三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー【旧称:(仮称)柏の葉スマートシティ・駅前街区タワープロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴元堂
  6. パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー【旧称:(仮称)柏の葉スマートシティ・駅前街区タワープロジェクト】
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2015-11-26 21:06:19
 

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワーについての情報を希望しています。
大規模複合開発ですが、どうでしょうか。マンション内の施設にも期待できそう。
暮らしやすいといいな♪

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴大割227番15他(従前地)、
    柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業地内148街区1画地および3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました   2015.6.24 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-06 17:18:56

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴元堂178-4の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩3分
総戸数: 347戸

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー【旧称:(仮称)柏の葉スマートシティ・駅前街区タワープロジェクト】

41: 匿名さん [男性] 
[2015-04-19 23:55:39]
三番街のタワーだけど個人的には分譲する側は東棟より西棟の方が良かったけどね。
42: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-04-20 08:24:36]
>>41
同感。
西側からは、スカイツリー、東京の夜景、富士山がみえるからね。
43: 匿名さん 
[2015-04-20 10:12:07]
万が一にも建物が西側に建って富士山などが見えなくなっても、賃貸ならショックは小さいからね。
44: 匿名さん 
[2015-04-20 13:59:11]
賃貸が内廊下で、分譲が外廊下なのがどうかと思う。反対にして欲しいです。
45: 匿名さん [男性] 
[2015-04-21 02:40:46]
36階建てのタワーマンションで外廊下?
ありえないと思うんだけど・・・
46: 匿名 
[2015-04-21 04:25:30]
普通にありえますけど?
47: 匿名さん 
[2015-04-21 09:45:03]
風強いし、怖いじゃないか。
48: 匿名 
[2015-04-21 14:21:53]
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/3/c/3cbc759a.JPG
http://stat.ameba.jp/user_images/20110607/20/masahiro-ebisawa/aa/aa/j/...
タワーマンションの外廊下は↑みたいな感じでよくありますよ。
廊下ではしゃぐ子供の声なんかは結構反響するみたいです。
部屋の中に風を通せるメリットはありますけどね。
やはり「高級感」は内廊下のほうがありますね。こちらは雨風を避けれるメリットがあります。
49: 匿名さん 
[2015-04-21 20:57:02]
>>48
知り合いのマンションがこんな感じだけど、高層階だと廊下が半端なく寒いよ。ゴミステーションにゴミ捨てに行くのにもコート着るくらい。
50: 匿名さん 
[2015-04-21 21:08:51]
室内が素敵なら外廊下でもいいんじゃないですか。最新の設計できっとすごく素敵に作ると思いますし。満を持しての三番街タワーですから…
51: 匿名さん 
[2015-04-21 23:44:31]
別に外廊下なら外廊下でいいんですけど、どうして分譲と賃貸で違う仕様にしちゃうのかなと。
しかも分譲が外廊下で賃貸が内廊下。
分譲・外廊下=冬は寒く夏は暑い、雨風が強い時はEVから玄関までにズブ濡れになることも。
賃貸・内廊下=冬は暖かく夏は涼しい冷暖房完備。雨風、台風関係なく玄関まで悠々と。
52: 匿名さん 
[2015-04-21 23:54:07]
私が知らないだけだと思いますが、内廊下で各階ゴミステーションのタワーマンションってあるんですか?ゴミステーションから虫が出てそれが内廊下をはい回るのを想像しただけで怖いんですが…

賃貸棟は内廊下とのことですが、各階ゴミステーションなのでしょうか?
53: 匿名さん [男性] 
[2015-04-22 00:51:29]
分譲タイプが外廊下ということは廊下に冷暖房は無しということですか?
54: 匿名さん 
[2015-04-22 02:11:52]
内廊下で各階ゴミステーションのタワーマンションは最近の主流だと思いますよ。
いま乱立してる最新の湾岸タワマンなんかもほとんどがそうです。
ゴミステーションは2重扉で24時間換気もされています。
おそらくワンフロア1~20世帯程度ですから、清掃員が毎日下に運ぶとしてゴミステーションがゴミで溢れる心配はないでしょう。
蚊・ハエ・ゴキは10数階以上はほとんど上がってこないとの見解もありますし、そこまで神経質になることもないかと。
55: 52 
[2015-04-22 09:35:43]
>>54
ありがとうございます。参考になりました。
56: 匿名さん 
[2015-04-22 22:24:02]
>>22
ちなみに、廊下情報はどちらからの情報なのでしょうか…?
57: 匿名さん 
[2015-04-23 09:36:51]
二番街の世帯に配布されている三番街の建築計画書では?
58: 匿名さん 
[2015-04-23 12:19:08]
賃貸は高いお金を払わせるから、高級感。分譲はコスパ考えるから外廊下なんて思ってしまいます。妄想です
59: 匿名さん 
[2015-04-23 15:43:40]
ここの賃貸棟に、共用施設として33階に【スカイラウンジ】が出来るようだけど、対象は三番街分譲組?
60: 56 
[2015-04-23 18:53:13]
>>57
なるほど、ありがとうございます!
二番街の方々には建築計画書が配られているのですね。

それにしても皆さん色々と詳しいですね。
そして東京の湾岸エリアのマンションの掲示板と比べると紳士的で丁寧なコメントが多くてホッとします…。
61: 物件比較中さん 
[2015-04-24 14:11:25]
三番街の共用施設は二番街と相互利用が可能になるみたいです。
なので二番街の人がスカイラウンジを使うこともできるし、三番街の人が二番街の施設を使うこともできるそうです。おそらく賃貸と分譲で利用可否は別れないのでは?
分譲棟の購入予定者には他の棟の人がスカイラウンジ利用の為にタワーに入ってくることがあることを説明するそうですよ。
62: 匿名さん 
[2015-04-24 20:24:34]
>>61
一番街の住民はスカイラウンジを使えるんでしょうか?
63: マンション住民さん 
[2015-04-24 21:14:37]
使えんだろ、一番街使える共用施設少ないから
64: 匿名さん 
[2015-04-24 21:18:28]
ラウンジ利用した酔った外部の人がマンション内をうろつくこともあるのかな
例えば住民の連れとか
65: 匿名 
[2015-04-24 21:36:55]
同じマンションの住民だとしても、人の出入りが激しくなるとセキュリティ面で心配ですね。
66: 購入検討中さん 
[2015-04-24 22:01:31]
まさか、3番街のコンシェルジュも2番街のコンシェルジュと共通ではないですよねぇ。
管理費も2番街の共用利用分も払うことになるのかなぁ。それは、ちょっと嫌かな。
自分にとっては2番街の共用は魅力が感じないから。
67: 匿名さん 
[2015-04-24 22:23:28]
私も二番街の共用施設は利用しないな。
将来的にあれにかかる費用がもったいないから二番街を検討から除外して、三番街に期待していたのに・・・
68: 匿名さん 
[2015-04-24 23:08:19]
一番街は関係ないでしょう。
共用施設代も別だし。
69: 匿名さん 
[2015-04-24 23:09:31]
二番街は三番街の影響をもろに受けますからね。スカイラウンジくらい使えて当然でしょう。そのぐらいの恩恵は受けないと。
70: 購入検討中さん 
[2015-04-25 09:31:03]
施設の相互利用はいいとして、共用の管理・維持にかかる費用は、それぞれのマンションの負担としてほしい。按分してほしくはない。

だから、共用施設の運営方針もそれぞれの管理組合の専決事項として、もしも、3番街の管理組合がスカイラウンジ止めると判断したら、2番街からクレームは出せないようにしてほしい。もちろん、逆も同様。

3番街の契約前に、管理規約の案は要チェックですね。
71: 匿名さん 
[2015-04-25 10:17:15]
>>70
ここは駅前で柏の葉スマートシティの本丸に、なるのに、専決とかありえないでしょう。
随分自分勝手な意見に聞こえますが。
72: 匿名さん 
[2015-04-25 10:23:44]
グリーンアクシス通ったら二番街と三番街はほぼ1つのコミュニティですよね。ましてや三番街は分譲は一棟で、もう一棟を保有する三井と議決権も半々になるのでは?三番街の住民だけでは何も決められなさそうですね。
73: 匿名さん 
[2015-04-25 10:26:40]
スカイラウンジは賃貸棟なんだから三井が決めることで、三番街の住民がとやかく言うことじゃないのでは…
74: 匿名さん 
[2015-04-25 10:34:01]
>>70
スカイラウンジを止めるって、何が言いたいのですか?
75: ご近所さん 
[2015-04-26 21:08:34]
二番街住民です。

売買契約時の説明、三番街の説明会から言わせてもらいますが、
三番街の共用施設は、二番街の共用施設と共有使用するそうです。

スカイラウンジを楽しみにしてます。
私は、三番街の共用施設使用も念頭に、二番街を決めました。

また、三番街住民の管理費や修繕費を合算しないと、緑化費用等が多い為
、二番街だけでは無理があります。

管理費や修繕費の関係では、
賃貸棟の扱いが気になるのですが、貸し主が三井なら安心感あります。
76: 匿名さん 
[2015-04-26 21:52:14]
そもそもスカイラウンジってあまり使う機会なさそう。
78: 匿名さん 
[2015-04-28 09:13:24]
スカイラウンジはパーティも可能だそうなので、貸し切りにして
友人を招くのもいいかもしれませんね。
植物工場というのはどのような設備なのか不明ですが、
できた野菜を希望者に販売するようなシステムなのでしょうか。
79: 購入検討中さん 
[2015-05-04 06:25:19]
下の階買ってもスカイラウンジあると、景色楽しめそうでいいですね。スカイラウンジって都心のタワマンにはあるのでしょうが、意外と希少な気がします。
80: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-05-07 11:34:22]
植物工場って、水やりとか誰がやるんだろう?管理人さん?
81: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-05-07 11:39:40]
工場って言うくらいだから、自動では?
82: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-07 21:04:46]
t-siteができたら資産価値はあがるんでしょうか?だとしたら嬉しい反面固定資産税もあがりますよね
83: 検討中さん 
[2015-05-08 06:51:41]
>>82T-SITE湘南、行ったことがあります。
これができたらちょっとしたランチも楽しめて良いですよね~。
楽しみです。
84: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-05-08 19:50:43]
t-site代官山行ったことあります!近くにできるならポイント高いかな。同じ感じのものができることを期待します。
85: 購入検討中さん 
[2015-05-08 22:25:35]
来年完成になってますが本当にできるのでしょうか?
86: 物件比較中さん  
[2015-05-10 13:58:12]
>>85そもそもどこに出来るんですか?
新しく開発される北側ですかね。
87: マンション住民さん 
[2015-05-10 18:00:00]
結婚式場横、調整池ほとりだよ。去年の発表ググレばわかるよ
88: 匿名さん 
[2015-05-10 18:52:38]
固定資産税はそんなことでは上がりません。
89: 匿名さん 
[2015-05-11 06:06:15]
つうか、その施設ビミョ〜に遠いな… 16号沿いだから**客も集合しそう
90: 匿名さん 
[2015-05-12 09:04:29]
>81さん
私は勝手に、今流行りの水耕栽培キットが置かれるだけだと
推測しています。
LEDライトを使用した水栽培なので室内で簡単に育てられますが、
それなりに手はかかるので管理人さんの手は必要かと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる