますよ。札幌にしてはペースも早いです。
8337: 匿名さん 
[2024-04-12 10:46:31]
40万の部屋は埋まったようですね。誰が借りたんでしょう?やっぱり法人かなあ。
8338: 匿名さん 
[2024-04-12 12:21:08]
>驚くほど高額な家賃でポツポツ

空室リスクガン無視のヤバい物件ってことですか?
8339: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-13 01:24:08]
新幹線とマリオットが来てから、こういうタワマン買いたい。だけど、立地もないし、人件費と建材費は上昇するし、なんかなぁ。
8340: 匿名さん 
[2024-04-13 06:17:06]
概ね2030年以降ということでしょうか。ここのように札駅と地下道で直結というマンションは難しいでしょうね。ここは昭和から三十数年越しの計画がようやくモノになった物件で、令和の今、北口周辺にまとまった土地が……ヨドバシの現社屋とかセンチュリーの跡地とかがタワマンにならんものでしょうか。
8341: マンション検討中さん 
[2024-04-13 19:52:48]
>>8340 匿名さん
センチュリーロイヤルの再開発計画は大半の札幌市民も興味津々ですね。
団塊世代は札幌に出てきてはじめての外食はセンチュリーロイヤルの回転レストランってのが流行ってたそうですし。
サツエキ真横かつ地下街直結だからもしもタワマンになったら、ONE札幌ステーションタワーより更に高額で分譲されるのでは?

8342: 匿名さん 
[2024-04-13 19:54:35]
新幹線開通後なら倶知安駅直結のタワマンの方が資産価値高そう
8343: マンション比較中さん 
[2024-04-14 10:34:52]
>>8331
様々な手間をかけて1.2億をリスクに曝した結果の手取りがたった2500万/3年じゃ、自分の感覚では割に合わないかなと思う。
1期の頃(2021年秋頃かな)、そのSFではないけどそれに近い1億くらいの部屋を検討しモデルルームも見学したけど、結局見送った。この時の金融資産が2億くらい。
この3年でそんなに追加投資はしていないが、いまの評価額は4億を超えている。
居住目的の人とPF分散目的の人を除き、投機や賃貸収入目的だったら買わないのが正解だと思ってる。
8344: 匿名さん 
[2024-04-14 17:05:44]
>>8343 マンション比較中さん
現在資産がなくて与信を資産に変える方法がタワマン投資しかない人や、「名目」物件価格のダウンサイドリスクが殆どない事を優先する人にはいいんじゃないですかね

おそらく円安インフレは続くので実質価値は低下し続けるでしょうけど、それに気付かなければ本人は幸せでしょう
8345: 匿名さん 
[2024-04-15 10:14:43]
>>8343 マンション比較中さん

約1億の部屋を契約、10%手付払いおおよそ2年後の残金支払時まで投資続けていて1億は1.8億になりました

不動産投資としてはハワイのコンドとか首都圏の方が上がるのでしょうが私は札幌にも家が欲しかったから満足です

8346: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-16 14:24:23]
東京港区だと2019年に2.5億円の物件は5年経って5億なので、キャピタルゲイン考えるならそれは東京でしたよ。
札幌は買いたいから買うんじゃないですか。投機じゃなくていいんじゃないかと。
8347: マンション掲示板さん 
[2024-04-17 12:44:55]
内覧会は楽しく拝見しましたが、札幌駅より西側の物件を待つ事にしました。新幹線もどうなるか分かりませんし。
やはり駅裏北区東区は治安が、、、。小さいお子様がいらっしゃる場合は学校選びは私立小中が前提でしょう。
老後のセカンドハウスなら良いかも知れませんが、、、。
ただ素敵な建物ですので今後の動向、お勉強させていただきます。
8348: 匿名さん 
[2024-04-17 13:41:44]
>>8347 マンション掲示板さん

札幌のことをご存じない?
治安は中央区のすすきの周辺が圧倒的に悪い。
道警の犯罪発生マップを見れば一目瞭然です。
先月も路上強盗が報道されました。

札駅北口は北大、予備校、小学校に、北大病院など医療施設が
多い緑豊かな静かな地域です。


8349: 匿名さん 
[2024-04-17 19:07:37]
「すすきのより治安が良い」のは札幌のすべてのエリアに言えることなので、それが「札駅北治安が良い」ということにはならないかと。
マップを見ても、すすきのは確かに圧倒的に赤が密集していますが、駅北口もなかなかのものです。むしろ東区側が空いてますね(笑)。これはもう、店とかが圧倒的に少ないからでしょうけど。
「すすきのより治安が良い」のは札幌のすべ...
8350: 匿名さん 
[2024-04-18 06:55:55]
このマップ、赤いのは圧倒的に自転車盗難が多い。

ひったくり、に限定したら街の雰囲気に近いと思うよ。
8351: 匿名さん 
[2024-04-18 07:31:43]
>>8350 匿名さん
やってみたらスカスカで街の雰囲気も何も(笑)
8352: マンション住民_CL 
[2024-04-18 11:36:28]
>>8300 マンション比較中さん
寒いです。 網戸もないので25Fでも小虫が一瞬でたくさん入ってきます。
なんでこんな仕様なのか疑問でなりません。
8353: マンション比較中さん 
[2024-04-18 12:08:39]
この時期で寒いって、真冬は大丈夫なんだろうか
夏は灼熱でなければ窓開けるのが程よく気持ちいけど、網戸なしならそれもできないね
8354: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-18 13:27:06]
寒いといいつつ、25階で虫がたくさん入ってくるほど窓を開けてるんかの?
8355: マンション掲示板さん 
[2024-04-18 13:44:12]
>>8352 さん

>>8352 マンション住民_CLさん
うちはもう少し上の階ですが、思ってたより寒くないですね。最近は暖房つけてないですが、三月初旬から中旬でも床暖レベル1で十分すぎるほど暖かかったです。最近のペアガラスはすごいんだなと思っていたところでした。
それよりも共用廊下が寒いのが気になりますね。
8356: マンション掲示板さん 
[2024-04-18 15:37:34]
タワマンで窓開けるかな?開けるとうるさいし、網戸いらない。上の階だけど部屋も暖かく快適ですよ。ホント買ってよかった。
8357: マンション住民_CL 
[2024-04-18 16:25:10]
南側ですが確かに音は結構うるさいですね。窓開けて外の空気と入れ替えしたいので眺望の阻害にはなりますが網戸欲しかった派でした。
8358: マンション住民_CL 
[2024-04-18 16:29:37]
>>8354 口コミ知りたいさん
寒いときに開けるはずがありません。
温かい日には外の空気を感じたくて開けます
昼夜時間帯などで状況は変わりますが
夜間10分ほど10CMほどの開口で10匹程度室内にはいってきました。
私は窓を開けるの躊躇します。
8359: 匿名さん 
[2024-04-18 18:29:57]
>>8348 匿名さん
札幌マンコミュ名物「西側物件に誘導したい人」でしょうから真面目に相手しなくても良いのでは?
8360: マンション掲示板さん 
[2024-04-18 20:18:17]
24時間換気なので空気入れ替え必要かな?
8361: 匿名さん 
[2024-04-20 08:49:54]
道新によれば、新幹線は「30年度札幌延伸断念、開業目標示さず」が正式に発表らしい。
オリンピックがずーっと先まで出来ず、新幹線もずーっと先まで来ないなら、
このマンションは投資用としてはボロボロだな。

投資家の皆さんは残念でした。
投資に失敗は付きものだから、気を落とさないようにね。

それにしても、テナントがコンビニだけとはね、
実需でもオリンピックと新幹線期待で煽られて、高値で買わされた上に酷いよね。

8362: 匿名さん 
[2024-04-20 12:21:25]
>>8361 匿名さん
わざわざ書くこと?
なんか必死で笑えるね。もう投資の人達は見てないと思うよ。お疲れ。
8363: 匿名さん 
[2024-04-20 12:35:13]
新しい開業予定を公表出来ない、のが痛い。
コレだと、塩漬けで放置の危険もある。
新しいJRタワーも見通しが立たないだろう。

トンネルなんて要は「お金」の問題。
国はラピダス優先で新幹線は見放したか。
冬季五輪があれば、そうは行かなかったと思うが。

8364: マンコミュファンさん 
[2024-04-20 13:21:46]
つか、新幹線なんか要らんでしょ。
JR自体、もう五年以上乗ってない。
8365: すがりさん 
[2024-04-21 09:05:59]
>>8354 口コミ知りたいさん
それな!
私もまったく同じ考えにいたった笑

更に「虫とんでる?今時期に?」と思い、地上付近では見かけない虫が札幌駅周辺には居るのだなとフオチさせることにした笑笑

まあツリ投稿なのでしょうけど

8366: すがりさん 
[2024-04-21 09:14:36]
さつきた8・1 テナント出店情報プリーズ!
全面開業まで1ヶ月きったよ
どうなってるの?
公費入ってるそうなのにまずいんじゃない?
8367: 匿名さん 
[2024-04-21 10:17:47]
>>8362 匿名さん
投資に失敗して、売れない、貸せない、駅裏の高額な不良マンションを抱えた投資家がすがる思いでココを見てると思うよ。

>>8366 すがりさん
出店情報はコンビニ以外聞かないね。
工事が始まる気配なく、入り口にロードコーンで通行止のまま。
決まってる、との書き込みあったが、どうなんだろう。

人の気配無く、周りから隔絶されて、このまま幽霊ビルかも。
8368: マンション検討中さん 
[2024-04-21 12:39:16]
ピラティスとサイクルバーと歯医者は決まってるよね
8369: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-21 14:47:39]
>>8367 匿名さん
藁にもすがる思いで?笑
こんな買えないヤツらばっかりのスレ見てるわけないでしょう笑
あと出店未だにコンビニしか知らない?
情報少なすぎですね。
8370: eマンションさん 
[2024-04-21 18:35:50]
投資を兼ねて多拠点のひとつとして買ったけど、満足してるよ。値上がりは堂島や勝どきの方が得してるけど、札幌はこれからじゃないかな。知りませんが。

朝7時に日本橋から羽田までタクシー20分、保安検査とビール飲んでラウンジ通過15分、そのまま飛行機搭乗して機内でご飯と居眠りで新千歳まで1.5時間、札幌駅まで電車40分。マンション着いたらまだ10時。

900km離れてるのに凄い。福岡良いけど、札幌もね。




8371: 匿名さん 
[2024-04-21 19:05:37]
>>8369 口コミ知りたいさん
ぜひ出店関連の新規情報を!
8372: マンコミュファンさん 
[2024-04-22 14:48:29]
自分語り、ウザ
8373: 名無しさん 
[2024-04-22 18:18:46]
呉服屋さんの出店はどうなったのでしょう?
8374: マンション比較中さん 
[2024-04-22 20:18:09]
以前に北8通を通った際に見上げてみたけど、灯りが付いてる部屋はまだ少なく、下駄部分もガラーンとした感じでした
不動産サイトでは賃貸物件も転売物件も増えてますね
新幹線延期の影響かな?
8375: マンション検討中さん 
[2024-04-23 17:22:42]
ここは年収いくらだと買えるんですか?
8376: 名無しさん 
[2024-04-24 11:53:19]
>>8375 マンション検討中さん

年収1200万で8600万の部屋を勧められました
8377: eマンションさん 
[2024-04-24 12:28:21]
年収1200万円!!
それは、札幌市民の上澄みしか買えないということだな。

おい、沈澱してるおまえ
買えない物件でネガしてるのおまえだよ。
ちょっとこっちこい。
年収いくらなんだい?
8378: 通りがかりさん 
[2024-04-24 14:04:55]
1200万じゃ無理でしょ。
うちの会社の平均年収くらいだけど、
誰一人タワマンに住んでないわ。
8379: 匿名さん 
[2024-04-24 15:16:23]
そもそもこのマンション、完売かもしれんが1割ぐらいしか
住んでない感じ。
8380: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-24 16:43:13]
>>8379 匿名さん
まだ高層階しか入居始まってないですからね。600戸以上なので、引越しも枠が決まっています。実需の人たちも完全に引越しが終わるのが夏頃くらいまではかかるかと思いますよ。
8381: マンション比較中さん 
[2024-04-24 17:38:14]
引っ越しが終わるのが夏くらいだとしても、実需2-3割、セカンド2-3割、残りが賃貸転売ってところだろうから、あまり変わり映えしないのでは。
高層階の狭小1~2LDKくらいの部屋が賃貸サイトにたくさん溢れてるけど、ただ高い所にある部屋ってだけでアホみたいな賃料。社宅としては会社の負担が大きすぎるし、こんな金額払える個人はごく少数。誰も入居しないだろう。
8382: 匿名さん 
[2024-04-24 21:47:10]
購入者は道民6割、って言われたけど、地元不動産屋が転売目的に買ったのが「道民」の大半なんだろう。

さつきた81はGW開業のはずが、音沙汰なし。
これだけの規模でプレス発表もない。
思わせぶりな書き込みだけで、具体的テナントの情報は出てこない。
そのうち住民の管理費に全部しわ寄せ行くんだろう。

再開発の大失敗ナンバーONEだな。

8383: 周辺住民さん 
[2024-04-24 22:15:30]
ここが修繕する頃には、建設従事者が半分以下になるって、
国勢調査でわかってるんだけど、同時期に修繕が必要なマンションは
400万戸くらい現在より増えるらしいから、需給で考えると
修繕費がとんでもなく高騰しているだろうね。

ましてや特殊な工法が必要なタワマンだし、
入居時と毎月で修繕積立でいくら払うのかしらんけど、
臨時徴収でかなり取られるだろうね。
8384: 通りがかりさん 
[2024-04-24 23:19:27]
軽自動車に乗ってる隣の人が、ポルシェなんかに乗って、ガソリン代が高くて大変じゃないのとか、修理費が高くて大変だねと言ってくるから、まーねって話を合わせてたら、今度はマンションで同じ様な書き込みを見てます。

自分の心配だけしてれば良い。以上。
8385: 匿名さん 
[2024-04-25 06:20:33]
まあ、自分には無縁なものをクサして快感を得るのは人の常だから。醜いけど。
8386: 匿名さん 
[2024-04-25 07:33:56]
ここのために多額の税金が使われている。
クリニックも商業も出来ないなら、税金返せよ、と文句を言うのは当然だ。

開業出来なければ、市議会で大問題になる。
8387: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-25 08:35:13]
商業施設は困りましたね。でもマンションは快適です。小さい子供いる家族も居ないし静かです。20年ぐらい住んで売却してトントンだったらいいかな。
8388: 名無しさん 
[2024-04-25 08:52:51]
慎重な分析と批評をしてる間に、何も考えずに行動してるバカの方が幸せだったりする。

ネガを見つけては買わずに、リスクが低い地味な物件を買って、10年後に引っ越したら、ネガのある注目物件を買っていた方が得だったねって、ゴロゴロあるから。

成功率7割で挑戦10回より、成功率3割で挑戦100回の奴
8389: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-25 09:14:12]
税金導入するなら、温泉掘ってマンガ・スーパー銭湯入れて、北海道各地の文化と地質と気候と産業に関する3D映像施設(旅行者用言語対応)を入れて、回転寿司とジンギスカンとスープカレーとラーメンとサッポロクラシック入れるぐらいすれば良いのにね。
8390: 匿名さん 
[2024-04-25 10:00:24]
現地行けば誰でも分かるけど、ここで観光客向けの施設作っても来ないって。
8391: マンション検討中さん 
[2024-04-25 10:13:39]
新幹線延伸30年開業も、ついに「無理でした」って諦めたし、札駅周りはしばらく寂しくなりそう。エスタ&西1駐車場跡地の再開発も遅れてるし。
8392: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-25 11:25:21]
このまま温暖化して、大阪も東京も熱帯雨林の様な夏が続いて、西日本は水害が増える。首都直下や南海トラフのリスクもある。北海道の人口は増えると思うけどな。
8393: 匿名さん 
[2024-04-25 12:40:31]
>>8392 口コミ知りたいさん

北海道全体の人口は減ると思いますが
東京大阪の温暖化に伴い、札幌は、6月から10月の人口は減らないのでは、と思います。
かくいう自分も、東京の夏の暑さに堪えかねて、
6月になると札幌で暮らす2拠点生活をしております。

ただ、私のような2拠点生活者は、札幌の消費面では微力ながら貢献していると思いますが
住民票を移動していないので、住民にカウントされず、
人口動態には反映されないのではないか、と思いますが。

冬の間はインバウンドも多くなりますし
札幌は、人流と消費面ではそこそこ明るい未来なのでは、
と思っております。

8394: eマンションさん 
[2024-04-25 13:18:47]
なんの根拠も無い希望的観測だな。
様々な公的機関から人口動態に関する数字が出ているのに、それを無視して感覚で話す意味ある?
8395: 匿名さん 
[2024-04-25 14:08:43]
>>8391 マンション検討中さん
西1・2丁目再開発は変更された計画自体がまだ発表されてないレベルだから、数年あるいはそれ以上遅れるのは仕方ないにせよ、とりあえず2023年度内に予定されていたエスタの取り壊しは早急にやったほうがいいのでは。廃墟ビルが駅前にデンとあるのは見ててワビしい。
8396: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-25 14:20:30]
>>様々な公的機関から人口動態に関する数字
それらは温暖化という変数は考慮されてないからなぁ。

たとえば、三内丸山遺跡があれほど大きな**で5000年続いたのは、縄文時代が2℃気温が高く青森が住みやすかったからだし、当時の東京湾は東京から茨城の霞ヶ浦まで及ぶほど大きかったぐらいだ。温暖化という変数を加えてない数字も希望的観測かもしれないね。
8397: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-25 14:26:42]
>>住民票を移動していないので、住民にカウントされず、人口動態には反映されない

なるほど、それは考えてみればそうですね。
多拠点住まいの季節住人は数字に現れずに増えるかもしれませんね。ラピダスがうまく行って、住民票を持つ人も増えると良いなと思います。
8398: 周辺住民さん 
[2024-04-25 15:52:02]
あのね、そんな数千年単位の話、どうでもいいのよ。
生きてる間にそんな事にならんから、一生言ってるといいよ。
8399: 匿名さん 
[2024-04-25 16:06:07]
縄文時代の話を近未来に適用するのはいかがなものか。
向こう50年くらいのスパンで考えて、温暖化の影響で首都圏から札幌へ移住してくる人口がどれくらいいるか。
東京の平均気温が3℃上がっても鹿児島市と同じくらい。それで生活の拠点そのものを東京なり大阪なりから札幌へ移すと思う?
8400: 匿名さん 
[2024-04-25 17:01:19]
>>8385 匿名さん
そう、売れる気配のない転売物件や一向に減らない賃貸を見るだけで快感ですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる