防犯、防災、防音掲示板「【騒音主】子供の騒音で悩む人だけのお部屋です。【レス禁止】(子供の走る音について その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 【騒音主】子供の騒音で悩む人だけのお部屋です。【レス禁止】(子供の走る音について その6)
 

広告を掲載

騒音被害経験者 [更新日時] 2011-01-09 23:37:50
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。
マンション、アパート、2世帯住宅、子供の騒音で苦しむ方ここで傷をなめあいいやしましょう。
実際、お隣の部屋の方がうちの真上、お隣の斜め上の騒音で悩んでいらっしゃると聞いてから
殺伐とした気持ちがとても潤いました。
苦しんでいるのは自分だけでない。自分の苦しみを理解してくれる人がいる。
それはとても大事なことであり。そういう場所が必要です。


なので、騒音苦情を受けている方のレスは一切お断りします。
安上がりなマンションを販売するデベの方もお断りです。
神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、構造が悪いんだ、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。
何の解決にもなりません。


 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しいという心ある方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。


◎●◎ 参加者の方への注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

前スレ

その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45752/all
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/


【タイトルを一部追加しました。2011.01.10 管理人】

[スレ作成日時]2009-11-10 11:19:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【騒音主】子供の騒音で悩む人だけのお部屋です。【レス禁止】(子供の走る音について その6)

1401: 匿名 
[2010-10-21 21:07:29]
騒音主は勉強もできなかった日本人もどきなんだよ、
類は友を呼ぶ、朱に交われば赤くなると言って、馬鹿は伝染するからバカ親は避けて下さいね。
1402: 匿名さん 
[2010-10-21 21:09:22]
勉強?親が悪いから育ちが悪いのと品がないだけしょ!
1403: 匿名さん 
[2010-10-22 00:44:57]
インフルエンザで高熱の子をスキーに連れて行った時点で虐待…
1404: 匿名 
[2010-10-22 01:08:02]
皆さんに質問です。隣人の子供が夜9時30分くらいから10時くらいまで、車(またがって乗ったり押したりもできる、よく玩具売場の乗り物コーナーにある)を走りながら押していました。窓を閉めているのか、声は普通に聞こえる程度なのですが、窓際だと横から、廊下を挟んだ部屋では上から『ゴォーッ』という音が足音と声とともに聞こえてきました。

私は子供が起きているのは、各家庭それぞれなのでよいのですが、遊び方では音の出る玩具や音を出してしまう玩具(乗り物など)、ボールなどの遊具、また追いかけあいなど、大声をだす遊びは、できれば20時、せめて21時までではないかと思って、それ以降は絵本やパズルなど、極力、気持ちを落ち着かせています。

夜間とは何時からなのか?
また、このような生活音以外の騒音は何時くらいまでならOKでしょうか?
1405: 匿名 
[2010-10-22 10:52:01]
音の感じからすると、夜の22時に掃除機をガツガツ掛けてる感じ??
迷惑だって言ってもいいんじゃない??
1406: 匿名 
[2010-10-22 12:44:17]
子供にとって9時は寝る時間でしょ。旦那の帰宅が遅い場合もあるのかもしれませんが、9時から10時は布団の中で遊んでますよ。
1407: 匿名 
[2010-10-22 14:26:03]
でた、画一的な価値観の押し付け。
また「常識でしょ?」ですか?
1408: 匿名 
[2010-10-22 14:40:28]
出た!被害妄想
1407みたいなんは何を言っても揚げ足しか取らない欲求不満婆です。
1409: 匿名はん 
[2010-10-22 14:48:59]
うちの上のバカは夜中1時過ぎでやっと静かになりますよ。
1410: 匿名 
[2010-10-22 16:13:39]
誰が何時に寝ようと自由じゃん。
1411: 匿名 
[2010-10-22 17:01:29]
1410
騒音さえなければね。迷惑かけてないなら自由ですよ。
1412: 匿名 
[2010-10-22 18:48:59]
>>1405
掃除機で騒音になるなんてどんなマンションだよ。
1413: 匿名 
[2010-10-22 19:34:27]
てか、集合住宅で22時以降に掃除機。
普通の感覚ならかけませんよ。
昼間の掃除機を騒音なんて言ってないと思う。
夜に掃除機かけたらどこかに音はもれてるんじゃない?
一般的に。
1414: 匿名 
[2010-10-22 19:41:23]
ライフスタイルにもよるけど、夜中に掃除・洗濯って人は結構いると思うよ。
都市部のマンションでそれくらいで一々問題になったらやってられないでしょ。
1415: 匿名 
[2010-10-22 20:36:22]
ご近所に気を使う家庭なら、
夜中の洗濯、掃除は休日の日中にすると思います。
そうじゃなければ
周りの方が我慢してるって事では?
まさに騒音主、ですよ。
22時以降に掃除機は当たり前ではありません。
1416: 匿名 
[2010-10-22 20:50:29]
そう言えば、新婚の時に住んでた集合住宅の上階にいたいた。
自称綺麗好き。らしく
1日3回以上掃除機かけるんです。
その3回目は夜中ですよ。
しかも、家具を全部移動させてスミからスミまで掃除するので
時間も長いし、家具移動の音も凄い響く。
そんなに部屋って汚れるか?

お互い子供ができて、スーパーで会った時に
抱っこしていたうちの娘を見て
あらあ、奥さんはお綺麗なのにお子さんは似なくて残念だったわね。
と私へのお世辞のつもりなのか知らないけど
あまりの失礼さに腹わた煮えくり返った。
全てにおいて無神経な人間だと思った。
どんな生活スタイルを送ろうが
無神経な言葉で人を不快にしようが
こっちが付き合わなければいい事だけど
騒音はそこに住む以上避けようがない。
夜中のお掃除、十分人に迷惑かけてますよ。


1417: 匿名 
[2010-10-22 21:16:40]
1404です

皆さんご意見有り難うございました。
管理会社に言ってからも、自分達の事だと思ってないので、変わらず、変わったといえば寒くなったので窓を閉めるから多少は声が小さくなりましたが。

共通の友達と会ってても友達が『最近、なかなか寝なくて23時くらいに寝てくれるんだ』と言ってて隣人は『うちもなかなか寝てくれなくて』って同じ答えだけど、友達は21時に暗くして本を読んだり、寝かしつけようとしても。で、たま~に遊んで寝てくれない。って事で、隣人は親も遊ぶ等、全く寝かしつけようという気がなくて、遅い。
全然違うのに『うちも一緒で』って聞いてるこっちが呆れるわ。って感じです。

外が夜で暗くなっても家の中が明るかったら夜って分からないだろうし、夜は6~7時間、昼までに2時間、昼寝に3時間って、2歳児の生活リズムではないような。。

夜は暗くて、徐々に静かな方向へもっていく意識をすればいいのにと思います。

そして、毎日毎日、子供と激しく遊ぶ旦那を見て、仕事ちゃんとしてるのかと思うくらいです。

ちなみに、今もドタバタ。週末やからいいけど、ドタバタでこけて大声で泣くな!!二歳やねんから週末でもそろそろ風呂入れろや~!!
って思います。

ちなみにうちの子供は夢の中です。

パパとは土日の昼間に思いっきり遊んでいます!
1418: 匿名 
[2010-10-22 22:00:24]
>>1415
そんなことで迷惑になるマンションなんて(笑)。
1419: 入居済み住民さん 
[2010-10-22 22:21:15]
>1418
あなたのマンションはどんなマンション?
あ~あんたが騒音主!?
もしくは無神経な人・・・
1420: 匿名 
[2010-10-22 22:41:33]
1419さんと同意見。
1421: 匿名さん 
[2010-10-22 23:11:35]
>1417さん、馬鹿は死ぬまで直らないですから
バカ親も死ぬまで直りません。
バカ親はマンション中の害虫ですから、マンションから追い出してしまいましょう!
1422: 匿名さん 
[2010-10-23 01:45:15]
掃除も洗濯もそのものの音は大したことないと思う。
今機械自身はすごく静か。
うちは夜中につけ置き洗いモードなのですが、よその部屋でも聞こえない。
結局掃除なども掃除機をかける音より、椅子を移動したり、掃除機をガラガラ
引っ張ったりする方がよほど響くと思う。
そのあたりで気をつければ、大丈夫ではないでしょうか?
1423: 匿名 
[2010-10-23 07:25:55]
私は多分1422さんの近隣に住んでいないと思うので
音の状況はよく解りませんが
騒音問題には確信犯と
騒音主に自覚がない場合と
両パターンあると思います。

気にされながらも
生活スタイルによりやむを得ない場合もあると思うので
事情も知らずに
責めるつもりはありませんが
一般的に夜中の洗濯、掃除は当たり前ではないと思います。

うちは窓を開けて過ごしていた夏
ベランダ越しにお隣から食器を準備している音が聞こえた事がありました。
朝だし、騒音とは思いませんが
逆に、こんな生活音も近所に聞こえるのか。とビックリ。
うちは朝が早いので
ご近所が就寝中と思われる時間帯は
ガサツな動きに気をつけよう。と思いました。
人に何か言われてからではなく
自分で気をつけるぶんには
そんなに精神的にキツくならないので
やっぱり「自ら気使い」をお薦めします。
1424: 匿名 
[2010-10-23 20:05:28]
うちの隣には子供が3人。
日中は始終バタバタ&ドタドタ。
奥さんは会う度に「いつも五月蠅くてスミマセン」
というが、騒音は一向に軽減せず。
子供を叱る声もそりゃーよく聞こえるが
「五月蠅いから静かにしなさい」的な叱りは一切なし。
改善するつもりが無いのなら会う度に謝るのは止めてほしい。
もう顔を合わせる度にウンザリする。
1425: 匿名さん 
[2010-10-23 20:10:42]
両隣の部屋に赤ちゃんと幼児がいるけど、
泣き声が漏れた事もないし、
いるはずなのに何も聞えないのは?
と思うほど騒音問題なんて起こりません。

マンションによって違うんですね。
1426: 匿名 
[2010-10-23 20:32:43]
気を使って過ごされているのではないですか。

それか、最近思うに、がさつさは幼い時からのその人の癖。の様なもの。
音を気にしないうちの上階の家族は、その歩き方、ドアの開閉音は今迄当たり前と
思って生活しているから、騒音になってるなんて夢にも思わない。
苦情を言われると、普通に生活しているのに、神経質な人がいて呆れる。
一連の上の人の対応はそう理解するしかない。と言う結論。

自分もけして振る舞いが上品ではないので
考えさせられました。
子供にもガサツな振る舞いは、他人に不快感を与える。と
言い聞かせています。
迷惑を掛けても気がつきもしない大人になって欲しくないですからね。

お隣さんは振る舞いも上品な人なのかも。
羨ましいです。
1427: 匿名さん 
[2010-10-23 20:34:50]
>>1425
>マンションによって違うんですね。

嫌味なヤツ
1428: 匿名さん 
[2010-10-24 00:24:44]
>1412
掃除機もかけたことがないゴミ屋敷に住んでいるのですか?

ガサツ人間は無神経ですから、掃除機をかければ巾木やドアにゴツゴツガツガツと平気で当てまくりますので、上や下に騒音となるのです。
壁を叩いて響く音と同じ現象なんですよ。
1429: 匿名さん 
[2010-10-24 00:29:14]
>1427
マンションの構造によって違うんですね。
1430: 匿名 
[2010-10-24 21:58:04]
どっちが良いかな~

①会うといつも「うるさくてスミマセン」って謝るけど
 一向に騒音は無くならないお宅

②いくら申し入れしても聞き入れないお宅
1431: 匿名 
[2010-10-24 22:04:51]
隣人の子供が今、手押し車でフローリングの床をゴロゴロ。椅子を押しているのか引きずる音がしています。

こういう人達って、いちいち一つずつ言わないと分からないんですかねぇ?

騒音に関する注意書きが張り出されたら、普通だったら、夜間の騒音イコール静かにすると思うのですが。。

自分達だとは思っていないところが、一番イタいですね。
1432: 匿名 
[2010-10-24 22:08:39]
究極の選択ってやつですね。

じっくり考えて
前者の場合は少なくとも、こっちに敵意はない。
表面上だけでも取り繕うとはしている。
後者は悪意すら感じる。
こちらとの関係が悪くなるのさえ気にしてない。
と判断し、前者がマシかな。
でも選ばなきゃいけないなら。の話。
どっちも嫌。
1433: 匿名 
[2010-10-24 22:23:34]
1431さん
日曜のこの時間帯に騒音は酷いですね。
お気持ちお察しします。

うちの上階も騒音の苦情を言ったら
朝は遅く迄寝てるし、夜は気をつけているから。との理由で
夜8時迄毎日運動会です。
この時間帯まで、音が響いている1431さんからしたら
8時でやむならマシ。と言われてしまうかもしれませんが
毎日だと昼間でもしんどいです。
こちらも、毎日元気な訳じゃないし
体調崩して寝るのも無理。
うとうとお昼寝なんてもっての他。
集中してやろうと思う事は殆ど気が散る。
ここはどこ?自分の家なんだけど。

昼間です。
確かに世間で言えば非常識な時間ではありません。

たまになら許せます。
でも毎日です。
たまに静かな日。すらありません。

下に響いていると言われたら
素直に自分の生活見直して下さいよ。
本当にこう言う人は。騒音注意の警告に
いちいち細かく書かないと
自覚してくれないのかしら?
何をどうしたら、解ってくれるのでしょうか?
確信犯。て事かな。
1434: 匿名 
[2010-10-25 09:25:08]
こどもの音に対して苦情をいうと、神経質なクレーマー扱いされるのがつらいですよね。
こどもをのびのび育てたいのに、ファミリー向けのマンションなのに。
こうやって被害者ぶるが、限度の問題。
挨拶もなく、毎日運動会だと、うんざりです。
おもちゃで床をうちつける音、ドーンと何かがたおれて号泣する声。
走り回り、ジャンプが延々。お友達が遊びに来てる日はすさまじい。
我慢して一年。越してきた時にしか挨拶がなく、普段はこちらが挨拶しないと
しらんぷり。よけいに騒音が腹立たしいが、クレーマーにされたくないので
まだ、がまん。
1435: 匿名さん 
[2010-10-25 10:06:17]
ああ、大変ですね。
お気持ち御察ししますよ。

ウチもそんな生活何年したか..。
自分の生活が乱されますね、音が恐怖にならない段階で何らか
改善の方法があると良いですね。

体の調子、ホルモンの状態、睡眠など、壊さないようにしてくださいね。
騒音障害のようになると、抜け出すのが大変です。
自分にの家にいるのが落ち着かない、休めない、音の恐怖に身構える..

管理会社などあまりあてにはなりません、逃げられたり、逆切れされてこちらが傷つく事の方が多く
二次被害に苦しんだりします。
とにかく、徹底的にその原因に対して、き然と立ち向かう事でなのでしょう。
(実は私も極限になるまで出来なかった事ですが)
私からアドバイスえきるのはこの位かな。

年齢など関係なく、要するに人を舐めているんだと思いますので、簡潔にニコリともせずに淡々と伝えましょう。


1436: 匿名 
[2010-10-25 10:21:24]
>壁を叩いて響く音と同じ現象なんですよ

>>1428

壁を叩いて騒音になるなんてどんなマンションだよ。
1437: 匿名さん 
[2010-10-25 17:47:55]
>>1430
うちの隣は正しく①!
厚顔無恥というか腹黒いと言うか・・・
夜間は静かなのが救いだけど、平日も休日も無いからね。
休日はゆっくりしていたいのに隣家のドタバタで寝てられない。
1438: 匿名 
[2010-10-26 09:12:25]
1434です。今朝は上階のお子様の走る音で、夢を見てうなされ目が覚めました。
こどもって、タッタっタッタととぶように走るため、響きやすいのでしょうね。

日ごろの挨拶がないだけに、イライラ。
でも、挨拶されてうるさくないですか?と言われた時、大丈夫ですよ、なんていうと
ひどくなりそうで怖いし、苦情いうのもまわりに知れたら嫌だし、どういう風に答えれば
上階にやんわり伝えられますか?
1439: 匿名さん 
[2010-10-26 10:21:40]
・子供さん、公園とかに連れて行ってあげないの?
・なんだかお家走り回ってないですか?御昼寝の時も目が覚めてしまうんですよね..
・私具合の悪い時もあるので..等

と聞いてみるといいのかも。

そこで、何らか対策を取ろうという態度が見える人ならば話もできるけど、
不満げに、ムカつくような態度であれば、ママ友たちに悪いように吹聴して味方(変な味方ですが)
作りされてしまう可能性もあります。

そうなると、彼女は自分のやりたいようにやれない限り、あなたを「理解のない煩い人」という
人間に仕立ててしまう可能性もあります。
そうなるとたちが悪いので、「走る音がストレスで体調を壊すのでやめて下さい」と
キッパリ言いましょう。
それは我儘とか、理解が無いとか、子供の有無なんて関係ありません。
私もそうでしたが、そこで↑のように相手の立場を必要以上に考えてあげるので
悩んでしまうんですよね。

自分の生活もちゃんと守っていかないと、家で安らげずどこで安らぐんでしょうか?

頑張って下さい。大抵は音を出す側のちょっとの配慮が足りない事が多いのだと思います。
1440: 匿名さん 
[2010-10-26 19:13:34]
相手がピアノを弾いているのであれば、我慢しても意味がないですよ。
こんな考え方ですからね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74366/res/1007
1441: 匿名 
[2010-10-27 08:28:35]
今朝は上階のお子様が泣いてバタバタ床で暴れている音で目がさめました。
寒くて二度寝してしまったので、今朝は感謝。目覚ましになりました。
でも、朝7時に、走り回ったり、暴れたりってどうですか?
1442: 匿名 
[2010-10-27 21:47:37]
夜もありえないですが、朝7時に走り回るのはどうかと。

うちの隣人、友達が『寝なくても、9時には布団に入るようにしてる』と言われ、そのあと、言った言葉が『そうだね。11時までには、寝ささなきゃね』って、全然、わかってないの!

今日は微熱があって、静かに遊んでたの。って言ってるくせして、今はバタバタ走り回ってる。
そんなだから寝不足になって、すぐ熱出すんだわ。

しかもいつも『ママ、ママ』なんだから、ご飯、食べさせてお風呂に入れて寝させればいいのにと思って『パパが帰ってきたら興奮するし、先に寝かせたら楽だよ』って言ったら、『一人ではちょっと』って、二歳過ぎた子供なんだから立つんだし、一人で出来るだろ!って思いましたね。

旦那が見てても奥さんが風呂入ったら大泣きなんだし、それも迷惑なんだよ!

ほんと騒音家族は非常識家族ですね。
1443: 匿名 
[2010-10-27 22:30:36]
↑まさにその通りです、合点。
1444: 匿名 
[2010-10-27 23:06:25]
丸ごと丸めてどこかにポイしたい。
1445: 匿名 
[2010-10-28 00:17:55]
幼稚園以外の子供。
規則正しく
8時に起こしてご飯食べさせてDVDや教育テレビを見せてゆっくり、昼前に買い物行くなどして一緒に行動。昼には昼寝させて、夕方から一緒に公園でお散歩、夕方から家で教育テレビを見せたりゆっくりして食事をさせれば、大概、9時には寝てくれます。
変な時間に寝たり起きたりするから、リズムが狂うんですよ。
1446: 匿名さん 
[2010-10-28 08:13:49]
騒音はどんなマンションでも起きてしまいますが、上下左右斜めの恵まれない住人に当たってしまうと、マンションも最低最悪な環境になってしまいますね~(泣)!
1447: 匿名 
[2010-10-28 08:47:25]
心配なのは上階の騒音がおとなりなどに、うちの音と思われないか、ということ。
となりの音と思っていたら、上階だったことってありませんか?
とにかく挨拶がないのが非常識。
1448: 匿名さん 
[2010-10-28 09:20:30]
私の場合、隣りの出している騒音が私の階下に響いて家がやっていると思われていないかが凄く心配です。
何せ家の隣りの姉弟が偉く煩いので、何度も静かにしてもらうよう直談判したのですが
「うちじゃない。家(隣り)の上にも小学生がいるのでその家ではないか?」と言いだして
上階に確認に行ったらとっても静かでした。
家は角部屋で上は転勤中で空家、下は男性独身で子供はいません。
どう考えてもあんなにハッキリどこからしているか分かっている音なのにしらを切る。
そんな生活が隣りに子供が出来てから何年もたっています。
分譲だから簡単には引っ越せないので辛いです。
1449: 匿名さん 
[2010-10-28 10:13:51]
我が家は他家の騒音で濡れ衣をかけられましたよ。。。
1450: 匿名 
[2010-10-28 14:06:06]
疑い晴れて良かったですね。うちも、鳥のあわが家から飛んで来ると苦情言われたけど、『うちには鳥はいません!!』とニラんでやったわ。何を根拠に言ってくるのかわからないし、言い方も決めつけられた言い方でしたから。
1451: 匿名さん 
[2010-10-28 14:14:33]
うちは犬の足音が五月蝿いと言われました、マジで犬足音って聞こえるの???
犬用のスリッパなんかないし、、、
1452: 匿名 
[2010-10-28 14:41:44]
うちは隣の音が上から聞こえてくるような感じです。

ベランダに面した部屋では外から声や音が聞こえるので隣と分かるのですが、玄関側(ベランダに面していない部屋)では、上からのように聞こえます。

一度、手押し車の音が『ゴォー』って、上からするのはおかしいなと思って窓際に行ってみると、やはり隣でした。

うちは隣と同い年の子供がいるので、隣が出している騒音をうちの音と勘違いされたら嫌だなぁと、最近、常々思います。

ここ何日か寒いので窓を閉めているのか声はマシですが、階下や隣への騒音は全くですね。

うちが静かにしているといわれれば、それまでですが、子供を寝かしつけて、旦那が帰ってくるまでって、そんな音を出すような事をしないので。。。
1453: 入居済み住民さん 
[2010-10-30 20:53:18]
階下の音も、上からの振動のように聞こえます。当部屋の上階は中年女性の一人暮らしなのですが、子供が走り回る音が上からよく聞えて来てました。ずっと上階の部屋からだと思ってましたが、実は階下の部屋に遊びに来る孫の仕業でした。親や祖父母の躾が悪い子供のようで、女児にも関わらず、凄い振動で困っています。一度、改善のお願いに伺いましたが、その後も改善されてません。マンションの管理組合に訴えても、分譲マンションの為か、個人所有部分においてのトラブルには関与しないとの素っ気無い回答でした。
1454: 匿名さん 
[2010-10-31 16:54:53]
うちのマンションは築3年の賃貸です。作りはおそらく雑でよそのお宅は子供が蹴りを入れたら壁に穴が開いたと
聞きました。(小学校低学年です)何もかもが安っぽい作りです。
音は上からたまに足音(スリッパ)と、配管の通ってる部屋とトイレからおそらく下の階の話し声や(内容はわかりません)子供の泣き声、大人の笑い声などが聞こえます。賃貸なので入れ替わりがありペットがいるな~とか、今度は子供がきたな~とかわかりますが、テレビつけたりうちもこどもがいるのでたいして気になりません。
以前住まれてた下の階の方とは仲良くしてましたが、音は気にならないとおっしゃってました。
分譲マンションというのはやはり賃貸に比べ壁や床など頑丈にできてるのでは!?と素人なので思ってしまいますが、
ここを見てると分譲マンションって賃貸並み!?それ以下!?と思ってしまいます。
来年分譲マンションに引っ越すのですがちょっとこわくなってきました。
今度住むマンションは、二重天井にLL45相当にスラブ厚250mm、TDL60などと書かれていますがみなさん遮音性能は
どれくらいのマンションなのか教えてください。素人なのであまり詳しくなくてすみません。
1455: 匿名 
[2010-10-31 22:05:49]
分譲でも昔に建てたマンションとは違うのではないでしょうか?
あと、私の住んでいる賃貸では、確かに子供の泣き声も聞こえてきますが、隣人においては異常です。
今、現在も、親子揃って大声で追いかけっこ中です。
足音も気にはなりますが、一番、腹立たしいのは、親の声ですね。
ほんとにひどいので、22時30分までは我慢していますが、ひどい時は、自分の家の中でビデオをまわしています。
そしたら、管理会社もクレーマーだとは思われないと思うし、どれだけひどいが分かってくれると思いまして。

1456: 匿名 
[2010-10-31 22:38:57]
お隣だとビデオで音とれますか?
うちは上階の音と振動を証拠に。と思って撮ってみましたが
騒音は全くとれず
うちの子供が
今の凄い音だったね。酷いね。と言った言葉だけ
録音されてました。
録音機なんて詳しくないし
マイクで音をとる。と言う薄っぺらい知識しかないのですが
上階の住人の為にマイクを買うのも何だか癪に触るし。
でひたすら我慢してます。
1457: 匿名 
[2010-11-01 01:59:09]
うちは隣なので、向こうが窓を開けていたら、まる聞こえなので。
どちらかというと振動より声が迷惑で、声が出ているときは同時に振動も発生してますが。。
声がとれれば「ジャ~ンプ」とか「まてまて」とか、騒音を出している種類までわかるので。

上の階の音は確かに難しいと思います。
1458: 匿名 
[2010-11-01 07:43:31]
返信スレ有難うございます。
大変ですね。お察しします。

騒音は、家の中迄踏み込んできている「人的災害(?)」なので
避けようがない上に
生活の中でそのイライラが大半を占めてしまいますよね。
音がしないと逆に又いつ始まるの?と気になったりして。
神様。このまま静かになります様に。と祈ってみるモノの。
騒音に脅かされて生活する辛さは経験者じゃないと解りません。
私は、働きに出る事で逃げ道を作り、イライラを半減させていますが
小さいお子さんがいたら。現実的に無理な話ですし
何より、何故相手が悪いのに自分の生活を変えないといけないのか。
本当に理不尽です。
働きに出たら、個人の融通はきかなくなるので
学校が振替休日の今日も子供を留守番させ。出勤です。
なんでかな。。。と思うこんな日も上階の走り回る音で目が覚めました。

1459: 匿名さん 
[2010-11-01 10:41:43]
騒音元には怒鳴りつけ怒鳴り込み怒鳴り散らしましょう!
逆切れなら10倍返しの大きな声で怒鳴りましょう。
1460: 匿名さん 
[2010-11-01 13:35:45]
私の近隣住民は室内で飛び跳ね&走り回りを止めてくれってお願いに行ったら次の日からベランダで遊んでます。
室内は煩いって言われるから外に出したつもりなのか、嫌がらせなのか?
全く分かっていない感じでもう疲れました。
どうしたら分かってもらえるんでしょうか(泣)
1461: 匿名さん 
[2010-11-01 14:54:15]
1456様

まるで私が書いたのかという内容でした。

ウチも上階の入浴が12時半以降、それ以降1時間はドスドスカタカタという日が 1年半続き(以前は2時3時は当たり前)
毎日寝不足でふらふらです。
管理会社には何度か連絡してもらってるのですが、気をつけて入ってますという回答らしい。

そこでまさに昨日、カメラで撮影してみたのですが、なかなか思ったように撮れません。

同じように騒音で思い悩んでいらっしゃる方がいると思うと、上手く言えませんが
嬉しい、ほっとするという気持ちです。

夜が来るのが怖いです。
1462: 匿名 
[2010-11-01 17:44:44]
夜中だと本当に悲惨ですね。

我が家の様に明らかに上階の音なのに
うちじゃありません。と聞き入れず
何度言っても解ってくれないのも
困ったものですが
気をつけてます。と言われ
何も改善されないのでは
どうしていいのか。

上階には嫌悪感しか持てません。
いくら言っても解ってくれないって
なんなのでしょう。

1463: 匿名さん 
[2010-11-01 17:47:39]
ここは遮音性能基準?みたいなものがないマンションということでいいのでしょうか?
1464: 匿名 
[2010-11-01 21:26:01]
大丈夫ですよ。罰は当たります。
自分がした事は必ず返ってきますよ。
1465: 匿名 
[2010-11-01 21:36:49]
私の友人はうるさいときに必ず笑顔で静かにして下さい♪と言いに行くそうです。
静かにならない場合ドアをドンドンしにいくそうです。


わざとしてるかも知れない隣人なら少しくらいは怖い思いしてもらうくらいの方が丁度いいのかも知れません。


音楽はわりと効きますよ。自分もおちつきます。
1466: 匿名 
[2010-11-01 21:37:22]
相手へのお願い。には全力を尽くしましたが
結局騒音は治まらず
我慢するしかないんだ。と耐えています。
もう私が何もしなくても
相手にバチが当たる。と思うしかないのかな。
1467: 匿名 
[2010-11-01 21:49:55]
夜中にやつれた顔で訪ねてみて下さい。


病院で診断書もらっておいて管理人に困ってますと訴えて 賃貸なら改善しなければ家賃を委託しますからと管理人に言います。



私は隣を引っ越しさせました。自分も引っ越しますけど。建物が悪すぎです。
1468: 匿名 
[2010-11-01 22:25:18]
ベランダに出したら今度は声がうるさいのなんて常識的に分かると思いますが。。ほんと非常識なのがいるんですね。

うちの隣人は騒音もあるのですが、子供がひどい!うちの子と遊んでいる時なんか、うちの子が持つ物持つ物、全てを取っていくし(遊ぶわけではない)我慢しきれず泣くと威嚇するかのような声をだして、手に持っているもので叩く。
また、押し倒して馬乗り。
さすがに同じ体重の子が乗っかったら、ヤバいでしょう。

親は子供が自分に乗っかってるのと同じように見ているのですが、おまえが同じ体重の人に乗っかられたらどうなの?って事ですよね。

とにかく物で叩く、馬乗りになるなんて怒る出来事では?

叩いた時は「痛い痛いよ」馬乗りの時は「~ちゃんの事、好き好きなのね」って、うちの子供は嫌がってるし、挙げ句の果てに泣いているのに、何がや!

うちの子供には相手が親であろうと大人であろうと、もちろん子供でも、強弱関係なく、二歳になるまえから(こちらの言ってる事が分かってきた頃、調子にのってしている時)人に手を上げることに対しては叱って言い聞かせてきました。

ただそのせいか、叩かれても何をされても、自ら手をだしません。
内心では、少しくらいやり返せ!と思うのですが。。
多分、隣の子にはうちの子が手を出さないから何でもアリなのかもしれません。
たまに棒を持って叩いたりもするので、近くで見守っていますが。

1469: 匿名 
[2010-11-01 22:33:15]
子供のケンカに親は関わらないのさ。
1470: 匿名 
[2010-11-01 22:33:41]
騒音も子供同士のやりとりも、お互い様とはいうものの、限度がありますよね。

騒音だっていきすぎたら迷惑行為。
子供同士でも、学校という場所でなく、大怪我をさせたら、親の責任問題。ましてや、傷や障害が残るのであれば、加害者の親の監督不行き届きで賠償もんですよね。

自分の子供が暴力的なのなら、なおさら、その人が自分の子供を見るのが当たり前ですよね。

その親は大丈夫?
ぜったいに親子揃って罰があたりますよ。
子供に馬乗りになるなんて、どう考えても、その子おかしいですよ。
しかも怒らないって過保護を通り越して可哀想ですね。
まぁ、こうやって非常識な親子になっていくんですけどね。
1471: 匿名 
[2010-11-01 22:35:00]
やり返さない子供が悪い。
1472: 匿名 
[2010-11-01 22:36:47]
1469さん

でもさすがに二歳になったばかりで、言葉もでなかったら、見とかないといけないし、ひどかったら止めたほうがいいと思いませんか?

幼稚園とか行きだしたり、それ以下でも、常に暴力的な子供でなければいいですが。
1473: 匿名 
[2010-11-01 22:40:22]
余りにも酷かったらね。
でも馬乗りくらいで騒がないでよ。
1474: 匿名 
[2010-11-01 22:42:20]
私も子供がいますが、その頃の子供はたしかに手も出します。

ただ、上に乗っかって、それをその子の親が止めないのも問題かと。

普通は目とかに指をつっこまないかとか、ひっかかないかとか、気にしながら遊ぶのを見てますが。

おもちゃの取り合いくらいならいいですが。兄弟ケンカではないので、あくまでも他人の子供、後ののこる傷を負わせたら「ごめん」で済まないでしょうね。
1475: 匿名 
[2010-11-02 00:49:45]
他人の子も(怒)じゃなくて叱ることが大人の教育だと思います。
自分の親でない人に言われないから大人を甘く見てしまう。結果何でもありになって手がつけられなくなります。
優しくダメだよね?と言うといいと思います。
自分の子には厳しくします。
1476: 匿名 
[2010-11-02 01:23:30]
私の隣人の親は自分の子供を一度叱って大泣きだったので、それ以来、叱ってないそうで、見かねた私が「叩いたら痛いからやめようね」と言ったら子供(まだ二歳)に睨まれました。
親は「叱ってくれて有難う」だって。
子供を叱るのって体力の消耗が激しいのに。。。

1477: 匿名 
[2010-11-02 01:33:21]
私は隣の騒音がひどくて悩んでいます。二歳くらいの子供がいるのですが、夜にカタカタを押したりうるさいです。
22時を過ぎてもそんな事をさせている親が問題ですが。

それだけにとどまらず、最悪なのはマンションから傘を落とした時。下に人が居なかったから良かったけど、いたらと思うとゾッとしますね。

子供が外に出たがる時、自分の用意ができてなければ、うちでは玄関の内側で待たせておくのですが、隣は玄関を開けて靴を履かせて廊下に出しているんです。

なので、傘を落とした時も、もちろん見ていなくて、私もたまたま出かけるので子供と廊下に出た時だったんです。

靴も落ちていたし、私が手を持って止めさせましたが、泣いて親のところへ。
もちろん「どうしたの~?」私が説明すると「あららら、落としちゃったの?」です。
自分たちだけに害があるのならいいですが、他人に迷惑をかけることには叱ってきかさないとダメですよね。

1478: 匿名 
[2010-11-02 01:41:49]
1476さん
1477さん
ほんとにダメ親ですね。
きっと騒音が何かも分かってないかもしれませんね。
こんな子供が大きくなると、また同じことを繰り返すのかもしれませんね。

張り紙とかで注意しても治らない時には管理人が1ヶ月くらい状況を見て、指導するなり、聞かなければ引っ越しさせるとか出来たらいいのにな。
多分、騒音で迷惑している人なら、1ヶ月くらい確認に人が来ても、嫌ではないのではないでしょうか。騒音が無くなるほうがいいですもんね。
1479: 匿名 
[2010-11-02 01:50:03]
傘の件
ゾッとしますね。いくら二歳でもうちなら投げた手を抓ります。
1480: 匿名 
[2010-11-02 02:17:37]
子供はいたずらのつもりかな。何かあったら親の責任になるからよっぽどでない限りは手を出さずにバカな親くらいで流しましょう。隣の奥さんは嫌いでしたけど子供はかわいかったですよ。


子供に注意してあげるのは大事だと思います。
モラルのない親が多いですね。
1481: 匿名 
[2010-11-02 08:51:26]
なんで故意に落としたと考えるの?

悲しい人達ですね。
1482: 匿名 
[2010-11-02 11:03:38]
悲しいと言われても、何かあってからでは遅くありませんか?
自分の子供が下を歩いていたらと思うとゾッとしますし、見てみぬふりをするのも何ですし、もしも我が子がと思うと注意しませんか?
笑いながら傘を持ってきて、壁の隙間から何の躊躇もなくですからね。
本人は、まだまだしても良いこと、悪いことが分かっていない年です。
子供が悪いのではなく、この月齢だと、当然、親の責任だと思います。

1483: 匿名 
[2010-11-02 11:06:04]
さっきは見ていなくてって言っていたのでは?
1484: 匿名 
[2010-11-02 11:07:13]
親が見てないのが最悪ですね。
そんな周りの事を考えない親だから、騒音も平気で出せるんでしょう。

ほんと、その子供は善悪を分からないまま大きくなるんでしょうね。

可愛がるだけが良いのではなく、きちんと悪い事を教えてあげるのも、必要な事だと思いますね。
1485: 匿名 
[2010-11-02 11:10:17]
1483さん

見ていなかったのはその子の親である隣人で私は子供と出かけるために廊下に出た時だったので、私は目撃してたんですよ。
1486: 匿名さん 
[2010-11-02 11:13:37]
今は些細なことで訴えられたりしますから、
注意しすぎても足りないことはないと思います。
例えば、
携帯いじりながら自転車に乗ってて、歩行者とぶつかり
死亡させたり、怪我させたりした場合、
保険対象外ですから、実費で損害賠償、慰謝料など
支払わないといけなくなります。
実際、半身不随にしてしまった例も過去ありましたね。
1487: 匿名 
[2010-11-02 12:34:45]
保険はちゃんと支払われますよ。
1488: 匿名さん 
[2010-11-02 12:49:15]
バカ親は一度痛い目に合わないとわからないかも知れないね。
1489: 匿名さん 
[2010-11-02 12:52:26]
怪我させた方にはでませんよ、傷害保険入ってても。
1490: 匿名 
[2010-11-02 13:21:58]
最近は自転車事故でも自動車の任意保険なみの補償
のものがありますよ。
1491: 匿名さん 
[2010-11-02 14:38:35]
携帯いじっていて事故を起こした場合、補償の対象になりません。
だから、お子さんたちに、携帯いじりながら自転車乗らないように言ってください。
いまだにたくさんいますよね、大人でも。
大事にならないとわからないのかな。
1492: 匿名 
[2010-11-02 15:15:07]
ですから、相手に対する補償は保険から支払われますよ。こちらの過失割合は関係ありません。
1493: 匿名さん 
[2010-11-02 15:20:42]
それ、どこの保険ですか。私入ります。
1494: 匿名さん 
[2010-11-02 15:29:57]
うちも子どもがいるので、傷害保険に入るとき、
「携帯とかみながら乗っていて誰かに怪我させた場合保険下りるのか」
と聞いたら、
「それは禁止事項(片手運転になるのかな?)なので下りません」
と言われました。
どんな条件でも支払ってもらえる保険があるなら、知りたいです。
1495: 匿名 
[2010-11-02 18:47:48]
話が「子供の騒音」から大分ずれた気がします。
1496: 匿名 
[2010-11-02 21:38:43]
子供の騒音は全て親次第ですから!
1497: 匿名 
[2010-11-02 22:48:16]
そのご意見には同感です。
1498: 匿名 
[2010-11-03 10:15:43]
バカ親が朝から部屋で子を走らすし。まだ二歳なるまえでベタ足だから響くこと。注意してる様子なし。何回かドーンこけて大泣きしてる。
1499: 匿名 
[2010-11-03 11:58:17]
なんで。子供の躾しないんでしょうね。
そういう人に限って
子供が学校行き始めたら
子供の出来が悪いのは学校のせい、先生のせい。なんて
モンスターになるんでしょうね。
1500: 匿名 
[2010-11-03 12:33:31]
ちゃんとしつけしてますよ。でも走ったらダメとは教えません。

家の中で走ったって良いんじゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる