三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-24 13:58:41
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562962/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-09 22:27:31

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part11

245: 匿名さん 
[2015-04-12 17:00:52]
豊洲5丁目公園は通称「カニ公園」と言われてる。ここに越して来るなら、観光客だらけの豊洲公園よりこちらのほうがお世話になる頻度が高くなる。一度見ておくことをお勧めする。豊洲民の本当の姿が見れるから
246: ご近所さん 
[2015-04-12 17:07:34]
>>245
かに公園はよく行きましたが、夏は蚊が多かった気がします。
私のお薦めは豊洲6丁目第二公園が良かった気がします。
247: 匿名さん 
[2015-04-12 17:09:24]
連続て申し訳ない

2丁目だろうが、3丁目だろうが、5丁目だろうが、あまり差はなく、一部の勘違い住民を除いて、大多数は堅実で地味な住民が多い。むしろ、最近越してきたスカイズ住民のほうがよっぽど派手な印象です。

豊洲には、しっかりと働き、堅実な生活を営む良き日本人が合っている。千葉だの港区だの中央区だの、本当の検討者は気にしていないと思う。

荒らしはもう見たくない、聞きたくない。
248: 匿名さん 
[2015-04-12 17:41:54]
はっきり言って、豊洲が港区や中央区に買ってるなんて思ってる豊洲住民はいませんよ。

私の通勤先に近い城東地区ではもっとも良いとは思っているが。私の場合は同じような広さと価格の練馬区や板橋区の住宅地の3階建て戸建てと比較して、ここにたどり着いたわけです。少なくとも満員電車に乗っている時間が極端に少なくなります。
249: 匿名さん 
[2015-04-12 18:26:10]
マジで港区と中央区に勝ってるって思ってる
豊洲住民って居るのかね。
芝浦の旧価格で完売したグローバルフロントより、
これから出すココが安いって時点で身の程知ればーw
250: 匿名さん 
[2015-04-12 18:35:24]
勝ってると思っていなくとも、貶されれば反論したくはなります。

港区、中央区、有明、東雲、千葉県、みんなそれぞれに魅力があります。競うものではありません。
251: 匿名さん 
[2015-04-12 18:46:52]
>>231
所得をえらそうに色々語ってもこれでは恥ずかしいですね。ただ東雲小はこのマンション住民の投票場所ではないです。
252: 匿名 
[2015-04-12 21:01:47]
なんで三井の物件って、以上のような書き込みになる傾向にあるの?

 こっちが上、そちらが下

 所得が高い、低い

すでに豊洲に住んでるヒトが暇つぶしに書き込んでいるのでは?
253: 匿名さん 
[2015-04-12 21:12:10]
すでに豊洲に住んでるヒト、
ならば激安分譲で豊洲のマンションを買った、庶民、が多いでしょ。
254: 匿名さん 
[2015-04-12 21:14:35]
あんまり話題になりませんが、ここと湊を比較してる人はいませんか? 現時点での生活利便性では断然豊洲(湊は近隣にスーパーもないようで)ですが、再開発による将来性も考え湊も検討してます。
255: 匿名さん 
[2015-04-12 21:15:35]
どっちが上でも下でもどうでも良い。誰が書いてても興味なし。物件に関係ない話は他所でやってくれ。
256: 匿名さん 
[2015-04-12 21:27:36]
結局は収入で住むところは決まりますよ。
ここが気に入らないとか、高いと感じるなら、きっとお似合いの場所が別にあるのですよ。
257: 匿名さん 
[2015-04-12 21:29:36]
ライバルかどうかは坪単価で決まりますよ。同じくらいの坪単価の場所がライバルになります。
258: 匿名さん 
[2015-04-12 21:37:00]
湊は中央区なので、興味なし。

KTT、PTH、PHHT、DTスレへどうぞ。
259: 匿名さん 
[2015-04-12 22:47:19]
2014年平均公示地価(坪あたり)でみてみるとこんな感じだね

湾岸ランキング

 芝浦  443万
 勝どき 380万
 月島  344万
 晴海  340万

ーーー都心3区の壁ーーーー

ーーーアッパーミドルの壁ーーー

ーーー城東コンプレックスの壁ーーー

ーーー足立ナンバーの壁ーーーーー

 豊洲  215万
(西日暮里211万)
(北千住 199万)
(両国  190万)
 有明  186万
(亀戸  164万)
 東雲  157万

やはり都心3区湾岸部と比較すると城東との格差はあるよね.都心3区内陸となんて比較すること自体ナンセンスなくらいの差ですね
260: 匿名さん 
[2015-04-12 22:56:14]
>>258
勝どき晴海にはあんまり興味ないんですよ。

261: 匿名さん 
[2015-04-12 23:06:24]
学歴壁みたいなもんですね。

別に東大に入ろうとは思っていませんよ。
入れるところに入れればいいんです。

私も国立にはあんまり興味ないんですよ。
262: 匿名さん 
[2015-04-12 23:28:22]
>>260
254,260ですが、ちょっと言葉足らずでしたかね、

豊洲以外に湊には興味あるのですが、晴海や勝どきには興味ないのです。
263: 購入検討中さん 
[2015-04-12 23:36:19]
>>262
湊も大きな再開発で良さそうなのですが、平均@400超えちゃいそうですから、ちょっと予算的に合わないかな。
264: 匿名さん 
[2015-04-13 00:04:15]
湊はすごく良いです。交通の利便性、隅田川の景色、近くに公園と良い環境にあります。

価格を別にしての難点はおっしゃるとおり、日常の買物には不便でしょう。そして地権者が多いのも気になります。新市民が少ない地域ですので、街に溶け込む必要性があるかもしれません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる