三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-09 22:28:59
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:
管理会社:

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-29 08:16:03

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part10

601: 匿名さん 
[2015-04-05 02:22:31]
真面目にコメントすると、ここは「液状化の可能性がある地域」に分類されます。近隣のマンションはというと、勝どきザタワーとドゥトゥールは「液状化の可能性が高い地域」、他は大体ここと同じ「液状化の可能性がある地域」ですね。
602: 匿名さん 
[2015-04-05 02:31:23]
もう液状化ネタは良いよ。
そんなの百も承知で、それ以上の利点があるから、
豊洲人気あるんでしょ。
あれだけ液状化した浦安ですら、
資産価値問題ないんだし。

震災が心配なら湾岸エリア。
これは間違いない。
都の調査で明らかですから。
ネガがいくら屁理屈こねても無駄。
豊洲のこと心配してくれなくて良いから、
自分のエリア心配してくださいな。
603: 匿名さん 
[2015-04-05 02:48:39]
大丈夫?だから修繕費用で数百万から数千万を負担した人が沢山いるんですが.

あなたはわざわざ震災後の液状化した住宅を買って自分で修繕するんですか?キャピタル?あるわけないでしょ.液状化すると本当に大変なんですよ.

いい加減なことばかり言って無理ポジばっかだねしかし.

浦安は本来2010年の価格より3-4割は上昇しているはずの場所ですから.それがいまだこの値段という意味は皆わかっていますよ.

豊洲がわずか震度4で全域に液状化があったことは事実ですから.こういう経済的リスクは加味しないと痛い目にあうよ.
604: 匿名さん 
[2015-04-05 02:50:17]
これを知って尚、自分の豊洲中古売り逃げしたくなるから無理ポジが激しくなるよね
605: 匿名さん 
[2015-04-05 03:08:10]
>浦安は本来2010年の価格より3-4割は上昇しているはずの場所ですから.
3~4割上昇の根拠って何?

>こういう経済的リスクは加味しないと痛い目にあうよ.
リスクないことが、311でわかったので、心配しておりません。

むしろ貴方の住むエリアが震災で
倒壊リスク、火災リスクの方が心配です。
命落としてら、やり直しできませんから。
606: 匿名さん 
[2015-04-05 03:10:00]
倒壊したら、資産価値0だね。
607: 匿名さん 
[2015-04-05 03:10:40]
>修繕費用で数百万から数千万を負担した人が沢山いるんですが.

どのマンションですか?
608: 匿名さん 
[2015-04-05 06:56:46]
>603
それ、地盤改良怠ったマンションや戸建でしょ?
震災後のマンションは、対策してないところないよ。
609: 匿名さん 
[2015-04-05 07:37:24]
マンション単体の地盤改良じゃ液状化は防げるわけないでしょ(笑)。

震災後のマンションで対策がすすんだのは免振制振の構造。液状化に対する根本的対策はできません。

埋め立ての内容が問題だから一から埋め立てしなおさないといけない。数千億くらいかかるかもだけど。そんなの考えればわかるべ。擁護に必死なのはわかるけど。

深刻な問題ではあるよね
610: 匿名さん 
[2015-04-05 07:52:36]
液状化で資産価値は失われないが、
倒壊したら、資産価値どころか、命を落としてしまう。
611: 匿名さん 
[2015-04-05 08:02:39]
豊洲より倒壊の恐れが少ないエリアは、都内にどれだけありますか?
612: ご近所 
[2015-04-05 09:14:24]
ヒント、家畜電車はイヤだ
613: 匿名さん 
[2015-04-05 09:32:38]
>豊洲も震度4で全域に液状化がみられたくらいだから

そういった事実はありませんでした。一部地域のみです。

・豊洲3-5
・豊洲5-6

というのは、3~5丁目、5~6丁目の意味ではなく、
3丁目5番地、5丁目6番地の意味です。

東日本大震災当時、4丁目で暮らしていましたが、
普通に生活して、出勤していました。

なお、江東区内で全域に液状化が見られたのは、新木場です。

http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html
614: 匿名さん 
[2015-04-05 09:56:13]
>609
浦安のマンションの修繕費の話してるからでしょ。
少なくとも、3.11で液状化した新浦安と比べて豊洲はたいした被害はなかったのは事実。
あなたが想像してるような液状化が豊洲で起こったときは、東京が駄目になってると思うよ。
というか、地盤の話がしたいなら湾岸スレでやれば?
615: 匿名さん 
[2015-04-05 10:17:29]
>>613
ちなみに豊洲3-5ってのは公園ですね。
616: 匿名さん 
[2015-04-05 10:36:53]
過去、何回か引用されていると思いますが、東日本大震災2日後の豊洲の写真です。

http://nz666.exblog.jp/15049063/
617: 匿名さん 
[2015-04-05 10:41:55]
>豊洲も震度4で

震度5弱か、5強だった模様です。

http://www.h3.dion.ne.jp/~mmor/sinsai.html#tokyo
618: 匿名さん 
[2015-04-05 10:56:28]
ここは震度7指定エリア。

震度7とは、地上にあるもの全てが
倒壊する。という判定。

論議不用
619: 匿名さん 
[2015-04-05 11:01:01]
浦安の液状化写真を検索してみたら?

震度7は、これの20倍ぐらい壊滅するよ。
620: 匿名さん 
[2015-04-05 11:06:59]
次の首都直下型は、震源地が東京湾北部であり
豊洲の街も東京湾北部だってことを忘れずに。
震源地エリアに住みたいか?
621: 匿名さん 
[2015-04-05 11:13:10]
>>620
確定なの?
確立が高いという話?
622: 匿名さん 
[2015-04-05 11:28:57]
震度7指定は内陸だけだよ。湾岸は震度6のみ。
623: 匿名さん 
[2015-04-05 11:31:01]
震度の話は、専門スレでやってもらえませんか?

削除されちゃうよ。
624: 匿名さん 
[2015-04-05 11:34:21]
揺れるか揺れないかより、安全か危険かってのほうが大事じゃないですか?


豊洲は、都内でもトップレベルに安全なエリアみたいですけど。。。
いったいどこと比較されてるんでしょうか?
625: 匿名さん 
[2015-04-05 11:46:03]
>>603
頼むから他所でやってくれる?
五月蝿いハエ
626: 匿名さん 
[2015-04-05 11:46:13]
もう地震の話はおなかいっぱいだよ><
628: 匿名さん 
[2015-04-05 11:56:26]
豊洲は震度3みたいですよ。
枝川が観測地になっています。

http://www.h3.dion.ne.jp/~mmor/sinsai.html#tokyo
629: 匿名さん 
[2015-04-05 12:01:00]
そろそろ削除されそうですね。

最後に一つだけ。液状化予測マップ
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

630: 匿名 
[2015-04-05 12:03:07]
まー何十年かに一回の事気にして、内陸にいくか

気にせずそんときはそんときと思って 湾岸ライフを楽しむかでしょ
631: 匿名さん 
[2015-04-05 12:05:37]
大きな勘違いをされてる方がネガさんにいるようですが、
豊洲を選ぶ方は震災を心配してる方ですよ。

都の調査結果では、震災リスクが最も小さいエリアの1つですから。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

ネガさんは自分の住んでるエリアと比べて、
どちらが安全か確認した方が良いと思います。
632: 匿名さん 
[2015-04-05 12:06:43]
何十年に1度というか、千年に1度のことを気にしてるんじゃない?

さすがに何十年に1度くらいの震災なら、都内ならどこでも問題ないよ。
633: 匿名さん 
[2015-04-05 12:12:03]
もひとつ貼って置きます。

地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

豊洲五丁目は危険度順位(数字が小さいほど危険)で 4586位。

<参考> 販売中、販売予定の大規模タワマンの所在地。
西新宿五丁目 474位
湊2丁目   1084位
勝どき5丁目 4291位
新川2丁目  1662位
晴海2丁目  4823位
晴海3丁目  4858位  
634: 匿名さん 
[2015-04-05 12:17:38]
結果的に勉強になった。
というか、結果的に豊洲が安全だってことが広まって良かったんじゃないでしょうか?


ネガさんもポジさんも満足の結果じゃないでしょうかね。
637: 匿名さん 
[2015-04-05 12:24:29]
でも、安全だってことが分かって良かったんじゃないですか?
638: 匿名さん 
[2015-04-05 12:25:22]
このあたり読んでみたら?

豊洲が安全なエリアだってわかるんじゃないですか?

ーーーーーーーーーーー

by 匿名さん 2015-04-05 12:12:03 投稿する 削除依頼
もひとつ貼って置きます。

地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

豊洲五丁目は危険度順位(数字が小さいほど危険)で 4586位。

<参考> 販売中、販売予定の大規模タワマンの所在地。
西新宿五丁目 474位
湊2丁目   1084位
勝どき5丁目 4291位
新川2丁目  1662位
晴海2丁目  4823位
晴海3丁目  4858位  
639: 匿名さん 
[2015-04-05 12:25:42]
>636
貴方の住んでるエリアの震災リスクは?

地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

豊洲の前に、自分のところの心配しましょ。
640: 匿名さん 
[2015-04-05 12:27:48]
まぁ、ネガさんのおかげで、安全なエリアってのが皆に広がって良かったと思いますよ。
641: 匿名さん 
[2015-04-05 12:29:23]
>636
パーフェクトなエリアはありません。
豊洲は相対的にみて、都内の中では、
最も安全なエリアの1つですよね。
豊洲以外に、お勧めあるなら教えてください。
丁目単位でよろしくお願いします。
642: 匿名さん 
[2015-04-05 12:30:04]
629=633ですが、ポジってるつもりはありません。情報提供しているだけです。629はポジ情報ではないですよ。
643: 匿名さん 
[2015-04-05 12:34:21]
過去、何回か引用されていると思いますが、東日本大震災2日後の豊洲の写真です。
なんだか、意外と無事ですね。さすが安全エリア。

http://nz666.exblog.jp/15049063/
644: 匿名さん 
[2015-04-05 12:37:31]
>638
頭が古いね〜
西新宿五丁目は再開発で住宅密集がなくなり
危険度はイッペンに安全になる。
その危険度対策のタメにタワマン建ててるのが分からないのか?
645: 匿名さん 
[2015-04-05 12:39:13]
西新宿5丁目は窪地で、周りはまだまだ危険な建物多いですよ。
646: 匿名さん 
[2015-04-05 12:42:40]
心配だったら、それを調べるのって大事なんだね。
結果的に、調べたら安全だったってことがわかるんだもの。

ネガさんの問題提起に感謝だよ。

提起的にこの話題やりたいですね。
647: 匿名さん 
[2015-04-05 12:43:10]
>645
だから大規模再開発が続くんじゃない。
まだまだ発展が続くって事だよ、ノビシロが無くなってきた豊洲と違って。 
648: 匿名さん 
[2015-04-05 12:44:10]
新宿の発展なんて、数十年前に止まってるんじゃない?もう衰退するだけでしょ。
649: 匿名さん 
[2015-04-05 12:46:54]
まあどちらにしろ
首都直下型地震の震源地エリアから遠いマンションを買った方が安心安心。
650: 匿名さん 
[2015-04-05 12:48:51]
無い無い。安全エリアマップとにらめっこして、豊洲より安全だったらいいんじゃない?(笑)


定期的に、地震ネタやるといいですね。
豊洲の安全性がアピールできるような気がします。またやりましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーー
貴方の住んでるエリアの震災リスクは?

地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

豊洲の前に、自分のところの心配しましょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる