野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 2丁目
  7. プラウドシティ仙川 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-12-25 17:47:19
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/

所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩10分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.12平米~86.69平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
媒介:みずほ信託銀行
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444494/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-08 22:30:01

現在の物件
プラウドシティ仙川
プラウドシティ仙川  [【先着順】]
プラウドシティ仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩7分
総戸数: 275戸

プラウドシティ仙川 その3

142: 入居予定さん 
[2015-05-06 20:44:48]
桜上水より、こっちがいいけどなー
桜上水の駅前なんにもないじゃん!
なんか、汚い街って感じだし。
あんな街に住みたくないもん
街力と駅から10以内で地盤よくて見晴らし良ければ
仙川の方がいいじゃーん
143: 購入検討中さん 
[2015-05-06 21:28:41]
>>141
価格表見ても坪250〜260が平均じゃないですか?
144: 匿名さん 
[2015-05-06 21:29:05]
坪単価260くらいですよね?
300弱って最上階角部屋でもなかったと思いますよ。
250並みで仙川ならいいと思いますよ。
145: 匿名さん 
[2015-05-06 21:56:33]
平均ではありませんが、向きや階数によっては300越えもいくつかありますね。(カームコート9F南西坪単価310万円)
146: 匿名さん 
[2015-05-06 22:21:40]
>>133
後付けでどうにでもなる部分でのレベルの判断は確かにあまり意味がないと思います。

天井高ですが、245より低い分譲もありますよ。メジャー7ではありませんが。
例えば京王線だと、桜上水ガーデンズの260なら良いのでしょうか?一般的に何センチくらいなら良いのかが分かりません。

機械式駐車場、気にもしていませんでした。メインエントランスでなく、裏側の出口の横だったので。私の目が肥えていないだけだったようです。

ただ、コスト削減しなかったら、価格がもっと上がったかもしれませんね。
売れるかどうかという議論は別にして。
147: 匿名さん 
[2015-05-06 22:26:02]
140です。

坪単価は平均の話だから、平均250なら300超がいくつか有るのは普通ですね。
>141さんが言うように平均で300弱(280~290)はなかったのでは?

それなら仕様はこんなもんだと思います。

天井高も2450なら普通です。
しかも天井高は仕様で落としてるんじゃなくて、25メートル制限の土地に容積率消化のために
8階建ての建物を立てるとギリギリになるから、天井高が低くなっているだけですね。
(高さ制限が厳しいとよくある話で、一種低層の物件とかではもっと高額の物件でも普通にあります)

148: 匿名さん 
[2015-05-06 22:28:16]
>>135
ホーローパネルだと思っていましたが、違いましたっけ。
中洋室は、縦型リビングで探していたので気にしていませんでした。
押入のパタパタってどういうものなのでしょうか?
149: 匿名さん 
[2015-05-06 22:36:37]
ここは、高い高いと言われますが、販売価格の土地と建物の価格の比率はどれくらいなのでしょうか。
他物件と比較して、土地の比率が高いなら仙川という土地柄の影響となり、建物の価格が高いなら仕様が標準的にも関わらずデベが高くしたということになるのでしょうか?

また、土地の価格は、共用の緑地の面積が多いマンションほど高くなるということでしょうか?
つまり、敷地の総額を各専有面積の比率で割算したものが、各戸の土地価格となるのでしょうか?
150: 匿名さん 
[2015-05-06 23:38:45]
府中のプラウドなんて、天井高2400だったよ。
ちょっとびっくりした。
151: 匿名さん 
[2015-05-07 10:56:17]
>>150
府中のプラウドって沢山あるけどどこ?
152: 匿名さん 
[2015-05-07 11:04:05]
>>142
そういうあなたは少数派です。
本気でそう思うならここ買った方がいいですよ(笑)
仙川だって結局は生活用品しか揃わない中途半端な町でしょ。
何か買うときは新宿まで出ないと何もないし。
桜上水は、10分強歩いて下高井戸に出れば仙川で揃うものは何でも揃うし、いざ新宿に出るとなったら断然近い。

そういう私は、ここも桜上水もやめて中央線沿線のマンション買ったのですが、少なくともここよりは桜上水のが断然いい。
153: 匿名さん 
[2015-05-07 12:25:30]
仙川が良いかどうかは主観の問題なので、議論しても仕方ないですよ。
それより中央線で良い物件があればそちらの掲示板に行ってはどうですか?
154: 匿名さん 
[2015-05-07 12:42:24]
わざわざ批判だけしに来るなんて。
自分は他買ったとか聞いてないし!
155: 購入検討中さん 
[2015-05-07 12:43:37]
大幅値引き交渉してる人どのぐらいいます?
156: 購入検討中さん 
[2015-05-07 15:05:40]
そもそも桜上水を検討できる予算があるなら、ここは物足りないでしょうね。
我が家はここでもギリギリ予算なので、条件に関しては、まぁ良いかなと思ってしまいます。
157: 匿名さん 
[2015-05-07 15:06:01]
>>154
批判ではなくアドバイスです。
色々独学で研究した結果、こういうマンションだけは買わない方がよいと心底思ったから。

妬みとか僻みとかじゃありませんよ。
私が契約したマンションは7000万ちょっとです。
どこを買ったかなんて確かに聞かれてないけど、ここよりは桜上水の方がいいというと、じゃあ桜上水買えば、というコメントが付くのは目に見えているから先手を打ったまで。

この手の書き込みは、買った人にとってはいい迷惑かもしれないが、検討者にとっては有益だと思うから書いてるだけ。
ここは契約者板ではなく、検討者板だからね。
私は自分が検討していたマンションのマイナス情報(単なるけなしではなく、根拠があるもの)は、とても有り難かったから、恩返しのつもり。
それをきっかけに自分で色々と調べてみたりしました。
158: 匿名さん 
[2015-05-07 16:27:23]
>>151
今、売ってるところですよ。パサージュ?
もう、プラウド自体があちこちあり過ぎて(笑)
仙川、2450あるだけ、まだマシですよー。
159: 検討中の奥さま 
[2015-05-07 16:53:23]
府中プラウドだってそこそこ高いのに2400なんですね。
参考にさせていただきます。

あーいえばこう言う、みたいなのは見苦しいですよ。
そもそも価格帯違うし、1000万上がればそりゃいいと思いますよ。
160: 匿名さん 
[2015-05-07 17:20:36]
157に文句言ってる人って、購入済みの人か、購入を決めた人で、もはや検討者じゃないんでは?
161: 匿名さん 
[2015-05-07 17:24:15]
さんざん色んなマンション見てきたけど、2400って初めてです!?
本当なら驚き!!
偏差値でいうと30くらいでは?
2450mmは偏差値45くらいだと思いますよ。
このくらいで妥協すべき?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる