大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 北区
  6. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-16 14:28:25
 削除依頼 投稿する

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

現在の物件
ONE札幌ステーションタワー
ONE札幌ステーションタワー
 
所在地:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩3分 (16番出入口まで)
総戸数: 624戸

ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

6601: 名無しさん 
[2022-12-22 14:16:40]

>>6596 マンション検討中さん
今、WAは桁変わってますよ。これから販売する残りの3フロアの角部屋は目玉商品だし、6596さんの想定の額には、まずならないでしょう。それでも、売れてるんですよ。関東エリアの人にとっては、例えば台風が来ていても大丸デパ地下に傘無しで約5分で日々の食べ物を買いに行ける立地条件はとても魅力的なんです。駅裏だの、見栄えが悪いだの、新幹線の完成が遅れるだの(関東までは飛行機の方がずっと便利)、五輪開催があぶないだの(開催された方がイメージは良いですが)全く関係ないと思います。日本橋のマンションギャラリー、最初の売り出しの頃より後になるほど賑わってます。道民感覚と違う人達がたくさん検討してます。関東の家を処分してそのお金で買うか、セカンドハウスとして、相続対策として買う富裕層には、金利上昇は殆ど問題ではないでしょう。投資として購入する人は別でしょうけど。
再開発が30年もストップさせられ手がつけられなかったエリアが、古い汚いのは当たり前。これからどんどん綺麗になるんじゃないですか?
6602: 名無しさん 
[2022-12-22 14:35:12]
2期3次から流れが変わったと思います

2期2次迄は坪単価値上げしないか上げても少しだったのが(勿論売られるのが下の階なので実質値上げではありました)2期3次からは抽選になる角部屋と東向き大幅値上げ、西向き南向きも値上げ
2期3次は12~14階の売出し、東向き14階建てホテルと被るのに大幅値上げしても売れている
当初設定価格が角部屋と東向きは低すぎたのでしょうね
6603: 匿名さん 
[2022-12-22 14:51:01]
先着順が2戸に減った。

デベは先着順10~5戸で2月下旬までウダウダつなぎ、それを3期直前に売り切る
予定(次の期の始まる直前に全部売れちゃうのはお約束w)だっと思われるが、予想以上に売れちゃった感じかな。

6604: マンション検討中さん 
[2022-12-22 15:20:02]
上層階ならいざ知らず、ホテルと被る東向きがそんなに人気とは信じられないなぁ。
なぜなんだろう。
6605: 匿名さん 
[2022-12-22 15:42:17]
この立地と建物に高い価値があった、という事になる。

ホテルと被るが、青空は見える程度に距離が空き、一体開発で配慮されホテル側に窓もない。
総額は抑えられ、住むわけではないがここに1部屋持てば札幌・北海道の拠点になるとみた首都圏在住者は多いかもね。
ここなら売りたい時に売れるだろう、という安心感もある。
6606: 匿名 
[2022-12-22 16:11:07]
>>6604 マンション検討中さん

東の中部屋は5部屋、南と西は3部屋。東の中部屋は当然面積が小さくなるので、販売価格は南や西の中部屋と比べて安い。立地が良いので多少無理しても、どうしてもココのマンションが欲しい人は、支払額が抑えられる東の中部屋を買うのでは?決して東が人気で買っている訳ではないと思いますよ。
安いといってもそれなりの金額なので、坪単価は結果として高くなってしまいましたが、同じフロアの安い部屋から並べたら、東側中部屋が上位独占ですよね。
6607: 通りがかりさん 
[2022-12-22 16:47:54]
東向き1LDKが2LDKより割高→わかる
南向きが割高→わかる
東向き2LDKが西向き2LDKより10%割高→わからない
東向き1LDKより東向き2LDKの方が坪単価高い→わからない
なのですよ

東向き2LDKの方が他の向き2LDKよりグロス安いから、というご意見ありますが、東向き2LDKに200万(グロスの3%足らず)の上乗せで10%以上広い西向き2LDK手に入る…このマンション買う人、200万に拘って坪単価高い狭い部屋買うの?

東向きは2LDKが各階1部屋だからですかねぇ?
6608: 匿名さん 
[2022-12-22 17:06:30]
>>6607 通りがかりさん
> このマンション買う人、200万に拘って坪単価高い狭い部屋買うの?

そうだと思う。
例えばですよ、7500は無理だが7000ならなんとかギリギリ無理して出せる(借りれる)という人に、デベは「あっそうですか、7300万の部屋ならありますよ」と言って買わせる感じでしょ。
あとわずか200万が出せないんだよね。

このマンションは、本来そういう人が買うマンションじゃないんだが、ゼロ金利で戸数も多いから無理すれば買えちゃうんだよね。
何とか買えても、そのあと大変そう。
金利上昇もそういう人に堪えるだろうね。


6609: マンション検討中さん 
[2022-12-22 20:08:43]
>>6608 匿名さん
あなたはもしや一期の購入者で100万円値引きに対してコメントしてた方ではないでしょうか?0.5%だから金額分かるよ、と。
6610: 匿名 
[2022-12-23 12:02:02]
>>6607 通りがかりさん
駅近なので狭くても購入したい人のニーズを見越したのか、下層階では更に小分けして更に狭い1Lを増やしていますが、上層階の1Lと販売価格を殆ど変えていないので、ご存知の通り東向きの1L坪単価が上がっています。東向き2Lは1Lの坪単価に合わせてますから、結果として広い西向き2Lの坪単価より割高になったのでしょう。とは言ってもグロスでは西向き2Lより販売価格は安く、買い易さを残しているので、価格設定が上手ですよね。
ちなみに、ご指摘の「東向き1LDKより東向き2LDKの方が坪単価が高い」は、必ずしも当たっていないと思います。価格表をお持ちなら、再度確認してみて下さい。東向き中部屋の単価の差は6万~8万の範囲内ですから、1Lと2Lの単価はほぼ同じと考えて良いと思います。



6611: 匿名さん 
[2022-12-23 15:35:18]
>>6610 匿名さん

東向き1LDKと2LDKの坪単価はほぼ同じ、その通りで、3期のざっくりした予定価格(100万円台迄しか記載がない)で計算すると2LDKの方が高かったのですよ
お手元に3期予定価格表あれば計算してみてください
1LDK2LDKどちらが高いにしても西向き2LDK坪単価と比較すると誤差の範囲です
(これから端数の桁で変わる可能性もある、その程度)

東向き西向き2LDKの坪単価を合わせるか、東向き1LDK2LDKの坪単価を合わせるかで後者を選択したのでしょうが、結果として2LDKが1LDKより坪単価高いという…

価格の歪みはどこのマンションでも起こります。おそらくこの価格で抽選倍率はデベロッパーにとって都合のよい数字になるのでしょうね

6612: 匿名さん 
[2022-12-24 15:07:24]
予定価格表は当てにならないと思う。
あれは販売がお客の反応を探り、誘導するツールでしょう。
結果的に坪単価や周りとの歪みは、人気次第で生じる。

今後も西向き広い部屋は坪単価なら狙い目かな。広い部屋を欲しい人は、創成東のツインタワーや住友の19階建と比較するだろう。あちらなら、これから自由に選べてる。

東向きは、主に道外の直結・商業一体の利便性と資産価値重視の人が眺望なく割高でも買うと思う。
6613: 匿名 
[2022-12-25 08:29:09]
東西南どの部屋からも見える景色は、目の前に建つビルだけ、冬に至っては灰色の空と雪しかない見えない低層階なら、もはや方角はあまり考慮する必要ないよね。支払額が安く済む東側は悪くないと思う。
6614: 匿名さん 
[2022-12-25 09:18:18]
14Fの眺望(南、西、北だけ、東は無かった)映像を見たが、各ビルと距離があり、建て込んで目の前のビルしか見えない、という事は無い。

西側の山や、遠くの眺望もビルの間から意外と見えた。
MRで確認して下さい。
6615: マンション掲示板さん 
[2022-12-25 09:35:06]
>>6614 匿名さん
既に成約済みのフロアの話しても意味ないです。3期の話です

6616: 匿名さん 
[2022-12-25 09:52:55]
>>6615 マンション掲示板さん

「14Fで見えたから、3期もMRで確認してね、目の前のビルしか見えないかどうか、分からないから」
と言いたかったのだけれど、言葉足らずだったかな。

それとも、6613さんは3期の眺望をMRで確認して「東西南どの部屋からも見える景色は、目の前に建つビルだけ」と書いたのかな?





6617: 匿名 
[2022-12-25 12:39:20]
道を挟んで西側に建っている18階74mの合同庁舎は、近いのでかなり幅を感じ目を奪われます。その右側(北側)の、少し離れたビルの上に見える少しの山をもって、「意外と見える」と言われるのは感性の違いでしょう。「木を見て森を見ず」と思えますが、感じ方が違うので交わらないでしょう。MRはWBからのVIEWなので、同じ西側でも南に近いWDからは、合同庁舎が更に邪魔して、少しだけ見えている山が更に見えない可能性もあります。東側は目の間にある合同庁舎の存在感が強く風景の殆どを占める事を意図したものでしたが、「この部屋からは少し見える・見えない」を個別に調べてから投稿しないと突っ込まれるんですね。気を付けます。
6618: 匿名さん 
[2022-12-25 14:11:51]
>>6617 匿名さん

14階からの少し南向きの西側の眺望はこんな感じ。
意外と開けて見えるけど(主観)、3期はもっと下がる。
検討者はMRで確認してね。

クリスマスプレゼント w
メリークリスマス!


14階からの少し南向きの西側の眺望はこん...
6619: 匿名さん 
[2022-12-26 10:09:31]
クリスマス、駅あたり凄い人。
ちょっと逆に不便だったな。
6620: マンション掲示板さん 
[2022-12-26 12:33:04]
高すぎても、遠くが見えるだけで、景色は逆に殺風景。妬みだけど。

低層界の眺めも嫌いじゃないです。
6621: マンション検討中さん 
[2022-12-26 15:20:19]
>>6620 マンション掲示板さん
20階くらいが、ちょうどいいかもなと個人的には思います
6622: マンション検討中さん 
[2023-01-02 00:25:50]
札駅周辺の再開発を買う目的なら、低層階でも良い。2024年入居から4年後に再開発JRタワーできて、更に6年後に新幹線延伸だから、落ち着くまで10年ものだけど。
6623: 匿名さん 
[2023-01-14 14:02:03]
静かですね。実質完売でもう話も無くなったかな。
6624: マンコミュファンさん 
[2023-01-15 00:52:40]
えっ、まだ44戸は残ってるんじゃないの。
6625: マンション検討中さん 
[2023-01-15 05:49:01]
先着順ありますよ
6626: 匿名さん 
[2023-01-15 06:48:28]
ヤフーニュースによると、人気のタワマンが全然売れなくなったらしい。
ここもそうかな?
6627: マンション検討中さん 
[2023-01-16 20:52:38]
そりゃ金利、オリンピック、おまけに新幹線に逆風が吹けばこうなるわな…
6628: 匿名さん 
[2023-01-16 22:55:33]
新幹線は中止は困るけど延期は寧ろ歓迎。それまでずっと緩やかに上がる。
6629: マンション検討中さん 
[2023-01-17 12:34:39]
インフレが一時的ではないとなると、現預金よりも、株や不動産。
人口減でも、不動産、特に駅近、大規模タワー、は今のところ、堅い。

とはいえ、先は全く分からない。
デフレに逆戻りなら、現預金だし、テクノロジーの進展により、働き方や無人運転などが当たり前になるなど居住のトレンドが変われば、駅近、大規模タワーといった今のキーワードも死語になるかも。

好きなリゾート地に住んで、好きなように働いてるIT関係の人たちは先端的。
6630: 匿名さん 
[2023-01-18 08:22:49]
大和ハウスはうまくやったね
金利、新幹線延期、オリンピックほぼ絶望、前にほとんど売り切った
二期3次の値上げはえぐすぎてまだ売れ残ってはいるが
6631: 匿名さん 
[2023-01-18 09:02:47]
残り40戸ちょっと、3フロア程度か。
あとはスミフの様に少しずつ新幹線が来るまで、ゆっくり売れば良いんじゃないの。
完成すればMRも必要なく、販売コストもわずか。

さっぽろ駅・地下街直結で、これ以上の規模と仕様のマンションは当分出来ないから市況に関係なく、物件としては北海道ナンバーワンですよ。

むしろ市況悪化で高級マンションは今後建たないだろうから、oneの価値は一層上がるんじゃないかな。
6632: マンション検討中さん 
[2023-01-18 12:54:22]
もうほとんどできてましたね。発表当初は札幌ナンバーワンということでデザイン、特に屋上クラウンは凝ってくるかと思ったけどめちゃくちゃ普通でちょっとがっかり
6633: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-18 20:36:00]
晴海フラッグのマンションと同レベルの価格ですね。
6634: 匿名さん 
[2023-01-18 21:17:32]
川向こうのタワーズのMRを見たが、それなりのお部屋でした。
最高価格はoneのおよそ半額だから、まぁそうだよね、ってところ。

コスパ・価格重視ならあっちも良いかもしれないが、やはり立地・直結・高級感でone札幌ですな。

6635: eマンションさん 
[2023-01-22 01:19:09]
>>6590 ご近所さん
絶対投資とかしたことなさそう
ワラですね
今回のアメリカの利上げは人口的に作ったもの
来年か再来年にはもはや利下げのフェィズに入って行き
結局インフレは緩やかに止まらないでしょう
日本がいくらデフレになったとて
世界との通貨価値は乖離していくので
そうなれば日本人は買えない、外人には安すぎるという状態が発生し
さらに利便性の良いものやプレミアのあるものだけ伸びて行く
格差が広がるでしょうね
平民向けのマンションがやられてここやニセコなどはどんどん値段が上がって行くんですわ
一時的に下がろうとも
6636: 匿名さん 
[2023-01-24 08:17:08]
地下鉄の入り口近いマンションで、めちゃくちゃ通路長いとこあるけど、寒々しくていゃだね。
殺風景だし。oneもあんな感じになるんだね。
6637: マンション掲示板さん 
[2023-01-24 10:25:41]
なんで左右不対照のコーナー窓にしたんだろ?
イマイチでね?
6638: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 21:10:56]
>>6636 匿名さん
道民でないので、寒さの厳しさはわかりませんが、今の札幌の札幌の温度?12℃を見ると、地下通路直結なだけで天国のような気がします。大手町から丸の内まで、天候に関係なく、殺風景な地下通路で移動していて不満に感じたことはないです。
6639: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-25 19:45:16]
まだ出来てもいない地下通路を、寒々しいというネガに感心しつつ、大手町から丸の内の地下を例えにしてくるのは上を行くなぁ。

マンションだけでなく、周辺住人もオフィスやホテル利用者も使うなら、意外と人が多いかもね。
6640: マンション検討中さん 
[2023-01-26 07:38:10]
ここは商業施設や医療モールが出来るし、地下通路は新JRタワーや新幹線駅下部に直結する。
さらに、創成川東のツインタワーの最寄りは16番出口だし、付近にクリオやスミフも出来る。
この辺りの人流や地下の様子はこれから大きく変わる。

10年後を予想出来るかどうか、だね。
6641: 匿名さん 
[2023-01-26 07:53:06]
10年なげーな。
6642: マンション検討中さん 
[2023-01-26 17:11:01]
冬の午後ですが、低層階南西の陽当たりの参考になるかな。

冬の午後ですが、低層階南西の陽当たりの参...
6643: 匿名さん 
[2023-01-27 13:15:12]
周りパッとしないな。
6644: 通りがかりさん 
[2023-01-27 15:45:27]
>>6643 匿名さん
参考になります。
6645: 評判気になるさん 
[2023-01-27 16:15:44]
>>6642匿名さん
南東側もお願いします
6646: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-27 17:20:59]
>>6645 評判気になるさん
陽当たりは分からないが・・・
陽当たりは分からないが・・・
6647: ご近所さん 
[2023-01-27 22:18:32]
>>6646 検討板ユーザーさん
画像ありがとうございます。30階位で色が違っているのは何でしょうね??
6648: マンション比較中さん 
[2023-01-27 23:04:57]
ここに限らないですが、札幌のタワマンはダーク調の色調の外壁少ないですよね。
もっとグレーや黒使ってもいいような気がしますが。
6649: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 23:30:22]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
6650: マンコミュファンさん 
[2023-01-28 07:19:55]
殺風景の一言。
6651: 匿名さん 
[2023-01-28 07:56:49]
JRタワーから撮ると建物の背景が東区の住宅街になってしまうので寂しいですね。
北東から物件ナメ都心の構図で撮れればいいんでしょうけど、そんな建物は無いか。
6652: 名無しさん 
[2023-01-28 08:01:35]
全然すみたいと思わないのは、
私だけでしょうか?
6653: eマンションさん 
[2023-01-28 08:06:32]
>>6650 マンコミュファンさん

殺風景? 言葉の意味分かってますか?
石狩湾から岩見沢に流れる雪雲を背景にした実に雄大な眺めです。


殺風景? 言葉の意味分かってますか?石狩...
6654: ご近所さん 
[2023-01-28 12:24:51]
>>6653
この素晴らしい眺めを満喫できるのは北向、西向、東向で、南向住戸が6653さんの言う殺風景になるのでは?
6655: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-28 12:55:25]
この季節に地下を歩いて駅や駅周辺ビルに行けるのはありがたいな。
6656: 匿名さん 
[2023-01-28 14:43:59]
このマンションから徒歩5分以内でスーパーはありますか?
生鮮食品が売っているところがあればと思いまして、、、、
6657: 匿名さん 
[2023-01-28 17:05:05]
街並みとして違和感があるね。無理矢理建てた感がすごいね。隣接する学校がかわいそう。
6658: 匿名さん 
[2023-01-28 17:55:48]
そだね。
困ってる人たくさんいるよね。
きっと。
6659: 匿名さん 
[2023-01-28 18:51:04]
>>6656 匿名さん
いちばん近いスーパーはコープさっぽろ北12条店だけど、この物件の敷地の北東角からでも440mあるので、5分ではキビしい。6分ですね。
ただ、このコープは小型店舗のモデル店なので、大きくはないけど使いやすいお店です。2階がダイソーなのも嬉しいところ。ここに住むような人には関係ないかもしれないけど。
6660: 名無しさん 
[2023-01-29 01:17:24]
最先端の超高齢化・少子化社会の札幌で、学校は統廃合され、空き家は増えていくというのに、再開発は時間がかかり過ぎで、その上、無理やり建てた感がとか、学校が可哀想だとか、お気楽だなと思うよ。
6661: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-29 06:24:02]
児童数増えて良かったんじゃないの。
廃校にならず、むしろ富裕層の子弟が通う名門になるかも。
ONEの現場フェンスに、北9条小の子供たちの絵が沢山掲示されてるね。

地域一帯の開発で人も増え、街並みもさらに綺麗になるだろう。
6662: 通りがかりさん 
[2023-01-29 07:58:16]
街並みは開発前と比べたら雲泥の差ですよ。
地下通路が出来て貫通通路も使えるなら、北東方面から札駅へのアクセスは大幅に改善される。
このあとは東側の開発が進みそうだね。
ただ、創成川地下アクセス道路の工事で当分は落ち着かないし、パセオも閉まり新しいタワーが出来るまで不便。
そう言えば、ここも商業施設出来るね。まずはそれに期待しよう。

6663: 通りがかりさん 
[2023-01-30 21:36:10]
北海道は一軒家を処分するのは至難の技です。
まして年を取り、雪も降るので除雪も大変
それに富裕層は自分でお金をかけてでも好きなデザインを1から作りますしある一定金額を超えた嗜好品はなかなか実質価格通り売れません。
その点タワマンは大体市況通り売れるので後始末が楽ですし、お子様に相続される時も資産としても
価値が圧縮されるのでいいでしょう。
札幌とて持てるものなら中心地が総体的に考えてもいいのは当然ですね。
6664: 匿名さん 
[2023-02-01 08:13:50]
石狩街道とおったが、物件に輝きとオーラが感じられなかった。
実は購入者も思っているところでは?
まあ、言わないだろうけどね。
6665: 匿名さん 
[2023-02-01 08:48:12]
どうして、「俺の感じてることは他の奴らもみな感じてるだろうな」って無根拠に思えるのか謎。
6666: 匿名さん 
[2023-02-01 11:56:17]
>>6664 匿名さん
石狩街道から見えますか
さすが北海道最高層・最大規模のランドマークですね。

「輝きとオーラ」なんて、たかがマンションに思いもよらない表現ですが、
それを「感じない」と言わざるを得ないほどのインパクトがあるのかなぁ。

高級マンションに気を取られず、よく前を見たほうが良いですよ、危ないから。w
6667: 匿名さん 
[2023-02-01 15:00:35]
必死で笑える。
ほんとの事なのに。



w
6668: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-01 20:19:12]
確かに外観はマジでつまらないから輝きとオーラはないね。そこは本当に残念だよ。プレミアムフロアの人は本当に歯痒いと思う。
新幹線駅とバスターミナルと地下鉄と地下街と超高層複合ビルと地下で直結することに価値があると思えば買えばいい。それだけでしょ。
6669: 匿名さん 
[2023-02-01 20:52:24]
はっきり言って、住所的にはハチイチとか、札幌人的にはない住所だよね。
個数が多いから購入者は多いからポジティブな意見もあるけどね。自分は買わないし、ないかな。
個人的な意見だからねー。購入者とそれ以外の意見はいくらやり取りしてもむりだねーw
6670: eマンションさん 
[2023-02-01 21:35:37]
>>6666 匿名さん
アホな答えだな。
石狩街道からみえるだろ普通に。
その答えが、マンションの価値をさらに下げてるんだよ。

6671: 匿名さん 
[2023-02-02 05:42:21]
そんなに顔真っ赤にしてクサしてみても、どうせあなたには買えませんって。
6672: マンコミュファンさん 
[2023-02-02 08:49:25]
札幌人的にはハチイチはないし、個人的には買いたくないマンションだって言うのはいいとして、それならどこがいいの? 


6673: 匿名さん 
[2023-02-02 08:58:12]
石狩街道から見えちゃうんだ、普通に。
見たくなくても、いや気になって気になって仕方なく、かな。

これぞ札幌のランドマーク、さすが北海道最高層・最大規模の高級マンション、という事ですね。

天気が良ければ、かなり遠方からも見えるだろうなぁ。
6674: 管理担当 
[2023-02-02 10:48:03]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
6675: 匿名さん 
[2023-02-02 12:34:18]
なんでまたマンションに「輝きとオーラ」なんぞが要ると思うのかサッパリ分からん。
ここどころか虎ノ門ヒルズにだってオーラなんぞないし、それが正しい姿だろ。
6676: マンション掲示板さん 
[2023-02-02 20:31:51]
輝きとオーラという陳腐なワードも、割と釣られている人がいるから案外、的を得た表現だったんじゃないか。

ただ、それが無くても売れると判断して開発したのはダイワハウスで、実際に売れてるからね。もし、開発が東京建物や三井不動産だったらデザインに凝ったんじゃないかという気はする。

ちなみに虎ノ門はステーションアトリウムとステーションタワーが出来たら、輝きとオーラしかなくなるが、札幌も新幹線駅と超高層ビルも同じくらい期待している。
6677: 匿名さん 
[2023-02-02 20:50:49]
ライオンズタワー完売しちゃたねぇ。
また荒れそうだねぇ。笑
6678: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-02 21:41:57]
地下通路が楽しみ
地下通路が楽しみ
6679: 匿名さん 
[2023-02-02 22:15:24]
地下鉄乗り口まで何分さ? 笑
6680: 匿名さん 
[2023-02-02 22:23:01]
西新宿か。
こんなに広い地下通路にならないよ。
予算も半分ぐらいだからもっと簡素だろう。
6681: 名無しさん 
[2023-02-02 22:34:53]
地下鉄乗り口
北4西3.
ONE
北8西1
ざっと6丁だよ。
これをちかいとか無理あるだろ。
6682: 匿名さん 
[2023-02-03 09:50:27]
>>6681 名無しさん
誰が地下鉄乗り口(改札のことか?)が近いって言ってるの?
6683: 匿名さん 
[2023-02-03 17:13:20]
地下鉄乗り口って言ったら車両ドアのことだけど、まあ改札のつもりなんだろうね。
しかし、東豊線は無いことになってんのか(笑)。かわいそうに。
6684: 通りがかりさん 
[2023-02-04 00:16:43]
札幌駅前を中心に、 新たな賑わい創出が期待される「超高層複合ビルプロジェクト」が進行して、駅裏から徒歩圏に多くの商業施設や生活利便施設が集結して、ショッピングやグルメなど、日々の暮らしを“選ぶ”楽しさを持つエリアになるね。
6685: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-04 19:13:35]
駅裏の価値も引き上げられる。
6686: 匿名さん 
[2023-02-05 06:25:31]
新幹線延伸先延ばし、札幌五輪絶望的、金利上昇
大和ハウスはうまくやった
今からじゃとうてい600戸は売れない
6687: 購入希望 
[2023-02-05 06:59:29]
>>6686 匿名さん
となっては、今は人気ないと言う事ですか?

6688: 通りがかりさん 
[2023-02-05 07:37:26]
地下鉄乗り口(笑)
今度からは例えば南北線ホームとか書けば「普通」に伝わると思いますよ^^
6689: 匿名さん 
[2023-02-05 09:03:20]
「地下鉄乗り口」との距離を問題にするのは、いかにも??っぽいな。

ONEに住んで、毎日地下鉄で郊外へ通勤とかするの?
そんな発想じゃ、お高いマンションになかなか住めないよ。
6690: eマンションさん 
[2023-02-05 09:05:25]
今から販売なら売れない?
ツインタワーはもっと値下げしないとね。
次はそっちでくさしてやれば、もっと溜飲を下げられるのかもしれませんね。
6691: マンション検討中さん 
[2023-02-05 09:44:53]
価値はスペックだ。
駅近で地下直結で将来の再開発ビルに近接してることが価値であって、地下鉄を使うかどうかは問題じゃない。
6692: マンション検討中さん 
[2023-02-05 11:59:23]
次は2月下旬販売のようですが、MRで価格は分かるのでしょうか。

6693: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-05 20:36:15]
ココは検討者の書き込みがあまりないように思いますが人気ないんですかね。
6694: マンション掲示板さん 
[2023-02-06 06:58:19]
>>6692 マンション検討中さん
購入した者です。前回11階が販売になっていたので次は10階が販売になると思います。完成が今年の年末のためあまりにも早く売りすぎないために1フロアずつ売ると言っていました。価格はもうずっと下げないでいくと聞いたので、おそらく11階の値段と変わらないかと思います。
6695: 匿名さん 
[2023-02-06 17:11:13]
1フロアずつの販売ですか?

ダイワも住不も次に創成川東があるから、先にONEを売り切ると思っていました。
6696: マンション掲示板さん 
[2023-02-07 00:15:19]
>>6695 匿名さん
創成川東は大和と大京と京阪とキムラのはずです。

6697: マンション検討中さん 
[2023-02-07 07:46:11]
>>6696 マンション掲示板さん

それはザ・札幌タワーズだね。

それとは別に、東3丁目で住友不動産の19建て120戸ぐらい、が建つ。
もう現地に看板が出てるよ。
6698: 匿名さん 
[2023-02-07 08:18:37]
>>6697

煉瓦造りの北海湯の隣で400坪の狭い敷地。
6699: 匿名さん 
[2023-02-07 12:15:30]
煉瓦作りの北海湯、バーになって良い雰囲気です。
北8条通りは、ONEからアリオにかけて良い通りになりそう。

住友の敷地は400坪って事はないと思います。
パッと見て、600坪以上はありそうな結構広い敷地ですよ。
6700: 匿名さん 
[2023-02-07 12:21:53]
約620坪です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる