野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ淵野辺ガーデニア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 中央区
  6. オハナ淵野辺ガーデニア
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 40代] [更新日時] 2019-01-07 15:25:14
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.087sumai.com/fuchinobe/
特設サイト:http://www.087sumai.com/uc/

<全体概要>
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2-133-6他
交通:横浜線淵野辺駅および矢部駅からいずれも徒歩10分
総戸数:516戸(第1工区298戸、第2工区218戸)
間取り:3LDK~4LDK
入居予定:2017年1月下旬(第1工区)、2018年1月下旬(第2工区)

売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2015-04-03 21:11:30

現在の物件
オハナ 淵野辺ガーデニア
オハナ
 
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2丁目133番379、神奈川県相模原市淵野辺二丁目133番6(地番)
交通:横浜線 「淵野辺」駅 徒歩10分
総戸数: 516戸

オハナ淵野辺ガーデニア

834: 匿名さん 
[2016-11-23 19:16:57]
土壌汚染を心配している人は地歴と土壌調査をしているかを要確認。ちなみに土壌汚染対策法では過去に対象物質を使っていない限り、土壌調査の義務はない。

一方で関東の場合、自然由来の汚染ってのがあって調査すると基準値を超えるケースが少なからずある。豊洲市場の重金属も自然由来と説明されている。ということで、不動産売買する場合は、工場跡地であるかにかかわらず土壌調査をしているかの確認は必須。
835: 匿名さん 
[2016-11-23 19:27:03]
>812

ここは検討板。契約者は住民板にってことですみわけするようになっている。むしろ部外者はあなた。

836: 匿名さん 
[2016-11-23 20:20:43]
オハナに限らず。それは仕方ない時期。オハナセレクト締切後で駐車場の場所も不利。大幅に値引きでもしなきゃセカンドステージに要望書出すのが普通。
837: 匿名さん 
[2016-11-29 12:13:18]
ん?こちらは工業地域なんですか?
てっきり準工業地域かと思いましたが、勘違いしてました。
「住宅は建てることができるが、どんな工場でも建てられるため住むには適さない」
だそうなので、住環境はあまりよろしくないのかな?
その辺りが価格に反映されているのですか?
838: 匿名さん 
[2016-11-29 13:22:20]
近くに工場が建設される予定はありますか?
交通量は多いみたいですが、工業地域でも近くにスーパーあって、学校あったり、住宅もそこそこ建ってて、駅も歩いて行ける距離ですし、そんな悪い環境ではないかなと思ってます。
考えは人それぞれですが、私的には妥協できる範囲ですし、建物も見ましたがとても素敵に仕上がっているので検討中です。
839: 匿名さん 
[2016-11-29 14:45:12]
用途地域は、今どうなっているかとか、既にどんな計画があるかだけでなく、将来、どんなことがありうるかってのも判断のポイント。工業地域だからといって工場だけではなく、24時間営業のドンキが進出なんてこともありうる。
840: 匿名さん 
[2016-11-29 22:42:53]
>>839 匿名さん

あのー。現地来たことない部外者ですか?ドンキが出来るほど道が広い道路はこの辺りには全然無いんですが。
道が狭く歩道の整備が難しい。
841: マンション掲示板さん 
[2016-11-30 22:59:55]
一般的な事例としてドンキの名前を出しただけだろ。
842: マンション検討中さん 
[2016-12-01 10:40:34]
>>841さん

そんなにカッカと怒らないでも大丈夫ですよ!
「工業地域にもドンキ進出がありうる」って一般論の話をされて
いたのは分かっていますから。

中には視野が狭く、一部分しか見れない人も居るっていうことで!

あと、揚げ足取りに力を入れている人もいるみたいですので
出会ったときにはスルーして、一人で騒いでてもらいましょう♪
843: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-01 20:09:28]
どちらにしても、北側以外は学校、児相、一戸建に囲まれている場所ですからねー。工場、商業施設、どちらも生活に支障が出るような類いのものであれば、反対運動必至。その割に道幅も広くなく、強引に建設するメリットはないような気がします。まあ、でも、工業地域である以上、仰る通りリスクはありますよね。
あ、ちなみにもし私なら、ドンキは16号沿いか相模原駅前に建てます。その方が集客見込めそう。
844: 匿名さん 
[2016-12-01 20:36:37]
>>839 匿名さん

ドンキ進出ありうる?笑った。
渋滞気味で歩道のない場所に建設って経営センス0だな。
マンション付近はイオンやヨーカドー等もないな。



845: マンション検討中さん 
[2016-12-02 11:46:58]
>>844さん

マンション周辺でドンキ建設なんて誰も言ってませんよ?
パッと見ただけの私でも気が付いたので、思わず投稿しました!

あっでも、842さんが言うような、一部分しか見れない人か!
失礼しました!そういう人も居るんでしたね。荒しか何かですかね?

ていうか、そんな話はど~でもよく、道幅の改善が将来的でも
なってくれれば有難いなぁ~って思いますね。
あと、陸橋付近の渋滞緩和の対策とかも・・・・
846: 匿名さん 
[2016-12-08 15:43:52]
こちらは修繕積立金が
団地修繕積立金(月額)/2,490円~3,100円
2工区修繕積立金(月額)/9,030円~11,240円
という2段階に分かれているのですね。
どちらも払っていくという認識でよろしいのですかね?
2工区修繕積立金というのはどういうことなんでしょうか。
棟ごとのものという認識でよろしいのでしょうか。
団地修繕積立金というのは、共用部的なところの分と考えてよろしのでしょうか。
847: 匿名さん 
[2016-12-08 18:10:04]
竣工時期が違うので棟毎に別の修繕計画だろうね。共用部分は団地修繕積み立て。

実家の近くのマンション、棟毎で別々に大規模修繕やったら、それぞれの住民の意見が異なって壁の色が異なっちゃった。
848: 通りがかりさん 
[2016-12-08 21:46:00]
ここ、棟総会がなくて団地総会一本なら、壁の色等の心配はないんじゃないだろうか。
わならんけど。
団地積立金は団地共用部分の修繕用だね。
植栽とか駐車場とか?
849: 匿名さん 
[2016-12-09 03:37:03]
管理組合が棟別なのか、団地一括なのか要確認だね。でも、棟ごとで時期をずらして修繕だと団地一括の管理組合だと、大規模修繕の時に第一工区と第二工区でそれぞれ2回作業することになるでしょ。別のような気がする。
850: 匿名さん 
[2016-12-09 03:49:06]
管理組合が一つで財布が二つってものおかしいから、棟別の管理組合じゃない。
851: マンション検討中さん 
[2016-12-09 18:37:58]
いや、普通に棟別の管理組合はあるよ。
団地型とかは敷地だけ団地管理組合で共有して、棟の修繕は棟の財布から出す
852: マンション検討中さん 
[2016-12-09 18:39:42]
追記
ただ、同じ敷地なのに別々で修繕するほど勿体無いものはない
853: 匿名さん 
[2016-12-13 08:47:38]
管理組合が棟別となると住人の総意を得やすいのが利点、管理費・修繕積立金の
負担が大きくなるのが難点ということになりますか?
全棟合わせた管理ならスケールメリットで世帯毎の負担が少なく済むように
思います。
現段階の計画では修繕積立金を二重に支払う事になっているのですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる