茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 09:55:27
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

6679: 匿名さん 
[2024-05-13 14:23:09]
いま中3とか中2の親は我が子の受験には現実的に間に合わないことは流石に分かるだろうから、我が子の問題としていま騒いでるメイン層は、先輩保護者から話を聞いた小学生以下の保護者とかじゃない?
その段階だと自分の子が受験時にどのレベルに到ってるかなんてまだまだ未知数だから、間口を広げてくれ=市内に無い中位くらいの高校が欲しい、が最大公約数的な意見となるし、そもそも意識低いご家庭は高校なんて入れればどこでもいいってなるだろうから、意識人並み~高めくらいのご家庭の方が多そうな気がする。

逆に東大や医学部が当たり前と思ってるような超意識高い系は新設校なんて興味ないから騒いでないって意味ならそらそうだろうけど。
6680: 周辺住民さん 
[2024-05-13 19:21:15]
>>6676 匿名さん

偏差値をはじめからターゲットにして公立高校は作れないでしょ
そこ間違ってる
実際に募集を開始して集まってくる層次第
あと、高専と同レベルの高校を作るとも書いてませんが
6681: 匿名さん 
[2024-05-13 22:35:03]
栃木・那須町の山林で2人の焼けた遺体が見つかった事件で、遺体の1人が翌日にも東京の55歳の男性とわかったのはなぜか。前科もんだったからか。

6682: 匿名さん 
[2024-05-13 23:20:09]
企業だったら、大量の予算つけて、調査から企画までして改革したのに、人が集まりませんでした、売れませんでした、なら大問題だよね。

茨城県は高校問題、特につくば市内の高校の改革に大失敗したことになる。宣伝も散々したのに、結局売れない商品を作ったことになる。

しかも民間出身副校長が逮捕、有罪。

知事は減給処分になってもよいくらいだよ。企画の段階でこうなることを想定して待てよ、という人はいなかったのか。多くの一般人がこうなる結果を予測していたというのに。
6683: 匿名さん 
[2024-05-14 10:31:35]
県の教育長は今春、退職金を満額頂いて退職しました。酷い話じゃありませんか。つくば選出の県会議員も高校教育についてなんか言ってましたっけ。聞かないなあ。酷い話じゃありませんか。
6684: 匿名さん 
[2024-05-14 11:04:29]
>>6680 周辺住民さん
>高専ができたら高校の新設より喜ぶご家庭が多いかもしれない。

これを言っておいて、「高専と同レベルの高校を作るとも書いてません」は通用しないと思うよ、日本語として。
6685: 匿名さん 
[2024-05-16 08:19:40]
人気のサイエンス高校
https://newstsukuba.jp/51314/10/05/
6686: 匿名さん 
[2024-05-17 12:48:57]
サイエンス高校の校長には筑波高校の校長だった方が横滑りで移ってこられたみたいですね。
次期校長はまた民間公募するつもりなんでしょうか。個人的には、それ以前の問題として大幅定員割れの状況にあるわけですし先行する他校の動向をじっくり検証してからでも十分と思いますが。
6687: 匿名さん 
[2024-05-18 09:48:08]
じっくり検証すんからうまくいかないんじゃないの。県教育員会は教育委員を含めて知恵がない。もう政治家の即断で決めるべし。
6688: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-22 07:30:15]
新潟の三条市立大学とか、工学部だけの公立の単科大学を持ってる自治体も結構あるから、つくばに高専があってもおかしくないと思うけどなぁ。
博士持ち教員は、65歳までの勤務を認めれば、市内の研究所を早期退職して転職する人はいるでしょう。

大学といえば旧筑波学院大。駅前の一等地でなぜあんなことになってるのか…。
公立化して、設備費かからないコンピュータサイエンスの大学にするとか、あるいはつくばは病院が多いから看護大学にするとか、もうちょっとどうにかならないのかな。
6689: 匿名さん 
[2024-05-22 08:00:44]
筑波大春日と松見公園との間の学校は看護学校じゃないの?ひと気がないけど。お隣の筑波学院大もひと気がないけど。
6690: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-22 08:10:55]
>>6688 口コミ知りたいさん
大学教員と研究所の研究職の定年は65だから早期退職して高専教員になる人はほとんど期待出来ないと思うよ。

半分高校の先生と同じ様な仕事が増えて研究の比率は下がるし給料が上がるわけでもない。
任期切れそうで次のポストが見つからない or 助教相当から教授に大きくステップアップならあるかもしれない。
6691: 匿名さん 
[2024-05-24 21:09:27]
来年度から半分の3学級を普通科に つくばサイエンス高
https://newstsukuba.jp/51524/24/05/
6692: 匿名さん 
[2024-05-24 22:21:31]
>>6691 匿名さん
まずは東大が2、筑波大が12くらいが目標かな。牛久、竜ケ崎、水海道の優秀の子を集めればすぐに目標達成できるよ。
6693: マンション掲示板さん 
[2024-05-25 07:44:30]
松見公園横の飲食店街の繁栄を望んでいる市民っているの?
6694: 通りがかりさん 
[2024-05-25 07:54:28]
>>6692 匿名さん

甘い夢のような話
そんな簡単に東大進学できるなら、良い高校へ進学しようと目の色変えないよ
6695: 匿名さん 
[2024-05-25 08:35:32]
確かに
>優秀の子を集めれば
どうやって集めるのかが問題だな。勝手には集まらんよ。
6696: 名無しさん 
[2024-05-25 09:34:59]
>>6688 口コミ知りたいさん

始発駅から徒歩圏内の学校、という恵まれた立地でありながら、アジアからの留学生をたくさん入れてもまだ定員割れというのは、根本的なところから見直さないといけない。

そもそも勉強が好きではないのに文系4年生大学はどうなのか。文系なら英語に特化して神田外語大のような専門学校的要素を取り入れるとか、あるいはつくば国際大学のように医療系や保育系の資格取得ができるような大学にするか。

素人が考えてもあのままでは生き残れないのは明らかだったけれど、まさか仙台の学校に売ってしまうとは思わなかった。

6697: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-25 22:11:22]
>>6692 匿名さん

東大行きたい人は土一とか並木に行ってる。
それにその辺りに住んでる優秀な子は中学受験で既に公立中高一貫に行ってる。
最近は海一の偏差値が下妻と同じくらいまで上がってきているから、伊奈と海一の間ぐらい、偏差値でいうと55あたりの高校として、茨大や県立医療大あたりの地方国公立を目指すあたりがいいと思う。
偏差値50前後が一番人数が多いのに、そこの受け皿がなくてみんな私立に通ってんだから。
つくばには既に並木、竹園、茗溪とトップ層の入る学校と学力困難層の入る筑波があるんだから、牛久、土三ぐらいの学校があるとちょうどいい。
6698: 匿名さん 
[2024-05-26 09:59:56]
学力困難層のための高校って必要か?高校行かないで働けばよい。仕事しながら先輩に仕事を教わった方が良い。結婚も早まり少子化対策になる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる